JPS589218Y2 - カメラの電動巻上装置 - Google Patents

カメラの電動巻上装置

Info

Publication number
JPS589218Y2
JPS589218Y2 JP1977146559U JP14655977U JPS589218Y2 JP S589218 Y2 JPS589218 Y2 JP S589218Y2 JP 1977146559 U JP1977146559 U JP 1977146559U JP 14655977 U JP14655977 U JP 14655977U JP S589218 Y2 JPS589218 Y2 JP S589218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
switch
swing lever
fixed
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977146559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472534U (ja
Inventor
修 小菅
宏行 小林
稔 川田
Original Assignee
マミヤ光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マミヤ光機株式会社 filed Critical マミヤ光機株式会社
Priority to JP1977146559U priority Critical patent/JPS589218Y2/ja
Publication of JPS5472534U publication Critical patent/JPS5472534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589218Y2 publication Critical patent/JPS589218Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、カメラ本体に装着することにより、自動巻
上げを可能とする電動巻上装置に関し、特に簡単な機構
で奏上完了時、駆動モータの電源スィッチをオフにする
ようにした電動巻上装置の構造に関する。
従来、カメラの電動巻上装置の巻上停止機構としては巻
上輪列内にクラッチ機構や差動歯車機構を設けて動力伝
達の継脱を機械的に行うのが普通であるが、構造が複雑
化して高価につくと共に往往にして故障の原因となり易
い欠点を有していた。
さらに奏上カプラーの回転軸に弾性継手を挿入し、その
前段部と後段部との間に常時閉成される両接点を有する
モータ回路の常閉型電源スィッチを形威し、奏上完了時
、後段部が停止し、前段部がさらに回転しようとして上
記弾性継手を介して前段部と後段部との相対的なずれを
生ずることを利用して電源スィッチを一時的に開放し、
リレー等による自己保持回路の自己保持を解除すること
によリモータ回路を開路するよう(こした電気的方法も
提案されているが前段部、後段部が夫々回転部分である
ので給電が面倒であり、接触不良などを発生するおそれ
があった。
上記の点に鑑み、この考案に“おいては奏上輪列の前段
歯車と後段歯車とを同一の固定軸に回転自在に軸支させ
、前、後段歯車に夫々噛合する中間歯車を前記固定軸を
中心として回動可能で、一方向に偏倚する揺動レバーに
固設された可動軸に回転自在に軸支させ、この揺動レバ
ーに駆動モータの給電回路に接続されたスイッチを関連
させ、奏上停止時後段歯車が停止した後も前段歯車が回
動しようとすることにより、中間歯車が後段歯車の回り
を公転することを利用して揺動レバーを回動させ、前記
スイッチを一時的に開放し、モータ回路をオフにしてモ
ータを停止させるようにした構造簡単で作動確実なカメ
ラの電動巻上装置を提供するものである。
以下、添付図面の実施例によってこの考案を説明する。
第1図はカメラ本体底面に着脱可能な電動奏上装置の奏
上輪列を示すもので、1は駆動源となるモータ、2はモ
ータ1の回転軸に固定された駆動歯車、3は駆動歯車2
に噛合し、ピニオン3aを一体となして固定軸4に回転
自在に軸支された前段歯車、5は固定軸4に回動自在に
装着され、固定部との間にばね6を係着して右旋習性を
有し、ストッパ7によって定位置に停止する揺動レバー
、8はピニオン3aに噛合し、ピニオン8aを一体とな
して揺動レバー5の中間部に固設された可動軸9は回転
自在(こ軸支された中間歯車、10はピニオン8aに噛
合し、固定軸4の上部に回転自在に軸支され、伝導ピン
11,11によりカメラ本体側の奏上カップリング部1
2の凹溝12aに係合し、電動巻上装置の奏上カプラに
充当される後段歯車、13は固定接片13a及び揺動腕
5の先端部に係脱する可動接片13bを有するスイッチ
であり、図示の状態ではばね6の力で可動接片13bは
固定接片1.3aに接触して閉成状態に保持され、図示
しないリレー等による。
自己保持回路を介してモータ1の給電回路に挿入されて
いる。
この考案は上記のような構成からなるものでレリーズ操
作によりシャッタ作動が完了すると起動スイッチによっ
てモータ1への給電回路が閉成され、モータ1が回転し
て駆動歯車2が矢示方向に始動し、前段歯車3、中間歯
車8を介して後段歯車10が矢示A方向に回動し、伝導
ピン11を介してカメラ本体側の巻上カップリング部1
2が駆動されて、シャッタチャージ及びフィルムの奏上
が行なわれ、巻上げが完了すると、先ず巻上カップリン
グ部12が停止するので、これに係合する電動巻上装置
側の後段歯車10も停止する。
この瞬間には電源スィッチ13はまだオンの状態に保持
されているのでモータ1はさらに回転を続け、前段歯車
3を介して中間歯車8も矢示B方向に回転するが、後段
歯車10が停止しているので中間歯車8は後段歯車10
の回りに矢止C方向に公転を開始し、可動軸9と一体の
揺動レバー5はばね6に抗して左旋し、スイッチ13の
可動接点13bの抑圧を解除する。
(第2図参照)これによ・つて可動接点13bは自己の
発条力により固定接点13aから離脱し、モータ1への
通電が停止するので駆動歯車2は自由となり、前段歯車
3を介して中間歯車8が逆転し得る状態となり、揺動レ
バー5は、ばね6により復帰し、可動接片13bを固定
接片13aに押圧して再びスイッチ13をオンにしても
1度スイッチ13がオフになったことによって図示しな
い自己保持回路が解除され、モータ回路はオフの状態に
保持される。
なお、上記実施例においては常開型のスイッチを用いた
が、これを常閉型となし、巻上完了時、揺動レバー5の
ばね6に抗する左旋に連動して可動接片13bを閉成方
向の発条力に抗して固定接片13aから離脱させるよう
にしでもよい。
また駆動歯車2はモータ回転軸から適当な減速輪列を経
で設けられる場合もあり、後段歯車10もこの実施例の
ように必ずしも最終段歯車でなくても差支えない。
以上述べたように、この考案によれば電動奏上装置の前
段歯車と後段歯車とに噛合する中間歯車の軸を揺動レバ
ー上に設け、この揺動レバーに駆動モータの給電回路に
接続されたスイッチの可動接片を係脱させるだけの簡単
な構成によってスイッチのオン、オフを行なうようにし
たので、複雑なりラッチ機構や差動歯車機構を必要とせ
ず、また、スイッチの接点を回転部分に設ける必要がな
く、固定部分に設けられるため、接触不良などのおそれ
なく給電がきわめて容易であり、その作動が確実である
また、奏上完了後、ばね6の力で後段歯車10が幾分逆
転され巻上機構を緩めるので次の巻上開始をスムースに
なし得る効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案の実施例を示す斜視図であ
り、第1図は通常の奏上状態、第2図は巻上完了直後の
状態を夫々示し、第3図は第1図1−1方向から見たカ
メラ本体側巻上カップリング部の底面図である。 1・・・・・・モータ、2・・・−・・駆動歯車、3・
・・・・・前段歯車、4・・・・・・固定軸、5・・・
・・・揺動レバー、8・・・・・・中間歯車、9・・・
・・・可動軸、10・・・・・・後段歯車、12・・・
・・・巻上カップリング部、13・・・・・・スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動モータからカメラ本体側の巻上カプラに回転力を伝
    達する奏上輪列の前段歯車と後段歯車とを同一の固定軸
    にそれぞれ回転自在に軸支させると共に、該固定軸を中
    心に回動可能で一方向に発条力を付与されストッパによ
    り常時は定位置に保持される揺動レバーを設け、前記前
    段歯車と後段4車とに夫々噛合する中間歯車を前記揺動
    レノ<−に固設された可動軸に回転自在に軸支させ、前
    記揺動レバー妻前記駆動モータの給電回路に接続された
    スイッチに係脱させて常時はこのスイッチを閉成状態に
    保持し、巻上完了時に前記後段歯車が停止した後前記中
    間歯車が後段歯車の回りを公転することにより前記揺動
    レバーが発条力に抗して白動じ、それによって前記哀イ
    ツチを開いて前記駆動モータへの給電を停止させるよう
    にしたカメラの電動巻上装置。
JP1977146559U 1977-11-01 1977-11-01 カメラの電動巻上装置 Expired JPS589218Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977146559U JPS589218Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 カメラの電動巻上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977146559U JPS589218Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 カメラの電動巻上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472534U JPS5472534U (ja) 1979-05-23
JPS589218Y2 true JPS589218Y2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=29127179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977146559U Expired JPS589218Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 カメラの電動巻上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589218Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705338A (en) * 1970-10-07 1972-12-05 Minolta Camera Kk Motor driving system for a still camera
JPS5244634A (en) * 1975-10-04 1977-04-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Stopping device for the motor drive

