JPS588904Y2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS588904Y2
JPS588904Y2 JP1977022148U JP2214877U JPS588904Y2 JP S588904 Y2 JPS588904 Y2 JP S588904Y2 JP 1977022148 U JP1977022148 U JP 1977022148U JP 2214877 U JP2214877 U JP 2214877U JP S588904 Y2 JPS588904 Y2 JP S588904Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide vane
engine
internal combustion
intake
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977022148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53116511U (ja
Inventor
小林昭夫
Original Assignee
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車株式会社 filed Critical 日野自動車株式会社
Priority to JP1977022148U priority Critical patent/JPS588904Y2/ja
Publication of JPS53116511U publication Critical patent/JPS53116511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588904Y2 publication Critical patent/JPS588904Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ディーゼルエンジンなどのような内燃機関
の吸気装置に関するものである。
内燃機関において、燃料と空気との混合状態を良好にし
、不完全燃焼による黒煙や白煙あるいは排気有害成分の
減少を行なわせるには、燃焼室内にはどよい強さのスワ
ールを形成することが効果的であることは知られている
このように燃焼状況に重大な影響を及ぼすスワールの強
さは、吸気通路の終端部に形成されたうず巻室によって
形威される渦流の強さによって左右されるものであるか
ら、内燃機関の回転数が低くて吸気通路内の流速が遅い
場合と、回転数が高くなって流速が早い場合とではおの
ずとスワールの強さも異なり、殊に内燃機関のアイドリ
ング時等においては充分な強さのスワールが得られず、
機関の全運転領域において理想的な燃焼を行なわせるこ
とは極めて困難であった。
この考案は、斯る従来の欠点を解消するためになされた
ものであって、内燃機関の回転数の変化すなわち吸気通
路内の流速の変化にともなって該通路内に設置したガイ
ドベーンを開閉させることによりうず巻室内に流入する
流速を制御し、全運転領域において最も理想とするスワ
ールを形成させることにより燃焼状況の改善を行なわせ
ようとするものである。
以下、添付図面に示す一実施例を参照してこの考案を詳
細に説明すると、1は内燃機関本体であって、シリンダ
2とシリンダヘッド3とピストン4とによって燃焼室5
を形威し、前記シリンダヘッド3には燃焼室5に連接さ
れた吸気マニホールド6と排気マニホールド7とをそれ
ぞれ装着している。
吸気マニホールド6から燃焼室5に至る吸気通路8の終
端部は、燃焼室5の中心部に向って彎曲したうす巻室9
を形成しており、該うず巻室9と燃焼室5とを吸気弁1
0にて区画している。
また、前記通路8における彎曲内側の壁面には、うず巻
室9に連なる凹部11が形成されており、該凹部11内
にはガイドベーン12が収容されている。
該ガイドベーン12は凹部11内の上流側端部を貫通す
る支軸13に固定されて自由端部をうず巻室9に臨ませ
たものであり、この自由端部を吸気通路8における彎曲
外側の壁面に向って接離可能なように枢着されている。
他方、このようにしてガイドベーン11を枢着した支軸
13の上端部には先端部に長孔14を形成した揺動アー
ム15の基端部が固定されており、揺動アーム15の揺
動にともなってガイドベーン12が吸気通路8内で揺動
し、該通路8の終端部に形成されたうず巻室9の流入口
を拡狭制御し得る如くに構成している。
前記揺動アーム15の長孔14にはシリンダヘッド3上
にブラケット16を介して摺動自在に装着された連結杆
17のビン18が係合され、該連結杆17の端部に固定
したフランジ19を、内燃機関本体1の歯車列、例えば
タイミングギヤに噛合する駆動ギヤ20と共に回転する
フライウェイト21に対接させることにより、内燃機関
の回転数が低い場合はフライウェイト21、フランジ1
9、連結杆17、ビン18、長孔14、揺動アーム15
、支軸13を介してガイドベーン12の自由端部を吸気
通路8の凹部11から大きく揺動突出させて彎曲外側の
壁面に接近させ、うず巻室9の流入口を狭小変形させる
と共に、回転数が上昇するにともなってガイドベーン1
2の自由端部を彎曲外側の壁面から次第に離間させてう
ず巻室9の流入口を次第に拡開し、最終的にガイドベー
ン12を凹部11内に収納してうず巻室9の流入口を開
放する如く構成している。
22は連結杆17とシリンダヘッド3との間に張設した
リタンスプリングであって、連結杆11の引戻作用を行
なうと共にフライウェイト21に対するバランス作用を
行なうものである。
23はフライウェイト21と駆動ギヤ20とを連結する
フライウェイトケース、24はケースカバーである。
以上の実施例においては、ガイドベーン12に固定した
揺動アーム15に長孔14を設けると共に、フライウェ
イト21で摺動制御される連結杆17にビン18を固定
し、このビン18を前記長孔14に係合させてフライウ
ェイト21とガイドベーン12とを連動させたものであ
るが、両者の連動手段に他の機構を用いてもよく、また
、ガイドベーン12は必ずしも連続的な揺動を行なう必
要はなく、例えば第3図に実線で示す位置と一点鎖線で
示す位置との間で段階的に揺動変位するものであっても
よい。
したがって、以上のように構成してなる吸気装置によれ
ば、内燃機関の回転数の変化にともなって吸気通路内の
流速が変化しようともガイドベーンの揺動による通路の
拡狭作用によってうず巻室に流入する吸気の流速を一定
にすることができ、燃焼室内に常に一定の強さのスワー
ルを形成させ得るのである。
なお、このように吸気通路の拡狭を行なうガイドベーン
は、吸気通路における彎曲内側の壁面に設けられている
ので、通路を拡狭した場合においても渦流の方向を決定
する彎曲外側の壁面の形状が変化することがなく、うず
巻室内における渦流はもとより、スワールの安定性に悪
影響を及ぼすことがない。
さらに、ガイドベーンは吸気通路とうず巻室との境界部
分、すなわち、渦流の発生部分に設けられているから、
ガイドベーンの揺動によって制御された吸気の流速が燃
焼室に至るまでに変動することがなく、安定したスワー
ルを得ることができるのである。
さらにまた、ガイドベーンを吸気通路の壁面に形成した
凹部内に装着しているので、ガイドベーンの全開面積を
大きくできると共に、全開時の流動抵抗を小さくできる
従って、機関の高速運転領域においても吸気通路の抵抗
係数を小さくでき、空気の充填効率が向上して燃焼効率
が向上する。
以上要するに、この考案によれば内燃機関の全運転領域
にわたって一定の強さのスワールを形成することができ
