JPS5895091A - クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置 - Google Patents

クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置

Info

Publication number
JPS5895091A
JPS5895091A JP19292281A JP19292281A JPS5895091A JP S5895091 A JPS5895091 A JP S5895091A JP 19292281 A JP19292281 A JP 19292281A JP 19292281 A JP19292281 A JP 19292281A JP S5895091 A JPS5895091 A JP S5895091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
lever
boom
fixed
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19292281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335549B2 (ja
Inventor
吉昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19292281A priority Critical patent/JPS5895091A/ja
Publication of JPS5895091A publication Critical patent/JPS5895091A/ja
Publication of JPS6335549B2 publication Critical patent/JPS6335549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は起伏自在なブームを備えたクレーンに関し、起
立時のブームをクレーンのマスト側と固定、連結する装
置に係るものである。
貨物船と陸上との間で荷役を行う橋形クレーンは、起伏
自在なブームを海側へ突き出した状態で荷役作業に供さ
れ、非荷役時、あるいは貨物船がブーム下方に到着する
場合には、ブームを上方へ起立させ、起立保持を確実に
するためにクレーンの脅ストとブームとをブームの起立
位置において固定連結していた。°この固定連結の装置
は、従来、マスト側からブームをハンガーで引掛けるも
のがあるが、このものは、ブームが突風などによシあお
られた時等において、ハンガーからブームが外れやすか
った 本発明の目的は、起伏ブームを起立位置で確実に固定す
ることにある。
本発明の要点は、基本構成として、ブームを起伏自在に
備え、前記ブームを起立位置でマストと連結する装置を
備えたクレーンにおいて、前記連結する装置を、前記ブ
ームに取り付けたハンガーピンと、前記ハンガーピンな
引掛は得る形状の鉤部を有して前記マスト側で上下回転
自在に支持したハンガーと、前記マスト側で上下回転自
在に支持されるとともに、前記ハンガーピンな前記鉤部
端とで挾み込める回転半径を有する固定レバーとにより
構成したことを特徴とし几クレーンの起伏ブーム固定装
置を有し、ハンガービンなハンガーの鉤部で引掛けた上
で、ハンガーの鉤部と固定レバーの回動端とによυハン
ガービンな挾み込み、ハンガービンがハンガーの鉤部か
ら外れないようにできる点にある。
以下に本発明の一実施例を第1図から第4図までの各図
に基づいて説明する。
橋形クレーンは、第1図、第2図の如く、陸上11のレ
ール10上を走行する脚7,8と、脚7,8で水平に支
持した主桁4と、主桁4の端部で上下回転、即ち起伏自
由に連結した起伏ブーム1と、脚7上に立設したマスト
7aと、マスト7aを主桁4側から支えるステー6と、
マスト7aから起伏プーム1を水平に支えるためのテン
シロンバー5から成る。このテンシロンバー5は、中間
で折れ曲がることができるから、起伏プーム1を第2図
中の2点m線で示す如く起立できる。起立させる手段は
、図示されていないが、マス)7a頂部から起伏プーム
1へ斜めに掛は渡したロープなウィンチで引くことによ
シ達成できる。
起伏プーム1の先端寄にはハンガービン2が取り付けら
れる。マス)7aの上部には起伏プーム1を起立位置で
マスト7a@に対して連結するための主要構成が設置さ
れている。
第3図に示す如く、マスh7aの頂部には水平なベース
プレートUが固定される。ペースプレート戎には垂直な
ポスト3が固定される。ボスト3上端にはステー13が
起立状態の起伏プームIIIへ突き出るように取シ付け
である。ステ=13の突端にはハンガービン2が引掛か
る形状の鉤部15 aを有するハンガーbが軸15bに
よシ上下回転自由に連結されている。同軸15bに固定
レバー14が上下回転自由に取シ付く。この固定レバー
14は軸151に対して回転自由に取り付け、ハツガー
巧の回転動作とは独立して回転できるようにしである。
固定レバー14の長さは、第4図の如く、ノ・ンガーピ
ン2を鉤部15 aの端部と固定レバー14の回転端部
とで挾み込める長さを回転半径として有し、且つその回
転端の層面は逆りの字状に加工されている。
ハンガー巧の上面にはプラタン) 15 cが立設固定
され、固定レバー14の上面にはブラケット14 aが
立設固定されている。プラタン) 14 aには操作ロ
ープnが連結されておシ、このロープnはステー13の
後端へ複数個回転自由に取シ付いたロープシープ18の
いずれか一方を通ってウィンチ19に巻き付けられてい
る。このウィンチ豹はボスト3の斜辺に固定されている
