JPS5888937A - 振幅変調無線受信機の選択回路 - Google Patents

振幅変調無線受信機の選択回路

Info

Publication number
JPS5888937A
JPS5888937A JP57198808A JP19880882A JPS5888937A JP S5888937 A JPS5888937 A JP S5888937A JP 57198808 A JP57198808 A JP 57198808A JP 19880882 A JP19880882 A JP 19880882A JP S5888937 A JPS5888937 A JP S5888937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
level
signal
radio receiver
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039653B2 (ja
Inventor
ジヨ−ン・デイ−タ・イデ
デビツト・ジヨ−・セツトルマイア−
マリオ・クリストボ−ル・ノボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS5888937A publication Critical patent/JPS5888937A/ja
Publication of JPH039653B2 publication Critical patent/JPH039653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/24Automatic control in frequency-selective amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1638Special circuits to enhance selectivity of receivers not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振幅変調(AM)(I号用無線受信機に関し、
更に詳細には、隣接チャネルの影響を有効に除去する改
棗され九選択回路を有するAM無線受信機に関する。
無線受信機の選択性は、無線受信機が同調したチャネル
の信号、及び同調していないチャネルの信号、すなわち
通常は同調チャネルに隣接したチャネルの信号とを、受
信機が区別することができる範囲を決定する受信機の特
性である。
航空無線受信機の無線周波数スペクトルは、それぞれ割
等周波数帯域にわたっている複数の隣接通信チャネルか
ら成っている。混雑した無線環境。
すなわち、能動送信機により多くのチャネルが占有され
ている場合、隣接したチャネル信号から、同調チャネル
への影響を避けるため、嵐好な選択性を有する受信機を
用いることが重要である。
AM無線受信機において目標とする選択性を得る一般的
な方法は、複同調IFt良はRF副回路用い喪)tた鉱
、単一の多重素子水晶を良は七ラミックフィルタを用い
て所定oa#1.数選択を行選択ている。しかし、ムM
#*周波数スペクトルにおけるチャネル間隔L1所走の
スベタトル帯域におけるチャネル数を増加するにつれ減
少するので、受信機に資する選択性は、一般的な設計方
法ではますます実現が−かしくなる。41に、選択性を
与えるのに使用される通常の素子は、目標チャネルにお
ける通過帯域とそのチャネルの両側におけるトレーリン
グエツジを有するレスポンス−周波数特性を有している
。隣の低チャネルと隣の高チャネルが目標チャネルに近
づくように移動して、別のチャネル用に、AMスペクト
ルにおける場所をあけた時、これら隣接チャネル社選択
性Oトレーリングエツジ内に移動する。むろん、これ紘
、同調しえ、すなわち目標チャネルに対して隣接チャネ
ルが影響を及埋すξとに&る。従って、このような隣接
チャネルの影響を回避し、選択装置を再設計し、選択性
におけるトレーリングエツジをより鋭くすることが重要
である。
本尭明拡、鋭いトレーリングエツジを有する選択性、言
い換えれば目標のすなわち同調チャネルを包含するほぼ
矩形の特性を有する振幅変調無線受信機用の改喪された
選択回路に関する0本発明は、それぞれ通過帯域と傾斜
したトレーリングエツジを有する一般的な選択性を示す
2つの周波数フィルタを用いることにより実現できる。
一方のフィルタの通過帯域は、他方の通過帯域よりも広
い。すなわち狭い帯域フィルタの通過帯域が、チャネル
の幅に等しいように選択されている。2つのフィルタは
受信機のIP部分に配置され、比較的広い帯域フィルタ
はIF増幅器の前に、かつ狭い帯域フィルタはIF増幅
器の後に配置されている。AGCフィードバック回路は
狭い帯域フィルタのまわりに設けられ、狭い帯域フィル
タからの出力が減少し九時上記増幅器のゲインを増加す
る。
狭い帯域フィルタの前のIFIは、この段の通常の信号
