JPH0323720Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0323720Y2 JPH0323720Y2 JP16375984U JP16375984U JPH0323720Y2 JP H0323720 Y2 JPH0323720 Y2 JP H0323720Y2 JP 16375984 U JP16375984 U JP 16375984U JP 16375984 U JP16375984 U JP 16375984U JP H0323720 Y2 JPH0323720 Y2 JP H0323720Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- intermediate frequency
- filter
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 15
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Noise Elimination (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案はFM受信機に係り、特に車載用FM受
信機において隣接波妨害による混信ノイズを有効
に除去する隣接妨害抑圧装置に関するものであ
る。
信機において隣接波妨害による混信ノイズを有効
に除去する隣接妨害抑圧装置に関するものであ
る。
従来この種の装置として第5図に示すようなも
のがあつた。
のがあつた。
図において、アンテナ1により受信した電波は
フロントエンド2に入力され、ここで希望放送局
が選択されて中間周波(IF)信号に周波数変換
される。フロントエンド2から出力されるIF信
号は、広域IFフイルタ3を通過後、連動する一
対の切換スイツチ4a,4bの一方の切換状態に
おいて直接に、他方の切換状態において狭帯域
IFフイルタ5を介してIF増幅及びFM検波回路6
に入力される。そして回路6から出力されるコン
ポジツト信号はマルチプレツクス回路(MPX)
7により左右チヤンネル信号に分離され出力端8
a,8bから出力される。
フロントエンド2に入力され、ここで希望放送局
が選択されて中間周波(IF)信号に周波数変換
される。フロントエンド2から出力されるIF信
号は、広域IFフイルタ3を通過後、連動する一
対の切換スイツチ4a,4bの一方の切換状態に
おいて直接に、他方の切換状態において狭帯域
IFフイルタ5を介してIF増幅及びFM検波回路6
に入力される。そして回路6から出力されるコン
ポジツト信号はマルチプレツクス回路(MPX)
7により左右チヤンネル信号に分離され出力端8
a,8bから出力される。
以上の構成において、切換スイツチ4a,4b
は、隣接妨害波の有無に応じてその切換状態が変
化され、今隣接妨害波がないときには、図示の状
態と反対の側に切換えられる。このことによつ
て、狭帯域IFフイルタ5は切り離され、広帯域
IFフイルタ3の出力がIF増幅及びFM検波回路6
に直接入力されるようになり、IF段が広帯域と
なつて低歪率特性が得られる。
は、隣接妨害波の有無に応じてその切換状態が変
化され、今隣接妨害波がないときには、図示の状
態と反対の側に切換えられる。このことによつ
て、狭帯域IFフイルタ5は切り離され、広帯域
IFフイルタ3の出力がIF増幅及びFM検波回路6
に直接入力されるようになり、IF段が広帯域と
なつて低歪率特性が得られる。
これに対し、隣接妨害波があり、混信ノイズが
発生するときには、スイツチ4a,4bは図示の
状態に切換えられて広帯域IFフイルタ3とIF増
幅及びFM検波回路6との間に狭帯域IFフイルタ
5が挿入され、IF段が狭帯域になつて混信ノイ
ズが後段に至るのが阻止される。
発生するときには、スイツチ4a,4bは図示の
状態に切換えられて広帯域IFフイルタ3とIF増
幅及びFM検波回路6との間に狭帯域IFフイルタ
5が挿入され、IF段が狭帯域になつて混信ノイ
ズが後段に至るのが阻止される。
なお、上記切換スイツチ4a,4bは広帯域
IFフイルタ3の出力信号に混信ノズルが混入し
ているか否かによつて自動的に切換えられる。
IFフイルタ3の出力信号に混信ノズルが混入し
ているか否かによつて自動的に切換えられる。
上述した従来の装置では、IF段の帯域幅をス
イツチによる狭帯域IFフイルタの切離によつて
切換えているに過ぎないため、隣接妨害の状況に
応じた帯域幅のコントロールができず、隣接妨害
を効果的に抑圧しているとは云い難かつた。
