JPS5891026A - 炭化珪素の製造法 - Google Patents

炭化珪素の製造法

Info

Publication number
JPS5891026A
JPS5891026A JP56186832A JP18683281A JPS5891026A JP S5891026 A JPS5891026 A JP S5891026A JP 56186832 A JP56186832 A JP 56186832A JP 18683281 A JP18683281 A JP 18683281A JP S5891026 A JPS5891026 A JP S5891026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
silicon carbide
silicon
acid
silicon alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56186832A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Terase
邦彦 寺瀬
Hitoshi Kijimuta
雉子牟田 等
Susumu Hachiuma
八馬 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP56186832A priority Critical patent/JPS5891026A/ja
Publication of JPS5891026A publication Critical patent/JPS5891026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 結性を有する高純度の炭化珪素微粉末の製造法に係るも
のである。
炭化珪素は窒化珪素等と共に耐熱性、耐食性に優れ、そ
の焼結体は各種タービンブレードや高温に曝されるノズ
ル等にその用途が拓けつつある。
焼結原料としての炭化珪素は、その焼結性や高温強度の
観点から、出来るだけ微細な粒子であると共に高純度で
あることが望ましい。
従来、炭化珪素の製造法は種々提案されCいる。例えば
、シリカとカーボンを反応せしめる方法や、シリコンと
カーボンとを直接反応せしめる方法等があるが、前者の
方法では原料のシリカ粉末とカーボンとの均質な混合に
限界があり、収率よく炭化珪素を得ることが困難である
又、後者の方法においては、原料であるシリコンの熔融
により、生成された炭化珪素が塊状となる欠点を有して
いる。
その他の従来法においても前記と同様、特に好ましい微
粒子が得られない欠点を有している。
本発明者はこれら従来法が有する欠点を排除し、高純度
且好ましい微粒子状の炭化珪素を得ろ手段を見出すこと
を目的として種々研究,検対した結果、珪素のアルコキ
シドと炭素質物質を酸又はアルカリ水溶液と混合し−〔
ゲル化後乾燥せしめ、次いで非酸化性雰囲気中において
焼成せし、めることを特徴とする炭化珪素の製造法を提
供するにある。
本発明において用いられる珪素のアルコキシドとしては
、珪素のメチル、エチル、プロピルの各アルコキシドで
ある。炭素質物質としCは、例えば無定形炭素、グラフ
ァイト等の炭素そのものの他、例えば果糖、遮糖、でん
粉、セルロース等の炭水化物等、珪素のアルコキシドと
反応して炭化珪素を生成し得る物質が含まれろ。
そしてこれら炭素質物質は夫々単独或は適宜二種以上を
選択使用し得ろ。
又、用いられる酸水溶液としては、例えば塩酸、硝酸、
炭酸、硼酸等の無機酸の他、有機酸の水溶液が、又アル
カリ水溶液としては、例えばアンモニア、各種アミン類
や水酸化アルミニウム等の水溶液が挙げられる。
炭素質物質の使用量は、炭素に換算し、珪素のアルコキ
ッド中の珪素1モルに対し、50〜30程度を採用する
のが適当である。使用量が前記範囲に滴たない場合には
、珪素アルコキシドを十分に炭化珪素に転化し得す、逆
に前記範囲を超える場合には、未反応の炭素が残留し、
これの除去に多大な熱エネルギーを要する虞れがあるの
で何れも好ましくない。そして、これら範囲のうち前記
表示で50〜20程度を採用すると、未反応の珪素や炭
素が実質的に残留することなく、工業的に高い収率で炭
化珪素が得られるので特に好ましい。
又、用いられる酸又はアルカリ水溶液の濃度としては、
用いられる酸又はアルカリの種類により多少異なるが、
一般に夫々pH1〜5 、 pH11〜14程度を採用
するのが適当である。濃度が前記範囲に満たない場合に
は、ゲル化反応の進行が遅すぎゲル化が起こりにくくな
り、逆に前記範囲を超える場合にはゲルrヒ反応の進行
が速すぎ原料の混合が不均一になる虞れがあるので何れ
も好ましくない。そしてこれらf[[のうち、夫々pH
1〜2+ pH15〜14程度を採用する場合には数時
間でゲル比が完了するので特に好ましい。
又、用いられる前記濃度範囲を有する酸又はアルカリ水
溶液の量は、珪素のアルコキシド1モルに対し1〜20
モル程度用いるのが適当である。
使用量が前記範囲に満だな(・場合には、珪素のアルコ
キシドのゲル化反応が完全には進行せず、逆に前記範囲
を超える場合には、ゲル化反応により得られたゲルの含
水量が多く、その乾燥に多大な熱、エネルギーを要する
