JPS6338336Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338336Y2
JPS6338336Y2 JP1981112188U JP11218881U JPS6338336Y2 JP S6338336 Y2 JPS6338336 Y2 JP S6338336Y2 JP 1981112188 U JP1981112188 U JP 1981112188U JP 11218881 U JP11218881 U JP 11218881U JP S6338336 Y2 JPS6338336 Y2 JP S6338336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
spiral
intake
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981112188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11218881U priority Critical patent/JPS5827535U/ja
Publication of JPS5827535U publication Critical patent/JPS5827535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338336Y2 publication Critical patent/JPS6338336Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヘリカル型吸気ポートの流路制御装置
に関する。
ヘリカル型吸気ポートは通常吸気弁周りに形成
された渦巻部と、この渦巻部に接線状に接続され
かつほぼまつすぐに延びる入口通路部とにより構
成される。このようなヘリカル型吸気ポートを用
いて吸入空気量の少ない機関低速低負荷運転時に
機関燃焼室内に強力な旋回流を発生せしめようと
すると吸気ポート形状が流れ抵抗の大きな形状に
なつてしまうので吸入空気量の多い機関高速高負
荷運転時に充填効率が低下するという問題があ
る。このような問題を解決するためにヘリカル型
吸気ポート入口通路部から分岐されてヘリカル型
吸気ポート渦巻部の渦巻終端部に連通する分岐路
をシリンダヘツド内に形成し、分岐路内にアクチ
ユエータによつて作動される開閉弁を設けて機関
吸入空気量が所定量よりも大きくなつたときにア
クチユエータを作動させて開閉弁を開弁するよう
にしたヘリカル型吸気ポート流路制御装置が本出
願人により既に提案されている。このヘリカル型
吸気ポートでは機関吸入空気量の多い機関高速高
負荷運転時にヘリカル型吸気ポート入口通路部内
に送り込まれた吸入空気の一部が分岐路を介して
ヘリカル型吸気ポート渦巻部内に送り込まれるた
めに吸入空気流に対する流れ抵抗が低下し、斯く
して高い充填効率を得ることができる。しかしな
がらこの流路制御装置は基本作動原理を示してい
るにすぎず、従つてこの流路制御装置を実用化す
るには組立工数、製造の容易さ、確実な作動、製
造コストの面で種々の問題が残されている。
本考案は本願出願人により既に提案されている
上述の基本作動原理を実用化するのに適した構造
を有するヘリカル型吸気ポート流路制御装置を提
供することにある。
以下、添付図面を参照して本考案を詳細に説明
する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリン
ダブロツク、2はシリンダブロツク1内で往復動
するピストン、3はシリンダブロツク1上に固定
されたシリンダヘツド、4はピストン2とシリン
ダヘツド3間に形成された燃焼室、5は吸気弁、
6はシリンダブヘツド3内に形成されたヘリカル
型吸気ポート、7は排気弁、8はシリンダヘツド
3内に形成された排気ポートを夫々示す。なお、
図には示さないが燃焼室4内に点火栓が配置され
る。
第3図から第5図に第2図のヘリカル型吸気ポ
ート6の形状を図解的に示す。このヘリカル型吸
気ポート6は第4図に示されるように流路軸線a
がわずかに彎曲した入口通路部Aと、吸気弁5の
弁軸周りに形成された渦巻部Bとにより構成さ
れ、入口通路部Aは渦巻部Bに接線状に接続され
る。第3図、第4図並びに第7図に示されるよう
に入口通路部Aの渦巻軸線bに近い側の側壁面9
の上方側壁面9aは下方を向いた傾斜面に形成さ
れ、この傾斜面9aの巾は渦巻部Bに近づくに従
つて広くなり、入口通路部Aと渦巻部Bとの接続
部においては第7図に示されるように側壁面9の
全体が下方に向いた傾斜面9aに形成される。側
壁面9の上半分は吸気弁ガイド10(第2図)周
りの吸気ポート上壁面上に形成された円筒状突起
11の周壁面に滑らかに接続され、一方側壁面9
の下半分は渦巻部Bの渦巻終端部Cにおいて渦巻
部Bの側壁面12に接続される。なお、渦巻部B
の上壁面13は渦巻終端部Cにおいて下向きの急
傾斜壁Dに接続される。
一方、第1図から第5図に示されるようにシリ
ンダヘツド3内には入口通路部Aから分岐された
ほぼ一様断面の分岐路14が形成され、この分岐
路14は渦巻終端部Cに接続される。分岐路14
の入口開口15は入口通路部Aの入口開口近傍に
おいて側壁面9上に形成され、分岐路14の出口
開口16は渦巻終端部Cにおいて側壁面12の上
端部に形成される。この出口開口16の上端縁は
渦巻部Bの上壁面13にほぼ面一に連結され、更
にこの出口開口16は渦巻部Bの上壁面13に沿
つて渦巻方向に旋回する旋回流に対向するように
形成される。シリンダヘツド3内には分岐路14
を貫通して延びる開閉弁挿入孔17が穿設され、
この開閉弁挿入孔17内には夫々開閉弁を構成す
るロータリ弁18が挿入される。第9図を参照す
ると、開閉弁挿入孔17はシリンダヘツド3内に
上方からドリルにより穿設された一様直径の円筒
孔からなり、この開閉弁挿入孔17は分岐路14
の下壁面を越えたところまで延びる。従つて分岐
路14の下壁面上には開閉弁挿入孔17によつて
削成された凹溝19が形成される。また、開閉弁