イツチによる狭帯域IFフイルタの切離によつて
切換えているに過ぎないため、隣接妨害の状況に
応じた帯域幅のコントロールができず、隣接妨害
を効果的に抑圧しているとは云い難かつた。
そこで、IFフイルタの帯域幅をQを多段階に
切り換えることによつて可変することも考えられ
るが、このようにした場合広帯域のときの選択特
性が悪くなる。選択度を上げるにはフイルタを多
段構成とすればよいが、このようにすると部品数
が多くなるなどによつてスペース、コスト的に問
題が生じるようになる。
切り換えることによつて可変することも考えられ
るが、このようにした場合広帯域のときの選択特
性が悪くなる。選択度を上げるにはフイルタを多
段構成とすればよいが、このようにすると部品数
が多くなるなどによつてスペース、コスト的に問
題が生じるようになる。
本考案は上述した従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、フイルタの帯域幅を直接
変化させることなく、隣接妨害の状況に応じて
FM負帰還量を変化させることによつてIFフイル
タの帯域幅を変えたと同等の作用を行わせるよう
になしたFM受信機における隣接妨害抑圧装置を
提供することを目的としている。
ためになされたもので、フイルタの帯域幅を直接
変化させることなく、隣接妨害の状況に応じて
FM負帰還量を変化させることによつてIFフイル
タの帯域幅を変えたと同等の作用を行わせるよう
になしたFM受信機における隣接妨害抑圧装置を
提供することを目的としている。
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。
る。
第1図においては、第5図のものと同等のもの
には同一符号を付してあり、広帯域IFフイルタ
3と狭帯域IFフイルタ5との間に掛算器11が
接続されると共にIF増幅及びFM検波回路6と
MPX7との間に利得可変手段としての電子ボリ
ユーム12が接続されている。また、広域IFフ
イルタ3の出力にIF増幅及びFM検波回路13が
接続され、該IF増幅及びFM検波回路13の出力
が利得可変手段としての電子ボリユーム14を介
して電圧制御発振器(VCO)15の制御入力に
接続され、該VCO15の出力信号が掛算器11
の他方の入力に入力されるようになつている。
には同一符号を付してあり、広帯域IFフイルタ
3と狭帯域IFフイルタ5との間に掛算器11が
接続されると共にIF増幅及びFM検波回路6と
MPX7との間に利得可変手段としての電子ボリ
ユーム12が接続されている。また、広域IFフ
イルタ3の出力にIF増幅及びFM検波回路13が
接続され、該IF増幅及びFM検波回路13の出力
が利得可変手段としての電子ボリユーム14を介
して電圧制御発振器(VCO)15の制御入力に
接続され、該VCO15の出力信号が掛算器11
の他方の入力に入力されるようになつている。
上記掛算器11は、例えば新日本無線社製の集
積回路NJM1496を使用して構成され、2つの入
力に印加された信号を掛算して両信号の周波数の
差に相当する周波数の信号を出力する。
積回路NJM1496を使用して構成され、2つの入
力に印加された信号を掛算して両信号の周波数の
差に相当する周波数の信号を出力する。
上記電子ボリユーム12及び14は単一のコン
トロール信号によつて妨害信号に反比例するよう
に互に連動されてゲインがコントロールされてい
る。それから上記掛算器11,IF増幅及びFM検
波回路13、電子ボリユーム14及びVCO15
はFM負帰還回路を構成し、これは検波出力によ
りVCO15を変調し、これを掛算器11におい
てキヤリアと掛算することにより変調度を下げる
ように働く。
トロール信号によつて妨害信号に反比例するよう
に互に連動されてゲインがコントロールされてい
る。それから上記掛算器11,IF増幅及びFM検
波回路13、電子ボリユーム14及びVCO15
はFM負帰還回路を構成し、これは検波出力によ
りVCO15を変調し、これを掛算器11におい
てキヤリアと掛算することにより変調度を下げる
ように働く。
すなわち、広帯域IFフイルタ3から出力され
るIF信号の周波数が第2図aに示すように変化
し、かつコントロール信号によつて電子ボリユー
ム14が適当なゲインに調整されてVCO15か
ら出力される信号の周波数が第2図bに示すよう
に変化しているとすると、掛算器11の出力には
第2図に示すように周波数が変化する信号が得ら
れるようになる。掛算器11の出力信号の周波数
偏移m3は、IF信号の周波数偏移m1とVCO15の
出力信号の周波数偏移m2との差に相当するもの
になる。