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705338A (en) * 1970-10-07 1972-12-05 Minolta Camera Kk Motor driving system for a still camera
JPS5244634A (en) * 1975-10-04 1977-04-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Stopping device for the motor drive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5472534U (ja) 1979-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644439B2 (ja) 遮断器の制御装置
JP2727657B2 (ja) カセット装着装置
JPS589218Y2 (ja) カメラの電動巻上装置
JP2769607B2 (ja) 駆動力伝達機構
US4162837A (en) Motor drive device for camera
JPH0884692A (ja) 洋式便器における便座や便蓋の自動開閉装置
JP4167334B2 (ja) 車載カメラケース用シャッター機構
JP3596916B2 (ja) 電気錠のデッドボルト制御機構
JPH039577Y2 (ja)
JPS587379Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ付カメラにおけるモ−タ−ドライブ制御装置
JPS631297Y2 (ja)
JPH0642537Y2 (ja) 電動カーテンの駆動装置
JPS6151785B2 (ja)
JPS59201030A (ja) 一眼レフ電子カメラのミラ−とシヤツタ−のチヤ−ジ機構
JPS6232275Y2 (ja)
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JPH11166361A (ja) クラッチ装置
JPS6157642B2 (ja)
JPS6134497Y2 (ja)
JP3686723B2 (ja) シャッタ機構
JPS6239379Y2 (ja)
JPH036899Y2 (ja)
JPH0518740Y2 (ja)
JPH046017Y2 (ja)
JPS628035Y2 (ja)