JPS593108A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPS593108A
JPS593108A JP11228382A JP11228382A JPS593108A JP S593108 A JPS593108 A JP S593108A JP 11228382 A JP11228382 A JP 11228382A JP 11228382 A JP11228382 A JP 11228382A JP S593108 A JPS593108 A JP S593108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valves
rocker arm
tappet
quiescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228382A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Otani
大谷 淳示
Akira Matsumoto
明 松本
Kiyoshi Miura
静止 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11228382A priority Critical patent/JPS593108A/ja
Publication of JPS593108A publication Critical patent/JPS593108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は四サイクル内燃機関の、開閉弁の休止装置を備
えた動弁装置に関するものである。
一般に四サイクル内燃機関において、3つ以上の開閉弁
(吸気弁と排気弁)を備え、高出力を得るよう如した多
弁式内燃機関では、吸気量の少ない運転時にはむしろ充
填効率あるいは排気効率が低下し、出力低下を招くので
、かかる場合には同じ作用をなす複数の開閉弁(吸気弁
あるいは排気弁)のうち少なくとも一つの作動を休止、
すなわち閉弁状態に保持して吸気慣性、あるいは排気慣
性を高めて充填効率あるいは排気効率の向上を図り、低
、中速運転時の出力低下を招かないようにした開閉弁の
休止装置が設けられる。
ところで従来のこの種多弁式内燃機関の開閉弁体止装置
では、休止する側の開閉弁と休止しない側の開閉弁をど
ちらも高精度をもって円滑、軽快に同調作動させるのが
難しく特に機関の高速運転時に往復動部分の高速追従性
に問題があった。
そこで本発明は多弁式内燃機関において、同一作用をな
す開閉弁、すなわち吸気弁、あるいは排気弁の少なくと
も一つの頭部端面とロッカアーム間に必要に応じて該開
閉弁の作動を休止するための休止機構を備えたタペット
を介在させ、一方残りの開閉弁の頭部端面とロッカアー
ム間に、該開閉弁に縦列されるブツシュロッドを介装し
て同一作用をなす開閉弁すなわち吸気弁あるいは排気弁
が機関の高速運転域で高精度をもって円滑、軽快に作動
するようにした、新規な内燃機関の動弁装置を提供する
ことを主な目的とするものである。
以下第1〜3図により本発明の第一実施例について説明
する。
機関本体の一部を構成するシリンダヘッド1には、燃焼
室2に通じる2つの弁口3..32 (吸気弁口あるい
は排気弁口)が開口されるとともにこれらの弁口38,
3□を開閉する2つの開閉弁41 .42(吸気弁同志
あるいは排気弁同志)がガイド5..52を介して上、
下に摺動自在に嵌挿される。2つの開閉弁4..42は
、それぞれ弁ばね6I 、6□によって閉弁方向に附勢
されている。弁ばね61−62は、開閉弁41−42に
それぞれコツタ71,7□を介して嵌着される弁座体8
1.8□と、シリンダヘッド1に形成される弁座面91
 .92間に縮設される。
2つの開閉弁41.42において、シリンダヘッド1に
はカム軸10が回転自在に横架され、このカム軸10は
通常のように機関のクランク軸に連動して回転される。
カム軸1oには、前記開閉弁4□ 、42に対応する動
弁カム11..11□が一体に形成され、これらの動弁
カム111 。
11□のカム面121 .122はそれらの直下に配設
されるロッカアーム131.132の上面の冬リッパ面
14..142に接触される。2本のロッカアーム13
□ 、132の揺動支点0は、シリンダヘッド1に設け
られる油圧式ラッシュアジャスタ151,152に支承
される。ラッシュアジャスタis、、is□は、開閉弁
43,4゜のタペット−間隙を調整する。
休止させることのない、一方の開閉弁4.の頭部端面に
は、該開閉弁4.の縦軸線と同一軸線上にあって、シリ
ンダヘッド1にガイド16を介して摺動自在に嵌挿され
るブツシュロッド17の下端が当接され、このブツシュ
ロッド17の上端には、前記一方のロッカアーム131
の先端が当接されている。したがって動弁カム1110
回転により、ロッカアーム131、およびプツユロツド
17を介して一方の開閉弁41に作用する押下刃、すな
わち開弁力と弁ばね6.の閉弁力との協働により一方の
