JPS589435A - 排他的論理和回路 - Google Patents

排他的論理和回路

Info

Publication number
JPS589435A
JPS589435A JP56107688A JP10768881A JPS589435A JP S589435 A JPS589435 A JP S589435A JP 56107688 A JP56107688 A JP 56107688A JP 10768881 A JP10768881 A JP 10768881A JP S589435 A JPS589435 A JP S589435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
supplied
inverter
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56107688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311130B2 (ja
Inventor
Katsumi Nagano
克己 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56107688A priority Critical patent/JPS589435A/ja
Priority to DE3225785A priority patent/DE3225785C2/de
Priority to US06/396,660 priority patent/US4484091A/en
Publication of JPS589435A publication Critical patent/JPS589435A/ja
Publication of JPH0311130B2 publication Critical patent/JPH0311130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/212EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばパルスモータ等の駆動回路に用いら
れる排他的論理和回路に関する。
一般に、排他的論理和回路(以下、gxORと称す)は
、第1図に示すように構成されている。すなわち、入力
端子A、Bに供給された信号は、アンド回路AMDI、
AND2にそれぞれ供給され、且つこの信号はそれぞれ
インバータ回路N0T2.N0TIを介してたすきがけ
の状態でアンド回路AND2.ANDIに供給される。
そして、上記アンド回路ANDI、AND2の出力がオ
ア回路ORを介して出力端子OUTに供給されてExO
R回路を構成する。
上記FLxOR回路の真理値表を表−1に示す。
表−1 表−1の真理値表かられかるように、ExORの出力○
UTは下式で示される。
0UT=A百十AB    ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・  fi+第1図の回
路は上記(1)式に基づいて構成したもので、ExOR
回路は2つの入力信号A、Bを使って下式の記号でも表
わされる。
0UT=A■B   ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)ここで
、■は排他的論理和の記号である。
上記第1図に示し念gxOR回路では、入力信号Aと、
インバータ回路N0Tl’i介して反転された入力信号
Bとがアンド回路ANDIに供給されて論理積ABが作
られ、入力信号Bと、インバータ回路N0T2を介して
反転された入力信号Aとがアンド回路AND2に供給式
れて論理積ABとなる。そして、この論理積をオア回路
ORで加算することにより、上記111式の論理が実現
される。
ところで、上記Ex:OR回路を集積注入論理(I”L
)回路で構成する方法について考察する。
第2図(a)はI” L回路の等側口路を示すもので、
−3= PNP形トランジスタQ1とN p N M )ランジ
スタQ2との複合構造となっている。すなわち、トラン
ジスタQ1のエミッタには外部回路からインジェクタ電
流I injが供給され、ベースが接地されて導通設定
され定電流源として動作する。また、トランジスタQ2
のベースには入力信号I Nおよび上記インジェクタ′
酊流I injが供給されて導通制御される。このトラ
ンジスタQ2はマルチコレクタを有するトランジスタで
、入力信号INの反転出力が各コレクタから出力信号0
UTI〜0UT3 として侮られる。第2図(b)は、
上記I”L回路を記号で表わし友もので、以下、説明の
簡略化のために入力信号INと出力信号OUTのみを示
し、インジェクタおよび接地の電源についての説明は省
略する。
上述した工!L回路でHz ORM路を構成するために
は、反転論理、論理和、論理積の3つの論理が必要であ
る。I”L回路は基本的になインバータ回路として動作
するので、上記第2図(a)の回路で反転論理が得られ
る。
4− 第3図←) 、 (b)はそれぞれ論理積を出力する回
路で、(a)図はその論理回路(b)図は具体的な回路
構成図である。すなわち、2つのゲート回路Gl 、G
2の出力を短絡することにより論理積を得るもので、ゲ
ート回路G1の出力をA1とし、ゲート回路G2の出力
をB1とすれば、出力信号0UTIがその積A、・B1
となる。したがって、(b)図におけるゲート回路G1
のトランジスタQ3、ゲート回路G2のトランジスタQ
4が共にオフ状態の時(AI=1.B1=1)に出力信
号0UTIが「1」となる。このように、トランジスタ
のコレクタ出力を接続するだけで積の機能を有する回路
をワイヤードアンド回路と呼んでいる。
第4図は、上記ワイヤードアンド回路の他の例を示すも
−ので、トランジスタQ3*Q4のベースにはインジェ
クタ回路の代)に、電流源11、I2が使用されている
上記論理積に限らず以下説明する論理は、オー7’ンコ
レクタ出力の論理回路を使用したものについては全て適
用可能である。ここではオーブンコレクタ回路の一例と
してI” Lについて記す。
第5図(a) 、 (b)は、それぞれI2L回路で構
成した論理和回路を示すもので、(a)図はその論理回
路、(b)図は(a)図の具体的な構成例を示す回路図
である。信号A2.B2はそれぞれゲート回路G3.G
4に供給され、このゲート回路G3゜G4の出力をゲー
ト回路G5を介して出力信号0UT2として論理和、A
2+B2を優る。
第6図(a) l (b)はそれぞれ、上記第2図(a
)、(b)〜第5図(a) l (b)の回路を用いて
EXOR回路を構成したものである。図において、ゲー
