JPH039653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039653B2
JPH039653B2 JP57198808A JP19880882A JPH039653B2 JP H039653 B2 JPH039653 B2 JP H039653B2 JP 57198808 A JP57198808 A JP 57198808A JP 19880882 A JP19880882 A JP 19880882A JP H039653 B2 JPH039653 B2 JP H039653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
amplifier
signal
level
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57198808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888937A (ja
Inventor
Deiita Ide Joon
Joo Setsutorumaiaa Debitsuto
Kurisutobooru Nobo Mario
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS5888937A publication Critical patent/JPS5888937A/ja
Publication of JPH039653B2 publication Critical patent/JPH039653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/24Automatic control in frequency-selective amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1638Special circuits to enhance selectivity of receivers not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振幅変調(AM)信号用無線受信機に
関し、更に詳細には、隣接チヤネルの影響を有効
に除去する改良された選択回路を有するAM無線
受信機に関する。
無線受信機の選択性は、無線受信機が同調した
チヤネルの信号、及び同調していないチヤネルの
信号、すなわち通常は同調チヤネルに隣接したチ
ヤネルの信号とを、受信機が区別することができ
る範囲を決定する受信機の特性である。
航空無線受信機の無線周波数スペクトルは、そ
れぞれ割り当てられた周波数帯域にわたつている
複数の隣接通信チヤネルから成つている。混雑し
た無線環境、すなわち、能動送信機により多くの
チヤネルが占有されている場合、隣接したチヤネ
ル信号から、同調チヤネルへの影響を避けるた
め、良好な選択性を有する受信機を用いることが
重要である。
AM無線受信機において目標とする選択性を得
る一般的な方法は、複同調IFまたはRF回路を用
いたりまたは、単一の多重素子水晶またはセラミ
ツクフイルタを用いて所定の周波数選択を行なつ
ている。しかし、AM無線周波数スペクトルにお
けるチヤネル間隔は、所定のスペクトル帯域にお
けるチヤネル数を増加するにつれ減少するので、
受信機に要する選択性は、一般的な設計方法では
ますます実現が難かしくなる。特に、選択性を与
えるのに使用される通常の素子は、目標チヤネル
における通過帯域とそのチヤネルの両側における
トレーリングエツジを有するレスポンス−周波数
特性を有している。隣の低チヤネルと隣の高チヤ
ネルが目標チヤネルに近づくように移動して、別
のチヤネル用に、AMスペクトルにおける場所を
あけた時、これら隣接チヤネルは選択性のトレー
リングエツジ内に移動する。むろん、これは、同
調した、すなわち目標チヤネルに対して隣接チヤ
ネルが影響を及ぼすことになる。従つて、このよ
うな隣接チヤネルの影響を回避し、選択装置を再
設計し、選択性におけるトレーリングエツジをよ
り鋭くすることが重要である。
本発明は、、鋭いトレーリングエツジを有する
選択性、言い換えれば目標のすなわち同調チヤネ
ルを包含するほぼ矩形の特性を有する振幅変調無
線受信機用の改良された選択回路に関する。本発
明は、それぞれ通過帯域と傾斜したトレーリング
エツジを有する一般的な選択性を示す2つの周波
数フイルタを用いることにより実現できる。一方
のフイルタの通過帯域は、他方の通過帯域よりも
広い。すなわち狭い帯域フイルタの通過帯域が、
チヤネルの幅に等しいように選択されている。2
つのフイルタは受信機のIF部分に配置され、比
較的広い帯域フイルタはIF増幅器の前に、かつ
狭い帯域フイルタはIF増幅器の後に配置されて
いる。AGCフイードバツク回路は狭い帯域フイ
ルタのまわりに設けられ、狭い帯域フイルタから
の出力が減少した時上記増幅器のゲインを増加す
る。狭い帯域フイルタの前のIF段は、この段の
通常の信号レベルに対して約6dB高い所に過負荷
すなわちクリツピングレベルを有するように設計
されている。従つて、狭い帯域フイルタの通過帯
域の外側で、かつ広い帯域フイルタの通過帯域の
内側の信号については、フイードバツク回路によ
りIF段のゲインは増加しかつ飽和し、よつてIF
搬送波からの振幅変調をクリツプする。このよう
に、フイードバツク回路と組み合わせてフイルタ
のレスポンスを矩形にすることにより、隣接チヤ
