JPS5823248A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPS5823248A
JPS5823248A JP56121814A JP12181481A JPS5823248A JP S5823248 A JPS5823248 A JP S5823248A JP 56121814 A JP56121814 A JP 56121814A JP 12181481 A JP12181481 A JP 12181481A JP S5823248 A JPS5823248 A JP S5823248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
negative pressure
valve
diaphragm
compression ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56121814A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Taura
田浦 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56121814A priority Critical patent/JPS5823248A/ja
Publication of JPS5823248A publication Critical patent/JPS5823248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • F02B31/08Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages
    • F02B31/082Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages the main passage having a helical shape around the intake valve axis; Engines characterised by provision of driven charging or scavenging pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘリカル型吸気ボートの流路制御装置を具えた
内燃機関に関する。
ヘリカル型吸気ボートは通常吸気弁周シに形成された渦
巻部と、この渦巻部に接線状に接続されかつほぼまっす
ぐに%iびる入口通路部とにより構成される。このよう
なヘリカル型吸気ボートを用いて吸入空気量の少ない機
関低速低負荷運転時に機関燃焼室内に強力な旋回流を発
生せしめようとすると吸気ポー!・形状が流れ抵抗の太
き方形状になってしまうので吸入空気量の多い機関高速
高負荷運転時に充填効率が低下するという問題がある。
このような問題を解決するため(lこヘリカル覗吸気ポ
ート入口通路部から分岐されてヘリカル型吸気ボート渦
巻部の渦巻終端部に連通ずる分岐路をシリンダヘッド内
に形成し、分岐路内にアクチュエータによって作動され
る常時閉鎖型開閉弁を設けて機関吸入空気量が所定量よ
りも大きくなったときにアクチーエータを作動させて開
閉弁を開弁するようにしたヘリカル型吸気ボート流路制
御装置が本出願人によp既に提案されている。このヘリ
カル型吸気ポートでは機関吸入空気量の多い機関高速高
負荷運転時にヘリカル凰吸気ポート入口通路部内に送り
込まれた吸入空気の一部が分岐路を介してヘリカル型吸
気ボート渦巻部内に送シ込まれるために吸入空気流に対
する流れ抵抗が低下し、斯くして高い充填効率を得るこ
とができる。このように上述のヘリカル型吸気ボート流
路制御装置を具えた内燃機関では機関高速高負荷運転時
に高い充填効率を得ることができるので高出力が得られ
るが機関低負荷運転時における機関出力は十分に高いと
言え々い。
本発明は機関高速高負荷運転時における高い充填効率を
確保しつつ機関低負荷運転時に強力な旋回流の発生によ
り安定した燃焼を確保すると共に出力を向上せしめるよ
うにした内燃(長間を提供することにある。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明するC・ 第1図並びに第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダブロック1日で往復動するピストン、
3はシリンダブロック1上に固定されたシリンダヘッド
、4はピストン2とシリンダヘッド3間に形成された燃
焼室、5は吸気弁、6はシリンダヘッド3円に形成され
たヘリカル型吸気ボート、7は排気弁、8はシリンダヘ
ッド3内に形byされた排気ポートを夫々示す。なお、
図にC:示さ力いが燃焼室4内に点火栓が配置される。
第3図並びに第4図に第2図のヘリカル型吸気ボート6
の形状を図解的に示す。このヘリカル型吸気ボート6は
第4図に示されるように流路軸線aがわずかに彎曲した
入口:i+!i路部人と、吸気弁5の弁軸周りに形成さ
れた渦巻部Bとにより構成され、入口通路部人は渦巻部
Bに接線状に接続される。第3図、第4図並びにボア図
に示されるように入口通路部Aの筒巻軸−bに近い側の
側壁面9の上方側壁面9aは下方を向いた傾斜面に形成
され、この傾斜面9aの1〕は渦巻部Bに近づくに従っ
て広くなり、入口通路部Aと渦巻部Bとの接続部におい
ては第7図に示されるように側壁面9の全体が下方に向
いた傾斜面9aに形成される。側壁面9の上半分は吸気
