JPS5891704A - プロピレン重合体の製造方法 - Google Patents

プロピレン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5891704A
JPS5891704A JP19905582A JP19905582A JPS5891704A JP S5891704 A JPS5891704 A JP S5891704A JP 19905582 A JP19905582 A JP 19905582A JP 19905582 A JP19905582 A JP 19905582A JP S5891704 A JPS5891704 A JP S5891704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polymer
titanium trichloride
catalyst
prepolymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19905582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216764B2 (ja
Inventor
Takashi Yoshioka
隆 吉岡
Hisashi Yoshimatsu
吉松 久之
Eitaro Asaeda
朝枝 英太郎
Masanori Fujimoto
藤本 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP19905582A priority Critical patent/JPS5891704A/ja
Publication of JPS5891704A publication Critical patent/JPS5891704A/ja
Publication of JPH0216764B2 publication Critical patent/JPH0216764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は三塩化チタン及び有機アルミニウム化合物を含
む触媒の存在下にノロピレン又はプロビレ/と他のオレ
フィンとを特定の置台速度の範囲で特定量の予備重合を
行い、次いで予励重合で得られる触媒−重合体の存在下
にプロピレンを1合する方法に関する。fだ本発明の目
的は得られる重合体を触媒の三塩化チタン単位電曾当り
多湖に得る即ち触媒活性奮向上させることと、得られる
M合体中に含まれる非結晶性1合体(以〜ト平にAPP
と略記する)の副生を減少さすことである。
同本発明で伺゛う三塩化チタンの触媒活性とは特に別記
しない限り三塩化チタン(以下T i Ct、とも略記
する)とノエチルアルミニウムモノクロライド(以下A
tg t 2C,tとも略記する)とがAtgt2C4
/TiCA3のモル比/θとなる如(T I CLs 
 AZg t 2 CZの2元系触媒の存在下にノロピ
レン自身を溶媒としてノロピレンを乙5Cの温度で9時
間重合して得られるポリノロピレンの刊C15単位MM
(y )当り且つ単位時間当りの生成量を15ものであ
る。
従来ノロピレンの重合方法は種々の方法が提案され工業
的にも実施されている。最近では三塩化チタン単位重簾
蟲り、2000倍以上の高活性でポリノロピレンを得る
三塩化チタン(以下高活性三塩化チタンと8−う)も例
えば、特開昭ti7−2u37号、特開昭’I’!−3
11ケアg号、特開昭50−724590号、舶・開明
50−/コ3/ g2′!5等数多く提釆されている 
しかしながら、現在工業的に使用されている触媒であれ
、上記尚活性三聰化チタ/であれ、工業的に完全に構文
されたものではなく、副生′1−るAPPの′#1少、
Tic/、の触婢活性の向上、得られる重合体の物理的
特性の改良等大きな課題がIA存している。
本発明者等は長年オレフィンの重合につき絞首研究して
米たが、前記課題が特定の条件下でノロピレン又はプロ
ピレンと他のオレフィンを予(It6重合することによ
り完全に解消することを兄出し本発明を完成し提案する
に至った。
本発明は三塩化チタン及び有機アルミニウム化付物を含
む毅媒の存在下にグロピレ/又はノロピレンと他のオレ
フィンとを、重合速度が10〜60v−重合体/7・三
塩化チタン/時間の範囲で且つ重合前が3〜100t・
重合体/V・三塩化チタンの範囲となるように予備重合
金行い、次いで予備1合で侍られた触媒−重合体の存在
下にノロピレンを連合する重合体の製造方法である。
本発明で用いる三塩化チタンは一般にノロピレンの重合
に使用さ!’Lるものであれば軸に制限さ7’Lること
はなく使用出来る。例えはT i C,t、AAと称さ
れる四塩化チタンをアルミニウム金鵬で還元し粉砕され
た三塩化チタンがその代表的なものである。
しかし、本発明の効果をもつとも効果的にSt5揮する
には三塩化チタンとして商活性三塩化チメン例えは三基
イヒチタンの触媒活性が25001−重合体/ t 、
