JPS58907B2 - 基体の塗布方法およびホッパ−装置 - Google Patents

基体の塗布方法およびホッパ−装置

Info

Publication number
JPS58907B2
JPS58907B2 JP54073465A JP7346579A JPS58907B2 JP S58907 B2 JPS58907 B2 JP S58907B2 JP 54073465 A JP54073465 A JP 54073465A JP 7346579 A JP7346579 A JP 7346579A JP S58907 B2 JPS58907 B2 JP S58907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
bead
substrate
hopper device
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54073465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165172A (en
Inventor
双木武政
日高与佐富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP54073465A priority Critical patent/JPS58907B2/ja
Priority to DE8080301989T priority patent/DE3071138D1/de
Priority to EP80301989A priority patent/EP0021741B1/en
Publication of JPS55165172A publication Critical patent/JPS55165172A/ja
Priority to US06/348,078 priority patent/US4440811A/en
Publication of JPS58907B2 publication Critical patent/JPS58907B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7411Beads or bead coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7466Geometry and shape of application devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7477Lip detail or shape in hopper or extrusion head

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スライドホッパー、押出しホッパー等のホッ
パー装置を用いて、写真感光材料の支持体等の被塗布基
体に1以上の塗液を塗布する基体の塗布方法およびホッ
パー装置に関する。
さらに詳しくは、ホッパー装置を用いて塗液流出端より
も後方の被塗布基体進入側に塗液架橋(以下ビードと称
する。
)の一部を形成しながら塗布する方法において、前記ビ
ードの後端部を一定に保持しながら塗布することにより
、ビードに対する外乱および撹乱があっても、塗布スジ
故障が発生することがなく、高速薄膜塗布ができるよう
にした基体の塗布方法およびホッパー装置に関する。
従来、ホッパー装置を用いて写真感光材料の支持体等の
被塗布基体に1以上の塗液を一層以上の層状に塗布する
には、米国特許第2,761,419号および同第2,
761,791号等に記載の如く、スライドホッパーや
押出しホッパー装置の塗液流出端に対向させて、写真感
光材料の支持体等の被塗布基体を走行させ、前記塗液流
出端から1つ以上のエマルジョン状塗液を流出させて均
一層状に塗布することが行なわれており、また、その際
、少なくともホッパー装置の塗液流出端よりも後方の被
塗布基体進入側にビードを形成しながら塗布する方法も
知られている。
しかしながら、これら従来技術によれば、前記ビードが
外乱または攪拌されると塗液の塗布により基体上に形成
された塗布層に種々の欠陥が生じる。
例えば特に注目すべき欠点は、縦方向のスジが現われる
スジ故障の発生であり、このスジ故障の発生は、写真感
光材料の塗布製作においては製品の廃棄につながる重大
な結果を招く。
そして、このスジ故障は、塗布開始時より発生するもの
、被塗布基体の継目通過時より発生するもの、或いは定
常塗布状態においても基体に塵埃等の異物が付着してい
た場合、この異物の通過時より発生するもの等がある。
そして、このスジ故障は高速薄膜塗布になればなるほど
顕著に発生する。
前述のスジ故障の発生を防止する技術として種種の改良
技術が提案されている。
すなわち、例えば〔1〕米国特許第2,681,294
号に開示されるように、ビード部分が懸垂している表面
に真空を生じさせる等して、ビード部分上下の露出表面
間に圧力差を生じさせる技術、〔2〕特公昭47−42
725号に開示されるように、被塗布基体の継目部分に
油性−疎水性物質を癩こしたり、継目部分の後方縁に形
成されるくさび形空間をなくすために傾斜を与える技術
、〔3〕特公昭48−4371号に開示されるように、
被塗布基体の継目部分に水を耐着させるために、継目部
分の後方縁に水を噴霧または塗布する技術、〔4〕特公
昭51−39980号に開示されるように、ホッパー装
置の塗液流出端に唇状部を設け、該唇状部頂面の傾斜角