るために、例えば、低回転時における燃料と空気との混
合が困難な直接噴射式のディーゼルエンジン等に対する
吸気装置として最適である。
又、本考案では、ガイドベーンを揺動駆動する手段とし
てセンサとアクチュエータとの機能を備えたフライウェ
イトを使用して各気筒のガイドベーンを同時に作動させ
るようにしているので、気筒間におけるガイドベーンの
作動のバラツキをなくすことができると同時に、駆動手
段の構成を簡素化でき、この種吸気装置を安価に提供で
きる。
【図面の簡単な説明】 図面はこの考案に係る内燃機関の吸気装置の一実施例を
示すものであって、第1図は一部の平面図、第2図は要
部の縦断面図、第3図は要部の横断面図である。 5・・・・・・燃焼室、8・・・・・・吸気通路、9・
・・・・・うず巻室、10・・・・・・吸気弁、11・
・・・・・凹部、12・・・・・・ガイドベーン、13
・・・・・・支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁を介して燃焼室に連通ずる吸気通路の終端部を彎
    曲させて形成したうず巻室と、前記通路における彎曲内
    側の壁面に形成した凹部内に装着して自由端部を前記う
    ず巻室に臨ませたガイドベーンと、各気筒に対応するガ
    イドベーンを連動させる連動杆と、機関の回転数に比例
    した速度で回転駆動されて前記連動杆を往復移動させる
    フライウェイトと、フライウェイトの遠心力にともなう
    推力に抗して連動杆を一方に摺動付勢して各ガイドベー
    ンを凹部から突出回動させるリターンスプリングとを備
    え、機関の回転数が上昇するにともなって増大するフラ
    イウェイトの推力でリターンスプリングに抗して連動杆
    をガイドベーンの没入方向に移動させるよう構成したこ
    とを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP1977022148U 1977-02-25 1977-02-25 内燃機関の吸気装置 Expired JPS588904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977022148U JPS588904Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977022148U JPS588904Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53116511U JPS53116511U (ja) 1978-09-16
JPS588904Y2 true JPS588904Y2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=28856368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977022148U Expired JPS588904Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588904Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845573B2 (ja) * 1978-06-15 1983-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気通路装置
JPS5830723U (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 株式会社小松製作所 内燃機関用スワ−ル制御装置
JPS59115822U (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関の吸気装置
JPH06586Y2 (ja) * 1983-06-28 1994-01-05 日野自動車工業株式会社 エンジンのスワ−ル制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828810A (ja) * 1971-08-18 1973-04-17
JPS4958205A (ja) * 1972-08-23 1974-06-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828810A (ja) * 1971-08-18 1973-04-17
JPS4958205A (ja) * 1972-08-23 1974-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53116511U (ja) 1978-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827883A (en) Variable swirl inlet port
JPS6035535B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
US4473040A (en) Flow control device of a helically-shaped intake port for use in a diesel engine
JPH07174028A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60228717A (ja) 4サイクルエンジンのバルブリフト可変装置
KR940005666B1 (ko) 내연기관의 흡입 밸브
JPS588904Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5791307A (en) Variable lift and timing system for valves
JPH11173127A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS61149512A (ja) バルブ可変タイミング装置
JPS606568Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS5830095Y2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JPS588906Y2 (ja) 内燃機関のスワ−ル可変装置
JPS608086Y2 (ja) エンジンの吸気弁装置
JPS60228716A (ja) 4サイクルエンジンのバルブリフト可変装置
JPS589253B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
RU2028470C1 (ru) Регулируемый спиральный впускной канал в головке цилиндра двигателя внутреннего сгорания
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
KR0149364B1 (ko) 내연기관의 흡기 스월 발생수단
JPS585064Y2 (ja) 吸気装置
JPH0752335Y2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気ポートの制御装置
JPS62247110A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01113519A (ja) ターボ過給エンジン
JPS5823248A (ja) 内燃機関