るIF信号の周波数が第2図aに示すように変化
し、かつコントロール信号によつて電子ボリユー
ム14が適当なゲインに調整されてVCO15か
ら出力される信号の周波数が第2図bに示すよう
に変化しているとすると、掛算器11の出力には
第2図に示すように周波数が変化する信号が得ら
れるようになる。掛算器11の出力信号の周波数
偏移m3は、IF信号の周波数偏移m1とVCO15の
出力信号の周波数偏移m2との差に相当するもの
になる。
以上の構成において、フロントエンド2によつ
て形成された希望放送局のIF信号は広帯域IFフ
イルタ3を通り、掛算器11の一方の入力とIF
増幅及びFM検波回路13とに入力され、IF増幅
及びFM検波回路13の出力にはコンポジツト信
号が得られる。このコンポジツト信号は電子ボリ
ユーム14を通つた後VCO15に加えられて
VCO15がコンポジツト信号によつてFM変調さ
れる。
て形成された希望放送局のIF信号は広帯域IFフ
イルタ3を通り、掛算器11の一方の入力とIF
増幅及びFM検波回路13とに入力され、IF増幅
及びFM検波回路13の出力にはコンポジツト信
号が得られる。このコンポジツト信号は電子ボリ
ユーム14を通つた後VCO15に加えられて
VCO15がコンポジツト信号によつてFM変調さ
れる。
妨害信号がない場合、上記FM変調の周波数偏
移は放送局からの放送波の周波数偏移の2分の1
程度となるようにコントロール信号のレベルを設
定して電子ボリユーム14のゲインを設定する。
このことによつて周波数偏移が2分の1程度にさ
れたVCO15の出力が掛算器11の他方の入力
に印加されると、その出力には第2のIF周波数
で周波数偏移が2分の1のIF信号が得られる。
移は放送局からの放送波の周波数偏移の2分の1
程度となるようにコントロール信号のレベルを設
定して電子ボリユーム14のゲインを設定する。
このことによつて周波数偏移が2分の1程度にさ
れたVCO15の出力が掛算器11の他方の入力
に印加されると、その出力には第2のIF周波数
で周波数偏移が2分の1のIF信号が得られる。
従つて、該IF信号を通過させるフイルタとし
ては、元のIF信号に必要なフイルタの帯域幅の
半分のものでよいことになり、掛算器11の出力
に得られるIF信号は歪率特性が損われることな
く狭帯域IFフイルタ5を通過してIF増幅及びFM
検波回路6に入力され、ここでコンポジツト信号
が得られる。このときのコンポジツト信号のレベ
ルは、周波数偏移が2分の1になつていることに
よつて2分の1となつているので、そのレベルを
上げるため電子ボリユーム12で増幅した後に
MPX7にコンポジツト信号が入力される。
ては、元のIF信号に必要なフイルタの帯域幅の
半分のものでよいことになり、掛算器11の出力
に得られるIF信号は歪率特性が損われることな
く狭帯域IFフイルタ5を通過してIF増幅及びFM
検波回路6に入力され、ここでコンポジツト信号
が得られる。このときのコンポジツト信号のレベ
ルは、周波数偏移が2分の1になつていることに
よつて2分の1となつているので、そのレベルを
上げるため電子ボリユーム12で増幅した後に
MPX7にコンポジツト信号が入力される。
妨害信号がある場合には、コントロール信号に
よつて電子ボリユーム12及び14のゲインが下
げられる。電子ボリユーム14のゲインが下げら
れると、VCO15の出力の信号の周波数偏移が
小さくなり、FM負帰還量が低減されるため、掛
算器11の出力の第2のIF信号の周波数偏移は
妨害信号のないときに比べて大きくなる。このよ
うに周波数偏移が大きくなるということは、狭帯
域IFフイルタ5の通過帯域幅が相対的に狭くな
つたことを意味し、妨害信号はこの狭帯域IFフ
イルタによつて阻止されることになる。このとき
のIF増幅器及びFM検波回路6の出力レベルは当
然大きくなるので、コンポジツト信号が電子ボリ
ユーム12によつて妨害信号のないときと同じレ
ベルになるようにゲインコントロールされて
MPX7に入力される。
よつて電子ボリユーム12及び14のゲインが下
げられる。電子ボリユーム14のゲインが下げら
れると、VCO15の出力の信号の周波数偏移が
小さくなり、FM負帰還量が低減されるため、掛
算器11の出力の第2のIF信号の周波数偏移は
妨害信号のないときに比べて大きくなる。このよ
うに周波数偏移が大きくなるということは、狭帯
域IFフイルタ5の通過帯域幅が相対的に狭くな
つたことを意味し、妨害信号はこの狭帯域IFフ
イルタによつて阻止されることになる。このとき
のIF増幅器及びFM検波回路6の出力レベルは当
然大きくなるので、コンポジツト信号が電子ボリ
