JPS589359A - Mos集積回路 - Google Patents

Mos集積回路

Info

Publication number
JPS589359A
JPS589359A JP57111217A JP11121782A JPS589359A JP S589359 A JPS589359 A JP S589359A JP 57111217 A JP57111217 A JP 57111217A JP 11121782 A JP11121782 A JP 11121782A JP S589359 A JPS589359 A JP S589359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
polycrystalline
silicon film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57111217A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Masuoka
富士雄 舛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57111217A priority Critical patent/JPS589359A/ja
Publication of JPS589359A publication Critical patent/JPS589359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H10B99/22Subject matter not provided for in other groups of this subclass including field-effect components

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はMol )ランジスタを用いた集積回路に関
する。
集積回路技術の進歩に伴い、Mol集積回路の一層の高
密度化、大盤化に関する技術が各所で研究されているが
、従来より集積度向上を難しくしている要因の一つに、
 Mol )ランジスタのソース、ドレインの各コンタ
クトのとす方の問題がある0例えば第1図のよう表等価
回路で示されるMol・ICメモリを岡にとってその問
題点を明らかにする6g1図において、Mll #Mx
s  a Mss  # Mll FillえばFAM
O8のようなメモリ素子であり%811  # all
  * 8鵞16811がこれらを選択するためのスイ
ッチ素子としてのMol )ランジスタであって、これ
らMol )ランジスタの行方向にダートを共通接続し
たXl。
X寓線と列方向にドレインを共通接続したY 1 eY
s @によりメモリ素子を選択するようになっている。
即′ち、(Xs  eYs  )が選択されることによ
シ、メモリ素子Mllが選択される。なお、vCCはア
ース線である。
このようなMol −I Cメモリを、例えばxl。
X、 liK:多結晶シリコン膜を用い、Y1+Y1お
よびvee iCAtを用いて作った場合の構成を、製
造工1!を追りて第2図〜第5図で説明すると次のよう
に表る。なお、便宜上、以下の説明ではメモリ素子Ml
l  ・M■ 、M、1  ・M■は省略し、回路的に
は意味がなくなるが、Mol )ランジスタS■ #S
■ #S雪! 、S■のみの配列を考える。
第2図〜第5図において、(a)は各工程の平面図であ
り、(b) 、 (c)はそれぞれ(a)のr −1’
、■−1′断面図を示している。即ち、まず第2図(a
) (b)に示すように、鍔えばn型81基板1を用い
、その表面に厚いフィールド酸化H2を形威し、この酸
化Mlをエツチングしてトランジスタを作ルヘlff1
性領域sを露比させる。次に、1IC3図(a) (b
)(@)に示すように、ダート酸化j[4を形成した後
、前述のX1aX寓線となるべき帯状多結晶シリコンg
ilt;を形成し、この多結晶シリコン膜5およびフィ
ールド酸化M2をマスクとして活性領域IK不純物をド
ープしてソース、ドレイン領域となるp中層Cを形成す
る。これにより、列方向にソースを共通にし九MO& 
) 5ンジスタ対が2つ得られる。
次に、菖4図(a) (b) K示すように、全面に厚
い酸化M1を化学蒸着法にょシっけ、これをエツチング
して各ソースおよびドレインのコンタクトホール8を形
成する。そして、第5図(1) (b)に示すように列
方向に各トランジスタのドレインを共通接続し、ま念全
てのソースを共通接続するようにAt蒸着!i19を配
設し前述のym、y。
線およびVce[ilを形成して完成する。
ところで、このような従来の構成で高集積化を妨げてい
るのは、ソース、ドレインのコンタクトのとシ方である
。即ち、@4図、第5図から明らかなように、コンタク
トホール8Fiソース側、ドレイン側のそれぞれに設け
ている。従って、飼えばコンタクトホール8の大きさを
