JPS6324124B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324124B2
JPS6324124B2 JP15940280A JP15940280A JPS6324124B2 JP S6324124 B2 JPS6324124 B2 JP S6324124B2 JP 15940280 A JP15940280 A JP 15940280A JP 15940280 A JP15940280 A JP 15940280A JP S6324124 B2 JPS6324124 B2 JP S6324124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
valve
rod
cam
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15940280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5783620A (en
Inventor
Akira Takahashi
Yasufumi Tsunetomi
Katsuyuki Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP15940280A priority Critical patent/JPS5783620A/ja
Priority to KR1019810000909A priority patent/KR860001232B1/ko
Priority to US06/256,024 priority patent/US4387680A/en
Priority to IT8121351A priority patent/IT1137548B/it
Priority to GB812607A priority patent/GB2075118B/en
Priority to FR8108096A priority patent/FR2482192A1/fr
Priority to AU69746/81A priority patent/AU524984B2/en
Priority to DE3116213A priority patent/DE3116213A1/de
Publication of JPS5783620A publication Critical patent/JPS5783620A/ja
Publication of JPS6324124B2 publication Critical patent/JPS6324124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に自動車用エンジンの吸気弁、排
気弁等に用いられるポペツト弁の作動を停止する
弁作動停止機構に関するものである。
多気筒エンジンには、一例として1気筒に2個
(主、副)の吸気弁を設け、低中負荷時には副吸
気弁を停止させて主吸気弁のみを作動させ、高負
荷時には出力を大きくするために主副両吸気弁を
作動させるものがある。多気筒エンジンにおいて
は、運転状態により例えばアイドリング時又は低
負荷時には全気筒を作動させる必要がないので、
燃料消費を節減するため一部の気筒の吸排気弁を
停止させて当該気筒を休筒させ、運転状態に応じ
て再び吸排気弁を作動させて全気筒を作動させる
ことが検討されている。
上記弁を作動、停止させる機構としては、例え
ばエンジンの油圧を利用するアクチユエータによ
つて駆動されるストツパを、ロツカアームに摺動
可能に配設されたプランジヤに係脱させるように
した機械式の弁作動停止機構が考えられている。
このような弁作動停止機構において、プランジ
ヤをロツカアームのポペツト弁側当接部分に設け
たものがあるが、ロツカアームのカム側当接部分
はカムに直接係合しているため、弁作動停止機構
によるポペツト弁の作動停止状態においてもロツ
カアームはカムにより常時揺動されるので、ロツ
カアームを含む動弁系のバウンシングが生じ、振
動及び騒音発生の原因となる不具合がある。ま
た、バルブクリアランスの調整を上記プランジヤ
が配設されているロツカアームのポペツト弁側当
接部分で行わなければならず、従つて調整が面倒
であると共に弁作動停止機構の構造が複雑となる
不具合がある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、ロツカ
シヤフトに揺動自在に設けられその一方の揺動端
は吸気弁、排気弁に用いられるポペツト弁の弁軸
端に当接され同弁を開閉駆動するロツカアーム
と、同ロツカアームの他方の揺動端に摺動可能に
設けられると共にカムに摺接されるプランジヤ
と、同プランジヤと係脱し係合時に同プランジヤ
の摺動を停止し上記カムのリフト作動を上記ロツ
カアームに伝え上記弁を作動状態とすると共に上
記カムのベースサークル当接時に上記係合を解放
可能にするストツパと、同ストツパに所定量の相
対移動を許容して連結されるロツドと、上記カム
の位相を検出し同カムのリフト作動時のみ上記ロ