ユーム12によつて妨害信号のないときと同じレ
ベルになるようにゲインコントロールされて
MPX7に入力される。
以上要するに、妨害信号のないときにはFM負
帰還量を大きくし、妨害信号のあるときにはFM
負帰還量を小さくするようにコントロール信号に
よつてFM負帰還量をコントロールすることでIF
フイルタの帯域幅を変化させたと同等の効果を得
ている。
帰還量を大きくし、妨害信号のあるときにはFM
負帰還量を小さくするようにコントロール信号に
よつてFM負帰還量をコントロールすることでIF
フイルタの帯域幅を変化させたと同等の効果を得
ている。
第3図はコントロール信号によつて電子ボリユ
ームのゲインを変化させる前と後におけるIF帯
域幅と希望信号及び妨害信号との関係を示してお
り、aは電子ボリユームのゲインが大きくされ
FM負帰還があるときであり、IF帯域幅が相対的
に広げられ、妨害信号がIF帯域幅内に入り込ん
でいる様子が示さている。bは電子ボリユームの
ゲインが小さくされFM負帰還がないときであ
り、IF帯域幅が相対的に狭ばめられ、妨害信号
がIF帯域内に入り込んでいない様子が示されて
いる。
ームのゲインを変化させる前と後におけるIF帯
域幅と希望信号及び妨害信号との関係を示してお
り、aは電子ボリユームのゲインが大きくされ
FM負帰還があるときであり、IF帯域幅が相対的
に広げられ、妨害信号がIF帯域幅内に入り込ん
でいる様子が示さている。bは電子ボリユームの
ゲインが小さくされFM負帰還がないときであ
り、IF帯域幅が相対的に狭ばめられ、妨害信号
がIF帯域内に入り込んでいない様子が示されて
いる。
上述のFM負帰還量のコントロールによるIF帯
域幅の相対的変化はフイルタ自体を何ら変化させ
ていないため、切換によつて選択特性が悪化する
ことなく第4図に示すように行われる。
域幅の相対的変化はフイルタ自体を何ら変化させ
ていないため、切換によつて選択特性が悪化する
ことなく第4図に示すように行われる。
なお、上述の帯域幅の変化は連続的に行つてい
るが、コントロール信号を離散的なものとするこ
とによつて多段階に行うようにすることもでき
る。
るが、コントロール信号を離散的なものとするこ
とによつて多段階に行うようにすることもでき
る。
また、上述の実施例では、コントロール信号の
形成の仕方について特に言及していないが、アン
テナ入力レベルに対応するシグナルメータ電圧や
FM検波出力をカツトオフ周波数fc=100kHz程度
のハイパスフイルタに通すことによつて得られる
ノイズレベルをコントロール信号とすればよい。
形成の仕方について特に言及していないが、アン
テナ入力レベルに対応するシグナルメータ電圧や
FM検波出力をカツトオフ周波数fc=100kHz程度
のハイパスフイルタに通すことによつて得られる
ノイズレベルをコントロール信号とすればよい。
以上説明したように本考案によれば、隣接妨害
に応じてFM負帰還量を変化させてIF信号の変調
度を変化させることによつて、IF信号に対する
IFフイルタの帯域幅を相対的に変化させ、フイ
ルタの帯域幅を切換えたと同等の作用を得ている
ため、選択特性を損うことなくしかもフイルタ自
体の切換え動作なしに隣接妨害の状況に応じた制
御が可能である。
に応じてFM負帰還量を変化させてIF信号の変調
度を変化させることによつて、IF信号に対する
IFフイルタの帯域幅を相対的に変化させ、フイ
ルタの帯域幅を切換えたと同等の作用を得ている
ため、選択特性を損うことなくしかもフイルタ自
体の切換え動作なしに隣接妨害の状況に応じた制
御が可能である。
第1図は本考案による装置の一実施例を示すブ
ロツク図、第2図乃至第4図は第1図の装置の動
作を説明するための図、第5図は従来装置の一例
を示すブロツク図である。 2……フロントエンド、5……狭帯域IFフイ
ルタ、6……IF増幅及びFM検波回路、11……
掛算器、12,14……電子ボリユーム、13…
…IF増幅及びFM検波回路、15……電圧制御発
振器(VCO)。
ロツク図、第2図乃至第4図は第1図の装置の動
作を説明するための図、第5図は従来装置の一例
を示すブロツク図である。 2……フロントエンド、5……狭帯域IFフイ
ルタ、6……IF増幅及びFM検波回路、11……
掛算器、12,14……電子ボリユーム、13…
…IF増幅及びFM検波回路、15……電圧制御発
振器(VCO)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 フロントエンドで選択され周波数変換されて得
られる希望放送局の中間周波信号を中間周波フイ
ルタを通過させた後中間周波増幅及びFM検波回
