JPS6157642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157642B2
JPS6157642B2 JP12465278A JP12465278A JPS6157642B2 JP S6157642 B2 JPS6157642 B2 JP S6157642B2 JP 12465278 A JP12465278 A JP 12465278A JP 12465278 A JP12465278 A JP 12465278A JP S6157642 B2 JPS6157642 B2 JP S6157642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
shaft
attachment
detachment
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12465278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553016A (en
Inventor
Keiichiro Hanamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP12465278A priority Critical patent/JPS5553016A/ja
Publication of JPS5553016A publication Critical patent/JPS5553016A/ja
Publication of JPS6157642B2 publication Critical patent/JPS6157642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断路器等の開閉器の電動操作装置に係
り、特に操作軸を回動させる操作用の電動機と前
記操作軸間の回転力伝達の連結及び切離につい
て、開閉操作の起動時には電動機側から連結を行
ない、開閉操作の完了時には逆に操作軸側から切
離を行なうようにした動力着脱装置に関する。
断路器等の開閉器の電動操作装置は、電動機の
回転力を歯車等で減速し更にこの減速された回転
力を開閉器のリンク機構に伝達して開閉器本体を
開閉するものである。そして、開閉器本体が投入
完了位置や開放完了位置に達した時、これらの位
置をリミツトスイツチで検出して電動機を断電・
停止させるようになつている。ところが、電動機
は断電されたのちも直ちには停止せず、その余剰
貫性エネルギによつて回転を続ける。そのため、
開閉器のリンク機構に余剰回転力がそのまま伝達
されると開閉器本体が既に開閉完了位置に達した
にも拘らず続けて駆動され、機器が破損したりあ
るいは所定の絶縁距離を保持できなくなつたりす
る事態が生ずる。
斯かる不具合の解決策として、従来、開閉器の
リンク機構と電動機との間に電磁クラツチを介設
し、電動機の断電後直ちに電磁クラツチを切つて
電動機の余剰貫性エネルギーをリンク機構から切
離していた。
しかし上記解決策では、電磁クラツチが非常に
高価であること、及び電源しや断後の電磁クラツ
チの残留磁気により停止位置が変動して不安定で
あること、等の不具合がある。
本発明は上記従来技術の不具合に鑑み、機構的
にも簡単で動作の確実な電動操作装置における動
力着脱装置を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成する本発明の構成は、開閉器
の操作軸を回転させる軸とこの軸を回転させる電
動機との間にクラツチを設けると共に前記軸の軸
方向に摺動して前記クラツチを断続させる着脱レ
バーを当該軸に回転可能に設け、この着脱レバー
がその回動によつて軸方向に摺動するように凹部
を有するカムを備えると共にこのカムに係合して
前記凹部に出入するローラを前記着脱レバーに設
け、更に、前記開閉器の開閉動作完了時に前記操
作軸に設けた突起体に当接されて前記ローラをカ
ムの前記凹部に入らせる方向に前記着脱レバーを
回動させる離脱レバーと、前記電動機の始動後に
前記クラツチの原動側に設けた突起体に当接され
て前記ローラをカムの前記凹部から出させる方向
に前記着脱レバーを回動させる装着レバーとを備
えたことを特徴とする。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、第6図a〜dは実施例装置の動作を説
明するための説明図である。
第1図は本発明の一実施例を全体的に示し、軸
3を境として右半分を断面にしてある。同図に示
すように、軸3は上下のフレーム1,1aに回転
可能に支えられ、軸3はその上端部にて減速機構
20を介して開閉器の操作軸21に連結されてい
る。この軸3はクラツチを介して電動機4に連結