を塗液流出面の傾斜角よりも小さく形成して、唇状部頂
面上の塗液層の厚みを増大させる技術、また、該技術に
おいて唇状部の先端縁の尖鋭さのために生ずる刻み目ま
たは他の損陽に基づいて生じるスジ故障等を防止するた
めに、唇状部の先端縁に丸みを施こしたり、面取りする
技術等が提案されている。
しかし、これら改良技術にはそれぞれ次のような欠点が
みられた。
すなわち、前記〔1〕の技術は、ビード部分の上下の露
出表面間の圧力差が小さ過ぎるとビードの過度の振動を
防ぐのに充分でないので、このときは真空度を増大して
圧力差を大きくする必要があるが、過度の真空度の増大
についてはビードに撹乱や破裂を生じさせる虞れがある
また、前記〔2〕の技術は、被塗布基体の継目毎に、油
性−疎水性物質等の帷工作業を行なう必要があり、その
作業に要する労力と時間が過大である等の欠点がある。
さらに、前記〔3〕の技術は、被塗布基体の継目部分を
検知し、この継目部分に均一な水を耐着させることを要
するので、その設備費および運転コストが高くつく等の
欠点がある。
さらにまた、前記〔4〕の技術は、ホッパー先端に塵埃
等の異物や銀が付着して被覆に望ましくないスジを形成
することを最小限に止めることがあったとしてもその他
に起因するスジの減少には効果がない。
そして、これら〔1〕ないし〔4〕のいずれの技術によ
っても、塗布開始時より発生するスジ故障については有
効ではなく、とくに高速薄膜塗布の場合には、そのスジ
故障を防止することは困難であった。
また、定常塗布状態時においてもビードの外乱および撹
乱に対しても有効でなく、スジ故障の発生を防止するこ
とができなかった。
そこで、本発明の目的は、塗布開始時および継目部分の
通過時のいずれの場合にも、スジ故障の発生を防止する
ことができる塗布方法およびホッパー装置を提供するに
ある。
また、本発明の他の目的は、少し位の外乱および撹乱で
もビード部分によって、これを吸収させることができる
し、また継目部分の通過等によって一旦ビードが児童に
破壊されたとしても、直ちに元のビード形成状態に復帰
させることができる塗布方法およびホッパー装置を提供
することである。
さらに本発明の他の目的は、高速薄膜塗布の場合におい
ても、スジ故障の発生を最小限に又は完全に押えること
ができる塗布方法およびホッパー装置を提供することで
ある。
さらにまた、本発明の他の目的は、前記〔2〕および〔
3〕の技術の如く、基体の継目部分に対する特別の処方
を施こすまでもなく、スジ故障の発生を押えることがで
きる塗布方法およびホッパー装置を提供することである
本発明の前記目的および後述するその他の目的は、少な
くともホッパー装置の塗液流出端よりも後方の被塗布基
体進入側にビードを形成しながら。
走行する被塗布基体に1つ以上の塗液を塗布する方法に
おいて、前記ホッパー装置の被塗布基体進入側の被塗布
基体に対向する面に前記ビードの接触後端部を保持する
液端保持部を有する塗液溜部を設け、該塗液溜部に形成
されるビードのホッパー装置側後端部を前記液端保持部
に接触保持させながら塗布することによって達成される
また、走行する被塗布基体に1つ以上の塗液を塗布する
ホッパー装置において、前記ホッパー装置の被塗布基体
進入側の被塗布基体に対向する面に塗液架橋(ビード)
の接触後端部を保持する液端保持部を設けたことを特徴
とするホッパー装置によって達成される。
すなわち、本発明者らは、前述のスジ故障発生について
研究を続けた結果、スジ故障の発生原因はビード部分の
不安定さにあるが、スジ故障が発生している際にはビー
ド部分の後端部が不安定であり、特にホッパー装置側の
塗布面におけるビード後端部が不揃いになっているので
はないかと判断した。
なお、詳述すれば、従来のホッパー装置を利用した塗布
の場合、少なくとも該ホッパー装置の塗液流出端よりも
後方の被塗布基体進入側に形成されるビードの後端部は
、ホッパー装置側においては基体進入側の被塗布基体に
対向する面に接触しているが、該ビードの外乱および撹
乱の際に、前記ホッパー塗布面における位置が移動する
のではないかと判断した。
その詳細な状態は、ビード部分の大きさが数mm以下で
あり、肉眼によっては観察し難いので必ずしも明らかで
はないが、また塗液の物性および塗布条件の相異により
変化するので図示するのは困難であるが、概念的な図と
しては例えば第1図に示すような状態であろう。
第1図において、1はホッパー装置、2は塗液流出面、
3は走行する被塗布基体、4は該基体進入側の被塗布基
体に対向するホッパー塗布面、そして5はビードを示す
この図に基づいて説明すると、ビード5の後端部5′は
、被塗布基体3および塗布面4に接触しており、ビード
5の外乱および撹乱があると、ビード5の後端部は5″
または5′″の状態のように前後動(上下動を含む概念
であり、基体の進入方向からみて前後動である。
)するものと考えられる腰また基体3の継目部分等が通
過するとビード5のほとんどが破壊されてしまい、再び
ビード5の後端部5′が元の状態に復帰することは困難
であると考えられる。
けだし、ホッパー塗布面4および基体3ともにビードの
後端部5′を原状に復帰させる手段を有しないからであ
る。
従って、このようにホッパー装置による塗布の場合には
、ビードの外乱および撹乱または破壊があれば、ビード
の後端部5′の位置が原状に復帰する保障がなかった。
本発明は、斜上の知見に基づいて成されたものであり、
ビードの外乱および撹乱が小さい場合には、これをビー
ドの後端部において吸収させることができ、またほとん
