JPS595816A - 内燃機関における開閉弁休止装置 - Google Patents

内燃機関における開閉弁休止装置

Info

Publication number
JPS595816A
JPS595816A JP11567982A JP11567982A JPS595816A JP S595816 A JPS595816 A JP S595816A JP 11567982 A JP11567982 A JP 11567982A JP 11567982 A JP11567982 A JP 11567982A JP S595816 A JPS595816 A JP S595816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
internal combustion
combustion engine
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11567982A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Otani
大谷 淳示
Akira Matsumoto
明 松本
Kiyoshi Miura
静止 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11567982A priority Critical patent/JPS595816A/ja
Publication of JPS595816A publication Critical patent/JPS595816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多弁武門ザイクル内燃機関における開閉弁の休
止装置に関するものである。
一般に四ザイタル内燃機関において、3つ以上の開閉弁
(吸気弁と排気弁)を備えて高出力をq6るよ5にした
多弁式機関では、吸気量の少ない運転時にはむしろ充填
効率あるいは排気効率が低下して出力低下を招くので、
かかる場合には2つの開閉弁(吸気弁あるいは排気弁)
の何れか一方の作動を休止、すなわち閉弁状態に保持し
、吸気慣性あるいは排気慣性を高めて充填効率あるいは
排気効率の向上を図り、低、中速運転時の出力低下を招
かないようにした開閉弁の休止装置を設けたものが知ら
れている。
ところで従来、この種の休止装置はロッカアームの揺動
支点側に設けられ、開閉弁の休止時にはその揺動支点を
往復移動させるようにしているかこのものでは前記往復
移動量が大きくならないように動弁カムの着力点をロッ
カアームの揺動支点伺近にする必要があるので動弁カム
の楊程が低くなり動弁装置自体の精度が低下ずろばかり
でなく、動弁カムによってロッカアームに加速度が加え
られるとき、ロッカアームの揺動支点の慣性力の反力が
開閉弁に作用して開閉弁の休止時にも該開閉弁が若干量
いてしまう不都合があった。
そこで本発明は上記従来のものの不都合を解消できるよ
うにしたもので、ロッカアームの先端と開閉弁の頭部端
面間にタペットを介在させ、このタペットは開閉弁の休
止時にはロッカアームの作動を吸収して開閉弁に伝えな
いようにし、また開閉弁の作動時にはロックアームの作
動を確実に開閉弁に伝達することができる。
以下、第1〜3図により本発明の第一実施例について説
明する。
機関本体の一部を構成するシリンダヘッド1には、燃焼
室2に通じろ2つの弁口31.3□ (吸気弁r′]あ
るいは排気弁口)が開口されろとともにこれらの弁口3
..32を開閉する2つの開閉弁4l−42(吸気弁同
志あるいは排気弁同志)がガイド51.5□を介して上
、下に摺動自在に嵌挿される。
2つの開閉弁41 .42は、それぞれ弁ばね61゜6
2によって閉弁方向に細部されている。弁ばね61.6
□は、開閉弁4□ 、42にそれぞれコック7、.72
を介して嵌着されろ弁座体8□、82と、シリンダヘッ
ド1に形成される弁座面9.。
92間に縮設される。
2つの開閉弁48,4□上において、シリンダヘッド1
にはカム軸10が回転自在に横架され、このカム軸10
は通常のように機関のクランク軸に連動して回転される
。カム軸10には前記開閉弁48,4□に対応する動弁
カム111.11□が一体に形成され、これらの動弁カ
ム111,11□のカム面12□ 、122はそれらの
直下に配設されるロッカアーム131 .132の上面
のスリッパ面141 .142に接触される。2本のロ
ッカアーム131.13□の揺動支点0は、シリンダヘ
ッド1に設けられる油圧式ラッシュアジャスタ15、.