される。このクラツチは摩擦式、噛合式のいずれ
でも良いが本実施例の場合、クラツチは摩擦式と
なつていて、電動機4によつて正逆両回転方向に
駆動される原動摩擦板5が軸3に回転可能に装着
される一方その下方に従動摩擦板6が軸方向摺動
自在なるものの軸3と一体に回転できるようスベ
リキー7によつて装着されている。更に従動摩擦
板6の下方にて軸3に皿ばね8が貫装・配置され
ている。そして、この皿ばね8の下方にて軸3に
回転可能に且つ軸方向摺動自在に着脱レバー10
が装着されている。この着脱レバー10は、第4
図に詳細を示すように、その円周上に2個のロー
ラ9,9aが備えられていてこのローラ9,9a
を介してカム2に支えられている。このカム2
は、第4,5図にも示すように、下側のフレーム
1aに設けられたもので軸3まわりの2箇所に凹
部2a,2bが形成されている。この凹部2a,
2bの両側にはストツパ部2c,2dが設けられ
ていて、両ストツパ部2c,2d間にて前記ロー
ラ9,9aが凹部2a,2bを出入する。したが
つて、後述する装着レバー12や離脱レバー11
によつて着脱レバー10が回動されるとローラ
9,9aが凹部2a,2bから出入りする結果、
当該着脱レバー10が軸3に沿つて上下に摺動し
てクラツチを断続するとになる。
前記離脱レバー11は、支え軸11a、支え軸
レバー11b及び離脱レバー本体11cが一体に
なつて形成される。即ち、支え軸11aはフレー
ム1,1a間に回転可能に支持され、この支え軸
11aの上端部には支え軸レバー11bが固着さ
れ且つその下端部には離脱レバー本体11cが固
着されている。支え軸レバー11bは、第2図に
詳細を示すように、前記操作軸21の下端に固着
された操作軸レバー17の2個の突起17a,1
7bに当接されるものである。そしてこの当接が
開閉器の開閉動作完了時になされるよう、支え軸
レバー11bと突起17a,17bとの位置関係
が定められている。一方、離脱レバー本体11c
は、第4図に示すように、先端部がY字形状に形
成されていて、前記着脱レバー10に設けた操作
ピン13の下端部が当該離脱レバー本体11cの
Y字形状の凹部に常に係するようになつている。
したがつて、支え軸レバー11bが操作軸レバー
17の突起17a,17bのいずれかに当接され
ると、この支え軸レバー17bとともに離脱レバ
ー11cが回動する結果、この離脱レバー本体1
1cが操作ピン13を押して着脱レバー10を回
動させる。この回動は、ローラ9,9aをカム2
の凹部2a,2bへ落ち込ませる方向であり、よ
つて着脱レバー10が下方へ摺動してクラツチが
断絶状態となる。
一方、前記支え軸11aには、その中央部に
て、第1レバー12aと保持ピン12bを有する
第2レバー12cとが一体に形成された装着レバ
ー12が回転可能に取付けられている。この第1
レバー12aは、クラツチの原動摩擦板5の回転
時に、当該原動摩擦板5に設けた突起5aに当接
されて押し放されるように配設されている。ま
た、第2レバー12cは着脱レバー10の前記操
作ピン13に当接して当該操作ピン13を押し放
すように配設されている。したがつて、第1レバ
ー12aが突起5aによつて回動される結果、第
2レバー12cによつて着脱レバー10が回動さ
れる。この回動は、ローラ9,9aをカム2の凹
部2a,2bから出される方向であり、よつて着
脱レバー10が上方に摺動してクラツチが接続状
態となる。
ところで、前記装着レバー12の回動角度を規
制するため、フレーム1には第1レバー12aの
当接するストツパ18が設けられている。しか
も、装着レバー12をそのいずれの回動方向から
も復帰させるように、当該装着レバー12と前記
ストツパ18間に復帰ばね19を介設してある。
一方、前記着脱レバー10には支持ピン14が固
着されていて、第3図に詳細を示すように、この
支持ピン14の上部には2枚の保持レバー15,
15aが夫々回転可能に取付けられ、両保持レバ
ー15,15a間に介設された保持ばね16の付
勢力によつて両保持レバー15,15aが着脱レ
バー10の前記操作ピン13を挾持するようにな
つている。これらの保持レバー15,15aは、
装着レバー12が回動してその第2レバー12c
に押し放されて着脱レバー10が回動した場合、
所定の一方が装着レバー12の前記保持ピン12
bに係合して当該装着レバー12を係止させるも
のである。装着レバー12の係止位置は、その第
1レバー12aが原動摩擦板5の前記突起5aに
当接されない位置である。この係止の解除は、前
記離脱レバー11の回動時に保持レバー15若し
くは15aが操作ピン13で押されることによつ
てなされる。そしてこの係止解除の後には、復帰
ばね19によつて装着レバー12が元位置に戻さ
れるため、当該装着レバー12の第2レバー12
cと前記着脱レバー10の操作ピン13との位置
