JPS5892419A - 選択性分離膜 - Google Patents

選択性分離膜

Info

Publication number
JPS5892419A
JPS5892419A JP19128581A JP19128581A JPS5892419A JP S5892419 A JPS5892419 A JP S5892419A JP 19128581 A JP19128581 A JP 19128581A JP 19128581 A JP19128581 A JP 19128581A JP S5892419 A JPS5892419 A JP S5892419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
aliphatic compound
cured
separation membrane
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19128581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kato
康夫 加藤
Juji Konagaya
重次 小長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP19128581A priority Critical patent/JPS5892419A/ja
Publication of JPS5892419A publication Critical patent/JPS5892419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な高分子材料から製造された選択性分離
膜に関する。
近年省エネルギ一対策として、各種物質を、分離膜を用
いて分離精製する技術が注目されている。
例えば、酢酸セルソースの非対称膜による海水の真水化
技術は、すでに実用化されている。ガス状混合物から有
効成分(例えば酸素、木葉、−酸化炭素、ヘリウム等)
を分離精製する方法も種々検討されている。一方現在蒸
留法により精製が行われている有機化合物を分離膜を用
いて精製する研究も行われている◎特に蒸留が困難で、
多大なエネルギーを必要とする各種有機化合物の水浴液
の分離膜’Itは注目されている。しかしながら、この
ような目的のために有効な分離膜は、まだ見出されてい
ない。混合物から、特定の有機成分を分離する場合、膜
材料は、その成分に対して、特に強い親和性を持ち、吸
着された有効成分は、膜内を素速く移動拡散する必要が
ある。又混合物により、膜材料が溶解あるいは劣化して
はならない。更に、実用性能からみて、適度の強度や可
撓性等が要求される。
本発明書らは、このような性質を有する分離膜用材料の
研究を鋭意行った結果、本発明に到ったものである。
すなわち、1個又は2個以上の反応性基を有し、炭化水
素系の置換基を有するか又は有しない炭素原子数6個以
上の脂肪族系の化合物を主成分とする工lキシ樹脂より
なる薄膜が有機溶剤に対して強い親和性を有し、又適度
な強度、可撓性等の物性を有していることを見出したも
のである。
該エポキシ樹脂から得た薄膜と有機材料および/または
無機材料から得られた対称性゛又は非対称性の多孔質支
持体とを複合化させることにより、分離膜としての性能
は更に向上する。これらの膜材料は、ガス伏混合物の分
離にも適している。
本発明の特徴は、膜の材料として、1個又は2個以上の
反応性基を有し、炭化水素系の置換基を有するか、又は
有しない炭素原子数6個以上の脂肪族系の化合物な主成
分とする工lキシ樹脂を用いることである。該脂肪族系
化合物の代表的な例として、アジピン酸、アゼツイン酸
、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー酸、ヘ
キサメチレングリコール、シフ四ヘキサンジメタツール
、?、8−ジフェニルテシラデ力メチレンジ力ルポ島6
−エチルへキサデカメチレンジカルボン酸、フ。
Ig  −ジメチルオタタデカメチレンジカルボン酸、
分子量がl500〜3000 のlリプタジエンジカル
ボン酸又はジオール又はそれらの部分あるいは完全水添
物低分子量ポリ酢酸ビニルの部分又は完全けん化物、エ
チレンと酢酸ビニルとの共重合体の部分又は完全ケン化
物等のポリカルボン酸又はポリオール類、更には、それ
らポリカルボン酸又はポリオール類のグリシジルエステ
ル又はグリシジルエーテル等工メキシ誘導体等が挙げら
れる。これらポリカルボン酸類および/又はポリオール
類と、工lキシ誘導体とを適当量混合して、樹脂化して
もかまわないが、本発明におけるエポキシ樹脂は、上記
化合物を40重量襲以上、好ましくは60重量囁以上含
有される必要がある。上記脂肪族系化合物以外に用いる
ことができる化合物としては、エチレンジアミン、トリ
エチレンジアミン、ヘキサメチレンシア主ン、墓−中シ
リデンジアミン、シー中シリデンジアミン、m−フェニ
レンジアミン、%p−7エエレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンナト2ミン、等ポリアミン類
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ぼ
りテトラメチレングリコール1グリセリン、プリダリ竜
リン等ぎりオール類、あるいはそれらのエポキシ誘導体
等を挙げることができる。更に、前記脂肪族系化合物が
エポキシ誘導体である場合は、前記脂肪族系ぎりカルボ
ン酸の無水物も使用できる。約sag量−以下であれば
ビスフェノールA、ビスフェノールM、ビスフェノール
F1ビスフェノールSあるいはビス(3゜4−ジカルボ
キシフェニル)ケトン等の様な芳香族化合物あるいはそ
れらのエポキシ誘導体を用いることもできる。これら化
合物の使用量をかえることにより、各種成分との親和性
や膜の硬さ等を調節することができる。
該エポキシ樹脂製の薄膜を顎造する方法は、特に制限さ
れない。例えば、前記の各化合物および適当量の硬化触
媒を混合し、ぼりプロピレンフィルム上に流延し、室温
又は100℃以下の温度で予備硬化をした後、テフpン
板上に移し加熱することにより完全に硬化させる方法等
が採用される。
一方多孔質支持体と複合化させる場合は、上記混合物の
不活性溶剤溶液を支持体表面に塗布し、その後乾燥、硬
化させる方法等が採用される。二lキシ樹脂の原料混合
体に、シリコン系化合物又はポリマーをブレンドした場
合、膜形成性が良くなる等好ましい結果を得ることがで
きる0添加量は約20重量−以下が好ましい。複合膜に
用いられる多孔質支持体は特に制限はないつ例えば、酢
酸セル田−ス、ポリスルホン、ポリ7ツ化ビニリデン、
ポリテトラフルオロエチレン、芳香族ポリアミド、芳香
族lリイミド、ガラス等から得られた対称性又は非対称
性多孔質膜であるOその形態は、平膜、中空糸等特に制
限はない0 以下に実施例でもって本発明の効果を具体的に示すが、
これらでもって本発明が限定されるものではない。
実施例 L ぼりプロピレン製客器に、フ、8−ジフェニルテトラデ
カメチレンジカルボン酸ジグリシジルエステル12.8
9.エチレンジアミン1.0gをとり、よく混合した。
混合物1.0gを内径312Bの平底の& IJプロピ
レン製容器にとり、減圧脱泡後、水平な面上に室温にて
2番時間放置し予備硬化を行った0硬化物を更に90℃
にて3時間熱処理することにより、厚さ約1.3−の可
撓性のある板を得た。
該試料を試料Aとする。
実施例 2 実施例1において、エチレンジアミンのかわりに、テト
ラエチレンペンタミン1.39を用い、他は実施例1と
同様にして、試料Bを得た。
実施例 & 試料AおよびBから直径2備の円板をとり、水、エタノ
ールおよび水/エタノール30/70(容量/容it)