ツドの移動を許容するタイミングプレートと、弁
作動停止時に上記ストツパを上記プランジヤから
解放させる方向に上記ロツドを介して付勢させ
て、上記カムのリフト作動時に上記ロツドが上記
タイミングプレートから解放されると上記付勢力
により上記ロツドを上記所定量移動させ、上記カ
ムのリフト作動終了後に上記ストツパと上記プラ
ンジヤの係合が解かれると上記付勢力により上記
ロツドが同ストツパを上記プランジヤから離脱す
る位置に移動させ同プランジヤを摺動可能として
弁作動を停止させるアクチユエータとを具備した
ことを特徴とする弁作動停止機構を要旨とするも
のである。
上記構成によれば、プランジヤがロツカアーム
のカム側当接部分に設けられているので、ポペツ
ト弁の作動停止時カムリフトによりプランジヤの
みが摺動され、ロツカアームは不動であるため、
動弁系のバウンシングが無くなり、上記のような
不具合を解消できるものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
第1図ないし第3図において、エンジンの吸気
弁、排気弁等に用いられるポペツト弁12を駆動
するための動弁系の一部をなすロツカアーム10
はロツカシヤフト14上に揺動可能に枢支され、
第1図右方のアーム16の端部にはシリンダ18
が装着され、第1図左方のアーム20はその端部
にアジヤストスクリユ22とロツクナツト24を
装着し、アジヤストスクリユ22はポペツト弁1
2の弁軸端に当接している。
シリンダ18内には有底円筒形のプランジヤ2
6が摺動可能に嵌合されており、ねじ28によつ
てシリンダ18の底面部に固定されたスプリング
リテーナ30とプランジヤ26の底面部との間に
介装されたスプリング32がプランジヤ26を第
1図及び第3図下方に押圧してその下端の底面部
を図示しないカムに当接させている。シリンダ1
8の円筒壁を横切つて右方のアーム16とプラン
ジヤ26にそれぞれ形成されたスロツト34と3
6内に延在している半円板形のキー38はこれら
アーム、シリンダ及びプランジヤ間の相対回転を
防止している。上記シリンダ18の円筒壁には、
プランジヤ26がシリンダ18に対して最下方位
置(図示の位置)にあるときにプランジヤ26の
上端に隣接する位置に2つの長孔40が対向して
設けられており、長孔40には第2図に示すよう
に実質的に二又フオーク状をなすストツパ42が
挿入されるようになつている。ストツパ42の二
又フオーク部は、その内側縁間の距離が左方部分
において上記プランジヤ26の内径に略等しく、
右方部分においてプランジヤ26の外径よりやや
大きくなるように形成されている。
上記ロツカアーム10には、シリンダ44と、
同シリンダ内を摺動するピストン46とから成る
油圧式のアクチユエータ48が設けられている。
ピストン46にはロツド50の一端が嵌合され、
戻しスプリング52がロツド50の一端のフラン
ジとシリンダ44の底面部との間に介装されてピ
ストン46とロツド50を第1図左方に押圧する
と共にこれらを連結状態に維持している。ロツド
50の他端は二又状をなし、この二又状の脚部間
にはストツパ42の左端部が収容されており、ロ
ツド50に固定されたピン54及び同ピンが貫通
するストツパ42に形成された長円形のスロツト
56により、上記ストツパ42とロツド50とが
ストツパの摺動方向に沿つて間隙58を存して連
結されている。
ロツカアーム10の一側面において一端をロツ
カアーム10に貫設された枢軸60上に揺動可能
に枢支されたタイミングプレート62は他端に、
略直角に曲折されてプランジヤ26に形成された
軸方向のスロツト64内に延在する係止部66を
有し、係止部66はプランジヤ26がシリンダ1
8に対してその内部へ摺動したときにスロツト6
4の下端縁に係合して上方に押圧される。タイミ
ングプレート62はまたその略中央部にロツド5
0上に延びた他の係止部68を有し、係止部68
は、ロツド50が第1図及び第2図に示す最右方
位置、つまり、ストツパ42がプランジヤ26の
摺動を規制してポペツト弁12の開閉を許容させ
る係合位置にあるときにロツド50に形成された
凹所70に係合し、最左方位置、つまり、ストツ
パ42がプランジヤ26の摺動を許容してポペツ
ト弁の開閉作動を停止させる離脱位置に移動され
たときにロツド50の右端面に係合することがで
きる。タイミングプレート62はさらに、ロツカ
シヤフト14の外周面の一部をその円周方向に沿
つて削り取ることにより形成されたタイミングカ
ム72に係合する突出部74を有している。この
突出部74はロツカアーム10の揺動に応じてタ
イミングカム72によりタイミングプレート62
を揺動させるタイミングカムフオロアを構成す
る。一端をねじ28によつてシリンダ18に固定
された板ばね76の他端はタイミングプレート6
2の係止部68に接して、同係止部を下方に押圧
すると共に突出部74をタイミングカム72に係
合させるように作用している。また、板ばね76
の一端にはシリンダ18に沿つて下方に延びた伸
長部78が設けられており、同伸長部の端部はシ