弁ガイド10(第2図)周シの吸気ボート上壁面上に形
成された円筒状突起11の周壁面に滑らかに接続され、
一方側壁面9の下半分は渦巻部Bの渦巻終端部Cにおい
て渦巻部Bの側壁面12に接続される。なお、渦巻部B
の土壁面13は渦巻終房IA部Cにおいて下向きの急傾
斜壁りに接続される8 一方、第1図から第5図に示されるようにシリンダヘッ
ド3内には入口通路部人から分岐されたほぼ一様断面の
分岐路14が形成され、この分岐路14は渦巻終端部C
に接続される。分岐路14の入口開口15は入口通路B
BAの入口開口近傍において側壁面9上に形成され、分
岐路14の出口開口16は渦巻終端部Cにおいて側壁面
12の上端部に形成される。更に、シリンダヘッド3内
には分岐路14を貫通して延びる開閉弁挿入孔17が穿
設され、この開閉弁挿入孔17内には夫々開閉弁を構成
するロータリ弁18が挿入される。とのロータリ弁18
は分岐路14内に配置されかつ第9図に示すように薄板
状をなす弁体19と、弁体19と一体形成された弁軸2
0とを具備し、この弁軸20は開閉弁挿入孔17内に嵌
着された案内スリーブ21によシ回転可能に支承される
。弁軸20は案内スリーブ21の頂部から上方に突出し
、この突出端部にアーム22が固着される。
一方、第2図並びに第5図に示すようにシリンダヘッド
3には圧縮比制御装置30が取付けられる。この圧縮比
制御装置30は燃焼室40頂面に形成された凹所31内
に嵌着されたライナ32と、このライナ32内に摺動可
能に挿入されかつ燃焼室4内に突出可能なピストン33
とを具備する。
ピストン33と一体形ルyされたピストンロッド34は
シリンダヘッド3に固着されたガイド35によって支持
される、ピストンロッド34の上端部にはスプリングリ
テーナ36が取付けられ、このスプリングリテーナ36
とシリンダヘッド3間には圧縮ばね37が挿入される。
更に、ピストンロッド3の頂部にはスプリングリテーナ
36周υに嵌着されるようにしてパルプキャップ38が
固定され、このバルブキャップ38は上方に突出する腕
39を具備する。ピストン33は回動支軸40により枢
動可能に支持されたロッカーアーム41と偏心カム42
からなる動弁機構によって駆動される。偏心カム42は
機関のクランクシャフトに連結されてクランクシャフト
の1/2の回転速度で回転せしめられ、従ってクランク
シャフトが2回転すると偏心カム42は1回転せしめら
れる。
第11図にピストン33の動きを実線Aで示す。
なお、第11図において破線Bは排気弁7の開弁時期を
示し、破線Cは吸気弁5の開弁時期を示し、1、Ir、
1.ffは夫々爆発行程、排気行程、吸気行程、圧縮行
程を示す。従って第11図かられかるように爆発性8I
並びに圧縮行程■時にはピストン33は第5図に示す後
退位置に保持され、一方排気行程M時並びに吸気行程■
時にはピストン33は第2図に示すように燃焼室4内に
突出する。
更に、第11図かられかるようにピストン33は排気行
程■から吸気行程■に移るときの上死点TDCにおいて
最下降位置に達する。一方、バルブキャップ38上方の
シリンダヘッド3内にはピストンロッド34の軸線に対
して直角方向に延びる貫通孔43が形成され、この貫通
孔43内にストッパ44が摺動可能に挿入される。この
ストッパ44は後述するように高負荷運転時には第5図
1に示すように貫通孔43内に没入しており、従ってこ
のときピストン33は第11図の実線Aで示すように上
下動する。一方、ストッパ44は低負荷運転時には第2
図に示すように貫通孔43から突出してバルブキャンプ
38の腕39と係合し、それによってピストン33は最
下降位置に保持される。このとき、ピストン2が上死点
に達するとピストン2の頂面とピストン33の下面間に
スキッシュエリアSが形成される。
第10図を参照すると、各気筒のロータリ弁18のアー
ム22の先端部は連結ロンド50によって互に連結され
、この連結ロッド50は第1負圧ダイアフラム装置51
のダイアフラム52に固定された制御ロッド53に連結
される。この第1負圧ダイアフラム装に51はダイアフ
ラム52によって大気から隔離基れた負圧室54を具備
し、この負王室54内にダイアフラム押圧用圧縮ばね5
5が挿入される。一方、吸気ボート6は一部だけ示した
吸気マニホルド56を介して図示しない気化器に接続さ
れ、第1負圧ダイアフラム装置51の負圧室54は負圧
導管56を介して吸気マニホルド56内に接続される。
吸気マニホルド56内の負圧が大きいとき、即ち機関低
負荷運転時にはダイアフラム52は第10図に示すよう
に圧縮ばね55に抗して一ヒ昇しておシ、このときロー
タリ弁18は分岐路】4を閉鎖している。一方、吸気マ
ニホルド56内の負圧が小さなとき、即ち機関高負荷運
転時にはダイアフラム52は圧縮ばね55のばね力によ
り下降し、このときロータリ弁18が分岐路14を全開
する、。
一方、第2図、第5図並びに第10図に示されるように
圧縮比制御装置30のストッパ44はシリンダヘッド3
から外方に突出する部分に互に間隔を隔てた一対の環状
フランジ60.61を有する。更に、シリンダヘッド3
にはレバー62がピボット63により回動可能に枢着さ
れ、このレバー62の一端部が環状7ランジ60.61
間のストッパ44上に遊合せしめられる。また、レバー
62と環状フランジ60間に圧縮ばね64が挿入され、
更にレバー62と環状フランジ61間に圧縮ばね64′
が挿入される。一方、各気筒のレバー62の他端部は互
に連結ロッド65により連結され、この連結ロッド65
は8g2負圧ダイアフラム装置66のダイアフラム67
に固定された制御ロンドロ8′に連結される。第2負圧