開閉弁4.を所定のタイミングを以て開閉作動すること
ができる。
一方休止を必要とする他方の開閉弁4□とロッカアーム
132間には該開閉弁42の休止機構を備えたタペット
Tが介在される。次にこのタペットTの構造を説明する
と、シリンダヘッド1上に固着ポル)18.19を以て
固着される取付台20には、中空円筒状のアウタ21が
前記他方の開閉弁42と同一軸線上に縦列されて上下に
摺動自在に嵌合され、このアウタ21の内端面は開放さ
れ、またその外端面には第2図に示すように複数個(4
個)の通孔22.22・・が周方向に略等間隔を存して
開口されている。またアウタ21の側面にはスリット2
3が穿設され、このスリット23には、前記固着ボルト
19によって取付台20に固着される回り止め板24が
係合され、アウタ21が縦軸回りに回転しないようにな
っている。前記アウタ21内には、同じく中空円筒状の
インナ25が軸方向に摺動自在に嵌合され、その下端中
央には抑圧部材26が一体に突設され、該押圧部材26
の下端は他方の開閉弁42.の頭部端面に当接されてい
る。インナ25の上端には前記通孔22.22と同数(
4本)の案内片27.27・・が一体に突設され、これ
らの・案内片27.27・・の上端は、前記通孔22.
22・・に押通されている。アウタ21の下端内周には
サークリップ28が嵌着され、このサークリップ28に
インナ25の下端が係合してアウタ21に対する下限位
置が規制される。
アウタ21の上面とインナ25の下面間には、タペット
ばね29が縮設され、このばね29の弾発力はアウタ2
1とインナ25を互に伸長するように作用する。このタ
ペットばね29の特性は、そのセット荷重が、前記ラッ
シュアジャスタ152かもの力に打ち勝つように、かつ
最大ストローク時の荷重が前記弁ばね6□のセット荷重
よりも大きくならないように設定されており、ラッシュ
アジャスタ15□からの影響をうけることがなく、また
開閉弁4□に影響を与えることもない。アウタ21の外
端面の中央部には、ロックプレート30を回動自在に嵌
合した受圧部材31がかしめ止めされており、そのロッ
クプレート30はアウタ21上を受圧部材31回りに回
転できるようになっている。ロックプレート30には、
アウタ21の上端面の複数個(4個)の通孔22,22
・・と符合し得る複数個(4個)の差込孔32.32・
・が穿設されており、前記ロックプレート30が第1a
図に示すように開閉弁の休止位置にあってロッカアーム
132が下方に揺動したときその差込孔32.32・・
が前記通孔22.22・・に一致してインナ25の案内
片27.27・・が通孔22,22・・および差込孔3
2,32・・を通して上方に突出させることができ、ま
たロックプレート30が開閉弁の休止解除位置にきたと
き、通孔22.22・・と差込孔32,32・・とがず
れて案内片27゜27・・の突出はロックプレート30
によって抑えられる。
而して前記タペットTのアウタ21とインナ25とのロ
ック時の長さは、ブツシュロッド17の長さと等しい。
第2図に明瞭に示すようにロックグレート30の一側に
は二叉状の突片33が一体に突設され、この突片33に
は、前記ブツシュロッド17のガイド16上に回動自在
に支承されるリンクプレート340一端が係合される。
リンクプレート34の他端にはリンクパー35が連結さ
れこのリンクパー35はアーム36(第1図)の先端に
連結されその途中が固着ボルト18に共線めされるバー
ガイド37により案内される。アーム36の基端は、シ
リンダヘッド1に回動可能に支持されるアーム軸38に
固着される。アーム軸38は図示しないアクチュエータ
によって回転制御されるようになっており、機関の回転
速度が設定値に達するとアクチュエータにその信号が入
りアーム軸38が第1図において矢印方向に回転し、ア
ーム36が鎖線位置にくるようになっている。
前記タペットTの受圧部材31上には、前記ロッカアー
ム132の先端が当接され、動弁カム11□0回転によ
って受圧部材31には間歇的な押下げ力が作用する。
第1図に示すようにシリンダヘッド1には、前記ロッカ
アーム13..132に相対向してロッカアームガイド
39.39が固着され、これらのロッカアームガイド3
9.39はロッカアーム13、.132を横振れをしな
いように案内する。
次に本発明の実施例の作用について説明する。
〈休止側開閉弁42を休止させる場合〉この場合は第1
.IIZ、2および3図に示される状態にあってアーム
36 は実線位置にあり、タペットTのアウタ21の複
数個の通孔22.22・・とロックプレート30の差込
孔32.32・・とが一致しており、インナ25の複数
個の案内片27゜27・・は通孔22.22・・および
差込孔32.32・・を通して上方に突出できる状態に
ある。
ここで機関が運転され、カム軸10が回転されると、動
弁カム11..112はロッカアーム13、。
132をラッシュアジャスタ15..152の揺動支点
Oを中心として下方に揺動される。これにより一方のロ
ッカアーム131はブツシュロッド17を押し下げて一
方の開閉弁4Iを開弁するのに対し、他方のロッカアー