ど破壊されたとしても、直ちにビード後端部を原状に復
帰させることができるようにすることにより、本発明を
完成したのである。
ビードの後端部を一定に保持させながら塗布するという
試みは、本発明者らがはじめてであろう。
例えばスジ故障防止という点で最近、特許出願公告され
た技術である前記〔4〕の技術においてさえ、塗液流出
端の尖鋭さのために生ずる刻み目または他の損陥に基づ
いて生じるスジ故障等を防止するために面取りしたとし
ても、ビードの外乱や撹乱あるいは破壊があった場合に
は、ビード後端部を一定位置に保持させること或いは原
状に復帰させることは困難であった。
以下、本発明の実症例を示す第2図〜第7図に基づいて
、本発明をさらに詳述する。
既述したように、本発明はホッパー装置の塗液流出面2
の端部よりも後方の基体3進入側に形成されるビード5
の後端部5′を一定位置に保持させながら塗布すること
に特徴があり、そのために、該ビード5のホッパー塗布
面4における接触後端部を保持する液端保持部6を有す
る塗液溜部7を塗布面4に形成しである。
本発明の液端保持部6は、ビード5の接触後端部を保持
できるものであればよく、例えば第2図〜第7図に示す
如く、ホッパー塗布面4を切欠き又は切削する等して、
直角状又はこれより多少鋭角もしくは鈍角の尖鋭部分を
形成し、この尖鋭部分を溜部7の後端に位置するように
すればよい。
この液端保持部6としての尖鋭部分の角度は、塗液の物
性によって異なるが、できるだけホッパー塗布面4に直
角にビード後端接触部分を保持できるように形成するこ
とが望ましい。
しかも、このように液端保持部6を形成することは、ホ
ッパー塗布面4の機械加工上からも容易であるため望ま
しい。
なお、塗液流出面2の端部において、これより前方にビ
ードを形成すると共に、前記塗液流出端においてビード
の後端部を一定に保持させて塗布する方法も考えられる
が、ビードの外乱や撹乱を完全に吸収させることは困難
であり、本発明の前記目的を達成できないので、本発明
からは除外される。
さらに本発明の液端保持部6を有する塗液溜部7につい
て説明すると、これらは例えば第2図に示すように、ホ
ッパー塗布面4を塗液流出端部から後方側(基体進入方
向側)一定範囲まで直角状に切欠き又は切削すること、
第3図に示すように、前記第2図の如く直角状に切欠き
又は切削すると共に後端側(液端保持部6側)の奥部分
のみを広く切欠き又は切削し拡大部8とすること、第4
図に示すように液端保持部6側の奥部分のみを切欠き又
は切削すること、第5図に示す如く、塗布面4に液端保
持部6を有する溜部7を形成する突起部9を形成するこ
と、等々の手段を採用してつくることかできる。
なお、成端保持部6側の奥部分は、例えば第6図に示す
ような丸み部10であってもよい。
また、本発明は単層型あるいは多量型スライドホッパー
装置のみならず、単層型あるいは多層型押出しホッパー
装置等にも適用できる。
押出しホッパーへの適用例は第7図に示されており、図
中の符号は前述した符号と同一の部品または部分名称を
示している。
本発明の成端保持部6を有する塗液溜部7の適用例は例
えば次の通りである。
塗液流出端から成端保持部6を形成した位置までの長さ
、即ち、走行する基体3に対向する溜部7の長さく第2
図および第7図におけるaの長さ)は、20〜1,00
0μ、好ましくは200〜700μであり、該溜部7の
後端部に形成される成端保持部6を形成する面の長さ、
即ち、溜部7の後端側深部から成端保持部6までの長さ
く第2図および第7図におけるbの長さ)は、10〜6
00μ、好ましくは30〜300μである。
ただし、当該aおよびbの長さは、塗液の物性、基体3
の種類等、或いはホッパー装置1の基体3または基体を
走行させる被覆ローラ11に対する位置決め等によって
適宜法められる。
そして、a、bの決まった塗布ヘッドに対しては成端保
持部6に接触保持させながら塗布する為にラインスピー
ド、塗布液物性と関連させて、ホッパーと基体との間隙
及びビードに加える真空度を最適に取ることは言うまで
もない(間隙;100〜300μ、減圧;0〜−80m
mAq)。
本発明は、種々のホッパー装置を用いて少なくともホッ
パー装置の塗液流出端よりも後方の基体進入側にビード
を形成できる塗液を基体に塗布する場合に適用すること
ができる。
本発明に用いられる塗液は、主に水溶性塗布組成物であ
るが、有機物または無機物の液体媒質も用いることがで
きる。
また、本発明によれば、同一または相異なる塗布層を基
体上に形成することができるし、これらの塗布層は相互
に混合してもしなくてもよい。
本発明は、写真感光材料の製造において有効であるが、
これに限らず、製品に特殊の性質を与えるために1つ以
上の塗布層を必要とし且つ1つ以上の相異なる組成から
なる分離塗布層を必要とする無機質被覆紙の製造等、塗
布ないし被覆技術の多分野に適用できる。
本発明は、前述のように写真感光材料の製造に有効であ
り、通常の写真用基体すなわち支持体に、写真用塗布組
成物を重ね合わせて塗布した複数の塗布層を単層または
重層塗布によって形成するのに適している。
ここに写真用塗布組成物とは、ハロゲン化銀乳剤層その
他の感光層は勿論のこと下塗層、中間層あるいは保護層
等の非感光層を形成する液状の塗布組成物を意味する。
これら写真用塗布組成物の粘度は、一般に約1〜200
cp程度、もつとも普通には約3〜100cp程度であ
る。
本発明を適用する被塗布基体は、写真用支持体として知
られている各種の合成樹脂製シート、紙類、金属類等い
ずれであってもよいし、写真用以外の塗布層支持体であ