ネルの影響を有効に除去することができる。
本発明の主な目的は、隣接チヤネルの影響をな
くすことによりAM無線受信機の選択性を改良す
ることである。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の実施例
を説明する。
第1図は本発明のアビオニクス形通信トランシ
ーバ、更に詳細にはトランシーバの受信機部分8
を示している。目標とする選択性を与えるフイル
タ22,16及び増幅器20を除けば、図示され
た装置は信号変換AM受信機において一般的なも
のである。詳細には、アンテナ10で受信した目
標無線信号rは、プリセレクタ12を介してミキ
サ14へ送られる。ミキサ14において、目標周
波数rは、端子14aで受信した、同調可能な局
部発振器(図示せず)からの局部発振器周波数
LOと結合し、周波数ULから成るミキサ出力
を発生する。
なお U=r+LO L=r−LOである。
本実施例では、差周波数が選択され、これは中
間すなわちIF周波数と呼ばれている。このIF周
波数は、有効通過帯域が一チヤネルの帯域幅より
広い広域フイルタと本明細書では呼ばれている通
過帯域フイルタ16に送られる。当業者には明ら
かなように、本発明では使用していない、従来の
単一変換AM受信機におけるこのフイルタは、一
チヤネルの帯域にほぼ等しい通過帯域を有してい
る。注目すべきことは、後に説明するように、フ
イルタ16が従来のフイルタの通常の広いトレー
リングエツジを有していることである。
フイルタ16を通過したIF信号は、続いて
AGC/IF増幅器18とIF制限増幅器20とによ
り増幅される。増幅されたIF信号は、第2フイ
ルタ22に送られる。このフイルタ22は、フイ
ルタ16の通過帯域より狭い通過帯域を有し、こ
こでは狭帯域フイルタと呼ばれており、かつ1チ
ヤネルの通過帯域に等しい有効通過帯域を有して
いる。フイルタ22からの信号は、検波器24に
より検出され、その結果生じたオーデイオ信号は
増幅器26により増幅され、通常の方法で可聴音
に変換するスピーカ30に送られる。
増幅された検出器からの出力は、自動ゲイン制
御(AGC)ループ増幅器28にも送られ、その
結果生じたAGC信号は、IF/AGC増幅器18の
ゲインを制御するのに使用される。増幅器18ま
たは20は、増幅器28からの信号に応じてこの
増幅器の通常の信号レベルより約6dB高い位置で
のクリツピングレベルを有するように設計されて
いる。その理由は以下に詳細に示されている。本
実施例では、増幅器20がこのように設計されて
いる。
第1図の回路動作を第2図に関して説明する。
第2図において、断続線によるライン16a/1
6aは、第1図のフイルタ16の理想化した選択
性のトレーリングエツジで、実線によるライン2
2a/22aは、第1図のフイルタ22の理想化
した選択性のトレーリングエツジで、実線による
ライン38a/38aは、直列接続したフイルタ
16,22から成る合成フイルタの理想化した選
択性のトレーリングエツジを示している。第2図
及び第3図における理想化した曲線は、まつすぐ
な線分で示されている。実際の選択曲線は、ほぼ
鐘形の曲線から成り、この曲線において周波数1
2間の通過帯域のピーク数は、フイルタのポー
ル数と同じである。いずれにしろ第2図及び第3
図の選択性は実際の選択性とほぼ等しく、本発明
の理解を容易にしている。第2図において、無線
受信機が同調するチヤネルである目標チヤネル4
0は、周波数12間である。隣接するチヤネル
はそれぞれチヤネル42,44である。図示のよ
うに、フイルタ22の3dB帯域幅は周波数1から
周波数2まで延びている。フイルタ16の3dB帯
域幅は、周波数3から周波数4まで延びている。
なお、1342である。
また、第1図のフイルタ22のような通常のフ
イルタの選択性のトレーリングエツジは、隣接チ
ヤネル42,44内に延び、従つていくらか隣接
チヤネルの影響を受ける。ライン38a/38a
のような改良された選択性を有するように直列接
続したフイルタ16,22から成る合成フイルタ
であつても、やはり隣接チヤネルからの影響をい
くらか受ける。一方、本発明は、目標チヤネルの
境界12において鋭いカツトーオフを生ずる選
択性46/46を生ずる。これは、次のとおりに
行なわれる。第1図において、1から2に延びる
周波数帯域内にIF信号を発生するアンテナ10
における入力信号に関しては、受信機8とその
AGC装置18,28は、通常に作動する。すな
わち、オーデイオ増幅器26の出力は、AGC装
置の動作により、入力信号レベルを変化する標準
オーデイオ内容を除いて一定振幅に保持してい
る。しかし31または24の周波数レンジに
おいて低下するIF信号を発生する入力信号に関
しては、信号駆動検波器24のレベルがフイルタ
22からの減少出力信号レベルに応じて低下する
傾向にあるので、信号駆動検出器増幅器26及び
AGC増幅器28のレベルも低下し、よつて増幅
器28はIF増幅器18を駆動し、受信器定数内
に適当な信号レベルを保持するようゲインを増加
する。しかし31または24(第2図)間の
IF信号を生ずる入力信号に関しては、フイルタ
16からIF増幅器18への入力は、34の平坦
部分を有するフイルタ16の広い選択性のため減
少しない。IF増幅器20は、通常の信号レベル
より6dB高い信号レベルで飽和するように設計さ
れているので、増幅器20は31及び24
IF周波数レンジにおける振幅変調を飽和しすな
わち制限しかつ除去しすなわちクリツプし、よつ
て上述したIF周波数レンジにおける振幅変調に