ダイアフラム装置66はダイアフラム67によって大気
から隔離された負圧室69と、この負王室69内に挿入
された圧縮ばね70とを具備し、負圧室69は負圧導管
71を介して吸気マニホルド56に接続される。吸気マ
ニホルド56内の負圧が大きなとき、即ち機関低負荷運
転時には第2負圧ダイアフラム装置66のダイアフラム
67は圧縮ばね70に抗して上昇するために連結ロッド
65を介してダイアフラム67に連結されたレバー62
は反時計回シに回動し、圧縮ばね64を介してストッパ
44を右方に押圧する。次いでピストン33が第2図に
示すようにロッカーアーム41により押下けられて最下
降位置に達するとストッパ44は圧縮ばね64のばね力
により貫通孔43から突出してバルプキャップ38の腕
39の頂部と係合する。従ってその後ピストン33は偏
心カム42の回転とは無関係に常時第2図に示す最下降
位置に保持される。このように機関低負荷運転時にはピ
ストン33が最下隣位fαに保持されるので圧縮比が高
められると共に圧縮行程末期にはスキッシュエリアSか
らスキッシュ流が発生する。一方、吸気マニホルド56
内の負圧が小さなとき、即ち機関高負荷運転時には第2
負圧ダイアフラム装置66のダイアフラム67が圧縮ば
ね70のばね力により下降するだめにレバー62は時計
回シに回動し、圧縮ばね64′を介してストッパ44を
左方に押圧する。次いでピストン33が第2図に示すよ
うにロッカーアーム41によυ押下げられて最下降位置
に達するとストッパ44は圧縮ばね64′のばね力によ
り貫通孔43内に没入する。従ってこのときビス)・ン
33は第11図の実線人で示されるように上下動を繰返
す。第11図かられかるようにピストン33は圧縮行程
■から爆発行程Iにかけて最上昇位置にあるために機関
高負荷運転時には機関低負荷運転時に比べて圧縮比が低
く々る。
上述したように機関低負荷運転時にはロータリ弁18が
分岐路14を閉鎖し、ピストン33が最下降位置に保持
されて圧縮比が高められている。
このとき入口通路部A内に送り込丑れだ混合気は渦巻部
Bの土壁面13に沿って旋回しつつ渦巻部B内を下降し
、次いで旋回しつつ燃焼室4内に流入するので燃焼室4
内には強力な旋回流が発生せしめられる。仄いて圧縮行
程末JiJJになるとスキッシュエリアSからスキッシ
ュ流が噴出し、このスキッシュ流と上述の旋回流とによ
シ燃焼速1・、tが大巾に速められる。従って圧縮比が
高められてもノッキングが発生するのを抑制することが
でき、更に燃焼速度が大巾に速められるのでよシ一層稀
薄な混合気を使用することができる。このように機関低
負荷運転時にはノンキングの発生を抑mlJ l、つつ
圧縮比を高めることができるので機関出力を向上できる
と共に圧縮比を高めることによる熱効率の向上と、稀薄
混合気を使用できることによシ燃料消費率を向上させる
ことかで′きる。一方、機関高負荷運転時にはロータリ
弁18が全開するので入口通路部A内に送りoすれた混
合気の一部が流れ抵抗の小さな分岐路】4を介して渦巻
部B内に送シ込1れる。この混合気は入口通路部人から
渦巻部B内に流入して渦巻部Bの上壁面13に沿って流
れる混合気流と衝突し、渦巻部Bの土壁面13に沿って
流れる混合気を減速せしめるので旋回流が弱められる。
このように機関高速高負荷運転時にはロータリ弁18が
開弁することによって全体の流路面積が増大するばかシ
で々く旋回流が弱められるので高い充填効率を確保する
ことができる。寸だ、第11図に示されるように吸気行
程■時にはピストン33が上昇するのでピストン33は
吸引ポンプの作用をなし、更に充填効率が向上する。棟
た、入口通路部人に傾斜側壁部9aを設けることによっ
て入口通路部へに送シ込まれた混合気の一部は下向きの
力を与えられ、その結果との混合気は旋回することなく
入口通路部人の下壁面に沿って渦巻部B内に流入するた
めに流入抵抗は小さくなり、斯くして高速高負荷運転時
における充填効率を更に高めることができる。壕だ、こ
のように機関高負荷運転時にピストン33を上下動せし
めることによってカーボン等の付着によυピストン33
がライナ31に固着するのを阻止することができる。
第り負圧ダイアフラム装置51の作動負圧、即ちロータ
リ弁】8を開弁せしめるときの負圧、並びに第2負圧ダ
イアフラム装置66の作動負圧、即ちストッパ44によ
シピストン33を最下降位置に保持せしめるときの負圧
は例えば−100mllHgから一20011!Hgの
同一負圧にすることもできるし、また第】負圧ダイアフ
ラム装置5】の作動負圧を一100關Hg程度に、ii
f<’2負圧ダイアフラム装置66の作動負圧を一20
011Hg程度に設定することもできる。々お、ピスト
ン33が最下降位置にあるときの圧縮比を12程度に、
ピストン33が最上昇位置にあるときの圧縮比を9程度
に設定するのが好捷しい。
以上述べたように本発明によれば機関低負荷運転時には
燃焼室内に強力々旋回流が発生せしめられると共に圧縮
比が高められるので稀薄混合気を用いてもノッキングを
生ずることガく安定した燃焼が得られ、更に機関出力を
向上することができる、一方、機関高負荷運転時には充
填効率が高められるので高出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水発明に係る内燃機関の平面図、第2図は第1
図の■−■線に沿ってみた断面図、第3図はヘリカル型
吸気ボートの形状を示す斜視図、第4図は筆3図の平面
図、第5図は第3図の分岐路に沿って切断し7だ側面断
面図、第6図は第4図のVl−11線に沿ってみたl断
面図、第7図は第4図のMl−■碌に沿ってみた断面図