関係が逆転する。これは、電動機4を正転及び逆
転させる場合に、いずれの回転方向においても第
2レバー12cが操作ピン13を押し放せるよう
にするためである。
以上、各部の動作を交えて本実施例装置の構造
を示したが、第6図a,b,c,dを参照してそ
の動作をまとめて説明する。なお、ここで述べる
時計方向及び反時計方向は第1図を上から見た場
合のものとする。
第6図aは図示しない開閉器が開放状態にある
時の実施例装置の状態を示している。この状態か
ら今、電動機4を反時計方向に回転(正転)させ
ると、これに噛合された原動摩擦板5が軸3を中
心に時計方向に回転する。この原動摩擦板5の回
動に伴ないその突起5aが装着レバー12の第1
レバー12aに当接して当該装着レバー12全体
を支え軸11aを中心に反時計方向に回動させ
る。このため装着レバー12の第2の第2レバー
12cが着脱レバー10の操作ピン13に当接し
て当該着脱レバー10全体を時計方向に回動させ
る。そこで着脱レバー10のローラ9,9aがカ
ム2の凹部2a,2bから脱出して着脱レバー1
0全体が軸3に沿つて上昇する。それ故、皿ばね
8が圧縮されると共に従動摩擦板6が上昇して原
動摩擦板5に圧接・装着される。以後、原動摩擦
板5の回転が従動摩擦板6に伝達されるため、軸
3も一体に回転し、この回転が減速機構20を介
して操作軸21に時計方向回動して伝達される。
ところで、前述した投入動作中、着脱レバー1
0の回動は当該着脱レバー10のローラ9,9a
がカム2のストツパ部2cに当接したところで停
止する。また、装着レバー12は復帰ばね19の
付勢力により時計方向に回動して元位置に戻ろう
とするが、この時、前述したように着脱レバー1
0に設けた保持レバー15が当該装着レバー12
の保持ピン12bに係合するため、原動摩擦板5
の突起5aに第1レバー12aが係合されない位
置で装着レバー12が係止される。更に着脱レバ
ー10の回動に伴ないその操作ピン13の下端部
は、離脱レバー本体11cの凹部に沿つて一端か
ら他端に移動している。これらの状態を第6図b
に示す。したがつて斯かる状態では、原動摩擦板
5の突起5aと装着レバー12の第1レバー12
aとの係合は無くなるので、両摩擦板5,6と軸
3とが回転するのみである。
第6図bの状態で更に電動機4の正転が続いて
操作軸21が略々190度回動すると、操作軸21
に連結された図示しない開閉器が投入状態になる
と共に実施例装置が第6図cの状態になる。即
ち、操作軸21の時計方向回動により、前記開閉
器の投入動作完了時に操作軸レバー17の突起1
7bが支え軸レバー11bに当接して離脱レバー
11全体を時計方向に回動させる。これによる離
脱レバー本体11cの時計方向回動によつて、操
作ピン13延いては着脱レバー10全体が反時計
方向に回動される。そこで着脱レバー10のロー
ラ9,9aがカム2の凹部2a,2b内に落ち込
み当該着脱レバー10全体が軸3に沿つて下降す
る。それ故、皿ばね8が伸長すると共に従動摩擦
板6が下降して原動摩擦板5から離脱する。以
後、電動機4の回転は原動摩擦板5に伝達される
だけで操作軸21には何ら伝達されず、開閉器へ
の悪影響はない。なお、操作軸21が所定角度
(略々190度)回動した時には、図示しないリミツ
トスイツチにより電動機4が断電されるので電動
機4はその余剰エネルギのみで回転するだけであ
る。
ところで、前述した如く操作ピン13の反時計
方向回動の際には、この操作ピン13に押されて
保持レバー15も反時計方向に回動するため保持
ピン12bを介した装着レバー12と保持レバー
15との係合が解除される。よつて、復帰ばね1
9によつて装着レバー12は時計方向に回動して
元位置に戻るが、この時第6図cに示すように、
第2レバー12cと着脱レバー10の操作ピン1
3との位置関係は第6図aに示した位置関係から
逆転して電動機4の逆転による開放操作に対する
準備が整う。なお、同時に、第1レバー12aが
原動摩擦板5の突起5aと当接可能な位置に戻る
ことは勿論である。この場合、第6図cにおい
て、電動機4に余剰回転があつて原動摩擦板5の
突起より突起5aにより装着レバー12全体が回
動されても、位置関係が逆転しているため第2レ
バー12cによつて操作ピン13が押されること
はなく、当然着脱レバー10も回動しないから操
作軸21には何ら余剰回転が伝達されない。ま
た、装着レバー12は突起5aによる反時計方向
の回動をストツパ18で規制され且つ復形ばね1
9で戻されて反復回動するだけである。
第6図cに示す投入完了状態から開放操作をす
るには前述の投入操作と全く逆方向の動作を行え
ば良い。そこで途中を省略して説明すれば、第6
図dに示すように、電動機4を時計方向に回転
(逆転)させると、原動摩擦板5が反時計方向に