ので回れも好ましくない。そしてこれら範囲のうち、2
〜10モル程度を採用する場合には均質で取抜いが容易
な硬さのゲルが得られるので特に好ましい。
本発明において、酸又はアルカリ水溶液中において炭素
質物質を含んだ珪素のアルコキシドは十分攪拌され、ゲ
ル化される。これら物質の混合順序は特に限定されない
が、酸又はアルカリ水溶液中に炭素質物質を先づ十分攪
拌せしめ、次いで珪素のアルコキシドを導入して十分攪
拌し、ゲル化させると珪素のアルコキシド中に均一に炭
素質物質が分散され、高い転化率で微細な炭化珪素粉末
な容易に得ることが出来るので特に好ましい。
上記ゲル化に際し、温度は20〜80℃程度で01〜1
0時間程度行なうのが適当である。
得られたゲルは、溶媒や副生物であるアルコールを多量
に含有するので乾燥を行なう。
乾燥に際しては、80〜200℃程度において数時間か
ら数十時間桁なうのが適当である。
かくして得られた乾燥物は、次いで非酸化性雰囲気中に
おいて高温下に炭化珪素に転化されろ。この場合の温度
は、用いられた炭素質物質の種類等により厳密には規定
されるが、一般に1300〜1800℃において05〜
10時間程度を採用するのが適当である。
これら温度や時間の範囲を逸脱すると、SjCの生成率
が低く留まったり、或は粒+t7長を起した粒子が和犬
化する虞れがあるので好まくない。
本発明において用いられる非酸化性雰囲気としては、例
えばアルゴン、ヘリウム、水素、窒素等のガス気流を採
用するのが適当である。
次に本発明を実施例により説明する。
実施例1 攪拌機、ジムロート、温度計及び滴丁ロートヲ付けたI
QOOm/の四ツロ丸底セパラブルフラスコを反応器と
して用いて以下の反応を行なわせた。0.15 N−塩
酸水溶液560 mlを反応器に仕込み、これに平均粒
径20m7□のカーボンブラック802を加え、攪拌し
て分散させた。
その後、珪酸エチル4162を滴下ロートより10分間
で滴下し、液温を70℃にした。滴下後、液温を70’
CK保持しつつ、6時間攪拌な続けた所、ゲル化した。
室温迄冷却した後に、内容物を取出し120℃にて48
時間空気中で乾燥した。こうして得られた乾燥ゲルは、
カーボンブラックが均一に分散したゲルで塊状でキ)つ
た。次いでこれをアルゴン雰囲気中で1500℃にて5
時間熱処理した。
これを室温迄冷却した後に取り出し、空気中600℃に
て2時間熱処理して過剰の炭素を除去して炭化珪素粉末
を得た。得られた粉末は比表面積24 rn2/ tで
、炭化珪素を99. Owt%含んでいた。
実施例2〜7 カーボンブラック及び塩酸水溶液の仕込量を変え、熱処
理条件を変えた他は、実施例1と同一の試験を行なった
。その結果を表1に示した。
実施例8 実施例1と同じ反応器を用いて、反応を行なわせた。
重合度500のポリビニルアルコール1982を015
N−塩酸水溶gs 60mlに溶解し、反応器に仕込み
50℃に昇温する。その後攪拌しつつ、珪酸エチル20
8fを滴「ロートより10分間で滴下してから、4時間
50℃に保持しつつ攪拌を続けた所、ゲル化した。
室温迄冷却した後に内容物を取出し120℃にて48時
間空気中で乾燥した。次いでこれを、窒素雰囲気中で8
00℃、2時間熱処理した所、黒色をした数胴〜数士簡
の粒子が得られた。この段階でポリビニルアルコールは
ほとんど炭化している。
さらに、これをアルゴン雰囲気中、 150.0℃にて
5時間熱処理した。
これを室温迄冷却した後に取出し、空気中600℃にて
2時間熱処理して過剰の炭素を除去して炭化珪素粉末を
得た。得られた粉末は、比表面4*20 ??L2/ 
S’で、炭化珪素を98 wt%含んでいた。
実施例9 酢酸セルロース140f、珪酸エチル140m1をアセ
トン600mg、 0.15NHC]水溶液35m1と
よりなる混合液に溶解した後、ロータリーエバポレータ
ーにより乾燥する。これを実施例8と同様に熱処理して
SiC粉末を得た。得られた粉末は比表面積25 m2
/ ?でβ−8iCよりt戊っていた。
実施例10 原料として珪酸エチル、カーボンブラック。
塩酸水溶液の他にホウ酸トリメチル35fを加えた以外
は実施例1と同一の操作を行ない、炭化珪素粉末を得た
。得られた粉末は比表面積23 m27 tであった。
この粉末を用いC150に2/Crn2にて金型プレス
した後、2t/Cm2に−(ラバープレスし°C15X
20X40+++mの成型体とし、2050℃アルゴン
雰囲気中5時間の焼成を行なった所、理論密度に対して
95%の焼結密度をもつ焼結体が得られた。
実施例11 原料として015N−塩酸水溶液の代わりに0、3 N
−アンモニア水溶液を用いた以外は実施例1と同様の操
作を行ない、炭化珪素粉末を得た。ゲル化反応には10
時間程度要したが、得られた粉末は、比表面積25 m
27 fで、炭化珪素を97 wt%含んでいた。
実施例12 原料として珪酸エチルの代わりに珪酸メチル1522を
用いた以外は実施例1と同様の操作を行ない、炭化珪素
粉末を得た。得られた粉末の比表面積は257n2/ 
fであった。
手続補正書防式) %式% 1、事件の表示 昭和56年特許願第186832号 2、発明の名称 炭化珪素の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都千代田区丸の内二丁目1番2号氏名 (