152に支承される。ラッシュアジャスタ15□ 、1
52は、開閉弁41.420タペット間隙を調整する。
休止させることのない、一方の開閉弁4□0頭部端面に
は、該開閉弁4□の縦軸線と同一軸線上にあって、シリ
ンダヘッド1にガイド16を介して摺動自在に嵌挿され
るブツシュロッド17の下端が当接され、このブツシュ
ロッド17の上端には、前記一方のロッカアーム13、
の先端が当接されている。したがって動弁カム11.の
回転に17を介して一方の開閉弁4菫に作用する押下力
、すなわち開弁力と弁ばね61の閉弁力との協働により
一方の開閉弁4.を所定のタイミングを以て開閉作動す
ることができる。
一方休止を必要とする他方の開閉弁4□とロッカアーム
132間には該開閉弁42の休止機構を備えたタペット
Tが介在される。次にこのタペットTの構造を説明する
と、シリンダヘッド1上に固着ボルト18.19を以て
固着される取付台2o  ・には、中空円筒状のアウタ
21が前記他方の開閉弁4.と同一軸線上に縦列されて
上下に摺動自在に嵌合され、このアウタ21の内端面は
開放され、またその外端面には第2図に示すように複数
個(4個)の通孔22,22・・が周方向に略等間隔を
存して開口されている。またアウタ21の側面にはスリ
ット23が穿設され、このスリット23には、前記固着
ボルト19によって取付台2oに固着される回り止め板
24が係合され、アウタ21が縦軸回りに回転しないよ
うになっている。前記アウタ21内には、同じく中空円
筒状のインナ25が軸方向に摺動自在に嵌合され、その
下端中央には抑圧部材26が一体に突設され、該押圧部
材26の下端は他方の開閉弁4.の頭部端面に当接され
ている。インナ25の上端には前記通孔22,22・・
と同数(4本)の案内片27.27・・が一体に突設さ
れ、これらの案内片27.27・・の上端は、前記通孔
22.22・・に押通されている。アウタ21の下端内
周にはサークリップ28が嵌着され、このサークリップ
28にインナ25の下端が係合してアウタ21に対する
下限位置が規制される。
アウタ21の上面とインナ25の下面間には、タペット
ばね29が縮設され、このばね29の弾発力はアウタ2
1とインナ25を互いに伸長するよ5に作用する。この
タペットばね29の特性は、そのセット荷重が、前記ラ
ッシュアジャスタ152からの力に打ち勝つように、か
つ最大ストローク時の荷重が前記弁ばね6□のセット荷
重よりも大きくならないように設定されており、ラッシ
ュアジャスタ152からの影響をうけることがなく、ま
た開閉弁4□に影響を与えることもない。アウタ21の
外端面の中央部には、ロックプレート30を回動自在に
嵌合した受圧部材31がかしめ止めされており、そのロ
ックプレート30はアウタ21上を受圧部材31回りに
回転できるようになっている。ロックプレート30には
、アウタ21の上端面の複数個(4個)の通孔22,2
2・・と符号し得る複数個(4個)の差込孔32.32
・・が穿設されており、前記ロツクプV−ト30が第1
α図に示すように開閉弁の休止位置にあってロッカアー
ム132が下方に揺動したとき、その差込孔・32.3
2・・が前記通孔22.22に一致してインナ25の案
内片27,27・・を通孔22.22・・および差込孔
32.32・・を通して上方に突出させることができ、
またロックプレート30が開閉弁の休止解除位置にきた
とき通孔22.22・・と差込孔32,32・・とがず
れて案内片27.27・・の突出はロックプレート30
によって抑えられる。
第2図に明瞭顛示すようにロックプレート30の一側に
は二叉状の突片33が一体に突設され、この突片33が
一体に突設され、この突片33には、前記ブツシュロッ
ド17のガイド16上に回動自在に支承されるリンクプ
レート34の一端が係合される。リンクプレート34の
他端にはリンクパー35が連結され、このリンクパー3
5はアーム36(第1図)の先端に連結され1その途中
が固着ボルト18に共線めされるバーガイ、ド37によ
り案内される。アーム360基端は、シリンダヘッド1
に回動可能に支持されるアーム軸38に固着される。ア
ーム軸38は図示しないアクチュエータによって回転制
御されるようになっており、機関の回転速度が設定値に
達するとアクチュエータにその信号が入りアーム軸38
が第1図において矢印方向に回転し、アーム36が鎖線
位置に(るようになっている。
前記タペットTの受圧部材31上には、前記ロッカアー
ム13□の先端が当接され、動弁カム1120回転によ
って受圧部材31には間歇的な押下げ力が作用する。
第1図に示すようにシリンダヘッド1には、前記ロッカ
アーム13□ 、13.に相対向してロッカアームガイ
ド39,39が固着され、これらのロッカアームガイド
39.39はロッカアーム13□。
13、を横振れをしないように案内する。
次に本発明の実施例の作用について説明する。
〔休止側開閉弁4□を休止させる場合〕この場合は第1
,1α、2および3図に示される状態にあってアーム軸
36は実線位置にあり、タペットTのアウタ21の複数
個の通孔22,22・・とロックプレート30の差込孔
32.32・・とが一致しており、インナ25の複数個
の案内片27゜27・・は通孔22,22・・および差
込孔32,32・・を通して上方に突出できる状態にあ
る。
ここで機関が運転されカム軸10が回転されると、動弁
カム11□ 、112はロッカアーム13□。
13□を、ラッシュアジャスタ151 .152の揺動
支点0を中心として下方に揺動される。これにより一方
のロッカアーム131はブツシュロッド17を押し下げ
て一方の開閉弁4、を開弁するのに対し、他方のロッカ
アーム132は、受圧部材31に押し下げ力を与え、イ
ンナ25の案内片27.27・・を通孔22,22・・
および差込孔32゜32・・より突出させつつ、アウタ
21をロックプレート30とともに押し下げるだけで他
方の開閉弁42に連接されるインナ25.が動かず他方
の開閉弁4.は開弁しない。したがってカム軸100回
転により一方の開閉弁4.は通常のように所定のタイミ
ングを以て開閉作動されるのに対し、他方の開閉弁42
は閉弁されたままで休止状態を保つ。
〔2つの開閉弁4+、4tを共に作動させる場合〕機関
の回転速度が所定の設定値に達すると、図示しないアク
チュエータがこの信号を受信してアーム軸38を第1図
矢印の\友方向に回転してアーム36を鎖線位置に揺動
する。これによりリンクパー35が牽引され、リンクプ
レート34を介してロックプレート30が第2図矢印方
向に所定角度回転され、そこに穿設される差込孔32.