路により、中間周波増幅・FM検波するようにな
したFM受信機において、 前記フロントエンドからの中間周波信号を中間
周波増幅・FM検波する手段と、 該手段の出力レベルをコントロールする第1の
利得可変手段と、 該利得可変手段によりレベル制御された信号に
より周波数変調された信号を出力する周波数変調
手段と、 前記フロントエンドと中間周波フイルタとの間
に接続され前記フロントエンドからの中間周波信
号と前記周波数変調手段からの信号とを掛算し、
前記中間周波信号の周波数偏移を前記周波数変調
手段からの信号の周波数に応じた量小さくした信
号を出力する掛算手段と、 前記中間周波増幅及びFM検波回路の出力に接
続され隣接妨害に応じたコントロール信号により
前記第1の利得可変手段と連動して利得制御され
る第2の利得可変手段とを備える、 ことを特徴とする隣接妨害抑圧装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16375984U JPH0323720Y2 (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16375984U JPH0323720Y2 (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6181235U JPS6181235U (ja) | 1986-05-29 |
JPH0323720Y2 true JPH0323720Y2 (ja) | 1991-05-23 |
Family
ID=30721621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16375984U Expired JPH0323720Y2 (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0323720Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-10-31 JP JP16375984U patent/JPH0323720Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6181235U (ja) | 1986-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4907293A (en) | Adjacent channel interference suppressing system for FM receiver | |
US5155862A (en) | Fm receiver having variable if filter | |
JPH0544209B2 (ja) | ||
JPH039653B2 (ja) | ||
US5691666A (en) | Full threshold FM deviation compression feedback demodulator and method | |
JP2002050976A (ja) | アンテナユニットおよび受信機 | |
JPH0323720Y2 (ja) | ||
EP0013149B1 (en) | Fm stereo signal demodulator | |
AU9520898A (en) | Direct conversion receiver pre-selection | |
JPH0752851B2 (ja) | Fm受信装置 | |
JPH06112858A (ja) | 受信装置 | |
JPS6239858B2 (ja) | ||
JPS6244600Y2 (ja) | ||
JPH021972Y2 (ja) | ||
EP0132307A2 (en) | Receiver having a noise blanker | |
JP3276684B2 (ja) | Fm受信機のマルチパスノイズ除去回路 | |
JPH0528841Y2 (ja) | ||
JPS5931077Y2 (ja) | Fmステレオ受信機 | |
JPH07288458A (ja) | 高周波信号切り換え回路 | |
JPS5853531B2 (ja) | ステレオ復調回路 | |
JP2994876B2 (ja) | Fmステレオチューナ | |
JPH0311976Y2 (ja) | ||
JPH0450668Y2 (ja) | ||
JPS5912841Y2 (ja) | ステレオ受信機 | |
JPS59207750A (ja) | 受信回路 |