JPH0447371Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447371Y2
JPH0447371Y2 JP1986106506U JP10650686U JPH0447371Y2 JP H0447371 Y2 JPH0447371 Y2 JP H0447371Y2 JP 1986106506 U JP1986106506 U JP 1986106506U JP 10650686 U JP10650686 U JP 10650686U JP H0447371 Y2 JPH0447371 Y2 JP H0447371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
valve
intake
intake valve
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986106506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986106506U priority Critical patent/JPH0447371Y2/ja
Publication of JPS6312605U publication Critical patent/JPS6312605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447371Y2 publication Critical patent/JPH0447371Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、OHCあるいはDOHCエンジンの
うち、1気筒あたり2個の吸気バルフを備える形
式のものに適用され、エンジンの低回転域でこの
うちの一方の吸気バルブが休止されるようにした
ものに関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンの高出力化の要請から1気
筒あたりに2個の吸気バルブを取付けたものが知
られている。これは、従来、高回転領域で吸気量
が不足しがちであつたのに着目して、特にこの領
域での高出力化をねらいとしたものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、高回転域では所期の目的を達成
するものの、低回転域では特にトルクダウンの問
題点を生じる。と言うのも、低回転域において吸
気バルブが2つ共に開いたのでは、吸気の流速が
遅くなる。この場合、シリンダ内に生じるスワー
ル(混合気の旋回流)が弱くなり、良好な燃焼状
態が保持できないことになるからである。本考案
はこの点に鑑みて、低回転域での燃焼状態の良化
向上を企図したのである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は各気筒毎
にそれぞれ2個ずつ設置された吸気バルブと、 カムにより揺動され前記吸気バルブを開閉作動
させるためのロツカアームと、 ロツカアームの一端と連繋して該ロツカアーム
の揺動支点を構成するプランジヤ、該プランジヤ
を軸方向に摺動可能に収容し、かつ圧油の供給口
と排出口とを有する油室、前記供給口側に設けら
れた油室からの圧油の逆流を阻止する逆止弁等か
らなるバルブラツシユアジヤスタ機構と、 を備えたオーバーヘツドカムシヤフト式のエン
ジンにおける吸気バルブ可変機構であつて、 前記2つの吸気バルブのうちのいずれか一方の
吸気バルブ系におけるバルブラツシユアジヤスタ
機構の前記油室内に、エンジンの高回転域では前
記排出口を閉塞して前記プランジヤを初期位置に
ロツク状態として2個の吸気バルブで吸気を行わ
せ、低回転域では排出口を常に開放してプランジ
ヤを全ストロークについてフリー状態として休止
させることで他方の1個の吸気バルブのみにより
吸気を行わせるためのコントローラを前記プラン
ジヤの軸線回りに回動可能に収容したことを特徴
としている。
(作用) 上記のように構成された本考案に係る吸気バル
ブの可変機構においては、エンジンの高回転域で
はコントローラによつて油室の排出口が閉止され
ている。したがつて、プランジヤはロツク状態に
あるため、カムシヤフトが回転すると、ロツカア
ームは吸気バルブ側を押し下げ、2つの吸気バル
ブが共に開放する結果となる。
一方、エンジンの低回転域ではコントローラ
は、逆に油室の排出口を開放している。したがつ
て、プランジヤはフリー状態にあるため、カムシ
ヤフトが回転すると、ロツカアームはプランジヤ
側を押し下げ、この結果吸気バルブは一方のみが
作動し、他方は休止することになる。
(実施例) 以下、本考案を具体化した実施例を図面にした
がつて説明する。
但し、本例のものは各気筒毎に2個の吸気バル
フを備える形式のものに適用されており、一方側
の吸気バルブについてのみその周辺機構とともに
図示する。
図面において、1はカムシヤフト、2は吸気バ
ルフ、3はロツカアーム、4はその支点側に設け
られたバルブ可変機構付きのバルブラツシユアジ
ヤスタ機構(油圧シリンダ機構)であり、シリン
ダヘツドに組付けられている。バルブラツシユア
ジヤスタ機構はバルブクリアランスを常時0に保
持するための機構として従来公知のものであり、
各気筒毎に独立して設けられている。
そして、図示されていない側の吸気バルブには
従来のバルブラツシユアジヤスタ機構がそのまま
組付けてあるが、図示する側の吸気バルブ2には
同機構にバルブ可変機構を組込んだものが組付け
てある。
これについて説明すると、そのボデイ5は下部
に油室6を備えている。また、ボデイ5の側面上
部には圧油の供給口7が、また油室6の外側面に
は排出口8がそれぞれ貫通している。そして、こ
の供給口7および排出口8は共にエンジンの潤滑
系の油圧回路(図示しない)中に組込まれてい
て、バルブ可変機構付きバルブラツシユアジヤス
タ機構4の内部をオイルにて充填している。
さらに、ボデイ5にはその上端がロツカアーム
3の支点側に連繋されたプランジヤ9が軸方向に
沿つて変位可能に挿入されている。プランジヤ9
には前記供給口7と連通可能な上部連通口10が
貫通する一方で、その下側にはスロート部9aが
形成され、さらにその下側には下部連通口11が
貫通している。
また油室6の内部において、油室6の内壁面と