ってもよい。
そして、この基体は実質的に乾燥状態にある1つ以上の
被覆層を有していてもよい。
また、本発明に用いられる塗液は、写真用である場合に
は、ハロゲン化銀、酸化亜鉛、二酸化チタン、ジアゾニ
ウム塩、感光色素等の感光性材料のほか、化学増感剤、
現像変調剤、カブリ防止剤、安定剤、現像助剤、かぶら
せ剤、硬膜剤、可塑剤、滑り剤、被覆助剤、つや消し剤
、帯電防止剤、増輝剤、スペクトル増感剤、吸光剤、色
物質等の写真用添加剤として知られている材料を単独で
または2つ以上を組合せて含有する。
本発明の利点を確認するために、本発明法(第2図)に
より、バインダーとしてゼラチンを含む写真用塗布組成
物を重層にして塗布速度150m/min塗布量60g
/m2で合成樹脂製支持体(基体)に塗布被覆したとこ
ろ、同一塗布条件で従来法(第1図)で塗布したものと
比較して塗布スジ故障を完全にまたは最小限に押えるこ
とができた。
また従来の塗布速度以上の条件においてさえも満足でき
る被覆物を得ることができた。
そして、従来のホッパー装置の性能を何1つ損なうこと
はなかった。
すなわち、本発明によれば、前記本発明の目的を達成で
きるが、その理由は次のようである。
即ち、ホッパー塗液流出端よりも後方の基体進入側に形
成されるビードが、外乱および撹乱されても、該ビード
の後端部がホッパー塗布面に形成された塗液溜部の成端
保持部に接触保持されているので、前記外乱および撹乱
時にビードの基端側接触部分が移動したとしても、ビー
ドのホッパー塗布面側接触部分は成端保持部に接触保持
されて移動することがないし、さらに該成端保持部側の
ビード後端接触部分が前記ビードの基端側接触部分の移
動を引き戻して原状に復帰させることができる。
また、基体継目部分の通過等によりビードが完全に破壊
されたとしても、成端保持部の作用により、ビードの後
端部は該成端保持部まで直ちに復帰しビードの後端部が
元状のように復帰し揃うものである。
従って、本発明によれば、定常塗布状態は勿論のこと、
ビードの外乱および撹乱があっても、また例えビードの
破壊があっても、ビード後端部を定常塗布状態のように
元状に復帰させて、揃わせながら塗布することができて
、塗布スジ故障の発生を完全に又は最小限に押えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の塗布装置を示す部分断面側面図であ
って、スライドホッパー装置の塗液流出面、塗布面部分
および基体部分を拡大して表わしである。 第2図〜第6図はそれぞれ本発明法に用いられるスライ
ドホッパー装置部分の代表的実施例を示す拡大断面側面
図、第7図は本発明法に用いられる押出しホッパー装置
を有する塗布装置を示す部分断面側面図である。 図中、1はホッパー装置、2は塗液流出面、3は被塗布
基体、4はホッパー塗布面、5はビード、5′ 、 5
″、5′″はビード後端部、6は成端保持部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくともホッパー装置の塗液流出端よりも後方の
    被塗布基体進入側に塗液架橋(ビード)の一部を形成り
    ながら、走行する被塗布基体に1つ以上の塗液を塗布す
    る方法において、前記ホッパー装置の被塗布基体進入側
    の被塗布基体に対向する面に前記塗液架橋(ビード)の
    接触後端部を保持する液端保持部を有する塗液溜部を設
    け、該塗液溜部に形成される塗液架橋(ビード)のホッ
    パー装置側後端部を前記液端保持部に接触保持させなが
    ら塗布することを特徴とする基体の塗布方法。 2 走行する被塗布基体に1つ以上の塗液を塗布するホ
    ッパー装置において、前記ホッパー装置の被塗布基体進
    入側の被塗布基体に対向する面に塗液架橋(ビード)の
    接触後端部を保持する液端保持部を設けたことを特徴と
    するホッパー装置。
JP54073465A 1979-06-13 1979-06-13 基体の塗布方法およびホッパ−装置 Expired JPS58907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54073465A JPS58907B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 基体の塗布方法およびホッパ−装置
DE8080301989T DE3071138D1 (en) 1979-06-13 1980-06-12 A method and apparatus for coating substrates
EP80301989A EP0021741B1 (en) 1979-06-13 1980-06-12 A method and apparatus for coating substrates
US06/348,078 US4440811A (en) 1979-06-13 1982-02-11 Method for coating and an apparatus for coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54073465A JPS58907B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 基体の塗布方法およびホッパ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165172A JPS55165172A (en) 1980-12-23