 Tict、 /時曲Jす上であるT i C1,を用
いる場合である。これらの1’1Ct3の製法は特に限
定されるものではなく Tict、がプロピレンを1合
した場合のTict5触媒活性が結果的に尚活性のもの
であればよい。これらの尚活性触媒の製法の代表的なも
のを例不丁れは、特開昭ダ77−3tiitq号、判、
開明’19−590911号、特開昭5o−i)657
0号、%開明!;0−/23/g、2号等がある。特に
ミニ化チタンとして粒子径70〜50μ且つ比表rL1
1績がg Om2/ f以上のものを用いるときは好適
である。′f、た上記性状を有する三塩化チタンは特定
条件下での予備重合の効果がTiCjsAA等公知のT
 i Ct、に比べると著しく良好で触媒活性の向上も
看しいものがある。
また本発明で1史用するM俄アルミニウム化合物は一般
にノロピレンのM合触媒である三塩化チタンの活性化剤
として公知のものが特に限定されず使用出来る。例えは
一般にトリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニ
ウムモノハライド、アルミニウムセスキアルキルハライ
ド、アルキルアルミニウムシバライド等が使用出来る。
工業的な見地からはジアルキルアルミニウムモノハライ
ド将にソエチルアルミニウムモノクロライト” カ最モ
広く使用される。
本発明に於いて使用する触媒成分は前記三塩化チタンと
有機アルミニウム化合物とを用いることが必須であるが
、これらの触媒成分以外に電子供与体と称される第3成
分を添加することは心安に応じて採用出来る。該第3成
分は喘に限定市ではなく公知のものが単独で或いは組合
せて使用出来る。代表的なものは%曲昭30−/23/
ざコ号に示される工うなエーテル類、含窒素化合物、含
リン化合物、エステル類等があり、必安に尾・じて予め
使用する三塩化チタン、1慎アルミニウム化合物との組
付せで決建1゛れV!、Lい。
□ 本発明に於ける触媒成分の谷硲加削会は6°に限定
的ではなく、各成分の種類に応じて#通な組成比金子め
決定して使用丁ればよい。一般には有機アルミニウム化
合物をTict、に対して0.3〜10モル倍使用する
のが好適である。fた第3成分會用いる場合はT I 
Ct5に対して0.007〜1モル倍用いるのが一般的
である。これらの4!r触媒成分の碌加順序は特に駆足
的でなく、予固重合憎へ各成分毎に供給してもよく、予
め混合して供給してもよい。一般にrt後述する如く予
め不活性有情fer媒中で加熱処理手段が有効であるの
で、前記三項化チタンと有機アルミニウム化合物金含む
触媒例えは上記λ成分或いは必要に応じて第3成分を必
賛量の不活性有機溶媒中ンはへfメン、′\キサン、石
油エーテル等中で調整して用いるのが好適である。後述
する予備重合を実施するに先きたって上記触媒を含む不
活性M慎俗媒を15〜6θ0Cの温度でlS分〜5##
f+!]加熱処理を実施するのはしはしは触媒安厘性の
ため及び予備重合を、Il、温下りこ芙施出来るため好
ずしい。
本発明は前に2触媒の存仕下に70ピレン又はグピレン
と他のオレフィンを特定の条件下に予備重合する点で最
も特徴を有する。該プロピレンと他のオレフィンを予備
重合する場合はプロピレンが少くともSθ■0以上含む
混合モノマーを使用することが必要でおる。該グロピレ
ン以外のオレフィンとしては一般にプロピレンとの共重
合で使用されるものが特に制限なく使用山芋るが、一般
にエチレン、ブテン−1等を用いるのが好適である。ま
た予備重合は前記したような不活性有機溶媒中で実施し
てもよ(、グロピレン自冴を溶媒とする所謂無溶媒重合
を行ってもよい。更に予備重合を行う時分子lt調節剤
例えば水素を存在させてもよ(、存在させないで行うこ
とも必要に応じて選択出来る。
本発明に於ける予備重合は次ぎの条件下に実施する。即
ち重合速度が/Q〜60?・重合体/?・TICj、 
/時間の範囲で且つ重合量が3〜100i・重合体/l
−三塩比チタンの範囲となる如〈実施する。特に予備重
合に於ける重合速度は本発明の効果に最も影響を与える
。即ち重合速度がFlil記より小さい場合及び大きす
ぎる場合共に本発明で得られる亜合体甲のAPPilが
増加するので好ましくない。このように取締的に得られ
る連合体中のAPP曾が予t#ff虚合に於ける重合速
度に重要な関係を有することは全く新しい知見であるが
、現在どのような作用(衾構でこのような現象が出るの
か明らかではない。i−J記の説明から明らかな如く予
1#i1重合に於ける重合速度が小さすぎても太きすぎ
てもAPP量が増大するので前記範囲から予め適当な車
台速度を決定すると好ましい。一般にその最適条件は触
媒の補類、予備重合温度及び時間等釉々の賛因によって
も多少異なるが、通祁は時に10〜bOW−重合体/ 
y −TiCt3/ Ih 間(1) 範囲が最も好適
である。また予備重合に於ける重合体の生成量は多くな
ると本発明の効果を十分に発揮しないはかりか、工業的
に一般に実施される連続重合に際し予鋪亜合の装置が惨
端に太きくなったり、4Ji数岡の予備夏合槽を必要と