プランジヤ9との間には、吸気バルブ2の作動、
休止を制御するための円筒状のコントローラ12
が水平回動可能に組込んである。前記プランジヤ
9はこのコントローラ12へ変位可能に差込まれ
ており、スプリング13にて戻し方向(図示上向
き)に付勢されている。なお、スプリング13の
ばね力は吸気バルブ2のバルブリターンスプリン
グ14よりも充分弱く設定されている。また、こ
のスプリング13の上端には保持部材15が引掛
けられており、ここにはチエツクバルブ16およ
びその復帰用のばね17が収められている。
一方、コントローラ12の外側面の所定位置に
は連絡口18が貫通している。また、連絡口18
はプランジヤ9のストロークを考慮して長孔とな
つている。この連絡口18は下部連通口11およ
び排出口8と整合したときには、油室6内のオイ
ルをこれらを通して外部へ排出することができ
る。つまり、こうすることでプランジヤ9を全ス
トロークについてフリー状態とすることができる
わけである。しかしながら、コントローラ12の
回転に伴う連絡口18の位置ずれが生じたときに
は、上記の各口8,11,18が不整合となつて
オイルを逃すことができない。つまり、プランジ
ヤ9が初期位置にロツク状態となるわけである。
上記したプランジヤ9のロツク状態あるいはフ
リー状態は、エンジンの所定の回転数(例えば
2500rpm)で切替えられるようになつている。す
なわち、コントローラ12の底面からはボデイ5
を貫いてピニオン19が取付けられており、ボデ
イ5の下側に設けられた変位可能なラツクバー2
0と噛合つている。そして、ラツクバー20の軸
端はソレノイド21に連繋されている。
なお、このソレノイド21はエンジンの回転数
が上記の回転数(2500rpm)を越えたとき、つま
り高回転域に達したときに励磁されるようにして
ある。すなわち、ラツクバー20を吸着してピニ
オン19を回転させ、もつて連絡口18の位置ず
れを生じさせるのである。
引き続き、上記のように形成された本例の作用
と効果を具体的に説明する。
エンジンが低回転域(2500rpm以下の領域)に
あるときは、ソレノイド21はオフの状態にある
ため、コントローラ12は回転せず、連絡口18
は下部連通口11および排出口8と整合状態にあ
る。したがつて、カムシヤフト1の回転によつて
ロツカアーム3を介してプランジヤ9が押し下げ
られた場合には、油室6内のオイルは排出口8を
通つて外部へ排出される。そして、前述したよう
に、プランジヤ9のスプリング13はバルブリタ
ーンスプリング14のばね力よりも充分に弱く設
定されているため、上記の場合には吸気バルブ2
は開かず、プランジヤ9がスプリング13に抗し
て押し下げられることになる。つまり、各気筒の
2つの吸気バルブ2のうち、片方は休止するわけ
である。
したがつて、2つ同時に開く場合に比べて吸入
空気の流速が高く、スワールを強くすることがで
きるため、燃焼状態が良好となり、燃費の改善に
もなる。このように、低回転域での問題が解決で
きることによつて、高回転域の性能を向上させる
ための設計に自由性がでてくる利点もある。
そして、カムシヤフト1がさらに回転すると、
スプリング13によつてプランジヤ9が押し上げ
られ、油室6内は負圧となるため、供給口7から
上部連通口10を通つて流入したオイルはチエツ
クバルブ16を開いて油室6内に流入して原状態
に復帰する。
一方、エンジンが高回転域(2500rpmを上回る
領域)にあるときは、ソレノイド21がオンの状
態となつて、ラツクバー20を引寄せるため、ピ
ニオン19が回転する。これに伴つて、コントロ
ーラ12が回転することから、連絡口18が下部
連通口11および排出口8と位置ずれを起こす。
したがつて、カムシヤフト1の回転によつてロツ
カアーム3が押されても、プランジヤ9がロツク
状態となつているため、ロツカアーム3は吸気バ
ルブ2側を下げることになる。つまり、2つの吸
気バルブ2は共に動作状態となり、高回転域では
従来と同様の動力性能が確保されるのである。そ
して、再び低回転域になれば、ソレノイド21は
オフの状態となるため、ラツクバー20の復帰に
伴つてコントローラ12も第1図の状態に復帰す
る。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、各気筒
毎に2個の吸気バルブを備えたオーバーヘツドカ
ムシヤフト式エンジンにおいて、エンジンの低回
転域において一方の吸気バルブを休止させること
が可能となつた。このため、低速時の燃焼状態が
良好となり、低速トルクの保持および燃費の改善
等、この領域で発生していた従来の問題点解消す
ることができる。
また、本考案は既存のバルブラツシユアジヤス
タ機構を利用して可変バルブ機構を組込む構成と
したので、既存の油圧系統及び構成部材をそのま
ま流用できるものであつて、比較的簡単に採用す
ることが可能となり、改造に係る構成もそれ程複
雑化することもなく、低コストで済む等の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本例機構の正断面図、第2図は低速回
転域での動作状態図、第3図は高速回転域での動
作状態図である。 2……カムシヤフト、3……ロツカアーム、4
……バルブ機構付きバルブラツシユアジヤスタ機
構、6……油室、9……プランジヤ、11……下
部連通口、12……コントローラ、18……連絡
口、19……ピニオン、20……ラツクバー、2
1……ソレノイド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各気筒毎にそれぞれ2個ずつ設置された吸気バ
    ルブと、 カムにより揺動され前記吸気バルブを開閉作動
    させるためのロツカアームと、 ロツカアームの一端と連繋して該ロツカアーム
    の揺動支点を構成するプランジヤ、該プランジヤ
    を軸方向に摺動可能に収容し、かつ圧油の供給口
    と排出口とを有する油室、前記供給口側に設けら
    れた油室からの圧油の逆流を阻止する逆止弁等か
    らなるバルブラツシユアジヤスタ機構と、 を備えたオーバーヘツドカムシヤフト式のエン
    ジンにおける吸気バルブ可変機構であつて、 前記2つの吸気バルブのうちのいずれか一方の
    吸気バルブ系におけるバルブラツシユアジヤスタ
    機構の前記油室内に、エンジンの高回転域では前