ト回路G8 、G9は第1図におけるインバータN0T
I。
N0T2に対応し、ゲート回路()6.()8の出力の
接点Xがアンド回路AND1、ゲート回路G 7゜G9
の出力の接点YがAND2にそれぞれ対応する。そして
、ゲート回路GIO−G12がオア回路ORに対応して
FixOR回路が構成される。
(b)図において、ゲート回路G6の出力をゲート回路
GIOおよびゲート回路G9に供給するために、ゲート
回路G6を2出力のマルチコレクタとしているが、これ
は工” L回路独特の設計上の制約に依るものである。
ゲート回路G7の配線についても同様である。
上述したように、従来はEx OR回路を構成するのに
a8〜012の5個のゲート回路が必要であった。この
発明の目的とするところは、必ない素子数でExOR回
路を構成することである。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第7図(a) 、 (b)はその構成を示すもので、第
1および第2のフリップフロップの出力を利用するもの
である。すなわち、フリップフロップの出力はQとその
反転出力Qが一組になっているため、この反転出力を利
用すれば第6図(a) 、 (b)におけるゲート回路
G8.G9は不要と々る。
したがって、第1の7リツプフロツプFFIの正出力Q
Aをゲート回路Otaに供給し、その7− 反転出力1人をゲート回路014に供給する。
また、第2のフリップフロッグFF2の正出力QBはゲ
ート回路G14に供給し、その反転出力QB をゲート
回路G13に供給する。そして上記ゲート回路G13.
G14の出力をゲート回路G15に供給して出力信号O
UTを優るようにしてRXOR回路を構成する。
以下、上述したExOR(El路について考察する。上
記(11、121式からExOR回路は下式で示される
A■B=AB+AB   ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ (3)上記(3)式を順次プール代
数的に変形して行くと下式のようになる。
A63B=唐十XB したがって、ExGR回路は信号A、A、B。
石の組み合わせからは、(3)弐〜(6)式の4通りの
組み合わせしかない。すなわち、(3)式は積の和、8
− (4)式は和の和、(5)式は和の積、(6)式は積の
積である。これらの式からEXOR回路をILL回路で
構成すると第8図(a)〜(d)で示される。(a)図
と(、i)図、および(b)図と(C)図はそれぞれ同
じ回路構成であるので、(3)弐〜(6)式からは2種
類の回路が帰られる。(a)図、(d)図の回路は3個
のゲート回路で構成され、(b)図、(C)図の回路は
7個のゲート回路で構成される。したがって、第7図に
示した回路が最も素子数が少ない。
第9図は上記ExOR回路を使用した4相パルスの発生
回路で、例えば4相のパルスモータの駆動回路として使
用される。図においてFFI。
F’F2はI” L回路を用いたT−フリップフロップ
、11は上記WxOR回路、二、12 、12゜・・・
」は非反転バッファ回路である。フリップ70ツブFF
Iは、クロック信号OLによって制御され、フリップフ
ロップFF2は、上記7リツプ70ツブFIi’lの出
力QAによシ制御慣れる。そして、EXOR回路11、
フリップフロップFF2の出力が非反転バッファ回路・
12゜12、・・・)を介して出力信号OPI〜OP4
を得るようにして成る。
上記出力信号opi〜OP4は下式で示される。
M2O図は、上記第9図における各信号のタイミングチ
ャートで、出力信号OPI〜○P4は位相が90°ずつ
ずれた4相のパルス状矩形波信号となっており、この出
方信号によりパルスモータが駆動される。
第11図は、上記7リツプフロツプFF’l。
FF2の具体的な構成例を示すもので、ゲート回路01
6〜G22から成り、入力信号Tをi。
Qとして出力する。
第12図(a) t (b)はそれぞれ、この発明の他
の実施例を示すもので、入力信号はA、Bを使用し、そ
の反転出力はExOR回路の内部のゲート回路G23で
作るものである。すなわち、上記(3)式を変形すると
下式で示される。
A■B=AB+AB = (A、十ぢ)A+(^十B)B・・・(8(=(x
+1)(A+B )  ・曲間 (9)この(9)式に
基づいて回路を構成したものである。
さらに(9)式を変形して行く。
上記四式あるいは09式を12L回路で構成すると第1
3図に示すようになる。したがって、2個のI”Lゲー
ト回路G24.()25でBxOR回路が構成できる。
第14図(a) 、 (b)はそれぞれ、上記第13図
に示したgxOR回路を7リツプフロツプF F’ 1
゜FF2の出力で動作するように構成し念ものである。
同一部分は同じ符号を付してその説明は省略する。
11− 第15図(a) 、 (b)は、上記第13図の回路に
インバータ回路G26.G27を付加して、入力信号A
、BでExOR出力をI辱るようにしたものである。こ
の回路においては、ゲート回路024〜G27の4個で
構成できる。
次に、1個のゲート回路でExOR回路が構成できるか
考察する。1個のゲート回路で構成できるI” Lの論
理回路は、第16図に示すナンド回路だけである。この
回路で実現できる論理を第17図および下式で示す。
0UT=(XY)Z =(x十y)z =  XZ+YZ 上式では、XYZKA+A*B*Beどノヨウに組み合
わせてもgxOR回路を構成できない。
したがって第13図に示したゲート回路2個の回路が最
も素子数を少なくできる。
以上説明したようにこの発明によれば、入力12−
【図面の簡単な説明】
第1図はExOR回路の論理回路を示す図、第2図(a
) l (b)はそれぞれI” L回路の等側口路およ
びその記号を示す図、第3図(a) 、 (b)はそれ
ぞれI2L回路で構成したアンド回路を示す図、第4図
は上記第3図(a)の回路の他の構成列を示す図、第5
図(a) 、 (b)はそれぞれI”L回路で構成した
オア回路を示す図、第6図(a) 、 (b)はそれぞ
れI”L回路で構成した従来のKxOR回路を示す図、
第7図(a) 、 (b)はそれぞれこの発明の一実施
例に係るg:xOR回路を示す図、第8図(a)〜(d
)はそれぞれExOR回路の構成例を示す図、第9図は
上記第7図(a)の回路の具体的な使用例を示す図、第
10図は上記第9図の回路における各信号のタイミング
チャート、第11図は上記第9図の回路の7リツプフロ
ツプの具体的な構成列を示す図、第12図(a) e 
(b)〜第15図(a) t (b)はそれぞれこの発
明の他の実施例を示す回路図、第16図、第17図はそ
れぞれ1個のゲート回路によるExOR回路を考察する