するなど社線的に不オリになるので好ましくない。また
逆に予1禰1曾に於ける重合体の生成蓋rあまり少なず
ぎると本′Al31:Iの効果が十分に発揮出来ないし
操作上も難しくなるので好ましくない。従って工業的な
見地からは33−30f−合体/ f −Tict、 
ノIiM囲が最も有利に利用される。
本発明に於ける予備重合温度は特に限定されず前記1金
運度及び重合体の生成量の範囲となれは適宜選択出来る
。工業的には後述する本重合の温度に出来るたけ近づけ
るか同じ温度で実施するのが最も好ましい。一般には3
0℃〜70℃の温度が最も使用される。また予備重合時
間は予備重合温度に応じて重合速度と重合量が前記範囲
となる如く適宜決定すればよい1、予備重合に於ける圧
力はそれ程高圧を必要とするものではなく一般には大気
圧5 Kg / crn2− G程良で十分である。ま
た予備重合に於いて水素を存在させる場合は一般に気相
に於ける水素温度をコOモルチ以下で実施するのが好ま
しい。
前記帆明した本発明の予備1合で得られるものはWJ1
#、を含む重合体即ち触媒−重合体組成分がスラリー状
として得られる。該スラリーはそのま筐又は未反応プロ
ピレンをパー・ゾして除去した佐プロビレンの重合(以
下予I#瀘合に対して本重合と言う)を実施する。
本発明に於ける本重合は予備血合と同様に不活性有機浴
媒中での重合であってプロピレン自Jlr溶媒とする無
浴媒重合であってもよい。該本重合の条件は特に限定さ
れるものでtゴなく公知の条件から適宜最適な条件を決
定して芙施すれはよい。
一般には110〜gOcの温度丁に/〜g時間来施実施
は好適である。また重合圧力は通富S〜30’S’ /
 cm −Gの範囲で運べは十分である。一般に本重合
に際して分子曾調節剤として水素を用いることも必資に
応じて実施出来る。該水素を用いる場合は気相中の水素
a!度が二〇モル饅以下、一般にkI 3〜15モルチ
で夾#Aすればよい。
本重合では使用する触媒活性をeqは使いはだす程紋に
実施されるのが一般的である。例えば三塩化チタンの触
媒活性が30009−重合体/f・Tict5/時Uの
三塩化チタンを便用する場合は3時間30分〜q時間程
度重合し10.000t・重合体/ f −TiO2,
或いはそれ以上の1合体會侍る場合が多い。そのために
は一般には許される範囲内で出来るだけ#I温下に本重
合を実施する場合が多い。本発明に於いても本重合の血
合幅度は予備重合の温度より湾、い温度で実施するのが
好適である。しかしながら、このことは本発明に於ける
必須な安作ではなく、装置される製品の物理的特性に応
じて予m重合、本重合の温度を相対的に低い渦紋で実施
するとか予I#1重合の温度を置くし本重合の温紅を予
備重合温度に近すけるとか或いは予備重合温度と本重合
温度を同じにする告必貴に応じて決定すれはよい。
また本重合に隙し触媒活性化剤である有機アルミニウム
化合物或いは第3成分である電子供与体の際加は必要に
応じて実施出来る。一般に本重合に於けるTi(、t5
に刈する他の触媒成分比はTiO2゜/モ゛ルに対して
有機アルミニウム化合物がθ〜、20モル、電子供与体
即ち第3成分を使用する場合は遊子供与体が0〜1モル
となる如く運べは好適である。従って、予励重置で使用
する触媒成分比に応じて本重合に於ける前記触媒成分の
硝加紫れりどの程度にするかを予め決定しておくとよい
本発明で得られる重合体は次ぎの工うなメリットが発現
する。即ち本発明で得られる重合体中に含まれるAPP
fiは従来のものに比べると非常に少ないものとなる。
この点は後述する実施例及び比較例でも明らかであるが
、特定の条件下での予備11合によって大きな影智をう
ける。また本発明の実施にエリ触媒活性の向上も顕著で
従来法に比べると約7割或いはそれ以上の触媒活性向上
も可能である。
本発明に於ける予[車台と本重合とは回分方式で実施す
ることも連続方式で実施することも或いは予備N合を回
分方式で本に台を連続方式で実施する次趙半連続力式で
採用することも心安に応じて採用しうる。また不発明の
実施に於いて装置、材責等の設置11i1はもに限定的
ではなく公知のものをそのまf採用1−ることが出来る
不発明を具体的に説明するため以下実施例及び比戦例を
挙りて6シヒ明するが、本発明はこtしらの実施i+l
lに限定されるものではない。同以下の実施例及び比較
例で示す柚々の性状の測定方法は次ぎの方法によった。
(1)メルトインデックス(fψ、1.とも目己載)A
STMD−123gに準拠。
(2)融点 等温結晶化した試料を差′@熱量剖により測定。
(3)エチレン含有量 NMRスペクトル分析による。
(4)降伏力 ASTMD−A、7gに準拠。
(5)曲は弾性率 ASTMD−710に準拠。
実施例 / (1)触媒合成 四塩化チタンを不活性溶媒中でAte t 2Ctに工
り還元して得た褐色三塩化チタンを約当モルのツインア
ミルエーテルで常温下に処理した体、該褐色三塩化チタ
ンを四塩化チタンの6SC−\キサン浴液で化学処理し
て三塩化チタンとした。
1三塩化チタンの粒径は35μ、比表面槓汀/ 45 
M2/ 、!i’、そして触媒活性Vi3,2θOg・
重合体/g・三塩化チタン/時間であった。
(2)  予備重合工程 チツンガスでI#換した/、3tの攪拌機付きオートク
レーブにヘプタン3sθmtf注入しillに記載した
三塩化チタン5.0g及び三塩化チタンに対して00g
倍モルのp、tet 2C1’fr 添加した。次いで
所定量の水素ガスを張込むとともに50℃に昇温した。
続いて重合速度が309・重合体/g・三塩化チタン/
時間になるようプロピレンガスを一定速度で供給した。
重合停止は未反応ガスfパージすることにより実施した
かくして得られた触媒−重合体スラリーを本重合の触媒
とした。
(31本重合工程 ゾロピレンガスで置換された3001の攪拌機付きオー
トクレーブに三塩化チタンに対し70倍モルのAlεt
2Ct及び0.0−倍モルのジエチレングリコールジメ
チルエーテル(以下D1glyrr+aとする)f添加
し、次いで液体プロピレンを、2oot及び分子を調節
剤としての水素ガスを張込むとともに6S℃に昇温し、
続いて(2)に記載した触媒−重合体スラリーを全量添
加することにより本重合を開始した。本重合中は水素ガ
スを供給し、その気相濃度が一定になるようガスクロマ
トグラフィーで制御した。本重合を9時間行った後、オ
ートクレーブの底排弁より重合体スラリーをフラッシュ
タンクに排出L 、 未反HE、プロピレンをパージし
て重合を停止し、次いでヘプタンを200を及びメタノ
ールをqot注入してスラリー状にし、60°Cで1時
間攪拌して触媒を分解した。続いて水f/θOt注入し
、触媒分解物を水相に抽出し、水相を分離除去した。重
合体のへブタンスラリーは遠心分離機で固液に分離し、
固体は乾燥機に送り6時間乾燥し白色顆粒状の結晶性重
合体を得た。
他方濾液はその一部を採取しヘプタンを除去した後、A
PPを回収した。詳刊1な重合条件及び重合結果を第1
表、第1表に示した。
実施例 コ 実施例/の予備重合工程で重合速度ケ/3&・重合体/
g・三塩化チタン/時間に変えた以外は実施例/と同様
に実施した。
詳細な重合条件及び賞金結果f第1表、第1表に示した
実施例 、? 実施例/の予備重合工程で重合速度をq5.Ill・重
合体/y・三塩化チタン/時間に変にた以外は実施例/
と同様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果′f第1表、第1表に示し
た。
比較例 / 実施例/で用いたオートクレーブをプロピレンガスで前
押した後、液体プロピレフ200tf注入した。乙5 
”Cに昇温するとともに実施例/で使用した三塩化チタ
ンs、oyとこれに対I7て70倍モルのAlεt 2
Ct及び0.0.2倍モルのDiglymeを添加し、
四に分子せ調節剤としての水素ガスを張込んで重合を開
始した。重合中は水素ガスを供給I2、モの気相−麿が
一定になるようガスクロマトグラフィーで制御した。重
合を9時間行った後、オートクレーブの底排弁より重合
体スラリーをフラッシュタンクに排出し未反応プロピレ
ン’& /” −ジして重合を停止)−した。重合停止
後の処理は実施例/と同様に行った、 詳細な重合条件及び重合結果を第7表、第2表に示した
比較例 ユ 実施例/の予備重合工程で重合速度?i−u、+7・重
合体/g・三塩化チタン/時間に変えた以外は実施例/
と四碌に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第1表に示した
比較例 3 実施例ノの予備重合工程で重合速度を2g−重合体/、
!il・三塩化チタン/時間及び重合時間を2時間に変
えた以外は実施例/と同様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第1表に示した
比較例 q 実施例/の予備重合工程で重合速度を75g・重合体/
y・三塩化チタン/時間に変えた以外eま実施例/と同
様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第2表に示した
実施例 q 実施例/の予備重合工程でAtεt2ctfr三塩化チ
タンに対して9.0倍モルに変えた以外は実施例1と同
様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果f第1表、第ユ表に示した
実施例 S 実施例1の予備重合工程でAtεt2CZを三塩化チタ
ンに対して0.9倍モルに#′λだ以外は実施例/と同
様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第2表に示した 実施例 L 実施例/の予備重合工程で重合時間を2時間に変身た以
外は実施例/と同(!に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第2表に示した
実施例 7 実施例/の予備重合工程で重合時間1.20分に費えた