リンダ18の長孔40内へ略直角に曲折されてス
トツパ42の下面に係合し、ストツパ42を上方
に押圧してストツパの上下振動を防止している。
上記アクチユエータ48のシリンダ44は、ロ
ツカアーム10の揺動に関係なく、ロツカアーム
10に設けられた油路80及びロツカシヤフト1
4に設けられた半径方向の油路82を介してロツ
カシヤフト14内の軸方向の油路84に常時連通
されている。油路84は図示しない適当な油圧切
換装置を介してエンジンのオイルポンプのような
油圧源に連結されている。
上述した弁作動停止機構の作動について説明す
る。
第1図ないし第3図は、上記油圧切換装置を介
し油路84,82と80を通つて油圧がアクチユ
エータ48に連通している状態を示している。こ
の状態では、ピストン46とロツド50が油圧に
より戻しスプリング52に抗して最右方位置へ押
圧され、従つてストツパ42も最右方位置である
係合位置に移動されてプランジヤ26の上端に係
合している。この結果、カムリフトが生じた時、
プランジヤ26はシリンダ18内を摺動できない
ので、ロツカアーム10が揺動されてポペツト弁
12が作動される。
この状態から、エンジンの運転状態に応じてポ
ペツト弁12の作動を停止させるため、上記油圧
切換装置の作動により油路80,82と84を介
してアクチユエータ48内の油圧が排出される
と、戻しスプリング52によつてロツド50とピ
ストン466が左方に押圧されるが、カムリフト
が発生していない期間においてはタイミングプレ
ート62の係止部68がロツド50の凹所70に
係合しているので、ロツド50は左方に摺動でき
ない。次に、カムリフトが発生して最大値あるい
はその近傍となると、ロツカアーム10が反時計
方向に回転し、タイミングプレート62の突出部
74がタイミングカム72に追従してタイミング
プレート62を枢軸60を中心として反時計方向
に回転させるので、タイミングプレートの係止部
68とロツドの凹所70との係合が外れ、ロツド
50とピストン46は戻しスプリング52の押圧
力により左方に移動される。ただし、この状態で
は、上記係合が外れる以前にロツカアーム10が
揺動してポペツト弁12を作動させているので、
ストツパ42はプランジヤ26の上端と長孔40
の上面との間に弁ばね荷重によつて挾持されて摺
動できない。従つて、ピストン46とロツド50
はストツパ42との連結部分に設けた間隙58の
寸法分だけ摺動し、ロツド50の凹所70とタイ
ミングプレート62の係止部68とが係合しない
位置となる。その後、上記カムリフトが終了する
と、ストツパ42が上記弁ばね荷重から解放され
て摺動可能となるので、戻しスプリング52によ
るピストン46とロツド50の左方移動に伴つて
ストツパ42が長孔40から抜脱されてプランジ
ヤ26の摺動が可能となる。この結果、次にカム
リフトが生じても、ポペツト弁12とロツカアー
ム10はスプリング32よりも強い弁ばねによつ
て偏倚されているので、プランジヤ26がシリン
ダ18に対して摺動するだけで、ロツカアーム1
0は揺動されず、ポペツト弁12は作動されな
い。
なお、この状態では、上記タイミングプレート
62の係止部68はロツド50の右端面に係合す
る。
エンジンの運転状態に応じてポペツト弁12を
再び作動させるため、上記油圧切換装置の作動に
より油路84,82と80を介してアクチユエー
タ48のシリンダ444内に油圧が供給される
と、同油圧によつてピストン46とロツド50が
戻しスプリング52に抗して右方に押圧される
が、タイミングプレート62の係止部68がロツ
ド50の右端面に係合しているので、ピストン4
6とロツド50は右方に摺動できない。次に、カ
ムリフトが発生して最大値あるいはその近傍とな
ると、プランジヤ26がシリンダ18の内部へ摺
動されて、プランジヤ26に形成されたスロツト
64の下端縁がタイミングプレート62の係止部
66に係合して上方に押圧しタイミングプレート
62を枢軸60を中心として反時計方向に回転さ
せるので、タイミングプレートの係止部68とロ
ツド50の右端面との係止が外れ、ピストン46
とロツド50は油圧により右方に移動される。た
だし、この状態では、カムリフトが発生してプラ
ンジヤ26がシリンダ18の内部に摺動されてい
るので、ストツパ42はその二又フオーク部の内
側縁がプランジヤ26の筒壁面に突当ることによ
り摺動できない。従つて、ピストン46とロツド
50はストツパ42との連結部分に設けた間隙5
8の寸法分だけ摺動し、タイミングプレートの係
止部68とロツド50の右端面とが係合しない位
置となる。その後、上記カムリフトが終了する
と、プランジヤ26がスプリング32の押圧力に
よつてシリンダ18の外部下方に摺動されて、そ
の上端が長孔40の上面より下方に位置するの
で、ストツパ42が摺動可能となり、油圧による
ピストン46とロツド50の右方移動に伴つてス
トツパ42が長孔40に進入し、プランジヤ26
の上端に当接係合して、プランジヤ26の摺動が
阻止される。この結果、次にカムリフトが生じた
時、プランジヤ26はシリンダ18に対して摺動