レベルに対して約6dB高い所に過負荷すなわちクリツ
ビンダレベルを有するように設計されている。従って、
狭い帯域フィルタの通過帯域の外側で、かつ広い帯域フ
ィルタの通過帯域O内側の信号については、フィードバ
ック回路によりIFRのゲインは増加しかつ飽和し、よ
って!F搬送波からの振幅変調をクリップする。こOよ
うに、フィードバック回路と組み合わせてフィルタのレ
スポンスを矩形にすることによp1隣接チャネルの影響
を有効に除去することができる。
本発明の王な目的は、1ilI接チヤネルの影響をなく
すことによりAM無線受省機の選択性を改良することで
ある。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の詳細な説明する
第1図は本発明のアビオニクス形通信トランシーバ、更
に詳細にはトランシーバの受信機部分$を示している。
目標とする選択性を与えるフィルタ22.16及び増幅
器18を除けば、図示された装置F!信号変換AM受信
機において一般的なものである。詳細には、アンテナ1
0で受信し九目標無線信号fr は、ブリ竜しクタ12
を介してオキサ14へ送られる。ミキサ14において、
目標周波数fr ti、端子14aで受信した、同調可
能な局部発振器(図示せず)からの局部発振器周波数f
Loと結合し、周波数futftから成るミキサ出力を
発生する。
なお fu=fy+ fL6 ft = fy −fto  である。
本実施例で社、差周波数が選択され、これは中間すなわ
ち12周波数と呼試れている。このIF周波数は、有効
通過帯域が−チャネルの帯域幅より広い広域フィルタと
本明細書では呼ばれている通過帯域フィルタ1@に送ら
れる。尚業者に#i明らかなように、本発明では使用し
ていない、従来の単一変換AM受(を機におけるこのフ
ィルタは、−チャネルの帯域にほぼ等しい通過帯域を有
している。注目すべきことは、後に説明するように、フ
ィルタ18が従来のフィルタの通常の広いトレーリング
エツジを有していることである。
フィルタ16を通過したIP傷信号、続いてAGC/I
F増幅器18とIP制限増幅器20とにより増幅される
。増幅され喪!F信号は、第2フイルタ22に送られる
。このフィルタ22は、フィルタ1@の通過帯域より狭
い通過帯域を有し、こむで拡狭帯域フィルタと呼ばれて
おり、かつ1チヤネルの通過帯域に等しい有効通過帯域
を有している。フィルタ22からの信号は、検出112
4によシ検出され、その結果生じたオーディオ信号は増
幅I)26により増幅され、通常の方法で可聴音に変換
するスピーカ30に送られる。
増幅された検出器からの出力は、自動ゲイン制御(AG
C)ループ増幅器28にも送られ、その結果生じたAG
Cq号は、工F/AGC増幅器18のゲインを制御する
のに使用される。増幅器1$ま九は20は、増幅器28
からの信号、に応じてこの増幅器の通常の信号レベルよ
り約6dB高いクリッピングレベルを有するように設計
されている。その理由拡以下に許細に示されて−る。本
実施例で杜、増幅1120がこのように設計されている
第1図の回路動作を第2図に関して説明する。
第2図において、断続線によるライン18m/18mは
、第1図のフィルタ11)理想化した選択、性のトレー
リングエツジで、実線によるライン22&/22mは、
第1図のフィルタ22の理想化し九選択性のトレーリン
グエツジで、実線によるライン38m/38mは、直列
接続したフィルタ11 、22から成る合成フィルタの
理想化した選択性のトレーリングエツジを示している。
第2図及び第3Eにおける理想化した一線は、まっすぐ
な線分で示されている。実際の選択曲線は、はぼ鐘形の
1!1Mから成り、この曲線において周波数f1とft
間の通過帯域のピーク数は、フィルタのボール数と同じ
である。いずれにしろ第2図及び纂3図の選択性は実際
の選択性とほぼ等しく、本発明の理解を容易にしている
。第2図において、無線受信機が同調するチャネルであ
る目標チャネル40は、周波数fl 、ft間である。
隣接するチャネルはそれぞれチャネル42.44である
。図示のように、フィルタ22の3dB帯域幅は周波数
flから周波数fl壕で延びている。フィルタ16の3
dB帯域幅は、周波数f3かも周波数14まで延びてい
る。
なお、fl−fs = fa −f雪  である。
ま九、第1図のフィルタ22のような通常のフィルタの
選択性のトレーリングエツジは、隣接チャネル42.4
4内に延び、従っていくらか隣接チャネルの影響を受け
る。ライン38a/Set  のような改良された選択
性を有するように直列接続したフィルタis、22から
成る合成フィルタであっても、中はり隣接チャネルから
の影響をいくらか受ける。一方、本発明紘、目標チャネ
ルの境界f++ft において鋭いカット−オフを生ず
る選択性46/46 を生ずる。これは、次のとおりに
行なわれる。第1図において、fIからf、に延びる周
波数帯域内にIP傷信号発生するアンテナ10における
入力信号に関しては、受信機8とそのAGC装置18.