混合液中に投入する。室温にて24時間放置した後の膨
潤率を測定した。結果を第1表に示す。なお膨潤率は次
の式から求めた。
V −V。
膨潤率=x 100 但しVoはもとの試料の重さ、Wは液中に放置した後表
面付着水をふきとった後の重さ第    1    表 特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個又は8個以上の反応性基を有し、炭化水素系
    の置換基を有するか又は有しない炭素原子数6個以上の
    脂肪族系の化合物を主成分とするエポキシ樹脂より構成
    される選択性分離膜。
  2. (2)  有機材料および/又は無機材料より成る対称
    性又は非対称性の多孔質支持体と1個又は8個以上の反
    応性基を有し、炭化水素系の置換基を有するか又は有し
    ない炭素原子数6個以上の脂肪族系の化合物を主成分と
    する工メキシ樹脂薄膜とが寝台化されてなる選択性分離
    膜。
JP19128581A 1981-11-27 1981-11-27 選択性分離膜 Pending JPS5892419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128581A JPS5892419A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 選択性分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128581A JPS5892419A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 選択性分離膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5892419A true JPS5892419A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16272015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128581A Pending JPS5892419A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 選択性分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225605A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Agency Of Ind Science & Technol 選択性透過膜
JPS61120605A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Toyobo Co Ltd 半透膜処理剤
JP2013031851A (ja) * 2012-11-09 2013-02-14 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂多孔質膜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232049A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Bayer Ag Method of producing gas permeable surface of mold for vacuummdraw molding
JPS53144884A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Teijin Ltd Selective permmeable membrane and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232049A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Bayer Ag Method of producing gas permeable surface of mold for vacuummdraw molding
JPS53144884A (en) * 1977-05-25 1978-12-16 Teijin Ltd Selective permmeable membrane and its preparation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225605A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Agency Of Ind Science & Technol 選択性透過膜
JPH0357812B2 (ja) * 1984-04-23 1991-09-03 Kogyo Gijutsuin
JPS61120605A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Toyobo Co Ltd 半透膜処理剤
JP2013031851A (ja) * 2012-11-09 2013-02-14 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂多孔質膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7622045B2 (en) Hydrophilic cross-linked polymeric membranes and sorbents
US4240914A (en) Selective permeable membrane and process for preparing the same
US3816303A (en) Poly(n-amido)imides as semipermeable membranes
JPS59225705A (ja) 複合膜及びその製造方法
CN111974228B (zh) 一种纳米颗粒改性的耐溶胀磺化聚醚砜纳滤膜及其制备方法
JPS5892419A (ja) 選択性分離膜
US4410568A (en) Process for preparing selective permeable membrane
WO2021258586A1 (zh) 一种耐溶胀磺化聚醚砜纳滤膜及其制备方法
JPH01155909A (ja) 濾過に用いる微多孔性膜およびその製造方法
JPH02258038A (ja) 複合逆滲透膜
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JPH0761432B2 (ja) 高機能性非対称膜の製造方法
JPH04110030A (ja) 芳香族系共重合分離膜
JPH0431730B2 (ja)
JPS63283704A (ja) ポリイミド選択透過膜
JPS5827964B2 (ja) 半透膜の製造方法
JPH01299606A (ja) パーベーパレーション用分離膜
JPS5892421A (ja) 選択性分離膜
CN107998907B (zh) 一种氧化石墨烯(GO)稳定的Pickering乳液制备多孔聚赖氨酸膜的制备方法
Xue-Ren et al. Reinforced and dry polysulfonamide membranes
JP3018093B2 (ja) ポリイミド水選択分離膜
JPS59105807A (ja) ガス選択透過性膜およびその製造方法
JPS637804A (ja) 有機物水溶液分離膜
JP2001137675A (ja) 酸性ガス分離膜及びその製造方法
JPS62277105A (ja) 芳香族ポリスルホン複合半透膜及びその製造方法