挿入孔17の上端部には内ねじ山20が螺設さ
れ、この内ねじ山20にロータリ弁ホルダ21が
螺着される。ロータリ弁ホルダ21はその外周壁
面上に外周フランジ22を有し、この外周フラン
ジ22とシリンダヘツド3間にシール部材23が
挿入される。一方、ロータリ弁ホルダ21内には
貫通孔24が穿設され、この貫通孔24内にロー
タリ弁18の弁軸25が回転可能に挿入される。
弁軸25の下端部には薄板状の弁体26が固着さ
れ、弁軸25の上端部にはアーム27がワツシヤ
28を介してボルト29により固締される。ロー
タリ弁ホルダ21の上端面とほぼ同じ高さ位置に
ある弁軸25の外周壁面上にはリング溝30が形
成され、このリング溝30内には第11図に示す
ようなC字形の位置決めリング31が嵌着され
る。この位置決めリング31はロータリ弁ホルダ
21の上端面内縁に形成された円錐面32と係合
して弁体26を予め定められた位置に位置決めす
る。一方、ロータリ弁ホルダ21の上端部には補
強枠33により包囲されたシール部材34が嵌着
され、シール部材34のシール部34aはシール
部材34の外周面上に挿入された弾性リング35
によつて弁軸25の外周面上に圧接せしめられ
る。従つて分岐路14はシール部材23,34に
より外気から完全に隔離される。
第12図を参照すると、ロータリ弁18の上端
部にボルト29によつて固着されたアーム27の
先端部は負圧ダイアフラム装置40のダイアフラ
ム41に固着された制御ロツド42に連結ロツド
43を介して連結される。負圧ダイアフラム装置
40はダイアフラム41によつて大気から隔離さ
れた負圧室44を有し、この負圧室44内にダイ
アフラム押圧用圧縮ばね45が挿入される。負圧
室44は導管46を介して大気連通制御弁47の
弁室48に連結される。弁室48は一方では弁室
48から吸気マニホルド内に向けてのみ流通可能
な逆止弁50を介して吸気マニホルドに連結さ
れ、他方では大気連通ポート51並びにエアフイ
ルタ52を介して大気に連通する。大気連通ポー
ト51は圧縮ばね53によりばね付勢された遮断
弁54により閉鎖され、遮断弁54には弁ロツド
55が一体形成される。弁ロツド55の先端部は
回動軸56回りを回動するレバー57の長穴58
内に遊びをもつて嵌着され、一方このレバー57
はアクセルペダル59に連結されてアクセルペダ
ル59が踏込まれるとそれに伴なつて矢印F方向
に回動する。アクセルペダル59の踏込み量が少
ないときには第12図に示されるように遮断弁5
4が大気連通ポート51を閉鎖しており、アクセ
ルペダル59の踏込み量が所定量以上になると弁
ロツド55がレバー57によつて右方に引張られ
るために遮断弁54が大気連通ポート51を開口
し、斯くして負圧室44内は大気圧となる。その
結果、ダイアフラム41は圧縮ばね45のばね力
により下方に移動し、斯くしてロータリ弁18が
回動せしめられて分岐路14を全開する。一方、
アクセルペダル59の踏込み量が少ないときには
遮断弁54が大気連通ポート51を閉鎖してい
る。このとき逆止弁50は吸気マニホルド49内
の負圧が負圧ダイアフラム装置40の負圧室44
内の負圧よりも大きくなると開弁し、吸気マニホ
ルド49内の負圧が負圧室44内の負圧よりも小
さくなると閉弁するので遮断弁54が閉弁してい
る限り負圧室44内の負圧は吸気マニホルド49
内に発生した最大負圧に維持される。負圧室44
内に負圧が加わるとダイアフラム41は圧縮ばね
45に抗して上昇し、その結果ロータリ弁18が
回動せしめられて分岐路14が閉鎖される。
上述したようにアクセルペダル59の踏込み量
が少ないとき、即ち機関負荷が小さいときにはロ
ータリ弁18が分岐路14を遮断している。この
とき入口通路部A内に送り込まれた混合気は渦巻
部Bの上壁面13に沿つて旋回しつつ渦巻部B内
を下降し、次いで旋回しつつ燃焼室4内に流入す
るので燃焼室4内には強力な旋回流が発生せしめ
られる。一方、アクセルペダル59の踏込み量が
多いとき、即ち機関負荷が大きなときにはロータ
リ弁18が開弁するので入口通路部A内に送り込
まれた混合気の一部が流れ抵抗の小さな分岐路1
4を介して渦巻部B内に送り込まれる。前述した
ように分岐路14の出口開口16の上端縁は渦巻
部Bの上壁面13にほぼ面一に連結されているの
で分岐路14から流出した混合気は渦巻部Bの上
壁面13に沿つて旋回する全混合気流と正面衝突
して渦巻部Bの上壁面13に沿う全混合気流を減
速せしめる。即ち、渦巻部B内に発生する旋回流
のうちで渦巻部Bの上壁面13に沿う旋回流が最
も強力であり、この強力な旋回力をもつ全混合気
流が減速せしめられる。このように機関高速高負
荷運転時にはロータリ弁18が開弁することによ
つて全体の流路面積が増大するばかりでなく強力
な旋回力をもつ全混合気流が減速せしめられるこ
とにより旋回流が大巾に弱められるので高い充填
効率を確保することができる。また上述したよう
に傾斜面9aを設けることによつて入口通路部A
に送り込まれた混合気の一部は下向きの力を与え
られ、その結果この混合気は旋回することなく入
口通路部Aの下壁面に沿つて渦巻部B内に流入す
るために流入抵抗は小さくなり、斯くして高負荷
運転時における充填効率を更に高めることができ
る。
以上述べたように本考案では負圧ダイアフラム
装置の負圧室を逆止弁を介して吸気通路内に連結
することによつて吸気通路内に発生する負圧が小
さくなつたとしても負圧室内に加わつた大きな負
圧をそのまま維持することができる。云いかえる
と本考案では負圧室内に大きな負圧を加え続ける
ために負圧タンクを必要としないのでそれだけ構
造を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る内燃機関の平面図、第2
図は第1図の−線に沿つてみた断面図、第3
図はヘリカル型吸気ポートの形状を示す斜視図、
第4図は第3図の平面図、第5図は第3図の分岐
路に沿つて切断した側面断面図、第6図は第4図
の−線に沿つてみた断面図、第7図は第4図
の−線に沿つてみた断面図、第8図は第4図
の−線に沿つてみた断面図、第9図はロータ