できないので、ロツカアーム10が揺動されてポ
ペツト弁12が作動される。
このように、本発明による弁作動停止機構はス
トツパ42によつてその摺動を阻止されるプラン
ジヤ26をロツカアーム10のカム側当接部分即
ちアーム16に設けているので、ポペツト弁の作
動停止時カムリフトによりプランジヤのみが動か
されるため、バウンシングはプランジヤだけに生
じ、弁作動停止時でもカムリフトによりロツカア
ームが揺動されるものに比べ大巾に軽減され、従
つてプランジヤのバウンシング回転数が高くな
り、通常運転領域ではロツカアームを含む動弁系
のバウンシングが無くなり、振動及び騒音の発生
を効果的に抑制することができる。また、ロツカ
アームのポペツト弁側当接部分即ちアーム20に
は弁作動停止機構とは独立して簡単な構造のアジ
ヤストスクリユ及びロツクナツトが設けられてい
るので、バルブクリアランスの調整が極めて容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による弁作動停止機構の第2図
の線−に沿つた縦断面図、第2図は第1図の
線−に沿つた断面図、第3図は第1図の線
−に沿つた断面図である。 10……ロツカアーム、12……ポペツト弁、
14……ロツカシヤフト、16,20……アー
ム、18……シリンダ、26……プランジヤ、4
2……ストツパ、46……ピストン、48……ア
クチユエータ、50……ロツド、52……戻しス
プリング、62……タイミングプレート、64…
…スロツト、66,68……係止部、70……凹
所、72……タイミングカム、76……板ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロツカシヤフトに揺動自在に設けられその一
    方の揺動端は吸気弁、排気弁に用いられるポペツ
    ト弁の弁軸端に当接され同弁を開閉駆動するロツ
    カアームと、同ロツカアームの他方の揺動端に摺
    動可能に設けられると共にカムに摺接されるプラ
    ンジヤと、同プランジヤと係脱し係合時に同プラ
    ンジヤの摺動を停止し上記カムのリフト作動を上
    記ロツカアームに伝え上記弁を作動状態とすると
    共に上記カムのベースサークル当接時に上記係合
    を解放可能にするストツパと、同ストツパに所定
    量の相対移動を許容して連結されるロツドと、上
    記カムの位相を検出し同カムのリフト作動時のみ
    上記ロツドの移動を許容するタイミングプレート
    と、弁作動停止時に上記ストツパを上記プランジ
    ヤから解放させる方向に上記ロツドを介して付勢
    させて、上記カムのリフト作動時に上記ロツドが
    上記タイミングプレートから解放されると上記付
    勢力により上記ロツドを上記所定量移動させ、上
    記カムのリフト作動終了後に上記ストツパと上記
    プランジヤの係合が解かれると上記付勢力により
    上記ロツドが同ストッパを上記プランジヤから離
    脱する位置に移動させ同プランジヤを摺動可能と
    して弁作動を停止させるアクチユエータとを具備
    したことを特徴とする弁作動停止機構。
JP15940280A 1980-04-23 1980-11-14 Valve operation stop mechanism Granted JPS5783620A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940280A JPS5783620A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Valve operation stop mechanism
KR1019810000909A KR860001232B1 (ko) 1980-11-12 1981-03-19 밸브 작동 정지기구
US06/256,024 US4387680A (en) 1980-04-23 1981-04-21 Mechanism for stopping valve operation
IT8121351A IT1137548B (it) 1980-04-23 1981-04-23 Meccanismo per arrestare un funzionamento valvolare
GB812607A GB2075118B (en) 1980-04-23 1981-04-23 Mechanism for stopping valve operation
FR8108096A FR2482192A1 (fr) 1980-04-23 1981-04-23 Dispositif pour arreter le fonctionnement d'une soupape
AU69746/81A AU524984B2 (en) 1980-04-23 1981-04-23 Valve stop mechanism