32・・がアウタ21の外端面の通孔22,22・・と
一致しなくなり、インナ25の案内片27.27・・は
、それらの先端がロックグレート30によって抑えられ
、ロッカアーム132の下方揺動時にタペットTのアウ
タ21とインナ25とはロックグレート30を介して一
体となって下降し、インナ25は他の開閉弁42を弁ば
ね62の弾発力に抗して開弁することができる。したが
って動弁カム11□ 、112の回転により2つの開閉
弁4.。
42は共に所定のタイミングを以て開閉作動される。
第4図には本発明の第二実施例が示される。この第二実
施例のタペットTは前記第一実施例のもののよ5に、受
圧部材31はアウタ21の上面にかしめられずに単にそ
こに嵌合されており、ロックプレート30はラッシュア
ジャスタ152からの力によって受圧部材31とアウタ
21上面とのところで前記第一実施例の受圧部材31は
、アウタ21の上面にかしめ止めされており、受圧部材
31とアウタ21との間に若干のクリアランスを設けて
、その受圧部材31にロックプンー)30が回動自在に
嵌合されているので、アウタ21の上面とインチ250
案内片27,27・・の上端とを\共加工等によって同
一高さとしても動弁系にラッシュアジャスタ15□では
消去できない若干のガタが存在することになるが、前記
第4図に示す第二実施例の場合にはアウタ21の上面と
インナ25の案内片27の上端とを共加工等によって同
一高さにすることにより前記ガタをラッシュアジャスタ
15□によって完全に消去することが可能になる。
以上の実施例により明らかなように本発明によレバ、ロ
ッカアーム132の先端と開閉弁42の頭部端面間にタ
ペットTを介在させ、該タペットTは、取付台20に開
閉弁4□の作動方向に摺動できるように嵌合され、外端
にロッカアーム13□の先端が当接される受圧部材31
を設げたアウタ21と、該アウタ゛21に摺動自在に嵌
合され内部に開閉弁4□0頭部端面に当接される押圧部
材26を設けたインナ25と、アウタ21とインナ25
間に縮設されそれらを互いに伸長するように付勢するタ
ペットばね29と、アウタ21とインナ25間に亘って
設けられ、そのアウタ21とインナ25とを一体にロッ
クし、あるいはそのロックを解除するロックプレート3
0とより構成したので、ロッカアーム132の揺動支点
側には開閉弁42の休止装置は存在することがなくそこ
に油圧式ラッシュアジャスタ15□等のタペット間隙調
整装置を容易に取付けることができる。また開閉弁4□
の作動時、休止時の何れの場合にもロッカアーム132
の揺動支点は定位置にあり、したがって動弁カム11.