ム13□は、受圧部材31に押下げ力を与え、第1a図
に示すようにインナ25の案内片27,27・・を通孔
22,22・・および差込孔32.32・・より突出さ
せつつ、アウタ21をロックプレート30とともに押下
けるだけで他方の開閉弁42に連接されるインナ25が
動かず他方の開閉弁42は開弁じない。したがってカム
軸100回転により一方の開閉弁41は通常のように所
定のタイミングを以て開閉作動されるのに対し、他方の
開閉弁42は閉弁されたままで休止状態を保つ。
く2つの開閉弁4..42を共に作動させる場合〉機関
の回転速度が所定の設定値に達すると、図示しないアク
チュエータがこの信号を受信してアーム軸38を第1図
矢印のKN方向に回転してアーム36を鎖線位置に揺動
する。これによりリンクパー35が牽引され、リンクプ
レート34を介してロックプレート30が第2図矢印方
向に所定角度回転され、そこに穿設される差込孔32.
32・・がアウタ21の外端面の通孔22,22・・と
一致しなくなり、インナ25の案内片27.27・・は
、それらの先端がロックプレート30によって抑えられ
、ロッカアーム1320下方揺動時にタペットTのアウ
タ21とインナ25とはロックプレート30を介して一
体となって下降し、インナ25は他の開閉弁42を弁ば
ね62の弾発力に抗して開弁することができる。したが
って動弁カム11、.112の回転により2つの開閉弁
41 。
42は共に所定のタイミングを以て開閉作動される。
第4図には本発明の第二実施例が示される。この第二実
施例のタペットTは前記第一実施例のもののように、受
圧部材31はアウタ21の上面にかしめられずに単にそ
こに嵌合されており、ロックプレート30はラッシュア
ジャスタ15□がらの力によって受圧部材31とアウタ
21上面との間に挟まれる。
ところで前記第一実施例の受圧部材31は、アウタ21
の上面にかしめ止めされており、受圧部材31とアウタ
21との間に若干のクリアランスを設けて、その受圧部
材31にロックプレート30が回動自在に嵌合されてい
るので、アウタ21の上面とインナ25の案内片27,
27・・の上端とを共加工等によって同一高さとしても
動弁系にラッシュアジャスタ15□では消去できない若
干のガタが存在することになるが、前記第4図に示す第
二実施例の場合にはアウタ21の上面とイ/す25の案
内片27の上端とを共加工等によって同一高さにするこ
とにより前記ガタをラッシュアジャスタ15□によって
完全に除去することができる。
以上のように本発明によれば、多弁式内燃機関において
、同一作用をなす複数の開閉弁の少なくとも一つの頭部
端面とロッカアーム間に、必要に応じて該開閉弁の作動
を休止させるための休止機構を備えたタペットを介在さ
せ、一方残りの開閉弁の頭部端面とロッカアーム間に該
開閉弁に縦列されるプッシュロンドを介装したので、休
止する側および休止しない側の複数の開閉弁をずべて略
等長に形成し、しかもそれらを同一軸線上の複数個の動
弁カムにより駆動することができ、従来のこの種の動弁
装置のように休止する側の開閉弁と休止しない側の開閉
弁の長さを変えたり、またそれらの開閉弁を別のカム軸
によって駆動したりする必要がなく、機関の高速運転時
にも全開閉弁を高精度に、円滑、軽快に同調開閉作動す
ることができ、しかも部品点数を少なくして全体の構造
の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1.1fZ、2および3図は、本発明の第一実施例を
示すもので、第1図はその縦断側面図、第1a図は作動
状態を異にする第1図の部分図、第2図は第3図H−I
F線線面面図第3図は第2図■−III線断面図、第4
図は本発明の第2実施例のタペットの断面図である。 T・・・タペット、 41 .42・・・開閉弁、61,6□・・・弁ばね、
1i、、ii2・・・動弁カム、13..132・・・
ロッカアーム、17・・・プッシュロツド第1a図 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 第4図 第3図 特許庁長官殿 1.事件の表示 昭和57年 特 願第112283号 2・発明の名称 内燃機関の動弁装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  (532)本田技研工業株式会社4、代  
 理   人  〒105 電話東京434−4151 5、補正命令の日付 別  紙  の  通  リ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一つの気筒上の燃焼室に同一作用をなす複数の開閉弁(
    4,,42)を設け、これらの開閉弁(41−42)の
    頭部端面にそれぞれロッカアーム(13+  、132
      )を介して動弁カム(11,。 11□ )を連接するとともに前記開閉弁(4,。 42 )をそれぞれ弁ばね(6,,6□ )により閉弁
    方向に附勢し、前記動弁カム(111,112)の回転
    と弁ばね(61,62)の弾発力とで前記複数の開閉弁