回転し、その突起5aによつて装着レバー12が
時計方向に回動する。その結果着脱レバー10が
反時計方向に回動しながらカム2とローラ9,9
aとの係合により軸3に沿つて上昇する。そこで
皿ばね8の圧縮とともに従動摩擦板6が原動摩擦
板5に圧接・装着され、電動機4の逆回転が軸3
を介して操作軸21に伝達される。そして、当該
操作軸21の反時計方向回動によつて開閉器が開
放される。したがつて電動機4の逆転が更に続い
て操作軸21が略々190度回転すると、開閉器は
開放状態になると共に実施例装置は第6図aの状
態に戻る。即ち、開閉器の開放動作完了時に操作
軸レバー17の突起17aに当接されて支え軸レ
バー11b延いては離脱レバー本体11cが反時
計方向に回動する結果、装着レバー12の保持ピ
ン12bと保持レバー15bとの係合が解除され
ると共に着脱レバー10全体が時計方向に回動さ
れる。そこでカム2とローラ9,9aとの係合に
よつて着脱レバー10が軸3に沿つて下降し、皿
ばね8の伸長とともに従動摩擦板6が原動摩擦板
5から離脱され、操作軸21は電動機4の駆動か
ら切離される。
以上、実施例とともに具体的に説明したよう
に、本発明によれば、カムとローラとを用いた簡
単な構造によつて、開閉操作の始動時には電動機
側から操作軸に連結でき、逆に開閉操作の終了時
には操作軸側から電動機との連結を安定且つ確実
に切離すことができる。しかも開閉器の開放及び
投入に対応する電動機の正逆回転に良好に適応で
きる。かくして電動操作装置に好適な動力着装置
を得ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を一部断面にして示
す正面断面図、第2図は第1図のA―A矢視断面
図、第3図は第1図のB―B矢視断面図、第4図
は第1図のC―C矢視断面図であり、第2〜4図
とも後方を一部省略してある。また、第5図は第
1図中のローラとカム部分を詳細に示す断面図、
第6図a,b,c,dは本実施例の動作を説明す
るための説明図である。 図面中、2はカム、2a,2bはカムの凹部、
3は軸、4は電動機、5は原動摩擦板、5aはそ
の突起、6は従動摩擦板、9,9aはローラ、1
0は着脱レバー、11は離脱レバー、12は装着
レバー、17は操作軸レバー、17a,17bは
その突起、21は操作軸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開閉器の操作軸を回転させる軸とこの軸を回
    転させる電動機との間にクラツチを設けると共に
    前記軸の軸方向に摺動して前記クラツチを断続さ
    せる着脱レバーを当該軸に回転可能に設け、この
    着脱レバーがその回動によつて軸方向に摺動する
    ように凹部を有するカムを備えると共にこのカム
    に係合して前記凹部に出入するローラを前記着脱
    レバーに設け、更に、前記開閉器の開閉動作完了
    時に前記操作軸に設けた突起体に当接されて前記
    ローラをカムの前記凹部に入らせる方向に前記着
    脱レバーを回動させる離脱レバーと、前記電動機
    の始動後に前記クラツチの原動側に設けた突起体
    に当接されて前記ローラをカムの前記凹部から出
    させる方向に前記着脱レバーを回動させる装着レ
    バーとを備えたことを特徴とする電動操作装置に
    おける動力着脱装置。
JP12465278A 1978-10-12 1978-10-12 Power clutch for motor driven actuator Granted JPS5553016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465278A JPS5553016A (en) 1978-10-12 1978-10-12 Power clutch for motor driven actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465278A JPS5553016A (en) 1978-10-12 1978-10-12 Power clutch for motor driven actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553016A JPS5553016A (en) 1980-04-18
JPS6157642B2 true JPS6157642B2 (ja) 1986-12-08

Family