関して検波器24の出力は、非常に低いかまたは
ゼロとなる。3より小さいか又は4より大きい周
波数を有するIF信号に関しては、フイルタ16
による信号の減衰がフイルタ22による信号より
相対的小さいので同様のプロセスが継続し、増幅
器20は、12周波数レンジの外側のIF搬送波
から不必要な振幅変調を飽和しかつクリツプし続
ける。
本発明は、第2図の理想的に重り合つたフイル
タレスポンスを有するフイルタに限定されるもの
ではなく、ゲイン段の飽和すなわちクリツピング
を生じ、よつて目標の通過帯域の外側の搬送波の
振幅変調をなくすような重り合つたフイルタレス
ポンスを有するフイルタであればよい。本発明を
実施するには少くとも2つのフイルタが必要であ
る。一方のフイルタは、受信機の最小通過帯域幅
がこのフイルタにより決定される検出器の前の比
較的狭い帯域フイルタであり、もう一方は、受信
機のIF部分のAGC装置の前の比較的広い帯域フ
イルタである。狭い帯域フイルタの前のIF段は、
AGC信号に応じてこの段の通常の信号レベルよ
り約6dB高い過負荷すなわちクリツピング閾値を
有していなければならない。また阻止帯域におけ
るいずれの周波数の振幅レスポンスの大きさの差
も、上述したIF段の通常信号レベルと過負荷す
なわちクリツピング閾値マイナスAGCループの
ゲインより大きくなければならない。多くのAM
受信機においては、約1dBの大きさの差は、
AGCループが大体高ゲイン装置であるので隣接
チヤネルの影響を阻止するのに十分である。第2
図において、上述した大きさの差は参照番号50
で示されている。大きさの差が有効である阻止帯
域は参照番号52/52で示されている。
第3図において、第1図のフイルタ16,22
の各選択性すなわちレスポンス16b/16b,
22b/22bは、平行ではなく、点60a,6
0bにおいて交差している。当業者には明らかな
ようにこれは各フイルタが同じ数のポールを有し
ていないことを表わしている。たとえば、フイル
タ16は8ポールフイルタで、フイルタ22は6
ポールフイルタである。この例では、本発明は、
点60a〜1から2〜点60bの周波数レンジに
おいてのみ有効である。また、たとえば点60a
以下で点60b以上の周波数のような目標チヤネ
ルの中心周波数0から離れた周波数では、フイル
タの動作の隣接チヤネルの影響を弱め、このよう
な影響を十分低レベルまで減少する。従つて、受
信機の信号−ノイズ比は十分低く、受信機のスケ
ルチ回路は隣接チヤネルの影響を除去するので、
受信機の選択性レスポンスはほぼ矩形となる。
なお、本発明は第2図に示したような、理想的
に重なり合つたフイルタレスポンスの場合に限定
されるものではなく、ゲイン段の飽和すなわちク
リツピングを生じ、よつて目標の通過帯域の外側
の周波数における不要な変調をなくした、重なり
合つたフイルタレスポンスでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロツク図、第2図
はフイードバツク回路がある場合及びない場合の
フイルタの代表的な理想化した特性レスポンスを
示し、第3図は各フイルタのトレーリングエツジ
が互いに異なることを除けば第2図と同様のもの
である。 10……アンテナ、14……ミキサ、16……
広帯域フイルタ、18……IF増幅器(AGC)、2
0……IF増幅器(リミツタ)、22……狭帯域フ
イルタ、24……検出器、26……検出器増幅
器、28……AGC増幅器、30……スピーカ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 検波器24と、前記検波器の出力に応答して
    AGC信号を発生するAGCループ回路28と、上
    記AGC信号に応答して出力信号のレベルを制御
    するIF増幅器18,20とを有する振幅変調無
    線受信機において、上記IF増幅器18,20が
    通常の信号レベルより約6dB高い所にクリツピン
    レベルを有するものとし、前記検波器の前に比較
    的狭い帯域のフイルタ22を設け、かつ、前記
    IF増幅器の前に比較的広い帯域のフイルタ16
    を設けたことを特徴とする振幅変調無線受信器の
    選択回路。 2 前記各フイルタ16,22が同じボールを有
    している特許請求の範囲第1項記載の振幅変調無
    線受信機。 3 前記フイルタ16,22が周波数レスポンス
    によつて特徴づけられており、広帯域フイルタの
    レスポンスレベルが狭帯域フイルタのレスポンス
    レベルより、無線受信機IF帯域において、少な
    くとも1dB大きい特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の振幅変調無線受信機。
JP57198808A 1981-11-16 1982-11-12 振幅変調無線受信機の選択回路 Granted JPS5888937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/322,107 US4406019A (en) 1981-11-16 1981-11-16 Selectivity means in amplitude modulated radio receivers
US322107 1999-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888937A JPS5888937A (ja) 1983-05-27
