JPS6141232A - Fm受信機 - Google Patents

Fm受信機

Info

Publication number
JPS6141232A
JPS6141232A JP16239484A JP16239484A JPS6141232A JP S6141232 A JPS6141232 A JP S6141232A JP 16239484 A JP16239484 A JP 16239484A JP 16239484 A JP16239484 A JP 16239484A JP S6141232 A JPS6141232 A JP S6141232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
circuit
signal level
desired signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16239484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mitsubori
三堀 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP16239484A priority Critical patent/JPS6141232A/ja
Publication of JPS6141232A publication Critical patent/JPS6141232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、中間周波数帯の信号に対する最適の濾波帯域
幅を、自動的に選択することができるFM受信機に関す
るものである。
従来の技術 一般に、FM受信機においては、中間周波数帯の信号に
対する最適の濾波帯域幅が存在する。
すなわち、上記濾波帯域幅が狭すぎると、帯域周辺部で
生じる遅延量の周波数依存性によって遅延歪が増大する
。逆に、上記濾波帯域幅が広すぎると、帯域周辺部に存
在しがちな不要信号(妨害信号; l1ndesire
d Signal)の混入によって、S/Nの劣化が生
じる。
そこで、従来のFM受信機は、中間周波数帯の信号を広
帯域濾波回路で濾波したのちFM検波する第1のFM検
波系と、中間周波数帯の信号を狭帯域濾波回路で濾波し
たのちFM検波する第2のFM検波系とを設置しておき
、これら2系統の出力のうち高い音質が得られる方を聴
取者が選択できるように構成していた。
発明が解決しようとする問題点 上記従来のFM受信機は、最適の濾波帯域幅の選択を手
動で行う構成であるから、操作が煩わしいだけでな(、
不要信号と希望信号(Desired Sig −na
l)のレベルの変動が激しい場合等には追随性がわるい
と言う問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決する本発明のFM受信機は
、広帯域濾波回路の通過帯域内でかつ狭帯域濾波回路の
通過帯域外に存在する不要信号のレベルが所定値以上と
なったことを検出する不要信号レベル検出手段と、希望
信号レベルが所定値以下となったことを検出する希望信
号レベル検出手段と、不要信号レベル検出手段又は前記
希望信号レベル検出手段の検出出力に基づき、第1.第
2のFM検波系の出力のうち一方を選択的に後段に供給
する切替え回路とを備えるように構成されている。
以下1本発明の作用を、実施例によって詳細に説明する
実施例 第1図は1本発明のFM受信機の一実施例の構成を示す
ブロック図である。
同図において、1は入力端子、2は無線周波増幅回路、
3は混合回路、4は局部発信回路、5は第1のFM検波
系、6は第2のFM検波系、7は不要信号レベル検出回
路、8は希望信号レベル検出回路、9は切替え回路、1
0は出力端子である。
無線周波数帯の人力信号が1図示しないアンテナからフ
ィーダを介して入力端子1に供給される。
この無線周波数帯の入力信号は、無線周波増幅回路2で
増幅されたのち、混合回路3と局部発信回路4によって
、中間周波数帯の信号に変換される。
この中間周波数帯の信号は、第1のFM検波系5と第2
のFM検波系6によってFM検波されたのち、切替え回
路9内のスイッチ93でいずれか一方が選択されて出力
端子IOに供給される。スイッチ93は、不要信号レベ
ル検出回路7の出力や所望信号レベル検出回路8の出力
等が入力するオアゲート91の出力によって切替えられ
る。
第1のFM検波系5は、広帯域濾波回路51゜混合回路
532局部発信回路54.低域通過濾波回路55及びF
M検波回路52から構成されている。これに対して、第
2のFM検波系6は、狭帯域濾波回路61とFM検波回
路62から構成されている。
広帯域濾波回路51と狭帯域濾波回路61の濾波特性の
一例を第2図(A)に示す。本図において、横軸は周波
数、縦軸は遭遇減衰量である。両濾波回路の中心周波数
fcは同一であるが、広帯域濾波回路51の通過帯域幅
BWは、狭帯域濾波回路61の通過帯域幅Bnよりも大
きな値となるように設定されている。
広帯域浦波回路51の出力は、混合回路53と局部発信
回路54で更に低い周波数の中間周波数帯に変換された
のち、低域通過濾波回路55を経てFM検波回!52に
供給される。FM検波回路52は、パルス・カウント方
式等適宜な方式で構成されている。FM検波回路52の
FM検波出力は、切替え回路9内のスイッチ93の一方
の入力端子に供給される。一方、狭帯域濾波回路61の
出力は、FM検波回路62でFM検波されたのち。
切替え回路9内のスイッチ93の他方の入力端子に供給
される。
第1のFM検波系5内の低域通過濾波回路55の出力は
、不要信号レベル検出手段7にも供給される。
不要信号レベル検出手段7は、増幅回路71゜72、帯
域通過濾波回路?3,74.レベル検出回路75.76
及びオアゲート77から構成されている。帯域通過濾波
回路73は、第2図の(B)に示すように、第1.第2
のFM検波系内の広帯域浦波回路51の通過帯域内でか
つ狭帯域濾波回路61の通過帯域外に存在する2つの周
波数帯のうち高周波側の信号の一方(中心周波数fh)
を通過させるように構成されている。一方、帯域通過濾
波回路74は、広帯域濾波回路51の通過帯域内でかつ
狭帯域濾波回路61の通過帯域外に存在する2つの周波
数帯のうち低高周波側の信号の一方(中心周波数f、1
)を通過させるように構成されている。
レベル検出回路75は、帯域通過濾波回路73を通過し
た高域側の不要信号のレベルを検出し。
これが所定値以上になると、その出力をハイレベルに立
上げる。同様に、レベル検出回路76も。
帯域通過濾波口@74を通過した低域側の不要信号のレ
ベルを検出し、これが所定値以上になると1その出力を
ハイレベルに立上げる。レベル検出回路75.76の出
力はオアゲート77を介して切替え回路9に供給される
希望信号レベル検出回路8は、第1のFM検波系5内の
FM検波回路52の検波出力を受ける。
この希望信号レベル検出回路8は、高域通過濾波回路8
1と、増幅回路82と、レベル検出回1183とを備え
ている。希望信号レベルが低下すると。
それまで希望信号レベルによって抑圧されていたFM検
波出力中の3角雑音の高周波成分のレベルが増大する。
レベル検出回路83は5人力レベルが所定値以上になっ
たことから、希望信号レベルが所定値以下に低下したこ