DE3116213A DE3116213A1 (de) 1980-04-23 1981-04-23 Vorrichtung zur unterbrechung der ventiltaetigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15940280A JPS5783620A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Valve operation stop mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5783620A JPS5783620A (en) 1982-05-25
JPS6324124B2 true JPS6324124B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=15692981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15940280A Granted JPS5783620A (en) 1980-04-23 1980-11-14 Valve operation stop mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5783620A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238325C2 (de) * 1992-11-13 1999-09-09 Iav Motor Gmbh Schaltbarer Ventiltrieb mit Kipphebel und untenliegender Nockenwelle für Gaswechselventile von Verbrennungsmotoren
DE102004039503A1 (de) * 2004-08-14 2006-03-02 Ina-Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
DE102004048289A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-27 Ina-Schaeffler Kg Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmashchine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5783620A (en) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565887B2 (en) Valve actuation device of internal combustion engine
EP2711512B1 (en) Reset type rocker braking method and device
US6257201B1 (en) Exhaust brake
US4387680A (en) Mechanism for stopping valve operation
US4615313A (en) Automatic decompression device for internal combustion engine
US5697333A (en) Dual lift actuation means
CA1308980C (en) Valve operating device for internal combustion engine
JP3319896B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6324124B2 (ja)
JPH0541803B2 (ja)
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6038008Y2 (ja) 弁作動停止機構
JP3365136B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS6048605B2 (ja) 弁作動停止機構
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2785603B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH034730Y2 (ja)
JP3023980B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS606564Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0351885B2 (ja)
JPH06123208A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63154810A (ja) 多気筒内燃機関用動弁機構の弁切換制御システム
JP3935184B2 (ja) Sohc型内燃機関の動弁装置
JPH0673301U (ja) エンジンの弁作動装置