ID=14890698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12465278A Granted JPS5553016A (en) 1978-10-12 1978-10-12 Power clutch for motor driven actuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5553016A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648733A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Portable radio communication equipment
JPS6452840U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JPH0385949A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fujitsu Ltd 携帯電話機の移動体への取付構造
JPH04135051U (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 岩崎通信機株式会社 コ−ドレス電話装置の設置構造
JPH05131880A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Honda Access:Kk 自動車用無線電話装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648733A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Portable radio communication equipment
JPS6452840U (ja) * 1987-09-30 1989-03-31
JPH0385949A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fujitsu Ltd 携帯電話機の移動体への取付構造
JPH04135051U (ja) * 1991-06-06 1992-12-16 岩崎通信機株式会社 コ−ドレス電話装置の設置構造
JPH05131880A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Honda Access:Kk 自動車用無線電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553016A (en) 1980-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058895B2 (ja) 回路しゃ断器のハンドル操作機構
US4649244A (en) Control device of an electric circuit breaker
RU2563290C1 (ru) Устройство блокировки зарядного порта
JP2000132956A (ja) 車載用機器
JP3839317B2 (ja) 電気開閉装置の駆動機構
US5938251A (en) Powered closing device for a vehicle door with a safety mechanism
EP3508671A1 (en) Electric door lock mechanism and method to override
JPS6157642B2 (ja)
JPH0424501Y2 (ja)
US3980977A (en) Spiral operating mechanism for high voltage switch
CN218730513U (zh) 用于微型断路器的互锁装置
JPH0648720Y2 (ja) 回路しゃ断器の電気操作装置
US4572013A (en) Intermittent link mechanism
EP1003068B1 (en) Shutter mechanism
JPS64775B2 (ja)
CN216902654U (zh) 一种脱扣装置和隔离开关
JPS6140034Y2 (ja)
JP2718135B2 (ja) 開閉器の操作装置
JPS589218Y2 (ja) カメラの電動巻上装置
WO2023001014A2 (zh) 一种制动离合装置
CN117831972A (zh) 用于微型断路器的互锁装置
EP0435290B1 (en) Tape loading apparatus for drawing magnetic tapes
JPS6037722Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
CN117832025A (zh) 互锁装置
JPH075564Y2 (ja) カセットメカローディング装置