JPS58907B2 true JPS58907B2 (ja) 1983-01-08

Family

ID=13519031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54073465A Expired JPS58907B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 基体の塗布方法およびホッパ−装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4440811A (ja)
EP (1) EP0021741B1 (ja)
JP (1) JPS58907B2 (ja)
DE (1) DE3071138D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500105A (ja) * 1983-09-23 1986-01-23 バロ−ス・コ−ポレ−ション 光学記録媒体のオ−バコ−ティングにおける改良方法
JPH02189542A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2630513B2 (ja) * 1991-06-03 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 塗布方法及び装置
US5334247A (en) * 1991-07-25 1994-08-02 Eastman Kodak Company Coater design for low flowrate coating applications
AU2575992A (en) * 1991-09-12 1993-04-05 United States, as represented by Secretary Department of Health and Human Services, The Apparatus for and method of making ultra thin walled wire reinforced endotracheal tubing and product thereof
EP0552654B1 (en) * 1992-01-21 1999-07-07 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Coating lip geometry for slide bead coating
US5380365A (en) * 1992-01-21 1995-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lip surface geometry for slide bead coating
US5306528A (en) * 1992-11-13 1994-04-26 Eastman Kodak Company Precision fluid delivery system with rapid switching capability
US5340613A (en) * 1993-03-12 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for simultaneously coating multiple layers of thermoreversible organogels and coated articles produced thereby
EP0696363B1 (en) * 1993-04-26 2001-09-05 Eastman Kodak Company Photothermographic elements
US5458925A (en) * 1994-06-27 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dual geometry for slide-bead coating
US5728430A (en) * 1995-06-07 1998-03-17 Avery Dennison Corporation Method for multilayer coating using pressure gradient regulation
US5962075A (en) * 1995-06-07 1999-10-05 Avery Dennison Method of multilayer die coating using viscosity adjustment techniques
US6824828B2 (en) * 1995-06-07 2004-11-30 Avery Dennison Corporation Method for forming multilayer release liners
GB2307568B (en) * 1995-11-22 1998-06-03 Holtek Microelectronics Inc A test method for testing a micro-controller
US20110061658A1 (en) * 2009-08-12 2011-03-17 Robert Koorn Oropharyngeal devices for use in ventilating patients