ため゛の図である。 FFI 、FF2・・・フリップフロップ、013〜G
25・・・ゲート回路(オープンコレクタ回路のインバ
ータ回路)1゜ 出願人代理人 弁理士 鈴 圧 武 彦15− 牙1図 牙2図 才10図 (しL) 牙11図 G17 21 Φ 18 G16   G19 ■、、、       G22 20 牙12図 (a) 牙15図 牙16図 牙17図 昭和5恍、1須14日 特許庁長官  島 1)春 樹  殿 1、事件の表示 特願昭56−107688号 2、発明の名称 排他的論理和回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 昭和56年11月24日 6、補正の対象 明細書 三の内容 明細書の第14ページ第17行目乃至18行目に「第1
2図(aJ 、 (b) 〜第15図(aJ 、 (b
)ハJ 、!:あるを[第12図(a) 、 (b)、
第13図、第14図(a) 、 (b)、第15図(a
) 、 (b)ハJ トlrT正t ル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1および第2の7リツプフロツプ回路を具備し
    、上記第1の7リツプフロツプ回路の一方の出力と上記
    第2の7リツプ70ツブ回路の一方の出力とがそれぞれ
    供給されるオープンコレクタ回路の第1のインバータ回
    路と、上記第1の7リツプフロツプ回路の他方の出力と
    上記第2のフリップフロップ回路の他方の出力とがそれ
    ぞれ供給されるオープンコレクタ回路の第2のインバー
    タ回路と、上記第1および第2のインバータ回路の出力
    をワイヤードアンド接続し上記第1、および第2のイン
    バータ回路の出力の積あるいはその反転出力を得る出力
    手段とを儂えることを特徴とする排他的論理和回路。
  2. (2)上記第1の7リツプフロツプ回路の正の出力は第
    1のインバータ回路に供給され、その反転出力は第2の
    インバータ回路に供給され、上記第2の7リップフロツ
    ブ回路の正の出力は第2のインバータ回路に供給され、
    その反転出力は第1のインバータ回路に供給されて成り
    、上記出力手段は、上記第1および第2のインバータ回
    路における出力の積の反転論理を侮るオープンコレクタ
    回路のインバータ回路を備えることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の排他的論理和回路。
  3. (3)上記第1のフリップフロップ回路の正+7)出力
    は第1のインバータ回路に供給され、その反転出力は第
    2のインバータ回路に供給され、上記第2の7リツプフ
    ロツブ回路の正の出力は第1のインバータ回路に供給さ
    れ、その反転出力は第2のインバータ回路に供給されて
    成り、上記出力手段は、上記第1および第2のインバー
    タ回路における出力の積を得るように構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の排他的論理和回路
JP56107688A 1981-07-10 1981-07-10 排他的論理和回路 Granted JPS589435A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107688A JPS589435A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 排他的論理和回路
DE3225785A DE3225785C2 (de) 1981-07-10 1982-07-09 Exklusive ODER-Schaltung
US06/396,660 US4484091A (en) 1981-07-10 1982-07-09 Exclusive-OR circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107688A JPS589435A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 排他的論理和回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255437A Division JPH06101681B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 排他的論理和回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589435A true JPS589435A (ja) 1983-01-19
JPH0311130B2 JPH0311130B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=14465441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107688A Granted JPS589435A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 排他的論理和回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4484091A (ja)
JP (1) JPS589435A (ja)
DE (1) DE3225785C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115016U (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPS59115013U (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPS59115014U (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPS59181106U (ja) * 1983-01-25 1984-12-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
US5373097A (en) * 1990-01-18 1994-12-13 Yamaha Corporation Electronic musical instrument for controlling musical tone with operational data in the sequence of recording of such data