。一方、プラタン)15cには他の操作ローブスが連結
され、この操作ロープnは他方のロープシープ化を通っ
て操作レバー乙の一端へ連結される。この操作レバー乙
の途中はベースνに立設固定したプラタン)21aに上
下回転自由に軸着されている。この操作レバーmの他端
にはペースnに作用方向を上下方向に向けて固定した押
上機加の押上作用端が連結されている。
この押上機加もウィンチ19もロープに引張力を加える
ロープ引張装置として採用されている。
ステー13上にはリミットスイッチ17が固定されてお
シ、プラタン) 14 aから突き出し固定したストラ
イカ16の端部とリミットスイッチ17のスイッチレバ
ーとがハンガー肋の上回転によシ当るように配置関係が
設定されている。このストライカ−16の長さは、第3
図の如く、起伏プーム1の起立時jこおけるハンガービ
ン2の高さよシも高い位置にハンガー15の鉤部15 
aが回転移動した時にストライカ−16がリミットスイ
ッチ17のスイッチレバーな押し倒すことのできる長さ
に設定される。
本実施例で起立した起伏プームlをマスト7a側と固定
連結する作業について説明する。
起伏プーム1を起立させる前に、あらかじめハンガー1
5を第3図の2点鎖線で示す上方へ回転させ、同定レバ
ー14も上方へ回転させておく。ハンガー15や固定レ
バー14の上回転動作は次の如く成される。即ち、ウィ
ンチ19にロープnを巻き取ると、ロープnは引張され
るので、・固定レー−14は軸15 b廻りで上方へ引
き起される。また、押上機Iを伸長させると操作レバー
4が回転されるのでロープ2が引張される。このため、
ハンガー巧が軸15bm!Dで引き起される。よって、
ハンガーbと固定レバー14は上方へ回転される。
この上回転動作を行った後に、起伏プーム1を起立させ
てハンガーピン2をハンガー15の鉤部巧aよりも軸t
5b1!!Dに位置させる。次に、押上機−(9)を縮
めて操作レバー4を逆転させる。このようにすると、ロ
ープZがゆるんでハンガー巧は自重により下方へ回転し
ハンガーピン2上に着地する。
その後に起伏プーム1を倒れる方向(伏動)へ回転させ
て、鉤部15 aの端部にハンガーピン2を受けさせる
。次に、ウィンチ19からロープ2を繰シ出すことによ
りロープnをゆるめると、固定レバー14が軸15 b
廻シで下方へ回転し、固定レバー14の回転端と鉤部1
5 aとでハンガーピン2を挾み込む。固定レバー14
の回転端は逆り字状に70工され−ているから固定レバ
ー14の先端はノーレバーピンの上方に引っ掛かる状態
となり、ロープnがゆるみ過ぎてもハンガーピン2の側
方から固定レバー14の端面が通シ過ぎてしまうことが
なく、確実な挾み込み作用が達成される。
このようにすると、ハンガーピン2が固定レバー14と
ハンガー15の鉤部15aとの間で挾み込まれてずれ動
くことができなくなる。この几めに、起伏プームlが起
立する方向へ突風などによシあおられても起立プーム1
はふらつかず確実に起立状態モ固定保持される。
また、前述の挾み込み作用と逆手順を実行すればハンガ
ーピン2はハンガーbから外れて起伏プーム1を伏動さ
せることができる これらハンガー15や固定レバー14の操作は、各ロー
プn、23を利用してペース比上から行っているので安
全である。また、運転室等の遠隔地点から押上機部やウ
ィンチ19を操作できるようにするとよシ安全となる。
さらに、ハンガーピン2をノ1ンガーbから外すに際し
ては、固定レバー14を上回転させてノ〜ンガービン2
を起伏ブーム1の起立動作によシ鉤部15aから軸15
 b IF !Dへ移動させねばならぬ。この起伏ブー
ム1の起立動作タイミングは、リミットスイッチ17で
検出し得る。即ち、固定レノ< −14が上回転するス
トライカ−16がリミットスイッチ17に近づき、つい
にはリミットスイッチ17のスイッチレバーに当シ、こ
のリミットスイッチ17を作動させる。このリミットス
イッチ17が作動したことを知る時点には、すでに固定
レバー14はノーレバーピン2を右方(軸15a方向)
へ移動させることを許す高さになっている。よって、リ
ミットスイッチ17が作動した時が、起伏プーム1の起
立動作タイミングであることが知れる。よって、無理な
タイミングでの起伏動作がなくな夛安全である。
特に、リミットスイッチ17と起伏ベーム1の起伏動作
をつかさどる装置とを連動させるとより一層安全となる
以上の如く、本発明によれば、起伏ブームに取)付いた
ノ・レバービンをノ・レバーの鉤部牛固定レバーとでず
れ動かぬようにマスhaから挾み込んで固定できるので
起伏ブームの起立位置での固定保持が確実に達成できる
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を採用した橋形クレーンの上
平面図、第2図は第1図に示したクレーンの立面図、第
3図は第2図に示し九要部拡大図、第4図は第3図に示
し几装置による起伏ブーム固定連結作業終了時の状態図
である。 1・・・・・・起伏ブーム、2・・・・・・ハンガーピ
ン、7a・・・・・′・マス)、13・・・・・・ステ
ー、14・・・・・・固定レバー、15・・・・・・ハ
ンガー、15a・・・・・・鉤部、15 b・・・・・
・軸、19・・・・・・ウィンチ、I・・・・・・押上
機、21・・・・・・操作レバー、n、23・・・・・
・操作ロープ 代理人 弁理士  薄 1)利、14”・1、−′2 (・・′  こ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ブームを起伏自在に備え、前記ブームを起立位置
    でマストと連結する装置を備えたクレーンにおいて、前
    記連結する装置を、前記ブームに取り付けたハンガーピ