とを検出し、その出力をハイレベルに立上げる。このハ
イレベルは、切替え回路9に供給される。
切替え回路9の3人力オアゲート91の各入力端子には
、上述した不要信号レベル検出回路7の出力と希望信号
レベル検出回路8の出力の他に。
手動切替え端子92からの手動切替え指令が供給される
。これら3個の入力のいずれかがハイレベルになると、
オアゲート91の出力はハイレベルになる。これによっ
て、スイッチ93が切替えられ、これまで出力端子10
に供給されていた第1のFM検波系5の出力に代って、
第2のFM検波系6の出力が出力端子10に供給される
以上、第1のFM検波系5において更に周波数変換を行
う構成を示したが、第2のFM検波系と同様に直ちにF
M検波を行うネうに構成してもよい。
また、希望信号のレベルを検出する構成として検波出力
の高周波成分を検出する一例を示したが。
これに代えて、FM検波回路の前段で帯域内信号レベル
を検出する構成としてもよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように2本発明のFM受信機は、不
要信号のレベルと希望信号のレベルを検出して、広帯域
のFM検波系と狭帯域のFM検波系の出力のうち好適な
一方を自動的に選択するように構成されているので、操
作の煩わしさがないという効果を奏する。
また、不要信号と希望信号のレベルが激しく変動しても
、十分な追随へをもって最適の濾波帯域を選択できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図中で使用される各種の濾波回路の浦波特性
を示す図である。 1・・入力端子、5・・第1のFM検波系、6・・第2
のFM検波系、7・・不要信号レベル検出回路、8・・
希望信号レベル検波回路、9・・切替え回路、10・・
出力端子、51・・広帯域濾波回路、52.62・・F
M検波回路、61・狭帯域濾波回路。 、特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中間周波数帯の信号を広帯域濾波回路で濾波した後FM
    検波する第1のFM検波系と、 中間周波数帯の信号を狭帯域濾波回路で濾波した後FM
    検波する第2のFM検波系と、 前記広帯域濾波回路の通過帯域内でかつ前記狭帯域濾波
    回路の通過帯域外に存在する不要信号のレベルが所定値
    以上となったことを検出する不要信号レベル検出手段と
    、 希望信号レベルが所定値以下となったことを検出する希
    望信号レベル検出手段と、 前記不要信号レベル検出手段又は前記希望信号レベル検
    出手段の検出出力に基づき、前記第1、第2のFM検波
    系の出力のうち一方を選択的に後段に供給する切替え回
    路とを備えたことを特徴とするFM受信機。
JP16239484A 1984-07-31 1984-07-31 Fm受信機 Pending JPS6141232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16239484A JPS6141232A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 Fm受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16239484A JPS6141232A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 Fm受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141232A true JPS6141232A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15753750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16239484A Pending JPS6141232A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 Fm受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927759A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Saitama Nippon Denki Kk 隣接チャンネル干渉検出回路
JPH0927758A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Saitama Nippon Denki Kk 隣接チャネル干渉検出回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927759A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Saitama Nippon Denki Kk 隣接チャンネル干渉検出回路
JPH0927758A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Saitama Nippon Denki Kk 隣接チャネル干渉検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178314B1 (en) Radio receiver with adaptive bandwidth controls at intermediate frequency and audio frequency sections
JPH11504183A (ja) チューナのagc構成
JPH08154061A (ja) 放送信号受信装置
JP3419451B2 (ja) ステレオ受信機における可聴雑音低減装置
SU976864A3 (ru) Приемник амплитудно-модулированного стереофонического сигнала
JPS6141232A (ja) Fm受信機
JP3676363B2 (ja) オーディオ信号のマスキングのための信号の導出用回路装置
JP3157282B2 (ja) 受信機
JP3086060B2 (ja) Agc回路
JP3101494B2 (ja) 単チャンネル中間周波信号変換器
JPH0337771B2 (ja)
JP3276684B2 (ja) Fm受信機のマルチパスノイズ除去回路
JP3157281B2 (ja) 受信機
JPS6141317Y2 (ja)
JPS5945302B2 (ja) Fmラジオ受信機用ミユ−テイングシステム
JPS6244600Y2 (ja)
JPH0198325A (ja) 車載用受信装置
JP2861877B2 (ja) 受信装置
SU1195460A1 (ru) Устройство приема стереофонических сигналов
JPS59190747A (ja) Fm受信機のマルチパス歪軽減装置
JPH07288458A (ja) 高周波信号切り換え回路
JPH07193518A (ja) Am受信機
JPS62125715A (ja) 自動利得制御装置
JP2928041B2 (ja) Fm受信機
JP3315507B2 (ja) 受信機