TWI481449B (zh) * 2011-03-18 2015-04-21 Ind Tech Res Inst 塗佈元件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE130409C (ja) *
GB957743A (en) * 1961-08-14 1964-05-13 Ilford Ltd Method and apparatus for applying thin coatings to web supports
GB1048829A (en) * 1963-12-10 1966-11-23 Ilford Ltd High speed coating apparatus
GB1049174A (en) * 1964-04-08 1966-11-23 Ilford Ltd Multiple coating apparatus
GB1281751A (en) * 1969-04-08 1972-07-12 Ilford Ltd Coating apparatus
US3749053A (en) * 1971-11-01 1973-07-31 Polaroid Corp Coating apparatus
US3996885A (en) * 1973-01-26 1976-12-14 Eastman Kodak Company Apparatus for coating a multiple number of layers onto a substrate
US3993019A (en) * 1973-01-26 1976-11-23 Eastman Kodak Company Apparatus for coating a substrate
US3928678A (en) * 1973-01-26 1975-12-23 Eastman Kodak Co Method and apparatus for coating a substrate
US3958532A (en) * 1974-07-22 1976-05-25 Polaroid Corporation Coating apparatus
US4143190A (en) * 1977-01-27 1979-03-06 Polaroid Corporation Method and apparatus for coating webs
US4143187A (en) * 1977-12-01 1979-03-06 Du Pont Of Canada Limited Process for coating sheet substrates with thermoplastic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
US4440811A (en) 1984-04-03
JPS55165172A (en) 1980-12-23
EP0021741B1 (en) 1985-10-02
DE3071138D1 (en) 1985-11-07
EP0021741A1 (en) 1981-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58907B2 (ja) 基体の塗布方法およびホッパ−装置
US3993019A (en) Apparatus for coating a substrate
JP4508296B2 (ja) 基板上に複数の流体層を塗布する方法
US3928678A (en) Method and apparatus for coating a substrate
EP0622667A2 (en) Method of simultaneous multilayer application
US5843530A (en) Method for minimizing waste when coating a fluid with a slide coater
JPS62187840A (ja) ハロゲン化銀乳剤
EP0107818B1 (en) Coating apparatus and method for the curtain coating of liquid compositions using it
JPH01304076A (ja) 塗布装置
JP2575579B2 (ja) スライドビードコーティング装置および写真用部材形成方法
JPH044071A (ja) 塗布方法
JPH074568B2 (ja) 塗布方法
JP2520769B2 (ja) カ―テン塗布方法及び装置
US20050281955A1 (en) Apparatus for producing silver salt photothermographic material and production method of coater for producing silver salt photothermographic material
JPS6363266B2 (ja)
JP2858136B2 (ja) 塗布方法
JP3765144B2 (ja) スライド塗布装置及びそれを用いた感光材料の製造方法
JPH01206332A (ja) 塗布方法及び装置
US5332440A (en) Coating lip geometry for slide bead coating
JP2007260558A (ja) グラビア塗布方法
JP2841231B2 (ja) 塗布方法
JP2896684B2 (ja) 塗布方法
JPS59189967A (ja) 塗布方法
JPH09253553A (ja) 塗布方法およびその装置
JPH02245267A (ja) 塗布方法