JPH039653B2 true JPH039653B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=23253451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198808A Granted JPS5888937A (ja) 1981-11-16 1982-11-12 振幅変調無線受信機の選択回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4406019A (ja)
EP (1) EP0079825B1 (ja)
JP (1) JPS5888937A (ja)
DE (1) DE3277355D1 (ja)
ES (1) ES8401694A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248192A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチユ−ナ回路
DE3724604A1 (de) * 1987-04-15 1988-12-01 H U C Elektronik Gmbh Anordnung zum filtern eines fm-ukw-empfangssignals
DE3818750A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-14 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818749A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818751A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818753A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818748A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
DE3818752A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-07 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
WO1990015486A1 (en) * 1989-06-05 1990-12-13 Motorola, Inc. Receiver with improved intermodulation performance
US5057803A (en) * 1990-08-01 1991-10-15 Motorola, Inc. Stripline split ring resonator bandpass filter
US5140700A (en) * 1990-12-07 1992-08-18 Ford Motor Company FM resonant filter having AM frequency bypass
US5603113A (en) * 1993-06-16 1997-02-11 Oki Telecom Automatic gain control circuit for both receiver and transmitter adjustable amplifiers including a linear signal level detector with DC blocking, DC adding, and AC removing components
US5490173A (en) * 1993-07-02 1996-02-06 Ford Motor Company Multi-stage digital RF translator
US5668837A (en) * 1993-10-14 1997-09-16 Ericsson Inc. Dual-mode radio receiver for receiving narrowband and wideband signals
SG43121A1 (en) * 1993-10-14 1997-10-17 Ericsson Ge Mobile Inc Adaptive bandwidth receiver
US5765100A (en) * 1995-02-03 1998-06-09 Symbol Technologies, Inc. Communication diversity by image reception
US5689815A (en) * 1995-05-04 1997-11-18 Oki Telecom, Inc. Saturation prevention system for radio telephone with open and closed loop power control systems
US5732337A (en) * 1995-08-10 1998-03-24 Ford Motor Company Reconfigurable mixer-filter-decimator
US7444126B1 (en) 1995-12-22 2008-10-28 Microtune (Texas), L.P. Signal-to-noise optimized fully monolithic video receiver IF channel