8μ×8μとし、マスク上の余、裕をとるなめ各コンタ
クトホール8から多結晶シリコン膜5までの距離を4μ
とすると、多結晶シリコン膜5からなるX 1  e 
X 震腋の間隔#i16μとなる。
多結晶シリコン膜5の輻を8j1とすると、その間隔#
i幅の2倍もあシ、多数のMOS ) ?ンジスタを集
積する場合には、これが集積度向上を妨げる大きな原因
となっている。
この発明の目的は、上記した欠点を除き、高密度集積化
を図シ得るMO8集積回路を提供することにある。
この発明の特徴は、MOS )ランジスタのソース、ド
レインのコンタクトのとシ方にある。即ち、所望のMO
S )ランゾスタのソースを九はドレインの一方に1I
clの多結晶シリコン膜でダイレクトコンタクトをとシ
、この第1の多結晶シリコン膜を上記MO8)ランジス
タのr−)を構成する第2の多結晶シリコン膜と交差す
るよう鮪2の多結晶シIlコン膜の下を通すようにした
ものである。
第2図〜第5図で説明した例に対応するこの発明の実j
11fRを第6図〜第11図を用いて説明する。なお、
各図において(a)は平面図であシ、(b) 、 (e
) 、 (d) titそれぞれ(a)のI −r’、
ト」′、■−厘′断面図である。tず、第6図(a)(
b)に示すように%v1fJIBi基板11”k用い、
その表面に厚いフィールド酸化Mixsを形成し、これ
をエツチングしてトランジスタを作るべき活性領域IS
O他、ダイレクトコンタクトをとるための領域14Yt
露出させる。次に第7図(j)(t+)に示すようKf
’−)酸化11111を形成し、領域14にけエツチン
グによシダイレクトコンタクト用ホール16をあける。
そして、第8図(1) (b)に示すように、コンタク
ト用ホール16で基板と接触するVcoiiとなる帯状
のjllの多結晶シリコン11ixyを形成する。その
後、一旦ダート酸化膜15を除去する。そして、第9図
(a) (b) (c)に示すように再度ダート酸化膜
18を形成し、多結晶シリコン膜17の表面も酸化膜で
覆りて、その上KX1  、X、Jlとなる帯状の第2
の多結晶シリコン膜19を配設し念後、この多結晶シリ
コン膜19およびフィールド酸化H12をマスクとして
、ソース、ドレイン領域に不純物拡散を行ってp中層2
0を形成する。このとき、多結晶シリコンJ[17が基
板1)と直接接触している部分では不純物が多結晶シリ
コンM12を介して基板1ノに浅く拡散され、第9図(
e)に示したよりに、ソース領域となるp中層2oと多
結晶シリコン111417とのダイレクトコンタクトが
完成する。そ□の後、1g10図(a)’ (b>に示
すように、全面に化学蒸着法によシ厚い酸化IM2J’
frっけてハシヘーシ、ンを行い、工、・チ゛ングによ
シコンタクトホールj j a e j j bをあけ
る。22aはドレインのコンタクトホールで@l)、x
zbはソースとダイレクトコンタクトしている多結晶シ
リ;ン膜17とのコンタクトを行うためのホールであっ
て、図のようにこれらFiダート電極としての多結晶シ
リコン膜19に対して一方に集められている。そして1
11図(1)〜(d)に示すように、列方向の各トラン
ジスタのドレインを共通接続するAt蒸着膜23aおよ
び全てのソースを共通接続するように多結晶シリコン膜
11とコンタクトするkl蒸着膜23bを配設し、Yl
+Yl線およびVCC線を形成して完成する。
即ち、MoSトランジスタのソースはダイレクトコンタ
クトする多結晶シリコン膜17を介して、ドレイン側で
At蒸着$23bによシ取シ出されることになる。
このような構成とすれば、例えば第6図(1)でダイレ
クトコンタクトをとる領域14の幅を5μとし、この領
域14から2μの余裕をとって多結晶シリコン膜19を
配設すると、XgeX!線の間隔は9μとなり、従来列
に比較して7μ減することになる。1つのトランジスタ
対について7μ減であるから%飼えば列方向に500個
のトランジスタを設ける集積回路では、7μX250=
1750μ減となり、従って大規模集積回路(LSI 
)に適用すれば大幅な集積度向上が期待できる・なお、
ダイレクトコンタクトをとる値域14の幅を従来のコン
タクトホール8の幅より狭くできる理由は、第4図(b
)と第7図(b)とを比較して判るように本実施例の方
がコンタクト用ホール16の深さを浅くできるからであ
る。さらに、コンタクト用ホール16と多結晶シリコン
膜19との間隔を従来より狭くできる理由は、コンタク
ト用ホール16を介してソースにつながる多結晶シリコ
ン11817上に酸化膜18を介して多結晶シリコン膜
19を配設できるためである。このことから多結晶シリ
コン膜19が領域14と一部重なるように配設すること
も可能となシ、集積度のより一層の向上をはかることが
できる。ここで、前記第1の多結晶シリコン膜Z7#1
VecとなるAA蒸着膜J J aの下に配設されるの
で、この多結晶シリコン膜1rt設けること和より集積
度が低下することはない、tた、上記実施列で、ダイレ
クトコンタクトに用いている多結晶シリコン膜1’;!
