JP2630513B2 - 塗布方法及び装置 - Google Patents

塗布方法及び装置

Info

Publication number
JP2630513B2
JP2630513B2 JP3157431A JP15743191A JP2630513B2 JP 2630513 B2 JP2630513 B2 JP 2630513B2 JP 3157431 A JP3157431 A JP 3157431A JP 15743191 A JP15743191 A JP 15743191A JP 2630513 B2 JP2630513 B2 JP 2630513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
lip
liquid
bead
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3157431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576813A (ja
Inventor
忠宏 辻本
崇 伊藤
伸夫 竹内
操 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3157431A priority Critical patent/JP2630513B2/ja
Priority to US07/889,429 priority patent/US5439708A/en
Priority to DE69228025T priority patent/DE69228025T2/de
Priority to EP92109312A priority patent/EP0525332B1/en
Publication of JPH0576813A publication Critical patent/JPH0576813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630513B2 publication Critical patent/JP2630513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7411Beads or bead coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7466Geometry and shape of application devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7477Lip detail or shape in hopper or extrusion head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7492Slide hopper for head or curtain coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真感光材料用フィル
ム、写真用印画紙、写真製版材料、感圧紙、感熱記録用
紙あるいは磁気記録テープ等の製造において、連続走行
する長尺可撓性支持体(以下、「ウエブ」と称する)に
液状塗布組成物を塗布する方法及び装置に関する。とく
にスライドホッパー型塗布装置により1種以上の塗布液
を同時にウエブ上に塗布する塗布方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スライドホッパー型塗布装置を用いて、
連続走行するウエブに塗布を行う場合、注液器先端部分
(以下「リップ」と称する)とウエブとの間の液架僑
(以下「ビード」と称する)が形成され、このビードを
介してウエブへの塗布が行われる。スライドホッパー装
置による塗布においては、このビードを安定に保つこと
が非常に重要である。すなわちウエブの変形や付着物の
接触による外乱、塗布装置に生じた損傷や付着物あるい
は塗布装置の振動、雰囲気の気体の圧力変動などにより
ビードが攪乱されるとウエブ上に塗布された塗膜に種々
の欠陥を生ずる。特に注目すべき欠陥はウエブの走行方
向に生ずる筋故障であり、この筋故障の発生は塗布製品
の得率の低下をもたらす。この筋故障は、塗布開始時よ
り発生するもの、ウエブの継目通過時より発生するも
の、あるいは定常状態においてもウエブに異物が付着し
た場合その異物がビード部を通過する時に発生するもの
等がある。またビードに直接接するリップに生じた損傷
や塗布液の乾燥固化、ゲル化により生ずるリップへの異
物付着も筋故障の発生原因になる。特にリップへの異物
の付着による筋故障は長時間連続的に塗布を行う場合に
は重大な問題である。前記筋故障の発生を防止するため
に種々の改良技術が考案されている。すなわち、例えば (1) 米国特許第3,993,019号明細書に開示
されているように、リップを微少な損傷から保護するた
めにリップの鋭角な角部を除去して鈍角にする技術 (2) 特開平1−206332号公報に開示されてい
るように、リップにビードの下端を支持する部分を設け
る技術、あるいは (3) 特開昭55−75,758号公報に開示されて
いるように、塗布液の乾燥固化した異物付着を防止する
ために塗布液の蒸発を抑制するフードをスライド上に設
ける技術などである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の技術も長時間にわたって筋の発生を防止するには不十
分であった。特に、塗布液の濡れ性が良好な場合、例え
ば有機溶剤を含むような場合には上記技術だけでは有効
でない。具体的は、図5に示すように前記(1)の技術
のごとくビード6の下端を保持するリップ7の角部が鈍
角の場合には、塗布液がリップ下端1を越えて濡れ広が
り、蒸発固化による異物付着により筋が発生してしま
