JPS588960B2 - ろう付け方法 - Google Patents

ろう付け方法

Info

Publication number
JPS588960B2
JPS588960B2 JP56185627A JP18562781A JPS588960B2 JP S588960 B2 JPS588960 B2 JP S588960B2 JP 56185627 A JP56185627 A JP 56185627A JP 18562781 A JP18562781 A JP 18562781A JP S588960 B2 JPS588960 B2 JP S588960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
alloy
metal
group
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56185627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112973A (en
Inventor
ジエームズ・エドワード・クルザノースキー
ノーマン・ジヨージ・エインスリー
ポール・ハリー・パーマテイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57112973A publication Critical patent/JPS57112973A/ja
Publication of JPS588960B2 publication Critical patent/JPS588960B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3013Au as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人出力電気接続ピンその他の構成要素を、電子
システム中のチップを載荷する基板に接着することに関
するものである。
さらに特定していえば、本発明はチップを載荷する基板
およびそのピンをチップの連続再加熱と両立できるやり
方で製造するための電子回路相互接続接着技術に関する
ものである。
本発明の目的は基板にまたは基板自体が接着されている
表面に接続されているピン間の結合を妨害することなし
に、基板上でチップを付着または交換できるようにする
ことである。
言い換えれば基板上にチップを保持するはんだ結合を融
かしても構造が影響を受けないような融点をもつ接着剤
でピンなどを基板に接着すること、あるいは基板をその
キャリアに接着することである。
素子を多層セラミック基板などの電子チップを載荷する
基板にろう付けするには、再加工すなわち基板上のチッ
プの除去および交換の際にチップを支持する鉛一錫はん
だボールを加熱するのに必要な高温度でも強さを保つろ
う材ないしはんだ材を用いることが必要である。
この問題に対する一般的解決法は、ろう付け後の融点が
当初の融点の280℃よりも高くなる金一錫ろうを使用
するものである。
この場合、回路接続ピンは再加工の加熱中に傾いて整列
から外れる傾向があり、また再加工を多数回行なう場合
にフランジのシーリングに問題が生じるので、第IB族
の金属、すなわち金、銅または銀をろう材に加えること
(これによって、ろう材中の合金の高融点β相の量を増
大させて接着後の融点を上昇させる)、あるいは、ニッ
ケル、パラジウムまたは他の第■族の金属を加えること
(錫を融解物から引き出すこと、あるいは錫のゲツタリ
ングによって金または第IB族の金属の錫に対する見か
けの割合を増やしAu−Snのβ相の形成を増進させ、
それによって冷却後にまたろう材の凝縮後にさえもろう
付けした接合部の融点を上昇させる傾向がある)によっ
てろう付け中に合金ろうが修正される。
この方法はニッケルおよび金をほぼ同時にろう材の融解
物に添加するため、金のプレフォームをニッケルメッキ
してろう材と共にろう付けすべき表面と並べて置くこと
を特徴としている。
米国特許第3648357号はコバールおよびガラス製
のハウジングとコバール合金(Ni、Fe,Co)製カ
バーを共融性金一錫ろうによって完全密閉することに関
するものである。
この米国特許には、従来、かかるパッケージがプレフォ
ームろう材を一諸に密閉すべきハウジングとカバーのエ
ッジ周辺の間に置くことによって密閉されていると記載
されている。
更に、従来技術について、[一諸にろう付けすべき部品
は密閉機に入れられ、ろう材がカバーおよびハウジング
上に融合するのに充分な温度に加熱される。
残念なことにこうして処理されたパッケージは密閉が不
完全になる。
内部に真空部を含むためにシール中の漏れが生じるだけ
でなく、ろう材を融かしてシールを形成するのに必要な
温度がパッケージ中に含まれる微小電子装置に損傷を与
えるに充分となることがある。
」という記載がある。この米国特許に開示された方法は
、Au:Sn(80:20)プレフォームをハウジング
のフランジならびにハウジングにはまるカバーのかみ合
い表面の両方に被覆するものである。
こうしてプレフォームろう材は、微小電子装置に対する
損傷が少なくなる低い温度で一諸に接合可能である。
しかしながら、コバール合金はAu:Snろう材とよく
反応しないため、コハール合金の表面を先ず金メッキに
よって被覆する。
次にプレフォームをメッキされたハウジングおよびカバ
ーにろう付けする。
但し、事前に錫メッキすることは、ろう材の融点を、金
がコバール・メッキ表面から融出す程度まで上げるとい
う欠点をもつ。
この米国特許の目的は、平衡状態で金をろう材中に溶か
し込むことになる400℃の温度ではなく約330℃に
融点を保つことであった。
低い温度の作用によって平衡時にメッキされた金の一部
だけがろう材中に溶け込むことが保証されている。
工業界での現在の慣行としてコバール合金からなるピン
をモリブデンの薄膜上に付着させたニツケル製パツドに
対してパラジウムの薄膜を介して接合することが行われ
ている。
使用されるろう材はAu:Sn合金ろうである。
Pd層は微小電子回路製造における現在の慣行の許で期