    (41,42)を開閉作動するようにした、内燃機関の
    動弁装置において、前記複数の開閉弁(4,,4□ )
    の少なくとも一つの開閉弁(4□)の頭部端面とロッカ
    アーム(132)間に、必要に応じて該開閉弁(42)
    の作動を休止させるための休止機構を備えたタペット(
    T)を介在させ、一方残りの開閉弁(4I )の頭部端
    面とロッカアーム(131)間に、該開閉弁(4I)に
    縦列される、ブツシュロッド(17)を介装してなる、
    内燃機関の動弁装置。
JP11228382A 1982-06-29 1982-06-29 内燃機関の動弁装置 Pending JPS593108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228382A JPS593108A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228382A JPS593108A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593108A true JPS593108A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14582813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228382A Pending JPS593108A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312605U (ja) * 1986-07-11 1988-01-27
JP2008208795A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312605U (ja) * 1986-07-11 1988-01-27
JPH0447371Y2 (ja) * 1986-07-11 1992-11-09
JP2008208795A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668779B2 (en) Two-step finger follower rocker arm assembly
US5529033A (en) Multiple rocker arm valve control system
JPH07509768A (ja) エンジンバルブ可変制御方法及び装置
JPH06212927A (ja) 内燃機関のsohc型動弁装置
US4221199A (en) Plural lash engine valve gear and device for selecting same
JPH09506404A (ja) 可変自在な弁の調時
JP7227979B2 (ja) ロッカーアーム制御システム
MXPA04004999A (es) Dispositivo de compresion para motor de combustion interna.
JPS63117111A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS593108A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5596960A (en) Internal combustion engine
EP0125096A2 (en) Mechanism for variably controlling an internal combustion engine valve
JP2023549380A (ja) ロストモーションエンジンバルブ作動システム内のロッカー制御
JPS61201807A (ja) 内燃機関のバルブ休止装置
JPS63117110A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
US5515819A (en) Biasing assembly for a variable valve timing mechanism
US4774913A (en) Variable valve lift/timing mechanism
JP2000230409A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0312208B2 (ja)
JPS595816A (ja) 内燃機関における開閉弁休止装置
JPH0218247Y2 (ja)
JP2002081303A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JP2562828B2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH05272313A (ja) ロッカアーム構造
KR970000748B1 (ko) 내연기관용 가변 타이밍식 밸브 구동장치