う。また前記(2)の技術のようにビード6の下端を固
定化する液だまりを支えるリップ7の面を設けるだけで
は、塗布液の濡れ広がりによる蒸発固化物の発生を防止
するには不十分である。特に塗布液の濡れ性が良好な場
合、ビード6の下端を保持するリップ下端1の角度が8
9度をこえる場合には、蒸発固化による異物の発生付着
を長時間にわたって防止することはできない。またビー
ド6の下端保持のためにリップの先端の形状を複雑に加
工することによる塗布液滞留部による塗布液の変質やそ
の部分の洗浄のむずかしさは塗布生産性を低下させる。
更に前記(3)の技術のように塗布液の蒸発を抑制する
方法では、ゲル化によって固化する塗布組成物に対して
は効果がない。また、フードによって雰囲気ガスの濃度
を上げることによってフード内に凝縮する液滴が落下す
ることにより塗膜の欠陥を生じることがある。さらに、
スライドホッパー装置による塗布ではしばしばビード下
部を上部よりも減圧にすることがある。通常の場合、ビ
ード下部を吸引するため、ビード上部の雰囲気ガス濃度
高く保持することは困難である。本発明の目的は上記従
来技術の問題点を解消し、濡れ性の良好な液を塗布液と
して用いた場合でも、リップへの塗布液の乾燥固化、ゲ
ル化による異物の付着を防止することによって、長時間
にわたり筋発生を防止する塗布方法及び装置を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は連続
走行するウエブに対して、塗布装置の注液器より塗布液
を塗布する方法において、前記塗布装置の注液器先端部
分の下端部の角度が89度以下のものを用い、前記ウエ
ブと前記塗布装置の注液器先端部分との間に形成される
ビード下端を注液器先端部分の下端部に一致させるよう
に塗布液条件及びビード前後の圧力を調節して塗布する
ことを特徴とする塗布方法、又は連続走行するウエブに
対して塗布液を塗布する塗布装置において、該塗布装置
の注液器の先端部分の下端部の角度が89度以下であ
り、かつ該先端部分のバッキングロールに平行する部分
が0.1〜10mmであることを特徴とする塗布装置。に
より達成できる。
【0005】本発明において注液器先端部分の下端部の
角度とは図1,図2で示す角度Aを意味し、図3のごと
くリップの断面が曲線で構成される場合にはリップ下端
における接線のなす角度Bを意味する。本発明において
塗布液条件としては粘度・表面張力等をいう。本発明の
塗布方法においては図1に示すようにリップ7とウエブ
5との間に形成されるビード6の下端がリップの下端1
と一致するようにする。ビード下端をリップ先端の下端
部1と一致させるためには、塗布液条件として粘度・表
面張力を調整し、リップの長さを0.1mmないし10
mm、さらに好ましくは0.5mm〜2mm にして、ある
いはビードの下方の圧力をビードの上方より1〜100
mmAq、さらに好ましくは1〜15mmAq低くする
ことによって達成できる。本発明においては、リップの
下端部の角度以外の、注液器の形状を特に規定するもの
ではないが、望ましいリップの形状およびバッキングロ
ールに対して設置する位置は図4(A)〜(D)に示す
ようなものである。図4はスライド型注液器について例
示したがエキストルージョン型注液器についても同様の
ことがいえる。発明において、リップの下端部1の角
度を89度以下にすることにより、従来ではビードがリ
ップのバッキングロール3とほぼ平行する部分に一杯に
形成され更にその下端部を越えてに形成されるような濡
れ性の良好な塗布液を塗布する場合でも、塗布液がリッ
プの下端部1を越えて濡れ広がり、乾燥あるいはゲル化
によって固化付着し、筋が発生することを長時間にわた
って防止できる。すなわち、本発明は上記のごとくリッ
プの下端の角度を89度以下にするようにした注液器を
用い塗布液条件及び気圧を調節した塗布方法により、目
的を達することができる。
【0006】
【実施例】本発明の効果を一層明確ならしめるために1
実施例をあげる。但し、本発明は本実施例のみに限定さ
れるものではない。 塗布液として ゼラチン 1.0重量部 水 2.0重量部 アセトン 40.0重量部 メタノール 15.0重量部 塩化メチレン 20.0重量部 を用いた。この塗布液組成物の粘度は0.8cPであ
り、引き上げ法による表面張力は25dyn/cmであ
った。用いた支持体は厚さ0.12mmのセルロースト
リアセテートフィルムである。塗布に使用した装置は部
分的に図2に示すようなスライドホッパー塗布装置であ
る。スライドの材質はステンレス製で、スライド先端の
ウエブとほぼ平行な部分の長さは1.0mmであり、そ
の平行部分とウエブとの距離は0.15mmである。ビ
ードの上下の圧力差は1mmAq状態で塗布を行った。
リップ先端の下端の角度は85度、95度、105度の
それぞれについて、上記塗布液を用いて塗布を行った。
【0007】(実施例−1)リップの下端の角度Aが8
5度の場合には、連続的に24時間にわたって塗布を行
ったが、筋の発生は認められなかった。
【0008】(比較例−1)角度Aが95度の場合に
は、塗布開始後1時間で筋が発生した。リップの筋発生
に対応する位置を観察したところ、該当位置のリップの
下端部1へのゼラチンの固化物の付着が認められた。
【0009】(比較例−2)角度Aが105度の場合に
は、塗布開始後15分で筋の発生が認められ、比較例−
1同様に筋の発生に対応するリップの下端部1にはゼラ
チンの固化物の付着が認められた。
【0010】(実施例−2)リップ長(スライド先端の
ウエブとほぼ平行な部分の長さ)が0.5mmで、ビー
ド前後の圧力差をゼロとした他は、実施例−1と同じに
した場合(角度Aが85°)には、連続的に24時間に
わたって塗布を行ったが、筋の発生は見られながった。
【0011】(比較例−2)実施例−2に対し角度Aを
105°にすると、約30分で筋を発生した。リップの
筋発生に対応する位置を観察したところ、比較例−1,