を開閉弁42側に近づけて配設することができ、該動弁
カム112の揚程を太き(して開閉弁4□の揚程との比
を1に近づけることができ、その結果開閉弁42の開閉
精度を大幅に高めることができる。さらにメペットT内
のタペットばね29の特性を設定することにより、開閉
弁42の休止時に開閉弁が開く心配は全(ないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1,1α、2および3図は本発明の第一実施例を示す
もので、第1図はその縦断側面図、第1a図は作動状態
を異にする第1図の部分図、第2図は第1図■−■線平
面図、第3図は第2図■−■線断面図、第4図は本発明
の第二実施例のタペットの断面図である。 T・・・タペット、42・・・開閉弁、62・・・弁ば
ね、112・・・動弁カム、132・・・ロッカアーム
、15□・・・ラッシュアジャスタ、20・・・取付台
、21・・・アウタ、25・・・インナ、26・・・押
圧部材、29・・・タペットばね、30・・・ロックプ
レート、31・・・受圧部材 特許出願人 本田技研工業株式会社 第1a図 第1図 第2図 第4図 第3図 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 弁ばね(62)により閉弁方向に付勢される開閉弁
    (42)の上端に、揺動支点口りに揺動可能なロッカア
    ーム(13□)の先端を連接し、そのロッカアーム(1
    32)の上面に動弁カム(i 12)を接触させ、前記
    動弁カム(112)の回転と弁ばね(62)の弾発力と
    で前記開閉弁(42)を作動するよ5にした内燃機関に
    おいて、前記ロッカアーム(13□)の先端と開閉弁(
    4□)の頭部端面間にタペット(T)を介在させ、該タ
    ペット(T)は、取付台(2o)に前記開閉弁(42)
    の作動方向に摺動できるように嵌合され、外端に前記ロ
    ッカアーム(132)の先端が当接される受圧部材(3
    1)を設けたアウタ(21)と;該アウタ(21)に摺
    動自在に嵌合され内端に前記開閉弁(42)の頭部端面
    に当接される押圧部材(26)を設けたインチ(25)
    と:前記アウタ(21)とインナ(25)間に縮設され
    、それらを互いに伸長するように付勢するタペットばね
    (29)と;前記アウタ(21)とインナ(25)間に
    亘って設けられ、アウタ(21)とインナ(25)とを
    一体にロックし、あるいはそのロックを解除するように
    したロックプレー)(30)とよりなる、内燃機関にお
    ける開閉弁体止装置。 ■ 前記特許請求の範囲第0項記載の内燃機関における
    開閉弁体止装置において、前記ロッカアーム(132)
    の揺動支点を油圧式ラッシュアジャスタ(152)によ
    り支承してなる内燃機関における開閉弁体止装置。 ■ 前記特許請求の範囲第■または第0項記載の内燃機
    関における開閉弁体止装置において、前記ロックプレー
    1− (30)は前記アウタ(21)に固着した前記受
    圧部材(31)に対して回動可能であり、その回動制御
    に、、l:り前記アウタ(21)とインナ(25)とを
    一体にロックし、あるいはそのロックを解除するように
    した内燃機関における開閉弁体止装置。 ■ 前記!1を許請求の範囲第■または第■項記載の内
    燃機関におけろ開閉弁体止装置において、前記ロックプ
    レー1− (30)は、そこに着脱自在に嵌合される受
    圧部IJ’ (31)上のロッカアーム(132)と、
    前記アウタ(21)間に挟持され、前記ロックア−ム(
    30)の回動制御により前記アウタ(21)とインナ(
    25)とを一体にロックし、あるいはそのロックを解除
    するようにした内燃機関におり゛る開閉弁体止装置。
JP11567982A 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関における開閉弁休止装置 Pending JPS595816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567982A JPS595816A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関における開閉弁休止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567982A JPS595816A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関における開閉弁休止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595816A true JPS595816A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14668592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11567982A Pending JPS595816A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 内燃機関における開閉弁休止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208796A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208796A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453507A (en) Centrifugally responsive compression release mechanism
US6668779B2 (en) Two-step finger follower rocker arm assembly
US7469669B2 (en) Variable valve train mechanism of internal combustion engine
JPS6226562Y2 (ja)
US20080202455A1 (en) Internal Combustion Engine With Gas Exchange Valve Deactivation
US20070113813A1 (en) Two-step rocker arm having roller element cam followers
US5645025A (en) Internal combustion engine
JP4624330B2 (ja) 可変カム機構
JP3746786B2 (ja) カム機構
JPS595816A (ja) 内燃機関における開閉弁休止装置
US4213442A (en) Valve selector for shaft-mounted rockers
US4672927A (en) Valve actuator for internal combustion engine
US4495902A (en) Mechanism for variably controlling an internal combustion engine valve
JPS61201807A (ja) 内燃機関のバルブ休止装置
US4475496A (en) Valve mechanism
US4774913A (en) Variable valve lift/timing mechanism
JPS593108A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6335123Y2 (ja)
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0239604B2 (ja) Nainenkikannodobensochi
JP2536669B2 (ja) 自動車用動弁機構
JPS6324124B2 (ja)
JPH0239608B2 (ja)
JPH04330309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPS6027761Y2 (ja) 四サイクルエンジンの始動用減圧装置