GB2317289B (en) * 1996-09-12 2001-03-14 Nokia Mobile Phones Ltd Amplifier system
US6236863B1 (en) 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
US6711394B2 (en) * 1998-08-06 2004-03-23 Isco International, Inc. RF receiver having cascaded filters and an intermediate amplifier stage
SG92689A1 (en) * 2000-03-27 2002-11-19 Koninkl Philips Electronics Nv Automatic gain control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089087A (en) * 1959-03-24 1963-05-07 Motorola Inc Radio receiver
US3287644A (en) * 1963-05-20 1966-11-22 Zenith Radio Corp Automatic gain controlled plural wave band radio receiver
US3633119A (en) * 1969-12-24 1972-01-04 Microdyne Corp Intermediate-frequency amplifier with wide-range continuously variable bandwidth selection
JPS5345250B2 (ja) * 1974-10-02 1978-12-05
US3947771A (en) * 1975-02-21 1976-03-30 General Motors Corporation Keyed classical AGC system
US4245353A (en) * 1979-01-17 1981-01-13 Rockwell International Corporation Amplitude tilt correction apparatus
DE2914092C2 (de) * 1979-04-07 1983-02-10 Rohde & Schwarz GmbH & Co KG, 8000 München Anordnung zum Überwachen der Übersteuerung eines Hochfrequenz-Empfängers

Also Published As

Publication number Publication date
US4406019A (en) 1983-09-20
EP0079825A3 (en) 1984-09-26
EP0079825A2 (en) 1983-05-25
ES517384A0 (es) 1983-12-16
ES8401694A1 (es) 1983-12-16
JPS5888937A (ja) 1983-05-27
EP0079825B1 (en) 1987-09-16
DE3277355D1 (en) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039653B2 (ja)
US4510624A (en) Noise blanking arrangement to minimize blanker splatter
JPH05199134A (ja) Fm受信機
JPH05335855A (ja) ラジオ受信機
JPH0544209B2 (ja)
WO1991019356A1 (en) Method of preventing suppression of sensitivity of a receiver and method of preventing radio interference
US6314144B1 (en) Digital wireless receiving apparatus
US6094564A (en) Mobile communication apparatus operable in different formats and pairing I-F band pass filter type with I-F amplifier characteristics
JPS5910620B2 (ja) ラジオ受信機
JPS6211823B2 (ja)
JPH03147446A (ja) データ送信器
JPH0752851B2 (ja) Fm受信装置
JP2005197918A (ja) コードレス電話機の受信機
JP3266037B2 (ja) S/nエンハンサ用入力レベル制御回路
JPH0337771B2 (ja)
JPS5945302B2 (ja) Fmラジオ受信機用ミユ−テイングシステム
JP2861877B2 (ja) 受信装置
EP0132307A2 (en) Receiver having a noise blanker
KR100406349B1 (ko) 인접채널 비트 제거기능을 개선한 디지탈 지상파 수신모듈
JPH07288458A (ja) 高周波信号切り換え回路
JP2830140B2 (ja) 送信出力増幅回路
JPH033425A (ja) 無線送受信装置
JP2845201B2 (ja) 合成方式のダイバーシティ受信機
JPS6141232A (ja) Fm受信機
JPH0323720Y2 (ja)