JPS5894158A - テ−プ収納筐体の誤插入防止装置 - Google Patents

テ−プ収納筐体の誤插入防止装置

Info

Publication number
JPS5894158A
JPS5894158A JP56191466A JP19146681A JPS5894158A JP S5894158 A JPS5894158 A JP S5894158A JP 56191466 A JP56191466 A JP 56191466A JP 19146681 A JP19146681 A JP 19146681A JP S5894158 A JPS5894158 A JP S5894158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape storage
door
storage case
holder
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56191466A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hibino
日比野 義昭
Hiroshi Miyazawa
宮沢 博
Jun Ishida
潤 石田
Hideji Matsuura
松浦 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP56191466A priority Critical patent/JPS5894158A/ja
Publication of JPS5894158A publication Critical patent/JPS5894158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7四ント四−ディンゲタイブのVTR(ビデオ
チープレ;−ダ〕等に適用して好適なテープ収納筐体の
誤挿入防止装置に関する。
周知のようにフロントローディングタイプのVTRにお
けるテープ収納筐体は、モータを駆動源とするホルダー
内に挿抜自在に挿入され、前記ホルダーが水平および垂
直方向の両方向に移動されることKより、自動的に装置
本体内に誘導装着され、排出時には挿入と逆の動作によ
り自動的に排出されるようになっている。
しかし、従来のこの種のテープ収納筐体着脱装置にあっ
ては、テープ収納1体の誤挿入を防止する丸めの装置、
機構等を備えず、そのためテープ収納筐体を装着位置に
セットした後、誤って次のテープ収納筐体を挿入すると
、装置自体が故障したり破損するといった不都合があっ
た。
本発明は上述したよう々点に鑑みてなされたもので、装
置本体のテープ収納筐体挿入口に設けられたドアを駆動
機構のカム機構に連動して作動する駆動レバーで開閉制
御し、ホルダーに連動して作動するロックレバ−により
テープ収納筐体が装着位置にセットされている間前記ド
アをロックすることにより、テープ収納筐体の誤挿入を
確実に防止し得るようにしたテープ収納筐体の誤挿入防
止値ft−提供するものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る誤挿入防止装置を備えたテープ収
納筐体着脱装置の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
同着脱装置の要部側断面図である。
これらの図において、全体を符号1で示すテープ収納筐
体着脱装置は、金属板等によって略−ロー形に形成され
ることにより前後および下方に開放し、装置本体2内に
収納固定されたフレーム3を備えている。このフレーム
3を構成する一対の側板4゜5にはそれぞれ一対からな
る略逆り字状のガイド孔6.T(但し側板5のガイド孔
については図示せず)が互いに対応して形成されている
。この場合、一方のガイド孔6は第1図に示すように各
側板4,5の略中央部に設けられ、他方のガイド孔Tは
各側板4,5の後端部上方に設けられる。ま九、各側板
4.Sの外側面には後述するホルダー18の駆動機構8
を構成する例えば2個の減速歯車S、10と、リンクレ
バー11がそれぞれ配設されている。なお、側板5側の
駆動機構8については前記ガイド孔6.7と同様図示を
省略する。
前記2個の減速歯車9.10は図示しないモーーム3の
両側板4,5間に回転自在に支架されたシャツ)12.
13の軸端にそれぞれ固定され、モータの回転が直接伝
達される一方の減速歯車9にビニオン14が一体に設け
られ、これに他方の減速歯車10が常時噛合している。
前記他方の減速歯車10の内側面でかつ外周寄りには第
3図に示す突起10Aが突設されている0この突起10
Aは前記リンクレバー11の下端部に設けられた遊び用
長孔15に摺動自在に係入されている〇一方、リンクレ
バー11の上端部には小孔16が穿設されている。
前記フレームjの内部には前記各側板4,5に穿設され
たガイド孔6.7によって案内保持される前記ホルダー
18が収納配置されている。このホルダー18はテープ
収納筐体19を挿抜自在に保持するもので、前記駆動機
構8の駆動によりガイド孔6.Tに沿って水平および垂
直方向に移動されることにより、前記テープ収納筺体1
9の挿入位置(第3図実線位置]と装着位置(第3図工
点鎖線位置)関を往復移動するように構成されている。
このため、該ホルダー18の両側板には前記各側板4,
5のガイド孔6.7にそれぞれ挿通される一対のガイド
ビン20.21が突設され、かつ一方のガイドピン20
がリンクレバー11の小孔16に挿入淳結されている。
なお、ホルダ−18ti通常第2図に示すように装置本
体2の前面に設けられたテープ収納筐体挿入口23の僅
か後方位置(テープ収納筐体挿入位置〕で停止している
0 前記テープ収納筐体挿入口23には後述する駆動レバー
29によって開閉制御されるドア24が配設されている
。このドア24は透明もしくは半透明な合成樹脂等によ
って形成され、前記フレーム30両側板4.5間に回転
自在に支架されたシャフト25によって固定保持される
もので、その上端部両側には前記シャフト25が貫通す
る筒部26.27がそれぞれ一体に突設され、これらの
筒部26.27が止めねじ28によって該シャフト25
に固定されている0 前記駆動レバー29は側方から見て略−形に折曲形成さ
れることにより、フレーム3の側板4の外側面に沼って
前後方向に延在し、その後端部が支持軸30を介して前
記側板4に回動自在に支持され、かつトーションスプリ
ング31により常時第1図矢印入方向の回動習性が付与
されている〇一方、駆動レバー29の前端部は伝達レバ
ー32および中間レバー32bを介して前記シャフト2
5の一端に連結されている0そして、駆動レバー29の
中間部下縁には前記シャフト13の軸端に固定されたカ
ム機構を構成する円板カム33によって押圧される被抑
圧部34が設けられている0前記円板カム33の一部外
周面には前記駆動レバー29の被押圧部34を押圧する
突起35が一体に設けられている。
なお、ドア24を開閉制御する駆動レバー2Bは左右一
対設けられ、フレーム3の各側板4,5゛ の外側面に
設けられた各駆動手段8に連動して作動するものである
が、図においては側板5側の駆動レバーを省略している
前記ドア24には前記ホルダー18に連動して作動し、
該ホルダー18がテープ収納筐体装着位置に位置し走時
ドア24をロックする誤挿入防止装置45が配設されて
いる。この誤挿入防止装置45は、フレーム3の各側板
4,5の内側面に清って配置された左右一対のロックレ
バ−36,37を有し、その前端部が突起38t−介し
て各側板4.5にそれぞれ回動自在に枢支されると共に
ロック板4゜によって連結され、かつ姿勢保持用スプリ
ング39によって常時第1図反時計方向の回動習性が付
与されている。そして、各ロックレバ−36,37の後
端部上縁には前記フレーム3の各側板4,5に形成され
た各ガイド孔6の垂直部6aに対応して半円形の凹部4
1,42がそれぞれ形成されており、これらの凹部41
,42にホルダー18の両側板圧突設されたガイドピン
20がそれぞれ係入してロックレバ−36,37を前記
スプリング39に抗して押圧し、該レバー38.37を
時計方向に所定角度回動させることにより、前記ロック
板40が上昇してドア240回動領域内に臨みしかして
該ドア24の開成を阻止するようにしている。なお、4
3はカラー、44は連結ピンである0 次に、上記構成によるテープ収納筐体着脱装置1の動作
を第1図〜第6図に基づいて説明する。
第2図はテープ収納筺体19の挿入開始時の状態を示す
もので、ドア24が矢印B方向に上昇回動して開くと、
これに連動して駆動レバー29も支軸30を中心として
トーションスプリング31に抗し矢印B′方向に上昇回
動する。この状態では未だ駆動機構8は動作せず、円板
カム33の突起35が駆動レバー29の被押圧部34と
離間している。
前記テープ収納筐体19がホルダー18内に完全に挿入
されると、該テープ収納筐体19の後端部で装置本体2
内に配設されている図示しないスイッチを動作させる0
このスイッチの動作により電源がON して図示しない
モータを駆動し、その回転が第1図に示した減速歯車9
.10に伝達され所定の回転数に減速される。減速歯車
10は第3図時計方向に回転するため、該歯車10の内
側面に突設されている突起10Aが遊び用長孔15の右
側壁を押圧してリンクレバー11を矢印C,D方向に同
時に移動させる。このため、ガイドビン20はガイド孔
6に沿って矢印C方向に移動し、咳ビン20がガイド孔
6の垂直部6八に移行することによりホルダー18を第
3図鎖線で示す如く下げ、テープ収納筐体19を所定の
装着位置にセットする。なお、モータの駆動に伴って減
速歯車10が回転すると、これと一体に円板カム33も
同転し始めるため、その突起35が第4図に示すように
駆動レバー2Bの被抑圧部34を押圧してドア24の開
成状態を保持し、ホルダー18がテープ収納筐体装着位
置に達する直前に、第5図に示すように前記突起35と
被押圧部34との接触が外れる。この結果、駆動レバー
2sはトーン」ンスプリング31の力により回動復帰し
、ドア24がテープ収納筐体挿入口23を再び閉塞する
0ドア24が閉まるとその直後に該挿入防止装置45が
ホルダー18のガイドビン20によって駆動される。す
表わち、第6図に示すようにガイド孔6に沿ってガイド
ビン20が降下し、ロックレバ−36(37)の凹部4
1に嵌入係合して該レバー36(37)の後端部を姿勢
保持用スプリング39に抗して押圧し、矢印E方向に回
動させると、第1図に示したロック板40がドア24の
僅か後方に位置してドア24の開成を阻止する。したが
って、ドア24は次のテープ収納筐体の挿入を阻止し、
装置自体の故障、破損等を防止する。
なお、テープ収納筐体19を取り出す場合には、図示し
ないイジェクト釦の操作によりイジェクト機構を動作さ
せればよい。この場合、前述の駆動機構8は前述とは逆
の動作を行い、ホルダー18をテープ収納筐体装着位置
から挿入位置に復帰させる。この時着目すべき点はホル
ダー18が挿入位置に到達する前にドア24を開けてお
かなければならず、これを円板カム33によって可能に
し、テープ収納筐体1Sの装着に際しては特別機能せず
、該筐体19の上面によって第4図に示す如くドア24
の開成状態が保持される6 以上説明したように本発明に係るテープ収納筐体の誤挿
入防止装置は、ホルダーに連動して作動するロックレバ
−を有し、このロックレバ−により前記ホルダーがテー
プ収納筐体装着位置に達した時ドアをロックするように
構成したので、テープ収納筐体の誤挿入を確実に防止す
ることができ、また構造簡易にして部品点数が少なく、
動作も確実であるなど、その効果は非常に犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る誤挿入防止装置を備えたテープ収
納筐体着脱装置の一実施例を示す分解斜視図、第2図〜
第5図はテープ収納筐体の装着動作を説明するための図
、第6図は誤挿入防止装置の動作を説明するための図で
ある。 1・・・・駆動機構、18・−・・ホルダー、19・・
・・テープ収納筐体、23@−・・アープ収納筐体挿入
口、29・・・・駆動レバー、33・・11ユ円板カム
、36−.37・・・・ロックレバ−145・・・・誤
挿入防止装置。 特許出願人 株式会社 田村電機製作所代理人山川政樹
(ほか1名〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータを駆動源とする駆動機構と、テープ収納筐体が挿
    抜自在に収納され前記駆動機構によってテープ収納筐体
    挿入位置とテープ収納筐体装着位置との間を往復動され
    るホルダーと、このホルダーを収納する装置本体のテー
    プ収納筐体挿入口に配設された開閉自在なドアと、前記
    駆動機構に設けられたカムに連動して作動し前記ドアを
    開閉制御する駆動レバーと、前記ホルダーに連動して作
    動し該ホルダーがテープ収納筐体装置位置に位置する時
    前記ドアをロックするロックレバ−とを具備し九ことを
    特徴とするテープ収納筐体の誤挿入防止装置。
JP56191466A 1981-11-28 1981-11-28 テ−プ収納筐体の誤插入防止装置 Pending JPS5894158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191466A JPS5894158A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 テ−プ収納筐体の誤插入防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191466A JPS5894158A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 テ−プ収納筐体の誤插入防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5894158A true JPS5894158A (ja) 1983-06-04