、第8図は第4図の■−■線に沿ってみた断面図、第9
図はロータリ弁の斜視図、第10図は流路制御装置並び
に圧縮比’ti制御装置の全体図、第11図は圧縮比制
御装置のピストンの動きを示す線図でおる。 6・・・ヘリカル型吸気ボート、14−・・分岐路、1
8−・・ロータリ弁、30 ・圧縮比制御装置、33・
・ピストン、44・・・ストッパ、51・・第1負圧ダ
イアフラム装置、66・・・第2負圧ダイアフラム装置
。 特許出願人 トヨタ自動車工栗株弐云肚 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士  吉 1)正 行 弁理士  山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気弁周シに形成された渦巻部と、該渦巻部に接線状に
    接読されかつほぼまっすぐに延びる入口通路部とによ多
    構成されたヘリカル型吸気ボートを具えた内燃機関にお
    いて、上記入口通路部から分岐されて上記渦巻部の渦巻
    終端部に連通ずる分岐路をシリンダヘッド内に形成し、
    該分岐路内に機関負荷に応動する常時閉鎖型開閉弁を設
    けて機関負荷が所定負荷以上になったときに該開閉弁を
    開弁し、更に機関負荷に応動して圧縮比を五化せしめる
    圧縮比制御装置を燃焼室内に設けて機関低負荷運転時の
    圧縮比を機関高負荷運転時の圧縮比よシも高くするよう
    にした内燃機関。
JP56121814A 1981-08-05 1981-08-05 内燃機関 Pending JPS5823248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121814A JPS5823248A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121814A JPS5823248A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823248A true JPS5823248A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14820583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121814A Pending JPS5823248A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201930A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS63170126A (ja) * 1987-01-08 1988-07-14 Johnan Seisakusho Co Ltd スライドル−フ式自動車のスライドル−フ案内装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201930A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH0331891B2 (ja) * 1983-04-30 1991-05-09 Hino Motors Ltd
JPS63170126A (ja) * 1987-01-08 1988-07-14 Johnan Seisakusho Co Ltd スライドル−フ式自動車のスライドル−フ案内装置
JPH0517047B2 (ja) * 1987-01-08 1993-03-08 Johnan Seisakusho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014170B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPH02204625A (ja) 2サイクルエンジン
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
WO1993018287A1 (en) Metered induction two cycle engine
JPS5823248A (ja) 内燃機関
JPH0270917A (ja) 2サイクルエンジン
JPS6345490B2 (ja)
JPS588906Y2 (ja) 内燃機関のスワ−ル可変装置
JPH0359242B2 (ja)
JPH0110414Y2 (ja)
JPS6113737Y2 (ja)
JP3622019B2 (ja) 内燃エンジン
JPS6016734Y2 (ja) 内燃機関の吸気流制御弁
JPS5851376Y2 (ja) クランク室圧縮型2サイクルエンジンの掃気装置
JP3031533B2 (ja) 2行程内燃機関用気化器
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPH0584373B2 (ja)
JPS6023467Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JP2001317361A (ja) 層状掃気2行程内燃機関
JPS6321777Y2 (ja)
JPS6123622Y2 (ja)
JPS6014905Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPH0343447B2 (ja)
JPS5922250Y2 (ja) 内燃機関における吸気装置
JPS6338336Y2 (ja)