2と同様に筋の発生に対応するリップの下端部1にゼラ
チンの固化物の付着が認められた。
【0012】
【発明の効果】上記に明らかなように、本発明の塗布方
法及び塗布装置により、濡れ性の良好な塗布液の場合で
も長時間にわたって筋の発生なく塗布することが可能に
なり、塗布製品品質の向上、生産性の向上に寄与すると
ころ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗布方法を説明する塗布装置の1実施
例の部分側面図
【図2】,
【図3】本発明の塗布装置のリップ下端部の角度を説明
する部分側面図
【図4】本発明の塗布装置の種々の実施態様の部分側面
【図5】従来の塗布装置の部分側面図
【符号の説明】
1 リップの下端部 2 スライド面 3 バッキングロール 4 塗布液 5 ウエブ 6 ビード 7 リップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 操 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写 真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−123660(JP,A) 特開 昭49−107041(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続走行するウエブに対して塗布装置の
    注液器より塗布液を塗布する方法において、前記塗布装
    置の注液器先端部分の下端部の角度が89度以下のもの
    を用い、前記ウエブと前記塗布装置の注液器先端部分と
    の間に形成されるビード下端を注液器先端部分の下端部
    に一致させるように塗布液条件及びビード前後の圧力を
    調節して塗布することを特徴とする塗布方法。
  2. 【請求項2】 連続走行するウエブに対して塗布液を塗
    布する塗布装置において、該塗布装置の注液器の先端部
    分の下端部の角度が89度以下であり、かつ先端部分の
    バッキングロールに平行する部分が0.1〜10mmであ
    ることを特徴とする塗布装置。
JP3157431A 1991-06-03 1991-06-03 塗布方法及び装置 Expired - Fee Related JP2630513B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157431A JP2630513B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 塗布方法及び装置
US07/889,429 US5439708A (en) 1991-06-03 1992-05-28 Slide hopper-type method for coating moving web having reduced streaking
DE69228025T DE69228025T2 (de) 1991-06-03 1992-06-02 Methode und Vorrichtung zur Endlosbeschichtung
EP92109312A EP0525332B1 (en) 1991-06-03 1992-06-02 Method and apparatus for coating moving web

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157431A JP2630513B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 塗布方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576813A JPH0576813A (ja) 1993-03-30
JP2630513B2 true JP2630513B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15649496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157431A Expired - Fee Related JP2630513B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 塗布方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5439708A (ja)
EP (1) EP0525332B1 (ja)
JP (1) JP2630513B2 (ja)
DE (1) DE69228025T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69325524T2 (de) * 1992-01-21 2000-03-09 Sterling Diagnostic Imaging Geometrie der Lippe zur Wulstbeschichtung
US5861195A (en) * 1997-01-21 1999-01-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for coating a plurality of fluid layers onto a substrate
US5843530A (en) * 1997-01-21 1998-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for minimizing waste when coating a fluid with a slide coater