    ンと、前記ノ・ンガービンを引掛は得る形状の鉤部な有
    して前記マスト側で上下回転自在に支持したI・ンガー
    乏、前記マスト側で上下回転自在に支持されるとともに
    、前記ハンガーピンな前記鉤部端とで挾み込める回転半
    径を有する固定レバーとによシ構成したことを特徴とし
    たクレーンの起伏ブーム固定装置。
JP19292281A 1981-12-02 1981-12-02 クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置 Granted JPS5895091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19292281A JPS5895091A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19292281A JPS5895091A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895091A true JPS5895091A (ja) 1983-06-06
JPS6335549B2 JPS6335549B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=16299208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19292281A Granted JPS5895091A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974982U (ja) * 1982-11-08 1984-05-21 三井造船株式会社 クレ−ンブ−ム固定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002690A1 (en) 2004-07-07 2006-01-12 Lundbeck Pharmaceuticals Italy S.P.A. Process for synthesis of 4-4'-diamino-diphenyl-sulfone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564207A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Tohoku Metal Ind Ltd Manufacture of permanent magnet with torsion
JPS56144077U (ja) * 1980-03-27 1981-10-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564207A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Tohoku Metal Ind Ltd Manufacture of permanent magnet with torsion
JPS56144077U (ja) * 1980-03-27 1981-10-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974982U (ja) * 1982-11-08 1984-05-21 三井造船株式会社 クレ−ンブ−ム固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335549B2 (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127767A (en) Method and a device for mounting the piles associated with the installation of a pile-founded offshore platform
JPS5895091A (ja) クレ−ンの起伏ブ−ム固定装置
JPH09227067A (ja) 揚重装置
CN211171941U (zh) 基于全套筒全回转钻机的人工挖孔操作架
JPS5943352Y2 (ja) ブ−ム固定装置
JPH0132159B2 (ja)
CN213267855U (zh) 具有降噪功能的桩机
JP2504541Y2 (ja) 可動吊り治具装置
CN216945922U (zh) 一种简易垂直吊装系统
CN212099261U (zh) 小艇绞缆防护绞车
CN214570251U (zh) 一种操作方便的扒杆吊机构
CN218758804U (zh) 一种导轨架拆装辅助装置
CN210103330U (zh) 一种船用的电动变幅起重机械
JPS597354Y2 (ja) 1本デリック型の荷役装置
JPH0319518Y2 (ja)
JPS6139678Y2 (ja)
JPH1143290A (ja) クレーンのブーム起伏装置及びブーム起伏方法
JPS586853Y2 (ja) クレ−ン係留装置
JPH0754235Y2 (ja) 移動式クレーンのフックブロック
JP3571655B2 (ja) クレーンの拘束装置
JP3338559B2 (ja) クレーン
JPH0554481U (ja) 移動式クレーンのブーム先端構造
JPH07206380A (ja) タワークレーンのジブあおり止め装置
SU455061A1 (ru) Устройство дл монтажа башенного крана
SU1174368A1 (ru) Способ демонтажа башенного крана и устройство дл его осуществлени