28は、通常に作動する。すなわち、オーディオ増幅器
26の出力は、AGC装置の動作により、入力信号レベ
ルを変化する標準オーディオ内容を除いて一定振幅に保
持している。
しかしts −f、 まfeats〜f4 の周波数レ
ンジにおいて低下するI、F信号を発生する入力信号に
関して杜、信号駆動検出41240レベルがフィルタ2
2からの減少出力信号レベルに応じて低下する傾向にあ
るので、信号駆動検出鋤増幅15t26及びAGC増s
awsのレベルも低下し、よって増幅器2−はIF増幅
器18を駆動し、受lI器定数内に適蟲な信号レベルを
保持するようゲインを増加する。しかしfsとfl ま
た#ifmと!4(第25ili)間の119号を生ず
る人力信号に関しては、フィルタ16からIP増幅器1
8への入力鉱、Isとf4 の平坦部分を有するフィル
タ16の広い選択性のため減少しな−。IP増幅器20
社、通常の信号レベルよ!56 dB高い信号レベルで
飽和するように設計されているので、増幅器20Fif
s=f1 及びf嘗〜f4の11周波数レンジにおける
振幅変調を飽和しすなわち制限しかつ除去しすなわちク
リップし、よって上述し友夏F周波数レンジにお、ける
振幅変調に関して検出器240出力は、非常に低いかま
たはゼロとなる。fs  より小さくf4  より大き
い周波数を有する!F傷信号関しては、フィルタ16に
よる信号の減衰がフィルタ22による信号より相対釣手
さいので同様のプロセスが継続し、増幅@20は、fl
−fs周波数レンジの外側のIF搬送波から不必要な振
幅変調を飽和しかつクリップし続ける。
本発明は、第2図の理想的に重9合ったフィルタレスポ
ンスを有するフィルタに限定されるものではなく、ゲイ
ン段の飽和すなわちクリッピングを生じ、よって目標の
通過帯域の外側の搬送波の振幅変調をなくすような重り
合ったフィルタレスポンスを有するフィルタであればよ
い。本発明を実施すゐには少くとも2つのフィルタが必
要である。一方のフィルタ嫁、受信機の最小通過帯域幅
がこのフィルタにより決定される検出器の前の比較的狭
い帯域フィルタであシ、もう−1紘、受信機のTF部分
のAGC装置の前の比較的広い帯域フィルタである。狭
い帯域フィルタの前0IFIi社、ムGCIllに応じ
てこの段の通常0II4#レベルよシ約6dB高い過負
荷すなわちクリッピング閾値を有していなければならな
い。また阻止帯域におけるいずれの周波数ヤ振幅しスボ
/スの大きさの差も、上述したIP段の通常信号レベル
と過負荷すなわちクリッピング閾値マイナスAGCルー
ズのゲインより大きくなければならない。多くのAM受
信機においては、約1dBの大きさの差a、AGCルー
プが大体高ゲイン装置であるので隣接チャネルの影響を
阻止するのに十分である。
籐2図において、上述した大きさの差は参照番号50で
示されている。大きさの差が有効である阻止帯域は参照
番号52/S 2で示されている。
83図において、第115!!IOフィルタ1@、22
の各選択性すなわちレスポンス16b/1 lb 。
22 b/22 bは、平行ではなく、点Boa、60
bにおいて交差している。当業者には明らかなようにこ
れ社告フィルタが同じ数のボールを有していないことを
表わしている。たとえば、フィルタ16拡8ボールフイ
ルタで、フィルタ22は6ポールフイルタである。この
例では、本発明紘、点−6a〜fIからts〜点60b
の周液数レンジにおいてのみ有効である。また、たとえ
ば点60&以下で点60b以上の周波数のような目標チ
ャネルの中心周波数foから離れ九局波数では、フィル
タの動作線隣接チャネルの影響を弱め、このような影響
を十分低レベルまで減少する。従って、受信機の信号−
ノイズ比は十分低く、受信機のスケルチ回路は隣接チャ
ネルの影響を除去するので、受信機の選択性レスポンス
社ハは矩形となる。
なお、本発明は第2図に示したような、理想的に重なシ
合ったフィルタレスポンスの場合に限定されるものでは
なく、ゲイン段の飽和すなわちクリッピングを生じ、よ
って目標の通過帯域の外側の周波数における不要な変調
をなくした、皿な9合ったフィルタレスポンスでもよい
【図面の簡単な説明】
第1Eは本発明の実施例のブロック図、第2図はフィー
ドパック回路がある場合及び吹い場合のフィルタの代表
的な理想化した特性レスポンスを示し、第3図は各フィ
ルタのトレーリンクエツジが互いに異なることを除けば
第21Ilと同様のものである。 10・・・・アンテナ、14・・・・建キサ、16・・
・・広帯域フィルタ、11・・・・!F増@I)(ムG
C)、20・・・・IF増幅41(す電ツタ)、22・
・・・狭帯域フィルタ、24・・・・検出器、21@−
・e検出器増幅−12I・・・・AGC増幅器、30′
+10・・スピーカ。 特許出願人 ザ・ベンデイツクス・コーポレーション代
理人山川政11(ほか14)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)検出器(24)と、AGC信号を発生するAGC
    ループ回路(28)と、上記AGO信号に応答して出力
    信号のレベルを制御し、かつ通常の信号レベルより約6
    dB高い所に過負荷、すなわちクリッピングレベルを有
    するIF段(1・、20)とを有し、さらに上記IF段
    (18,20)の後でかつ上記検出器(24)の前に設
    けられ九比較的狭い帯域フィルタ(22)と、上記IF
    段(18,20)の前に設けられた比較的広い帯域フィ
    ルタ(1@)とを有していることを411黴とする振幅
    変調無線受信機。 (乃特許請求の範囲第1項記載の受信機において、各フ
    ィルタ(1@、22)a同じ数のポールを有しているこ
    とを特徴とする振幅変調無線受信機。 (3)41許−求の範囲第1項または第2項のいずれか
    に記載の受信機において、フィルタ(ICl3)は周波