待されるように、ろう材の約4/10が再流動した後で
融け去る。
その結果、コバール合金ピン及びパッドからろう付け接
合部へ流れて、その粘着性を劣化させ、ひいては装置全
体を不良なものとする様な問題が起こる。
従ってろうの再融解ならびにその結果生じた不純物がろ
う中に混入してコバール合金との界面が弱くなるために
製品を破壊することなしにかかる再流動中にろうの繰返
し再加熱をできるようにすることが切実に望まれる。
IBM Technical Disclosure
Bulletin、第21巻、第9号、第3950頁(
1979年2月干11)はI/Oピンおよびセラミック
・モジュール用フレームに使用される、Au75%Sn
16,2%Pd8.8%ならびにAu80%Sn15%
Pd5%の重量比の合金ろうを記載している。
ろう中の液体合金の融点をその液化後に変化させるため
に他の金属は加えられない。
IBM Technical Disclosure
Bulletin、第21巻、第8号、第3118頁(
1979年1月刊)は、67Au/15Sn/18Ag
でろう付けされたBe−Cu接触ピンまたはコバール(
Ni,Co,Fe)ピンの電子パッケージ用の合金ろう
を記載している。
どちらの場合にも、元素周期律表の第IB族の金属(C
u)または第■族の金属(Ni,Fe,Co)がBe−
Cuピンまたはコバール・ピン中に含まれているが本発
明によってもたらされる効果は持たない。
その上、67Au対15Snの比の合金は80/20の
比の合金と違って約280℃程度の低い温度で合金の融
解を可能ならしめる様な共融点を持たない。
添加される第■族の金属は合金からSnを除去する様に
作用し、第IB族の金属は液相線温度を上げる様に作用
する。
この場合、合金中のSnの割合が低く、Cu及びNiが
合金の融点を共融点まで下げる様に作用するので、合金
の融点は約400℃から280℃まで低下する。
すなわち、温度効果は、この場合に望まれるものとは逆
である。
しかしながら合金中のAgの18%は、合金の融点を上
げる第IB族の金属なので、金の代替物として働く。
IBM Technical Disclosure
Bulletin、第21巻、第8号、第3117頁(
1979年1月刊)は、ピンまたは電子的構成要素のろ
う付け用の70Au/25Sn/5Ag合金ろうを記載
している。
合金は350℃での再加熱を行うチップ接合サイクルに
耐えることができる。
液相線は358℃である。
第IB族の金属全体はSnの25重量%に比べて75重
量%である。
ろう付けされたピンはBe−Cuピンである。
この合金は80Au/20Sn合金ろうの元の低い融点
をもたないという欠点がある。
IBM Technical Disclosure
Bulletin、第21巻、第8号、第3119頁(
1979年1月刊)は、ピンのろう付けのための電子パ
ツケージング構成要素用の合金ろうを記載している。
これは反応しなかった場合に基板上に残るNiがあるこ
とを示している。
また、冷却速度が余りに速くスローダウンすると、Ni
消費が過剰となり、機械的性質が劣ることになると記載
されている。
本発明によれば、共融Au:Snろうを用いる低い温度
でのろう付け処理によって物体を接合することができ、
且つそのろう付け処理中にろうの融点を共融点よりもか
なり高くすることができるので、その後の微小電子回路
に関する再加工の際に、ろう付けピンの傾斜や接合強度
の低下、その他のろう付け部品の相対的移動が防止され
る。
本発明のプロセスは第IB族の金属の供給源と第■族の
金属の供給源を金一錫ろうと組合せて用意してろう付け
中にろう付け対象の第1の表面および第2の表面と接触
させ、ろう材の融点をろう付け中に繰返し再流動する他
の軟ろうの融点よりも基本的に高い温度に上昇させるこ
とによって、ろう付げによる接合部が再流動サイクルに
よって影響を受けないようにすることを特徴としている
これはろう中のβ相の量を増す(約Au−10重量%S
n)ことによって達成される。
こうすることによって、ろう中のAu−Sn合金の割合
が低下するので、融点は非常に高くなる。
第1図は、通常厚さ約3乃至4μmのニッケル層12で
保護されているモリブデン製パンド11を載荷する多層
セラミック基板10を示したものである。
ニッケル層12の上には、厚さ約0.0002乃至0.
0025cmの第IB族の金属(Cu,AgまたはAu
)から成る比較的厚い膜の層13が設けられている。
層13は、Snゲツタリング金属のソースとして働<F
e,Co、Ni,Ru,Rh,Pd、Os、Ir,Pt
なとの第■族の金属の厚さ1.25μm以下の非常に薄
い層14で被覆されている。
この例では、ゲツタリング金属層14は、ニッケルであ
る。
次にAu80:Sn20のろう組成の隅肉15が上記各
層の頂部に置かれている。
この場合、隅肉は狭い金属条片である。
隅肉15の上方にはニッケルの薄い層17で被覆された
コバール合金16製の通常のピン19(または、Cuベ
ースのピン)があるoAu一Sn製の隅肉15を、共融
(80:20)合金についてのその液相点である280
℃以上に加熱すると、それは融解し、温度が約390℃
乃至405℃(公称395℃)に上がると第IB族の層
13が第■族の金属14例えば、ニッケルの一部と共に
Au:Snろう融解物に少なくとも部分的に融け込む。
合金中の金は、融解物を冷却した後、融点が一層高くな
った液和合金を形成する傾向がある。
融解物中のニッケルは、融解物中のAu−Sn合金との
反応から錫を引出して、ゲツタリングを行い、それによ
ってAu−Sn合金中で組合せに使用できる錫の量を減
らす傾向がある。
Au−Sn合金中のAuの割合を効果的により太きくし
、それによってAuに富んだβ相の形成を促進するのが
その効果である。
結果として得られるろう接合部は非常に強く、その融点
は非常に高くて、その後350℃乃至360℃でのPb
:95−Sn:5の再流動によっても従来のようなろう
接合部の融解は起こらなくなる。
第2図では、金などの第IB族の金属の層13′及びニ
ッケルなどの第■族のゲツタリング金属の層14′がプ
レフォームによって基板10に接合されるべきピン19
上に被覆されている。
その他の点ではこの実施例は第1図と同一である。
金およびニッケルをMO−Niパツドの頂部に配置でき
、あるいは、ピン190表面上に置くことができるのが
特徴である。
どちらの場合でも、ろうが融解するとき、金およびニッ
ケルがろう中に導入される。
第3図では、ピン19がニッケルまたは他の第■族の金
属の薄い層14′で被覆されたCuピン26によって置
き換えられている。
Cuピンは、Au−Sn融解物にAuを加えるための第
IB族金属のソースとして働く。
すなわち、第2図の場合と同じく、ろうの融解相中のろ
うへの2つの付加物のソースは、ピン26のスタッド上
の金属である。
第4図では、ピンは第3図の場合と同じであるが第1図
からのニッケル層14および金属13が加えられており
、追加の第IB族および第■族の金属がその融解相中に
上下から隅肉に与えられるようになっている。
第5図では、第1図および第2図のコーティングを備え
たコバール(またはCuベース)ピン19が金属13′
およびニッケル層14′と共に使用され、更に金層13
およびニッケル層14が隅肉底部の第1図の場合と同様
の層12で被覆されたパッド11上に設けられている。
この場合も第IB族の貴金属(Au,CuまたはAg)
および第■族のゲツタリング金属Ni,Pdなどが、融
解した合金ろう隅肉15に十分に供給される。
第6図では、第1図または第3図の型式のピン19が、
例えばAu:82−Ni:18などのAu−Ni合金を
含む第IB族の貴金属および第■族のゲツタリング金属
のプレフォーム20を包含するように修正された典型的
な隅肉15上に着座している。
第7図の実施例は、プレフォーム20がゲツタリング金
属22で被覆された貴金属21のプレフォーム23によ
って置換えられている点を除いて第6図の実施例と基本
的に同じである。
この場合のゲツタリング金属は、第1図の層14と同様
に非常に薄い。
第8図の実施例は、プレフォーム23中のCuまたはA
g層21がNiまたは当価なゲッタリング金属22でメ
ッキされている点を除いて、第7図の実施例と基本的に
同じである。
融解しにくくなる理由は以下の通りである。
(1)基板上に載荷されたチップのはんだボールの(ろ
う付け後の)最初の再流動によって過剰AuとA.u−
Sn合金の固体状態反応が起こり、融解温度の一層高い
β相合金が形成される。
連続的再流動により、合金内でさらに反応が起こってβ
相を形成し、それによって通常のAu−Snろう隅肉1
5で起こるような品質低下を起こさない強い接合部が得
られる。
(2)フランジろう付げでは、はるかにもろさの少ない
Ni−Si金属間化合物が界面で形成される。
その上、このプロセスにより、ピン16のシャンクに沿
う金属の上昇が防止される。
ろうの硬化は、金属の分散沈殿物を形成する少量のPd
またはNiなとの第■族の金属を特に再流動温度で合金
を硬化させるSnに加えることによって実現される。
これはまた、β相Au一Sn合金の量をかなりの程度に
まで増やすことによって融点をも上げる。
第9図は100個のチツプ30を載荷していて、矩形の
フランジ32にろう付けされた基板10を示している。
即ち、基板10の周縁部が金属ろう31によってフラン
ジ32の低くなっている部分33に固定されている。
第10図は、ニッケル層37で被覆されたMO境界層3
6をもつ基板を示したものである。
層37は、金属ろう31によってフランジ表面32にろ
う付けされている。
又、1組のピン19が基板10の底部にろう付けされて
いる。
第11図は、金属ろう31内のプレフォーム39を示し
たものである。
プレフォーム39は金一ニッケル合金またはその等価物
から構成されている。
ろう31は、通常のAu−Sn(8:20)ろう付け材
料を含んでいる。
第12図は第11図のプレフォームの改良であり、この
プレフォームは、1対の約0.0006mmまでのニッ
ケルまたは等価物(第■族金属)の薄膜410層でメッ
キされた金または等価物のスラブ40からなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコネクタ・ピンを載荷する多層セラミック基板
の断片を示す図、第2図乃至第8図は異なった第IB族
および第■族金属の配置、もしくは異なるピン材料によ
り第1図の構造を修正したものを示す図、第9図は多数
の半導体チップを載荷する第1図乃至第8図の基板上面
を部分的に断面で示す斜視図、第10図は第9図に示し
た断面の拡大正面図、第11図及び第12図は第10図
の構造の変形例を示す図である。 10……基板、11……モリブデン・パッド、12……
ニッケル層、13及び14……金属層、15……隅肉、
19……ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軟ろうによってチップが取り付けられる基板に対し
    て金一錫ろうによって金属体をろう付けする方法であっ
    て、第IB族の金属及び第珊族の金属の供給源を上記金
    一錫ろうに接触させることによって、ろう付け中に上記
    金一錫ろうの融点を上昇させることを特徴とするろう付
    け方法。
JP56185627A 1980-12-31 1981-11-20 ろう付け方法 Expired JPS588960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/221,606 US4418857A (en) 1980-12-31 1980-12-31 High melting point process for Au:Sn:80:20 brazing alloy for chip carriers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112973A JPS57112973A (en) 1982-07-14
JPS588960B2 true JPS588960B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=22828511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185627A Expired JPS588960B2 (ja) 1980-12-31 1981-11-20 ろう付け方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4418857A (ja)
EP (1) EP0055378B1 (ja)
JP (1) JPS588960B2 (ja)
DE (1) DE3170758D1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634638A (en) * 1981-12-17 1987-01-06 International Business Machines Corporation High melting point copper-gold-tin brazing alloy for chip carriers
US4824009A (en) * 1981-12-31 1989-04-25 International Business Machines Corporation Process for braze attachment of electronic package members
US4518112A (en) * 1982-12-30 1985-05-21 International Business Machines Corporation Process for controlled braze joining of electronic packaging elements
US4492842A (en) * 1983-08-08 1985-01-08 International Business Machines Corporation Process of brazing using low temperature braze alloy of gold-indium tin
US4634041A (en) * 1984-06-29 1987-01-06 International Business Machines Corporation Process for bonding current carrying elements to a substrate in an electronic system, and structures thereof
US4714982A (en) * 1984-06-29 1987-12-22 International Business Machines Corporation Substrate for a semiconductor package having improved I/O pin bonding
US4632294A (en) * 1984-12-20 1986-12-30 International Business Machines Corporation Process and apparatus for individual pin repair in a dense array of connector pins of an electronic packaging structure
US4755631A (en) * 1985-04-11 1988-07-05 International Business Machines Corporation Apparatus for providing an electrical connection to a metallic pad situated on a brittle dielectric substrate
US4672739A (en) * 1985-04-11 1987-06-16 International Business Machines Corporation Method for use in brazing an interconnect pin to a metallization pattern situated on a brittle dielectric substrate
US5476211A (en) 1993-11-16 1995-12-19 Form Factor, Inc. Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member
US5917707A (en) * 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
US4970570A (en) * 1986-10-28 1990-11-13 International Business Machines Corporation Use of tapered head pin design to improve the stress distribution in the braze joint
JPH07118340B2 (ja) * 1986-10-28 1995-12-18 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション コネクタ・アセンブリ
US4826070A (en) * 1987-10-05 1989-05-02 Menlo Industries, Inc. Die attachment process
JP2665557B2 (ja) * 1988-09-14 1997-10-22 日本特殊陶業株式会社 セラミック本体と外部端子の接合構造体
US5008997A (en) * 1988-09-16 1991-04-23 National Semiconductor Gold/tin eutectic bonding for tape automated bonding process
GB2227700B (en) * 1989-02-01 1992-12-02 Marconi Electronic Devices Methods of joining components
US5208186A (en) * 1989-02-09 1993-05-04 National Semiconductor Corporation Process for reflow bonding of bumps in IC devices
US4922322A (en) * 1989-02-09 1990-05-01 National Semiconductor Corporation Bump structure for reflow bonding of IC devices
JPH02304958A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 電子回路装置
US4967950A (en) * 1989-10-31 1990-11-06 International Business Machines Corporation Soldering method
JP2821229B2 (ja) * 1990-03-30 1998-11-05 株式会社日立製作所 電子回路装置
DE4012197C2 (de) * 1990-04-14 1994-08-18 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Herstellung teilchenförmigen Metalls und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5121871A (en) * 1990-04-20 1992-06-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solder extrusion pressure bonding process and bonded products produced thereby
GB9123336D0 (en) * 1991-11-04 1991-12-18 Marconi Gec Ltd Methods of joining components
US5313021A (en) * 1992-09-18 1994-05-17 Aptix Corporation Circuit board for high pin count surface mount pin grid arrays
US5334804A (en) * 1992-11-17 1994-08-02 Fujitsu Limited Wire interconnect structures for connecting an integrated circuit to a substrate
US6727580B1 (en) 1993-11-16 2004-04-27 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5820014A (en) 1993-11-16 1998-10-13 Form Factor, Inc. Solder preforms
WO1996016440A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-30 Formfactor, Inc. Interconnection elements for microelectronic components
US6836962B2 (en) 1993-11-16 2005-01-04 Formfactor, Inc. Method and apparatus for shaping spring elements
US6442831B1 (en) 1993-11-16 2002-09-03 Formfactor, Inc. Method for shaping spring elements
US7579269B2 (en) * 1993-11-16 2009-08-25 Formfactor, Inc. Microelectronic spring contact elements
US7200930B2 (en) 1994-11-15 2007-04-10 Formfactor, Inc. Probe for semiconductor devices
US7084656B1 (en) 1993-11-16 2006-08-01 Formfactor, Inc. Probe for semiconductor devices
US5772451A (en) * 1993-11-16 1998-06-30 Form Factor, Inc. Sockets for electronic components and methods of connecting to electronic components
US6835898B2 (en) * 1993-11-16 2004-12-28 Formfactor, Inc. Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
JP3271475B2 (ja) * 1994-08-01 2002-04-02 株式会社デンソー 電気素子の接合材料および接合方法
US6727579B1 (en) 1994-11-16 2004-04-27 Formfactor, Inc. Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
US5665989A (en) * 1995-01-03 1997-09-09 Lsi Logic Programmable microsystems in silicon
US20100065963A1 (en) 1995-05-26 2010-03-18 Formfactor, Inc. Method of wirebonding that utilizes a gas flow within a capillary from which a wire is played out
US5994152A (en) 1996-02-21 1999-11-30 Formfactor, Inc. Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6131796A (en) * 1997-10-30 2000-10-17 International Business Machines Corporation Direct brazing of refractory metal features
JP2000091383A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
EP1150551B1 (en) 1998-12-16 2007-06-13 Ibiden Co., Ltd. Conductive connecting pin and package board
US6448106B1 (en) * 1999-11-09 2002-09-10 Fujitsu Limited Modules with pins and methods for making modules with pins
US6827584B2 (en) 1999-12-28 2004-12-07 Formfactor, Inc. Interconnect for microelectronic structures with enhanced spring characteristics
US6469394B1 (en) 2000-01-31 2002-10-22 Fujitsu Limited Conductive interconnect structures and methods for forming conductive interconnect structures
US6555757B2 (en) * 2000-04-10 2003-04-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Pin solder jointed to a resin substrate, made having a predetermined hardness and dimensions
US6640432B1 (en) * 2000-04-12 2003-11-04 Formfactor, Inc. Method of fabricating shaped springs
US7458816B1 (en) 2000-04-12 2008-12-02 Formfactor, Inc. Shaped spring
JP2001176999A (ja) * 2000-11-27 2001-06-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電子部品の気密封止方法
US7122760B2 (en) * 2002-11-25 2006-10-17 Formfactor, Inc. Using electric discharge machining to manufacture probes
US6945827B2 (en) * 2002-12-23 2005-09-20 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6848610B2 (en) * 2003-03-25 2005-02-01 Intel Corporation Approaches for fluxless soldering
US20040258556A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Nokia Corporation Lead-free solder alloys and methods of making same
JP4014549B2 (ja) * 2003-09-18 2007-11-28 富士電機システムズ株式会社 ヒートシンク及びその製造方法
CN100389371C (zh) * 2004-09-16 2008-05-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 具有低待机电流的调压器用器件和方法
US7910945B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-22 Cree, Inc. Nickel tin bonding system with barrier layer for semiconductor wafers and devices
US8643195B2 (en) 2006-06-30 2014-02-04 Cree, Inc. Nickel tin bonding system for semiconductor wafers and devices
US7855459B2 (en) 2006-09-22 2010-12-21 Cree, Inc. Modified gold-tin system with increased melting temperature for wafer bonding
US7748116B2 (en) * 2007-04-05 2010-07-06 John Trezza Mobile binding in an electronic connection
US7850060B2 (en) * 2007-04-05 2010-12-14 John Trezza Heat cycle-able connection
JP2012089578A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置の製造方法、半導体レーザ装置および光装置
US9984960B2 (en) * 2016-07-21 2018-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out package and method of fabricating the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441251A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Mitsubishi Electric Corp Brazing filler metal
JPS54115656A (en) * 1978-01-27 1979-09-08 Sumitomo Metal Mining Co Gold soldering material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1027525A (ja) * 1962-03-02
FR1366349A (fr) * 1962-08-08 1964-07-10 Philips Nv Procédé de soudure tendre sur une surface de nickel et corps comprenant un tel assemblage
NL281894A (ja) * 1962-08-08
US3340602A (en) * 1965-02-01 1967-09-12 Philco Ford Corp Process for sealing
US3496630A (en) * 1966-04-25 1970-02-24 Ltv Aerospace Corp Method and means for joining parts
CH444012A (de) * 1966-08-12 1967-09-15 Centre Electron Horloger Verfahren zur Herstellung einer Lötverbindung
US3648357A (en) * 1969-07-31 1972-03-14 Gen Dynamics Corp Method for sealing microelectronic device packages
US3935986A (en) * 1975-03-03 1976-02-03 Texas Instruments Incorporated Solid state bonding process employing the isothermal solidification of a liquid interface
JPS53153573U (ja) * 1977-05-11 1978-12-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441251A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Mitsubishi Electric Corp Brazing filler metal
JPS54115656A (en) * 1978-01-27 1979-09-08 Sumitomo Metal Mining Co Gold soldering material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0055378A2 (en) 1982-07-07
DE3170758D1 (en) 1985-07-04
US4418857A (en) 1983-12-06
EP0055378B1 (en) 1985-05-29
JPS57112973A (en) 1982-07-14
EP0055378A3 (en) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588960B2 (ja) ろう付け方法
US4634638A (en) High melting point copper-gold-tin brazing alloy for chip carriers
CN100501982C (zh) 带半导体部件的布线基板
US4518112A (en) Process for controlled braze joining of electronic packaging elements
JPH03283451A (ja) 電子回路装置
US6206269B1 (en) Soldering of a semiconductor chip to a substrate
JP2011138968A (ja) 面実装部品のはんだ付け方法および面実装部品
US5249100A (en) Electronic circuit device provided with a ceramic substrate having lead pins bonded thereto by solder
US6742248B2 (en) Method of forming a soldered electrical connection
JP4011214B2 (ja) 半導体装置及び半田による接合方法
JPH10294337A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0366492A (ja) はんだ接続された電子回路装置とはんだ接続方法並びに金メッキ接続端子用はんだ
JP6083451B2 (ja) 面実装部品のはんだ付け方法および面実装部品
JPH04225542A (ja) 半導体装置
JPH0620088B2 (ja) 集積回路のコンタクト及びはんだ接着方法
JPH0146228B2 (ja)
JP3086086B2 (ja) 回路端子へのリードピンの接合方法
JPH07118498B2 (ja) 電気的接合部
JP2002076605A (ja) 半導体モジュール及び半導体装置を接続した回路基板
JP4369643B2 (ja) はんだ接合層
JP2966079B2 (ja) リードフレーム、これを用いた半導体装置および半導体装置の実装方法
JPS6044196A (ja) ろうづけ用合金
JP2894172B2 (ja) 半導体装置
JPS5944834A (ja) 電子回路素子のダイボンデイング方法
JPH03281093A (ja) 耐熱性高気密性ハンダ