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049767A (en) * 1989-05-01 1991-09-17 Honeywell Inc. Shared inverter outputs delay system
JP2636749B2 (ja) * 1994-09-08 1997-07-30 日本電気株式会社 Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
US7285986B2 (en) * 2005-08-22 2007-10-23 Micron Technology, Inc. High speed, low power CMOS logic gate
DE102007062263A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-18 Prettl Home Appliance Solutions Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen einer Annäherung oder Berührung
US7557614B1 (en) 2008-07-15 2009-07-07 International Business Machines Corporation Topology for a n-way XOR/XNOR circuit
US8461886B1 (en) * 2010-10-20 2013-06-11 Marvell International Ltd. Circuit and circuit method for reduction of PFD noise contribution for ADPLL

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810351U (ja) * 1971-06-18 1973-02-05
JPS53102661A (en) * 1977-02-18 1978-09-07 Handotai Kenkyu Shinkokai Semiconductor ic
JPS5658257A (en) * 1979-10-16 1981-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Integrated circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810351B1 (ja) * 1969-03-15 1973-04-02
US4065680A (en) * 1974-07-11 1977-12-27 Signetics Corporation Collector-up logic transmission gates
NL7612222A (nl) * 1976-11-04 1978-05-08 Philips Nv Geintegreerde schakeling.
US4160173A (en) * 1976-12-14 1979-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Logic circuit with two pairs of cross-coupled nand/nor gates
JPS5591161A (en) * 1978-12-27 1980-07-10 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JPS55163913A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Sony Corp Flip-flop circuit
DE3102662A1 (de) * 1981-01-28 1982-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Digitale getaktete vergleicherschaltung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810351U (ja) * 1971-06-18 1973-02-05
JPS53102661A (en) * 1977-02-18 1978-09-07 Handotai Kenkyu Shinkokai Semiconductor ic
JPS5658257A (en) * 1979-10-16 1981-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Integrated circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115016U (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPS59115013U (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPS59115014U (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPS59181106U (ja) * 1983-01-25 1984-12-03 理研軽金属工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント
JPH0315682Y2 (ja) * 1983-01-25 1991-04-05
JPH0315683Y2 (ja) * 1983-01-25 1991-04-05
US5373097A (en) * 1990-01-18 1994-12-13 Yamaha Corporation Electronic musical instrument for controlling musical tone with operational data in the sequence of recording of such data

Also Published As

Publication number Publication date
DE3225785A1 (de) 1983-02-03
DE3225785C2 (de) 1986-05-15
JPH0311130B2 (ja) 1991-02-15
US4484091A (en) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589435A (ja) 排他的論理和回路
JPS5925421A (ja) 同期式論理回路
US4779011A (en) Latch circuit having two hold loops
JPS6271322A (ja) Mos論理回路
JPH06101681B2 (ja) 排他的論理和回路
JPH021610A (ja) 電圧レベル変換器
JPH01278041A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5833852A (ja) 大規模半導体集積回路装置
SU539378A1 (ru) Полусумматор
JPH11145788A (ja) フリップフロップ装置および半導体装置
JPS5829656B2 (ja) 論理回路
JPH0490197A (ja) シフトレジスタ
KR950000206Y1 (ko) 3분주회로
JPS5937894B2 (ja) 集積論理回路装置
JPS59188227A (ja) デジタルデ−タ保持回路
JPS6323686B2 (ja)
JPH06311000A (ja) 半導体入力回路
JPS60211548A (ja) 切替制御回路
JPH0377537B2 (ja)
JPS61229345A (ja) 半導体装置
JPS6022356A (ja) 大規模集積回路
JPH0291964A (ja) 集積回路
JPS63215052A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04214668A (ja) マスタースライス型半導体集積回路装置
JPH01202920A (ja) 論理回路