US5780109A (en) * 1997-01-21 1998-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Die edge cleaning system
US5849363A (en) * 1997-01-21 1998-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for minimizing the drying of a coating fluid on a slide coater surface
US6050726A (en) * 1998-02-07 2000-04-18 Hoerl; Bryan J. Glove bag
JP6592044B2 (ja) 2017-07-26 2019-10-16 長谷川香料株式会社 ピロール化合物、香料組成物、ならびにこれらを含有する飲食品および香粧品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE513714A (ja) * 1951-08-23 1900-01-01
JPS4944894B1 (ja) * 1971-02-17 1974-11-30
US3928679A (en) * 1973-01-26 1975-12-23 Eastman Kodak Co Method and apparatus for coating a multiple number of layers onto a substrate
US3993019A (en) * 1973-01-26 1976-11-23 Eastman Kodak Company Apparatus for coating a substrate
JPS5575758A (en) * 1978-12-06 1980-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd Coating method and apparatus therefor
JPS58907B2 (ja) * 1979-06-13 1983-01-08 コニカ株式会社 基体の塗布方法およびホッパ−装置
DE3424884C1 (de) * 1984-07-06 1986-02-20 Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum Auftragen mindestens einer Giessschicht und Verfahren zum Betrieb dieser Vorrichtung
JPH01206332A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Konica Corp 塗布方法及び装置
DE69325524T2 (de) * 1992-01-21 2000-03-09 Sterling Diagnostic Imaging Geometrie der Lippe zur Wulstbeschichtung
US5380369A (en) * 1992-10-22 1995-01-10 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Process for cleaning and/or disinfecting and/or maintaining medical or dental instruments

Also Published As

Publication number Publication date
US5439708A (en) 1995-08-08
DE69228025D1 (de) 1999-02-11
JPH0576813A (ja) 1993-03-30
EP0525332A1 (en) 1993-02-03
EP0525332B1 (en) 1998-12-30
DE69228025T2 (de) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445458A (en) Beveled edge metered bead extrusion coating apparatus
JP2630513B2 (ja) 塗布方法及び装置
JPS6380872A (ja) 塗布方法及び装置
CA2048433A1 (en) Paper coating method and apparatus
EP0021741B1 (en) A method and apparatus for coating substrates
JP3343153B2 (ja) 塗布方法
JPS59150571A (ja) 可撓性支持体の表面付着物除去方法
JPH0640990B2 (ja) 塗布方法
JP2007260558A (ja) グラビア塗布方法
JPH03161A (ja) 塗布方法
JPH0582271B2 (ja)
JP2622694B2 (ja) 塗布方法
JP3357140B2 (ja) 塗布方法
JPH069673B2 (ja) 塗布方法
JPH09234404A (ja) ロールコータ方式塗装装置
JP2604198B2 (ja) 塗布方法
JP2520733B2 (ja) 塗布方法
JPH0531424A (ja) 塗工装置
JPS63214367A (ja) リバ−スロ−ルコ−テイング用メタリングロ−ルクリ−ニング装置
JPH03267167A (ja) 液体の塗布装置
JP2004160320A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP4548918B2 (ja) 塗工装置および塗工方法
JPS62110776A (ja) 塗布方法及び装置
JP2001017906A (ja) 金属帯への塗装方法
JPH04244265A (ja) 塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees