JPH0146228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146228B2
JPH0146228B2 JP56164344A JP16434481A JPH0146228B2 JP H0146228 B2 JPH0146228 B2 JP H0146228B2 JP 56164344 A JP56164344 A JP 56164344A JP 16434481 A JP16434481 A JP 16434481A JP H0146228 B2 JPH0146228 B2 JP H0146228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder joint
copper
soldered
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56164344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112972A (en
Inventor
Sarubatoa Kyamarano Aamondo
Deijiakomo Giurio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57112972A publication Critical patent/JPS57112972A/ja
Publication of JPH0146228B2 publication Critical patent/JPH0146228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3013Au as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は鑞接方法に係り、更に具体的に云え
ば、電子装置の製造に於けるチツプに特に有用で
ある鑞接方法に係る。 電子装置の製造に於ける或る工程は、電子的チ
ツプ上の金属パツドに電気的接続ピンを鑞接する
ことを含む。その様な接着のために一般に用いら
れている鑞材料は80Au−20Snより成る。或る典
型的な製造方法に於ては、更にチツプが基板に接
着されそして素子に修正、修理及び設計変更が行
われるときに、該素子は加熱されそして10回又は
15回も、或は恐らくそれ以上に再加熱され得る。
それらの再加熱即ち再溶融工程毎に、既に設けら
れているすべての鑞接部が或る程度再加熱され
る。その様な既に設けられている鑞接部の再加熱
は該鑞接部の金属の劣化を生ぜしめ得る。これ
は、鑞接部の強度を低下させて、基板の取扱中に
ピンの傾きそして更にはその完全な脱落をも生ぜ
しめ得る。 上記問題に対する幾つかの解決手段が本出願人
により提案されており(特公昭58−8960号公報参
照)、その提案に於て示されている如く、鑞接面
に他の金属(例えば、第1B族及び第族の金属)
を接触させると有利であり得る。これは、形成さ
れた鑞接部の溶融温度を、始めに該鑞接部を形成
するために用いられた鑞の溶融温度よりも実質的
に高い温度にする。従つて、形成された鑞接部が
後の再溶融によつて影響される可能性が相当に少
なくなる。 上記公告公報の発明とは異なり、本発明は、
80Au−20Sn鑞に接する銅(Cu)の膜を設け、そ
れらを加熱することによりAu−Sn−Cuの三元合
金を含む鑞接部を形成するようにしたことを特徴
としている。80Au−20Sn鑞は280℃程度で溶融
するが、本発明によれば、溶融した鑞中に銅が拡
散して上述の三元合金を形成、それにより、冷却
後の鑞接部の溶融温度はそれまでの280℃から350
℃に上昇する。更に、三元合金を含む鑞接部は繰
返し再溶融されても安定している。銅以外の金
属、例えばニツケル又はパラジウムは、上記公告
公報にも記載されているように鑞中のSnをゲツ
タリングする働きはあるが、単独では本発明のよ
うに溶融温度を上昇させられない。本発明の方法
の一好実施例に於ては、Cu膜は、一方の鑞接面
にそれをめつきすることによつて設けられる。本
発明の方法のもう1つの実施例に於ては、Cu膜
は、鑞のプリフオーム(予備成形体)とともに用
いられ得る銅のプリフオームにより設けられる。 次に、図面を参照して、本発明をその好実施例
について詳細に説明する。第1図は、従来の方法
により厚さ略3ミクロンのニツケル(Ni)の層
で保護されているモリブテン(Mo)のパツドを
支持している多層セラミツク基板の一部を示して
いる。Niの上面には、金(Au)の膜(略1/4ミ
クロン)が設けらている。又、第1図には、厚さ
略4ミクロンのパラジウム(pd)の膜で被覆さ
れそしてその上に更に厚さ略1 1/4ミクロンのも
う1つのAuの膜が用いられている、主としてコ
バールから成る電気的接続ピンが上記パツドに鑞
接される様に準備されて示されている。上記ピン
を上記パツドに接着するために、80Au−20Sn鑞
が設けられている。 上記パラグラフの記載はすべて、ピンをパツド
に接着させる方法に於て従来用いられている技術
であるが、第1図には更に、本発明の方法に於て
用いられるもう1つの部分、即ちMo−Ni−Au
パツドの上面にめつきされた、好ましくは厚さ略
8ミクロンの銅(Cu)の層が示されている。そ
の銅層は、例えば蒸着又は電気的付着或は任意の
他の当業者に知られている方法によつて、上記パ
ツド上に前以つてめつきされ得る。 80Au−20Sn鑞を用いて上記ピンを上記パツド
に鑞接する方法は、Cu層が更に設けられていな
い場合と全く同様にして進められる。鑞及び鑞接
方面が略280℃(80/20共融合金の液相点
(liquidus point))よりも高く加熱されると、そ
の鑞は溶融しそして銅がそのAu−Sn鑞中に拡散
して、Au−Sn−Cuの三元合金が形成される。銅
は他の鑞中に極めて迅速に拡散するので、その拡
散は鑞接サイクルに対して極めて短時間で完了
し、恐らく僅かに数秒間のことである。冷却され
た後、得られた鑞接部は、Cuが加えられたこと
によつて、始めに該鑞接部を形成するために必要
とされた280℃の温度に対して略350℃の固相点
(solidus point)を有する。従つて、基板を含め
て上記鑞接部を略350℃程度迄加熱し得るその後
再溶融はその鑞接部の一体性に何ら影響を与えな
い。 形成された鑞接部の構造が第2図に示されてい
る。パツドの表面上に、一部のCuが残されて、
パツドの上層に接着されている。そのCu上には、
実質的にAu、Sn及びCuから成る鑞接部自体が形
成されている。本発明の方法により形成された鑞
接部を分析した結果、該鑞接部は実質的にCu−
Au−Sn合金(鑞接部の略70%)、Au−Sn合金
(鑞接部の略25%)、及びAu−Sn−Pd−Ni合金
(鑞接部の略5%)から成ることが示された。上
記Au−Sn−Pd−Ni合金はピン及びパツドから
Pd及びNiが移動する結果形成される。 次の表は鑞接部を更に詳細に示す。
【表】 上記の表は、分析により鑞接部の種々の部分に
於て見出された金属の重量%を示している。各部
分について、2組の数字が示されている。第1組
の数字は、鑞接されたとき即ち鑞接直後の鑞接部
に於ける種々の金属の重量%を示し、第2組の数
字は、略350℃で15回再溶融された後の鑞接部の
組成を示している。その表に示されている最も重
要な点は、鑪接部が多数の再溶融を通して極めて
安定していることである。(第1組と第2組との
数字の間の差は、(1)測定精度、及び(2)第1組及び
第2組が異なる鑞接部の測定であることにある程
度起因している。 上記表は更にもう1つの重要な点を示してい
る。それは、鑞接部のバルク全体が略7重量%の
Cuを含んでいることである。そのために、本発
明の方法の好実施例に於ては、最終的な鑞接部の
少くとも7重量%を形成するために充分なCuが
存在する様に、充分な量のCuが供給される。充
分な量の銅を供給する1つの好ましい方法は、
Au−Su鑞の略1/8の厚さを有する銅のフイルム
を設けることである。本発明の方法の1つの特徴
は、供給される銅の正確な量が厳密である必要が
なく、充分な量が供給されればよいことである。
第2図に示されている如く、余分の銅(即ち、鑞
接部自体に合金化されていない銅)があれば、そ
れは単純に一表面から該鑞接部へ滑らかに移行す
る部分を形成する。パツドからピンへのすべての
移行部分は滑らかで均質である。更に第2図に示
されている如く、本発明の方法を用いることによ
つて、実質的に金属間化合物及び極小間隙を有し
ていない鑞接部が形成される。当業者に知られて
いる如く、鑞接部に於ける金属間化合物及び間隙
の存在は該鑞接部に欠陥を生ぜしめる実質的な原
因となる。 第3図は本発明の方法のもう1つの実施例を示
している。第3図も又、パツド2に接着されるべ
きピン1を示しているが、この場合には、鑞材料
が2つの8Au−20Sn層3及び4を含み、一方の
層はピン1に接触しそして他方の層はパツド2に
接触している。本発明の方法のこの実施例に於て
は、それら2つのAu−Sn層の間に更にCu層5が
設けられる。鑞接が行われるとき、Cu層5は前
述の場合と同様にして鑞接部中に拡散する。 以上に於て示された本発明の方法の好実施例に
於ては、各々Pd、Au表面及びNi、Au表面を有
するピン及びパツドの例が用いられたが、Cuが
配置され得る表面はCuがメタラ−ジカルに又は
機械的にでも接着され得る任意の表面でよいこと
を理解されたい。 又、以上に於ては、Au−Sn鑞を用いた方法に
ついて述べたが、例えばAu−Inの如き、金を豊
富に含む他の鑞も用いられ得ることを理解された
い。 前述の如く、一方の鑞接面上に銅を電気めつき
することが好ましいが、銅を該表面上に配置する
ために他の多くの適当な方法も用いられ得ること
は当業者により容易に理解されよう。 上述の記載から明らかである本発明の方法のも
う1つの利点は、従来の鑞接方法に更に一工程が
加えられるが、Cu膜を設けるその工程は従来の
鑞接方法に於ける他の工程に何ら影響を与えない
ことである。又、重要な点は、当業者に極めて身
近である通常のAu−Sn鑞が何ら変更せずに用い
られ得ることである。 以上に於て、本発明の方法をその好実施例につ
いて述べたが、本発明の方法の要旨及び範囲を何
ら逸脱することなく、他の変更が成され得ること
を理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によりピンに鑞接される
べき接続パツドを有する多層セラミツク基板の一
部を示す図であり、第2図は本発明の方法により
鑞接された後の鑞接部の構造を詳細に示す図であ
り、第3図は本発明の方法のもう1つの実施例を
示している第1図と同様な図である。 1……ピン、2……パツド、3,4……80Au
−20Su層、5……Cu層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 80Au−20Sn鑞を用いて2つの構造体を相互
    に鑞接する鑞接方法であつて、 上記80Au−20Sn鑞に接する銅の膜を設け、そ
    れらを加熱することによりAu−Sn−Cuの三元合
    金を含む鑞接部を形成することを特徴とする鑞接
    方法。
JP16434481A 1980-12-31 1981-10-16 Brazing method Granted JPS57112972A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22160380A 1980-12-31 1980-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112972A JPS57112972A (en) 1982-07-14
JPH0146228B2 true JPH0146228B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=22828497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16434481A Granted JPS57112972A (en) 1980-12-31 1981-10-16 Brazing method

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0055368B1 (ja)
JP (1) JPS57112972A (ja)
CA (1) CA1175297A (ja)
DE (1) DE3171139D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634638A (en) * 1981-12-17 1987-01-06 International Business Machines Corporation High melting point copper-gold-tin brazing alloy for chip carriers
US4492842A (en) * 1983-08-08 1985-01-08 International Business Machines Corporation Process of brazing using low temperature braze alloy of gold-indium tin
DE4224012C1 (de) * 1992-07-21 1993-12-02 Heraeus Gmbh W C Lötfähiges elektrisches Kontaktelement
JP3271475B2 (ja) * 1994-08-01 2002-04-02 株式会社デンソー 電気素子の接合材料および接合方法
US5881945A (en) * 1997-04-30 1999-03-16 International Business Machines Corporation Multi-layer solder seal band for semiconductor substrates and process
US5990560A (en) * 1997-10-22 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Method and compositions for achieving a kinetically controlled solder bond
DE10314876B4 (de) 2003-04-01 2008-02-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zum mehrstufigen Herstellen von Diffusionslötverbindungen und seine Verwendung für Leistungsbauteile mit Halbleiterchips

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441251A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Mitsubishi Electric Corp Brazing filler metal
JPS54115656A (en) * 1978-01-27 1979-09-08 Sumitomo Metal Mining Co Gold soldering material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR932746A (fr) * 1945-05-30 1948-03-31 Int Standard Electric Corp Perfectionnements aux méthodes de soudure de pièces métalliques
GB677012A (en) * 1949-09-05 1952-08-06 Ronald Colgan Jewell Improvements in or relating to solders
FR1052958A (fr) * 1952-03-18 1954-01-29 Csf Procédé de brasure métal-métal, notamment pour la fermeture des tubes électroniques
FR1418430A (fr) * 1963-12-02 1965-11-19 Balzers Patent Beteilig Ag Procédé de réalisation par évaporation sous vide d'un revêtement métallique adhérent, électriquement conducteur et pouvant être brasé, sur une base solide, et non métallique, par exemple verre ou matière céramique
GB1444350A (en) * 1972-10-03 1976-07-28 Johnson Matthey Co Ltd Dental alloys

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441251A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Mitsubishi Electric Corp Brazing filler metal
JPS54115656A (en) * 1978-01-27 1979-09-08 Sumitomo Metal Mining Co Gold soldering material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0055368A1 (en) 1982-07-07
EP0055368B1 (en) 1985-06-26
CA1175297A (en) 1984-10-02
JPS57112972A (en) 1982-07-14
DE3171139D1 (en) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418857A (en) High melting point process for Au:Sn:80:20 brazing alloy for chip carriers
JP3300839B2 (ja) 半導体素子ならびにその製造および使用方法
US4634638A (en) High melting point copper-gold-tin brazing alloy for chip carriers
JPS59155950A (ja) 半導体装置用セラミックパッケージ
US4465223A (en) Process for brazing
JPH02117772A (ja) 金属表面の結合方法
JPH0146228B2 (ja)
US6742248B2 (en) Method of forming a soldered electrical connection
JP4011214B2 (ja) 半導体装置及び半田による接合方法
JPS6153851B2 (ja)
JP3086086B2 (ja) 回路端子へのリードピンの接合方法
JP4369643B2 (ja) はんだ接合層
US6203929B1 (en) Gold plated solder material and method of fluxless soldering using solder
JPH0985484A (ja) 鉛フリーはんだとそれを用いた実装方法及び実装品
JPH02278743A (ja) インジウム半田の接合構造
JP2007194630A (ja) はんだ接合層
JP2892455B2 (ja) Tabテープ
JPH0845940A (ja) 半田ワイヤ及び半田バンプ電極
Zakel et al. Fluxless flip chip assembly on rigid and flexible polymer substrates using the Au-Sn metallurgy
WO2001076335A1 (en) Mounting structure of electronic device and method of mounting electronic device
JPS61181136A (ja) ダイボンデイング方法
US5537739A (en) Method for electoconductively connecting contacts
JPH03200343A (ja) 半田バンプの形成方法
KR101167650B1 (ko) 반도체 장치용 리드 프레임
KR950008697B1 (ko) Tab 테이프