JPS5891638A - 電子ビ−ム露光方法 - Google Patents

電子ビ−ム露光方法

Info

Publication number
JPS5891638A
JPS5891638A JP19041281A JP19041281A JPS5891638A JP S5891638 A JPS5891638 A JP S5891638A JP 19041281 A JP19041281 A JP 19041281A JP 19041281 A JP19041281 A JP 19041281A JP S5891638 A JPS5891638 A JP S5891638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
electron beam
movement
exposure
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19041281A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Osada
俊彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19041281A priority Critical patent/JPS5891638A/ja
Publication of JPS5891638A publication Critical patent/JPS5891638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (l)゛・発明の技術分野 本発明は電子ビーム露光方法に係り、特にステージをス
テップアンドレビート方式で移動せしめ     ゛て
行うベクトル走査方式の電子ビーム露光方法による描画
時間の短縮方法に関する。
(2)従来技術と問題点 電子ビーム露光により所望パターンを描画するに際し、
ステージの移動に要する時間は無駄な時間(オーバー・
ヘッド)であるが、昨今の電子ビーム露光による描画時
間が大幅に短縮されている状況下にあっては、描画時間
に占めるこれの比率が大きなものとなっている。そこで
上記オーバー・ヘッドを極力減少させようとする試みが
種々なされている。
例えばラスクー走査方式の電子ビーム露光方法において
は、ステー′ジを定速で移動させながら、スポット・ビ
ームをオン、オフさせることにより連続的に描画する方
法が提唱され実用に供されている。この方法はステージ
の起動、移動、停止に要する時間が不要化されるので、
前述のオーバー・ヘッドは著しく減少するが、ステージ
を連続的に移動させる方式であることから、電子ビーム
の走査方法はラスター走査方式に限られ、そのため描画
すべきパターンの有無に関係なく被処理基板全面を走査
しなければならない。
そこでベクトル走査方式の電子ビーム露光方法において
は、ステージをステップアンドレビート方式で移動せし
め、ステージの位置をレーザー測長器により検出して、
電子ビームを照射すべき位置の所定位置からの偏位置を
検知し、この偏位置が所定値以下になったとき、電子ビ
ームの偏向補正を行って前記偏位量を補正することによ
り、ステージが完全に静止する前の微小振動状態にあっ
ても露光を開始可能とする方法が既に提唱され実用に供
されている。
この方法の出現によりベクトル走査方式の電子ビーム露
光におけるオーバー・ヘッドは大幅に削減された。しか
しこの方法はなおステージの移動(時間がオーバー・ヘ
ッドとして残存する。
(3)1発明の目的 本発明の目的は上記問題点を解消してステージの移動時
間を描画時間から実質的に除去し得るベクトル走査方式
の電子ビーム露光方法を提供することにある。
(4)発明の構成 本発明の特徴は、ステップアンドレピート・ステージ移
動且つベクトル走査方式の電子ビーム露光方法において
、電子ビームを照射すべき位置が走査可能範囲にあると
きには、ステージが移動中であっても、偏向補正を施し
て電子ビーム露光を行うことにある。
(5)発明の実施例 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本実施例に使用した電子ビーム露光装置の要部
を示すシステム構成図、第2図は本実施例においてパタ
ーンをWRiliする被処理基板(シリコン基板)を示
す上面図、第3図は本実施例の電子ビーム露光のタイミ
ングをステージの移動との関係により説明するための図
である。
第1 図ニオいて、1は被処理基板で例えばシリコy 
(St)基板、2は電子ビーム、3はステージ、4は前
記ステージ3の駆動モータ、5はレーザーカウンタ、6
はステージ制御回路、7は中央処理装置(CPU) 、
8はパターンジェネレータ(PG) 、9は偏向補正ユ
ニット、1oはディジタル・アナログ変換器(DAC)
 、11は増幅器、12は偏向器である。第2図におい
て、lは前述のシリコン(Si)基板、13はこのシリ
コ、ン(Si)・ 基板1表面に描画されたパターンで
ある。該バタ〜ン13の大きさが例えば−辺カ月0(m
)であると、5吋ウェーハ即ち直径約125〔鶴〕のシ
リコン(st)1板1表面に100個配列され、ステー
ジ3がパターン1個分即ち10(■〕を移動するのに要
する時間は通常的0.3〔秒〕、従って全体で約30〔
秒〕を要する。同図において矢印Aは描画方向を、また
矢印Bはステージ3の移動方向を示す。
1個のパターン13内は電子ビームで走査することによ
り描画し、次いでステージ3を矢印Bの方向にパターン
1個分移動させて次のパターンを描画する。第3図はこ
のステージ3の移動と停止の模様を示し、期間Cはステ
ージ3の移動期間1期間りはステージ3の微小振動期間
9期間Eは露光期間をそれぞれ示す。
次に本実施例の描画方法について説明する。今1つのパ
ターンの露光を終了し、ステージ3の移動を開始したと
する(例えば第3図のF点)。ステージ3の移動は第1
図のCPU7からの指令に基づきステージ制御回路6が
モータ4を作動させて行われる。一方レーザーカウンタ
5は常にステージ3の位置を検知し、ステージ3の位置
を示す信号を偏向補正ユニット9に送出している。前述
のステージ3の移動開始と同時にCPU7の指令に基づ
いて、PG8からは次に描画すべきパターンのデータが
送出され、偏向補正ユニット9はこれに前記ステージ3
の位置を示す信号により補正を施してD A C10に
送る。この信号はD A C10によりアナログ信号に
変換され、増幅器11により増幅されて偏向器12に偏
向補正を施した偏向電流として送られ、電子ビームを所
定位置に偏向するめの偏向磁界が形成される。更に上記
一連の動作の開始と同時に、CPU7の指令に基づいて
電子ビーム2が放射され、前記偏向磁界により電子ビー
ム2は所定の位置に偏向される。このあとは所定のクロ
ックに従って上記動作を繰り返し、走査領域(本実施例
の場合は1個のパターン13内)全域にわたる露光を終
了する(H点)。
この間ステージ3は、移動、微小振動、停止と状態が変
化するが、このステージ3の状態の変化による露光位置
の所定位置からの偏位は上述の如く総て補正され、パタ
ーン13は精度良(描画される。
従来方法においてはステージ3がほぼ停止した後、露光
位置の所定位置からの僅かの偏位置を補正して露光を行
っていた。即ち第3図のG点に達した後露光を開始して
いた。これに対し本実施例はF点から露光を開始するの
で、パターン1個当り期間Cだけ露光時間が短縮される
。前述の如く期間Cは約0.3〔秒〕であるので、全パ
ターンを;       露光するのに、凡そ30(秒
)短縮される。前記第2図の試料を露光するのに要する
時間は従来方法で凡そ3〔分〕程度であったので、本実
施例により描画時間は約17(%〕短縮出来る。
(6)発明の詳細 な説明した如く本発明により、ステージをステップアン
ドレビート方式で移動させて行うベクトル走査方式の電
子ビーム露光方法のオーバー・ヘッドが減少し、tIR
Iii時間を大幅に短縮出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用した電子ビーム露光装
置の要部を示すシステム構成図、第2図は上記一実施例
においてパターンを描画する彼処  ゛理基板(シリコ
ン基板)を示す上面図、第3図は上記一実施例の電子ビ
ーム露光のタイミングをステージの移動との関係により
説明するための図゛である。 図において、1は被処理基板、2は電子ビーム、3はス
テージ、5はレーザーカウンタ、7は中央処理装置、8
はパターン・ジェネレータ、9は偏向補正ユニット、1
2は偏向器、13は描画パターン、Cはステージの移動
期間、Dはステージの微小振動期間、Eは露光期間を示
す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理基板を搭載する移動可能なステージと、該ステー
    ジの位置検出手段と、電子F−ムの偏向補正手段とを具
    備してなる電子ビーム露光装置を用い、前記ステージを
    所定位置に移動させ、前記位置検出手段により前記ステ
    ージの位置を検出し、該検出されたステージの位置から
    前記被処理基板の電子ビームを照射すべき位置の所定位
    置からの偏位置を知り、該偏位置に応じて前記偏向補正
    手段により電子ビームの走査位置の補正を行って前記被
    処理基板表面に電子ビームを照射するステップアンドレ
    ビート・ステージ移動且つベクトル走査方式の電子ビー
    ム露光方法において、前記電子ビームを照射すべき位置
    が走査可能範囲にあるときには、ステージが移動中であ
    っても、偏向補正を施して電子ビーム露光を行うことを
    特徴とする電子ビーム露光方法。
JP19041281A 1981-11-26 1981-11-26 電子ビ−ム露光方法 Pending JPS5891638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041281A JPS5891638A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 電子ビ−ム露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041281A JPS5891638A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 電子ビ−ム露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891638A true JPS5891638A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16257706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19041281A Pending JPS5891638A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 電子ビ−ム露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0169561A2 (en) * 1984-07-26 1986-01-29 The Perkin-Elmer Corporation Control strategy for microlithography instrument
JPS62277724A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光装置
US5481472A (en) * 1993-05-18 1996-01-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatically recognizing repeated shapes for data compaction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139381A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Toshiba Corp Electron beam exposure apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139381A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Toshiba Corp Electron beam exposure apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0169561A2 (en) * 1984-07-26 1986-01-29 The Perkin-Elmer Corporation Control strategy for microlithography instrument
JPS62277724A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光装置
US5481472A (en) * 1993-05-18 1996-01-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatically recognizing repeated shapes for data compaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853870A (en) Electron beam exposure system
JPS5693318A (en) Electron beam exposure device
JPS6335094B2 (ja)
JP2614884B2 (ja) 電子ビーム露光方法及びその装置
JPH0513037A (ja) 荷電粒子ビーム装置及びその制御方法
US4410800A (en) Electron beam exposure system
JPS5891638A (ja) 電子ビ−ム露光方法
US4530064A (en) Exposure method utilizing an energy beam
US5384466A (en) Electron beam lithography apparatus and a method thereof
JP3161101B2 (ja) 荷電粒子線描画装置
JP2904620B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法
JPH10229035A (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及びその露光装置
JP2559454B2 (ja) 電子ビーム露光装置及び露光方法
JPH09161715A (ja) 電子線描画装置
JP2786314B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置の偏向歪補正方法
JPS5891639A (ja) 電子ビ−ム露光方法
JPH0395917A (ja) 露光装置及び露光方法
JP3157968B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JPH077742B2 (ja) 電子ビーム露光方法
JPH0434813B2 (ja)
JPH04309213A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPS5844718A (ja) 荷電ビ−ム露光方式
JPS62149126A (ja) 荷電ビ−ム露光方法
JPH04239718A (ja) 電子ビーム描画装置
JPS634697B2 (ja)