以外は実施例/と同様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第2表に示した
比較例 S 実施例/の予備重合工程で重合時間を5分に変えた(重
合量がλ、5I・重合体/、I7・三塩化チタンとなる
)以外は実施例1と同様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第1表、第2表に示した
実施例 g 実施例/の本重合工程でD I g l ymeの添加
を省略した以外は実施例1と同様に実施した。
詳細な重合条件及び重合結果を第7表、第2表に示した
実施例 9 実施例1の予備重合工程で重合温度t A 5 ’Cに
変乏た以外は実施例1と同様に実施した。
畦細な重合条件及び1合結果を第1表、第2表に示した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  三塩化チタン及び有情アルミニウム化合物を
    含む触媒の存在下にプロビレ/又はノロピレンと他のオ
    レフィンとを、重台速度が10〜乙OV・重合体/f・
    三塩化チタン/時間の鉛、囲で1つ重合量が3〜10O
    V・重合体/V・三塩化チタンの範囲となるように予備
    重合を行い、次いで予備重合で得られた触媒−重合体の
    存在下にプロピレンを重合することを特徴とするノロピ
    レン重合体の製造方法。 (2)三塩化チタンが粒子径70〜5θμの範囲で且つ
    If Om2/ f/以上の比表面積を肩する三塩化チ
    タンである特許請求の範囲(1)記載の方法。 (3)  三塩化チタンの触媒活性が25009−M合
    体/V・三塩化チタ//時間以上である三塩化チタ/を
    用いる%計請求の範囲(1)記載の方法。 (4)  有情アルミニウム化合物がジエチルアルミニ
    ウムモノクロライドである特許請求の範囲ill紀載の
    方法 (5)  予備重合がノロピレンとエチレンとのランダ
    ム共重合である特許請求の範囲(I)1ピ載の方法。 (6)  予備重合を3θ〜700の温度で実施する特
    許請求の範囲0)記載の方法。 (7)予備1合を水素の存在下で実施する%許趙求の範
    囲(1)記載の方法。
JP19905582A 1982-11-15 1982-11-15 プロピレン重合体の製造方法 Granted JPS5891704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19905582A JPS5891704A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 プロピレン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19905582A JPS5891704A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 プロピレン重合体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3558478A Division JPS54127995A (en) 1978-03-29 1978-03-29 Preparation of polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891704A true JPS5891704A (ja) 1983-05-31
JPH0216764B2 JPH0216764B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=16401351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19905582A Granted JPS5891704A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 プロピレン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891704A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159996U (ja) * 1988-04-21 1989-11-07
JPH0539375U (ja) * 1991-11-01 1993-05-28 株式会社岡野 割り箸および爪楊枝セツト
JPH0616277U (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 株式会社岡野 はし袋
JP3028439U (ja) * 1996-02-26 1996-09-03 アサイ産業株式会社 箸 袋
JP3030055U (ja) * 1996-04-11 1996-10-18 株式会社岡野 割り箸および爪楊枝セット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881981A (ja) * 1972-02-07 1973-11-01