004)旭硝子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 珪素のアルコキシドと炭素質物質とを酸又はアル
    カリ水溶液と混合してゲル化後乾燥せしめ、次いで非酸
    化性雰囲気中におし・て焼成せしめることを特徴とする
    炭化珪素の製造法。 2 珪素のアルコキシドは、珪素のメチル、エチル、プ
    ロピルの各アルコキシドである請求の範囲(1)の製造
    法。 5、 酸は、塩酸、硝酸、炭酸、硼酸である請求の範囲
    (1)の製造法。 4、 アルカリは、アンモニア、各種アミン類。 水酸化アルミニウムである請求の範囲〈1)の製造法。
JP56186832A 1981-11-24 1981-11-24 炭化珪素の製造法 Pending JPS5891026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186832A JPS5891026A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 炭化珪素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186832A JPS5891026A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 炭化珪素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891026A true JPS5891026A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16195392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186832A Pending JPS5891026A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 炭化珪素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256448A (en) * 1990-10-25 1993-10-26 British Technology Group Ltd. Sol-gel method of making silicon carbide and of protecting a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256448A (en) * 1990-10-25 1993-10-26 British Technology Group Ltd. Sol-gel method of making silicon carbide and of protecting a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850929B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
US3960581A (en) Process for producing a solid solution of aluminum oxide in silicon nitride
JPS63274611A (ja) β’−サイアロンを基剤とするセラミツク粉体の製造法
JPS5891026A (ja) 炭化珪素の製造法
US4913887A (en) Production of boron nitride
JPH0216270B2 (ja)
JPS5839764B2 (ja) 窒化アルミニウム質粉末の製造方法
JPS5932949A (ja) メタノ−ル合成用触媒
JPS58181707A (ja) 窒化ほう素の製造法
JPH0662286B2 (ja) 炭化珪素の製造方法
JPS60501855A (ja) イツトリウム珪素オキシ窒化物の製造法
JPS61132509A (ja) 炭化珪素の製造方法
US2984577A (en) Process for the production of boron phosphide
JPS6270210A (ja) 窒化アルミニウム−炭化けい素複合微粉末の製造法
JPS6357383B2 (ja)
JP2004216245A (ja) 炭酸ガス吸収材及びその製造方法
JPS63239104A (ja) β相含有窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPH0142886B2 (ja)
JPH0215514B2 (ja)
CN113024261B (zh) 一种制备高纯AlON陶瓷粉体及其热压烧结的方法
JPS5823327B2 (ja) β型炭化ケイ素粉末の製造方法
JPH0383900A (ja) 単結晶炭化ケイ素繊維及びその製造方法
JPS61168514A (ja) 易焼結性炭化珪素の製造方法
JPS61168567A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法