Family

ID=16275115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191466A Pending JPS5894158A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 テ−プ収納筐体の誤插入防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894158A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179601U (ja) * 1982-05-21 1983-12-01 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 カセツトテ−プの插脱開口蓋係止装置
JPS6121039U (ja) * 1984-07-12 1986-02-06 株式会社東芝 カセツト自動装填装置
JPS61190749A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd カセツト装着装置
JPS61195559U (ja) * 1985-04-19 1986-12-05
JPS62168195U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
US4835636A (en) * 1986-08-12 1989-05-30 Clarion Co., Ltd. Dustproof door mechanism
US5430587A (en) * 1993-07-08 1995-07-04 Tandberg Data Storage A/S Cassette-activated mechanism for inwardly opening recorder door
US5671102A (en) * 1995-11-08 1997-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for locking tape recorder door

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179601U (ja) * 1982-05-21 1983-12-01 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 カセツトテ−プの插脱開口蓋係止装置
JPS6121039U (ja) * 1984-07-12 1986-02-06 株式会社東芝 カセツト自動装填装置
JPH0445146Y2 (ja) * 1984-07-12 1992-10-23
JPS61190749A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd カセツト装着装置
JPS61195559U (ja) * 1985-04-19 1986-12-05
JPS62168195U (ja) * 1986-04-15 1987-10-24
US4835636A (en) * 1986-08-12 1989-05-30 Clarion Co., Ltd. Dustproof door mechanism
US5430587A (en) * 1993-07-08 1995-07-04 Tandberg Data Storage A/S Cassette-activated mechanism for inwardly opening recorder door
US5671102A (en) * 1995-11-08 1997-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for locking tape recorder door

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5894158A (ja) テ−プ収納筐体の誤插入防止装置
JP3058538B2 (ja) カセット装着装置
JPH0335742B2 (ja)
JPS5894160A (ja) テ−プ収納筐体装着装置
JP3079784B2 (ja) ビデオデッキのカセット扉
US6188541B1 (en) Magnetic recording-reproducing device
JPH0333967Y2 (ja)
JP3039148B2 (ja) カセットデッキのカセット扉開閉機構
KR200147773Y1 (ko) 카세트테이프삽입및취출장치
JP2803228B2 (ja) カセットローディング装置
KR920000448Y1 (ko) 카세트 테이프 이중삽입 방지장치
JPS6349893Y2 (ja)
JPS626625Y2 (ja)
JP2533714Y2 (ja) カセットハーフ用機器の扉開閉機構
JPH0252356B2 (ja)
JPS615467A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS58139359A (ja) テ−プ収納筐体装着装置
JPH0355163Y2 (ja)
JPS628035Y2 (ja)
JPH0216443Y2 (ja)
JP3508179B2 (ja) 扉開放装置
JPS6349892Y2 (ja)
JPH0253863B2 (ja)
JPS59185064A (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS61226326A (ja) 車両の開閉式ル−フにおける駆動装置