JPS50123182A (ja) * 1974-03-16 1975-09-27
JPS50135191A (ja) * 1974-01-09 1975-10-27
JPS5335584A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Sanyo Electric Co Ltd Integration display apparatus of physical quantity
JPS5886652A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Nec Corp 時分割多重フアイルアクセス制御回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881981A (ja) * 1972-02-07 1973-11-01
JPS50135191A (ja) * 1974-01-09 1975-10-27
JPS50123182A (ja) * 1974-03-16 1975-09-27
JPS5335584A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Sanyo Electric Co Ltd Integration display apparatus of physical quantity
JPS5886652A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Nec Corp 時分割多重フアイルアクセス制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216764B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218322B2 (ja)
JP2559072B2 (ja) チーグラー・ナッタ触媒の一成分の製造方法
JP2502102B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS5923561B2 (ja) オレフインの重合方法
JPS5891704A (ja) プロピレン重合体の製造方法
KR20010021512A (ko) 프로필렌/1-펜텐 공중합체의 기상 중합 제조 방법
US3669945A (en) Process for producing a homopolymer or copolymer of ethylene with novel catalyst
EP0652904B1 (en) Catalyst component for ethylene polymerization
US20130131292A1 (en) Catalyst for polymerization of olefins comprising thienyl-substituted silanes
EP0262936B1 (en) Catalyst components for polymerization catalysts of alpha-olefines and a method for their production
JPH03106908A (ja) 安定化オレフィン重合用触媒の製造方法
EP0262935B1 (en) Catalyst components for polymerization catalysts of alpha- olefines and a method for their production
EP0366204B1 (en) Alkene polymerization process and catalyst compositions therefor
JPS6211705A (ja) プロピレン重合体の製造法
JPH0725833B2 (ja) プロピレンの単独及び共重合体の製法
JPS6197307A (ja) プロピレンの重合用触媒系およびプロピレンの重合方法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPH0463887B2 (ja)
CA1079485A (en) Titanium trichloride catalyst component
JPS5898315A (ja) ポリオレフイン共重合体の粉体流動性改良法
JPH0319846B2 (ja)
JPS64967B2 (ja)
SU502905A1 (ru) Способ приготовлени катализатора дл полимеризации этилена
JPS5812886B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
JPH0246046B2 (ja) Arufuaaorefuinburotsukukohorimaanoseizohoho