    数レスポンスによって特徴づけられてThl、比較的広
    い帯域フィルタのレスポンスレベルは、無線受信機のI
    P帯域の一部にわたり、比較的狭いフィルタのレスポン
    スレベルよシ少くとも1dB大きいことを特徴とする選
    択回路。
JP57198808A 1981-11-16 1982-11-12 振幅変調無線受信機の選択回路 Granted JPS5888937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/322,107 US4406019A (en) 1981-11-16 1981-11-16 Selectivity means in amplitude modulated radio receivers
US322107 1999-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888937A true JPS5888937A (ja) 1983-05-27
JPH039653B2 JPH039653B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=23253451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198808A Granted JPS5888937A (ja) 1981-11-16 1982-11-12 振幅変調無線受信機の選択回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4406019A (ja)
EP (1) EP0079825B1 (ja)
JP (1) JPS5888937A (ja)
DE (1) DE3277355D1 (ja)
ES (1) ES8401694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248192A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチユ−ナ回路

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724604A1 (de) * 1987-04-15 1988-12-01 H U C Elektronik Gmbh Anordnung zum filtern eines fm-ukw-empfangssignals
DE3818750A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-14 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818748A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818751A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818749A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818752A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818753A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
WO1990015486A1 (en) * 1989-06-05 1990-12-13 Motorola, Inc. Receiver with improved intermodulation performance
US5057803A (en) * 1990-08-01 1991-10-15 Motorola, Inc. Stripline split ring resonator bandpass filter
US5140700A (en) * 1990-12-07 1992-08-18 Ford Motor Company FM resonant filter having AM frequency bypass
US5603113A (en) * 1993-06-16 1997-02-11 Oki Telecom Automatic gain control circuit for both receiver and transmitter adjustable amplifiers including a linear signal level detector with DC blocking, DC adding, and AC removing components
US5490173A (en) * 1993-07-02 1996-02-06 Ford Motor Company Multi-stage digital RF translator
GB2288936B (en) * 1993-10-14 1997-09-24 Ericsson Ge Mobile Communicat Adaptive bandwidth receiver
US5668837A (en) * 1993-10-14 1997-09-16 Ericsson Inc. Dual-mode radio receiver for receiving narrowband and wideband signals
US5765100A (en) * 1995-02-03 1998-06-09 Symbol Technologies, Inc. Communication diversity by image reception