リ弁の側面断面図、第10図は第9図の側面図、
第11図は位置決めリングの平面図、第12図は
流路制御装置の全体図である。 5……吸気弁、6……ヘリカル型吸気ポート、
14……分岐路、18……ロータリ弁、40……
負圧ダイアフラム装置、44……負圧室、47…
…大気連通制御弁、50……逆止弁、59……ア
クセルペダル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁周りに形成された渦巻部と、該渦巻部に
    接線状に接続されかつほぼまつすぐに延びる入口
    通路部とにより構成されたヘリカル型吸気ポート
    において、上記入口通路部から分岐されて上記渦
    巻部の渦巻終端部に連通する分岐路をシリンダヘ
    ツド内に形成して該分岐路内に負圧ダイアフラム
    装置によつて作動される開閉弁を設け、該負圧ダ
    イアフラム装置の負圧室を負圧タンクを介在させ
    ることなく負圧導管を介して気化器スロツトル弁
    後流の吸気通路内に連結すると共に該負圧導管内
    に該負圧室から吸気通路内へのみ流通可能な逆止
    弁を挿着してスロツトル弁開度が小さなときに上
    記負圧室内に負圧を蓄積することにより上記開閉
    弁を閉弁状態に保持し、アクセルペダルの踏込み
    動作に応動する大気連通制御弁を上記負圧導管内
    に設けてアクセルペダルが所定量以上踏込まれた
    とき上記負圧室を該負圧導管を介して大気に連通
    し、上記開閉弁を開弁するようにしたヘリカル型
    吸気ポートの流路制御装置。
JP11218881U 1981-07-30 1981-07-30 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置 Granted JPS5827535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218881U JPS5827535U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218881U JPS5827535U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827535U JPS5827535U (ja) 1983-02-22
JPS6338336Y2 true JPS6338336Y2 (ja) 1988-10-11

Family

ID=29906522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218881U Granted JPS5827535U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827535U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538408B2 (ja) * 1972-11-13 1978-03-28
JPS5539348B2 (ja) * 1975-08-11 1980-10-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538408U (ja) * 1976-07-07 1978-01-24
JPS5539348U (ja) * 1978-09-07 1980-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538408B2 (ja) * 1972-11-13 1978-03-28
JPS5539348B2 (ja) * 1975-08-11 1980-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827535U (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466395A (en) Flow control device of a helically-shaped intake port
JPS6032009B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS6023468Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6238533B2 (ja)
JPS6338336Y2 (ja)
JPS6226589Y2 (ja)
JPS6323546Y2 (ja)
JPS6323545Y2 (ja)
JPS609378Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6021468Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6321777Y2 (ja)
JPS609376Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6023467Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6021470Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS6021469Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS6231619Y2 (ja)
JPS6254965B2 (ja)
JPH0133791Y2 (ja)
JPH0143472Y2 (ja)
JPS6229623Y2 (ja)
JPS6239672B2 (ja)
JPS582427A (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPH032682Y2 (ja)
JPS6029813B2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−ト
JPS6238536B2 (ja)