FiアースttC@されるので、横方向の各トランジス
タ間のリークを防ぐシールドを兼ねるという効果がある
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、
あらゆるMO8集積回路に適用して効果がある。lFl
えば、11!12図のような等価回路で示されるデコー
ダ回路の一部についてこの発明を適用し穴場合のパター
ンを第13図に示す。
また、第14図(a) (b) ((1) K第13図
のI −T’ 、■−1’、I−璽′断面をそれぞれ示
す6 g 12図に示すデコーダ回路においてはXI 
 a Xs  # XsI!i!に入力される情報に応
じて出力端Z! 、Z。
に出力される情報が選択される。的えは、XlK「1」
、X、にrOJ、X、 [r OJ$入力されると、出
力端z1にはr OJ、2重には「1」が出力されるも
のとなっている。第13図は第12図のMo8 )ラン
ジスタQ目 +Qm*eQssの部分のパターンである
。即ち、31がフィールド酸化膜、32が第1の多結晶
シリコン膜、33が第2の多結晶シリコン膜、34がA
A蒸着膜であり、Aが第1の多結晶シリコン膜32とト
ランジスタQll  e Qss ’Iのソースとのダ
イレクトコンタクト部、BがAj蒸着膜34と各トラン
ジスタのドレインとのコンタクト部、CがAj蒸着膜3
4と第1の多結晶シリコン膜32とのコンタクト部であ
る。つまり、トランジスタQmx+Qsmのソースは第
1の多結晶シリコンJ[32によりダイレクトコンタク
トがとられ、ドレイン側に導かれてアース線としてのA
j蒸着膜34に接続されており、この結果XI。
x雪の間隔が非常に小さくなっている。また、71線に
接続されるトランジスタQtt とy。
線に接続されるトランジスタQsm  # Qss ト
は、フィールド酸化膜31上をはう第1の多結晶シリコ
ンj[s x Kより互いにシールドされる構造になっ
ている・なお、製造工程は先の実施的と同様であるので
説明を省略する・ その他、C−MO8集積回路は勿論、nチャネルMO8
集積回路にも同様にこの発明を適用できる。なお、本明
細書忙いうMO8集積回路は最広義のものであって、金
属−絶縁物一半導体構造のトランジスタを有するあらゆ
る集積回路を含むものである。
【図面の簡単な説明】
Is1図はMOS −I Cメモリの一部の醇価回路図
、第2図〜第5図はそのICメモリの従来の構成例を製
造工程順に示したもので各図の(、)は平面図、(b)
 、 (e)はそれぞれ(a)のT−1’、I−P断面
図、第6図〜第11図はこの発明の一実施列の構成を製
造工程順に示したもので各図の(a)は平面図、(b)
 、 (c) 、 (d) #iそれぞれ(a)のr 
−1’ 。 1−1’、I[−I’断面図、!12図はMOS ) 
ランジスタを用いたデコーダ回路の一部を示す等価回路
図、第13図は11g12図のデコーダ回路の集積回路
化にこの発明を適用した実施列の74ターンの一部を示
す図、第14図(a) (b) (e)はそれぞれ棺1
3図の1−1’、 IF−1’、 lll−1’断面図
である。 11・・・n型S1基板、12・・・フィールド酸化膜
、13・・・活性領域、14・・・ダイレクトコンタク
ト領域、15・・・ダート酸化膜、1#−・・・ダイレ
クトコンタクト用ホール、17・・・第1の多結晶シリ
コン膜、18・・・ダート酸化膜、19・・・第2の多
結晶シリコレ膜、2o・・・p中層、21・・・酸化膜
、22 a 、 j J b ・”コンタクトホール、
;13m。 job・・・At蒸着膜。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第6 (a) 第7 (a) (b) 1 図 (b) 第E (a) l′ (b) 第12囚 第14図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所望のMol ) ?ンジスタのソースまたはドレイン
    の一方に第1の多結晶シリコン膜でダイレクトコンタク
    トをとり、この第1の多結晶シリコン膜を上記MO8)
     jンジスタのダートを構成する鎮2の多結晶シリコン
    膜と交差するよう該膜下を通すことを特徴とするMol
    集積回路。
JP57111217A 1982-06-28 1982-06-28 Mos集積回路 Pending JPS589359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111217A JPS589359A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 Mos集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111217A JPS589359A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 Mos集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49100049A Division JPS584456B2 (ja) 1974-08-31 1974-08-31 Mos シユウセキカイロ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051985A Division JPS5916380A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 Mos集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589359A true JPS589359A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14555489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111217A Pending JPS589359A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 Mos集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173107B1 (en) 1982-11-08 2001-01-09 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for installing transmissions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173107B1 (en) 1982-11-08 2001-01-09 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for installing transmissions
US6328283B1 (en) 1982-11-08 2001-12-11 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for installing transmission lines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100257066B1 (ko) 에스램(sram)셀의 구조 및 이의 제조방법
JPS589359A (ja) Mos集積回路
JP2840150B2 (ja) 半導体集積回路及びその層間接続方法
JPS584456B2 (ja) Mos シユウセキカイロ
JPS5836501B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2780896B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6092653A (ja) 半導体集積回路装置
KR100401495B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
JP2854181B2 (ja) 半導体装置
JP2523709B2 (ja) 半導体集積回路の配線方法
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JP2701707B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2001177357A (ja) 差動アンプ
JP3065672B2 (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JP2921266B2 (ja) コンプリメンタリmos型集積回路装置
JPS6021542A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03105972A (ja) 半導体集積回路の製造方法及び半導体装置
JPS59224168A (ja) Romの製造方法
JPH05198680A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01202855A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01305560A (ja) 相補型mosトランジスタ
JPH03248559A (ja) マスクrom
JPS5916380A (ja) Mos集積回路の製造方法
JPH01175241A (ja) 半導体装置のマスタスライス方法
JPS62291163A (ja) 半導体集積回路装置