US5689815A (en) * 1995-05-04 1997-11-18 Oki Telecom, Inc. Saturation prevention system for radio telephone with open and closed loop power control systems
US5732337A (en) * 1995-08-10 1998-03-24 Ford Motor Company Reconfigurable mixer-filter-decimator
US7444126B1 (en) 1995-12-22 2008-10-28 Microtune (Texas), L.P. Signal-to-noise optimized fully monolithic video receiver IF channel
GB2317289B (en) * 1996-09-12 2001-03-14 Nokia Mobile Phones Ltd Amplifier system
US6236863B1 (en) 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
US6711394B2 (en) * 1998-08-06 2004-03-23 Isco International, Inc. RF receiver having cascaded filters and an intermediate amplifier stage
SG92689A1 (en) * 2000-03-27 2002-11-19 Koninkl Philips Electronics Nv Automatic gain control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089087A (en) * 1959-03-24 1963-05-07 Motorola Inc Radio receiver
US3287644A (en) * 1963-05-20 1966-11-22 Zenith Radio Corp Automatic gain controlled plural wave band radio receiver
US3633119A (en) * 1969-12-24 1972-01-04 Microdyne Corp Intermediate-frequency amplifier with wide-range continuously variable bandwidth selection
JPS5345250B2 (ja) * 1974-10-02 1978-12-05
US3947771A (en) * 1975-02-21 1976-03-30 General Motors Corporation Keyed classical AGC system
US4245353A (en) * 1979-01-17 1981-01-13 Rockwell International Corporation Amplitude tilt correction apparatus
DE2914092C2 (de) * 1979-04-07 1983-02-10 Rohde & Schwarz GmbH & Co KG, 8000 München Anordnung zum Überwachen der Übersteuerung eines Hochfrequenz-Empfängers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248192A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチユ−ナ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0079825A2 (en) 1983-05-25
DE3277355D1 (en) 1987-10-22
EP0079825B1 (en) 1987-09-16
ES517384A0 (es) 1983-12-16
US4406019A (en) 1983-09-20
ES8401694A1 (es) 1983-12-16
EP0079825A3 (en) 1984-09-26
JPH039653B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5888937A (ja) 振幅変調無線受信機の選択回路
JP2560093B2 (ja) Fmチューナ
JPH05199134A (ja) Fm受信機
JPS6291025A (ja) 受信機
JPS5910620B2 (ja) ラジオ受信機
JPH03147446A (ja) データ送信器
JPH08511407A (ja) 無線受信機用広帯域幅弁別器
JP2005197918A (ja) コードレス電話機の受信機
JPH0752851B2 (ja) Fm受信装置
JPH09214397A (ja) スペクトル拡散通信装置
JP3266037B2 (ja) S/nエンハンサ用入力レベル制御回路
JP2830140B2 (ja) 送信出力増幅回路
JP2861877B2 (ja) 受信装置
JPH1188207A (ja) Fm受信機におけるノイズキャンセラ
JP2006222819A (ja) 無線受信機における近接帯域監視装置
JPS5945302B2 (ja) Fmラジオ受信機用ミユ−テイングシステム
JP2845201B2 (ja) 合成方式のダイバーシティ受信機
JPH07288458A (ja) 高周波信号切り換え回路
JP2522432Y2 (ja) Fm受信装置
JPS6141317Y2 (ja)
JPS605649Y2 (ja) 送受信装置
JPS6246352Y2 (ja)
JPH0715368A (ja) 受信機
JP2001223599A (ja) 受信機
JPH07240649A (ja) Agc回路