    記排出口を閉塞して前記プランジヤを初期位置に
    ロツク状態として2個の吸気バルブで吸気を行わ
    せ、低回転域では排出口を常に開放してプランジ
    ヤを全ストロークについてフリー状態として休止
    させることで他方の1個の吸気バルブのみにより
    吸気を行わせるためのコントローラを前記プラン
    ジヤの軸線回りに回動可能に収容した吸気バルブ
    可変機構。
JP1986106506U 1986-07-11 1986-07-11 Expired JPH0447371Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986106506U JPH0447371Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986106506U JPH0447371Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312605U JPS6312605U (ja) 1988-01-27
JPH0447371Y2 true JPH0447371Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30981931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986106506U Expired JPH0447371Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447371Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537418B2 (ja) * 2007-03-08 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 密封型ラッシュアジャスタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457009A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Toyota Motor Corp Operating cylinder number control system for engine
JPS5551907A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Mitsubishi Motors Corp Valve operation stopping mechanism
JPS593108A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS61149512A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Mitsubishi Motors Corp バルブ可変タイミング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182602U (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457009A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Toyota Motor Corp Operating cylinder number control system for engine
JPS5551907A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Mitsubishi Motors Corp Valve operation stopping mechanism
JPS593108A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS61149512A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Mitsubishi Motors Corp バルブ可変タイミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312605U (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP1169558A1 (en) Exhaust and intake rocker arm assemblies for modifying valve lift and timing during positive power
JPH0258445B2 (ja)
JPH0447371Y2 (ja)
JPS6232206A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0783013A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH04109010A (ja) 可変バルブタイミング装置
US6694932B2 (en) Valve assembly with swinging valve face moving out of the fluid path
JP3383988B2 (ja) 可変リフト弁
JPS6183404A (ja) 排気弁の回転動弁装置
JPS60233306A (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JPS5930169Y2 (ja) 渦流燃焼機関
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置
JPS6137774Y2 (ja)
JPH032645Y2 (ja)
JPH034731Y2 (ja)
JPS6137773Y2 (ja)
JPS632565Y2 (ja)
JPH0133776Y2 (ja)
JPH0143443Y2 (ja)
KR200170595Y1 (ko) 흡,배기일체형밸브
JPS5951647B2 (ja) エンジン
JPS6314037Y2 (ja)
JP3229626B2 (ja) エンジンの吸気制御装置