JPS588783B2 - デ−タチエツク方式 - Google Patents

デ−タチエツク方式

Info

Publication number
JPS588783B2
JPS588783B2 JP51097879A JP9787976A JPS588783B2 JP S588783 B2 JPS588783 B2 JP S588783B2 JP 51097879 A JP51097879 A JP 51097879A JP 9787976 A JP9787976 A JP 9787976A JP S588783 B2 JPS588783 B2 JP S588783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification code
acknowledgment
checking
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51097879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5323203A (en
Inventor
斎藤靖彦
中須弘平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51097879A priority Critical patent/JPS588783B2/ja
Publication of JPS5323203A publication Critical patent/JPS5323203A/ja
Publication of JPS588783B2 publication Critical patent/JPS588783B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデータ通信を行なう機器間で、確認応答方式
によってデータの送受信を行なう時にデータのチェック
を行なう方式に関する。
確認応答方式では、二つの機器間で一つのデータの送受
信を行ない受信側で正しく受信出来たときには、受信側
から送信側に対して確認応答し、送信側はこれを受けて
次のデータの送信を行なう。
一方、受信側から確認応答が得られなかった場合には、
当該データが相手に正しく受信されなかったものとして
、同一データを再度送信するようにしている。
埴1図はこのような確認応答方式を採用したデータのや
りとりの手順を示すものである。
第1図は二つの機器A,B間のデータ送信を示したもの
で、Aから送られたデータ1が機器Bで正しく受信され
たときには、確認応答しているが、データ2の場合には
、確認1芯答が機器Aで受信できないため、再度データ
2を機器AからBへ送信している。
ところで、このようなデータ通信において機器Bでデー
タを受信し、確認応答したにもかかわらず、機器Aがこ
れを受信できなかった場合には機器Aは確認応答がなか
ったものとして同−データを再度送信することになり、
機器Bは同じデータを二度重復して受信するという不具
合が生じる。
この発明はこのような問題点の改善を図るものであり、
以下第2図第3図を用いてこの発明を詳述する。
第2図において、1は受信側の機器Bにおいて、受信さ
れるデータ、2はデータバツファ、3はエラーチェック
回路、4はデータが奇数番目か、偶数番目かを示す識別
コードを確認するデコーダ、5は識別コードを記憶する
メモリ、6は奇数番目を示すメモリ出力信号、7は偶数
番目を示すメモリの出力信号、8はデータ出力を禁止す
る信号を作り出す回路、9はデータ出力を禁市する信号
、10はデータの出力を制御する転送ゲートである。
このような構成において、機器Aから機器Bヘデータを
送信する場合、送信データに奇数番目か、偶数番目かを
示す識別コードを含ませる。
一方、受信側の機器Bではデータを受信したとき、エラ
ーチェック回路3でエラーチェックを行ないながら、デ
ータをバツファ2に記録すると同時にデコーダ4で上記
の識別コー ドを確認し、メモリ5に機器Aから送信さ
れたデータが奇数番目のものであるか、偶数番目のもの
であるかを記憶する。
データの送受信に異常が認められず、正常に行なわれて
いる場合にはメモリ5の出力信号6,7は交互にオン・
オフし、データ出力禁止信号9は発生しない。
このときの信号6,7.9の波形を第3図に示す。
次に、第1図に示すようにデータ2の再送が生じた場合
には機器Bで偶数信号7がオンの状態中に偶数番を示す
識別コードを含んだデータが受信されるために上記の回
路8には、二つの偶数信号と、チェック回路3から正常
であることを示す信号の三つが入力される。
従って、この三つの入力の論理積をとり、禁止信号9を
発生させればゲート10を閉じることができる。
なお、チェック回路3によるチェックで正しくないと確
認されたときには当然のことながらゲート10を閉じる
この発明は以上のようになっているから、再送された同
一データを重復して受信することはない。
さらに、上記実施例においては、受信側にチェック機能
を持たせてあるが、データ通信は二つの機器間で行なわ
れるものであるから両方にチェック機能を持たせなけれ
ばならない場合もあることは言うまでもない。
また、実施例ではバツファ2を用いた例を上げたが、識
別コードがデータの先頭にある場合にはこのバツファは
必ずしも必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は確認応答方式によるデータ伝送方法を示す図、
第2図はこの発明による−実施例を示すブロック構成図
、第3図はこの発明を説明するための波形図であり、1
は受信データ、2はバッファ、3はエラーチェック回路
、4はデコーダ、5はメモリ、6.7はメモリ出力、8
はデータ出力を禁止する信号を作り出す回路、9は禁止
信号、10はゲートである。 なお、図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 二つの機器間で確認応答方式によってデータを送る
    データ伝送において、上記二つの機器のどぢらか一方、
    またま両方に、一方(又は他方)の機器から他方(又は
    一方)の機器に送られてくるデータに含まれる奇数番目
    のデータであるか、偶数番目のデータであるかを示す識
    別コードを判別する手段と、伝送されてきたデータをチ
    ェックするチェック手段と、上記判別手段、および上記
    チェック手段の出力を導入し、伝送データが正しく、か
    つ同一識別コードが二度つづけて存在したさきに禁止信
    号を生ずる手段と、伝送されてきたデータを通すゲート
    回路とを設け、データの受信後、確認応答を行なったに
    もかかわらず、同一識別コードのデータが再度伝送され
    てきたときには上記禁止信号により、上記ゲート回路を
    閉じるように制御することを特徴とするデータチェック
    方式。
JP51097879A 1976-08-17 1976-08-17 デ−タチエツク方式 Expired JPS588783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51097879A JPS588783B2 (ja) 1976-08-17 1976-08-17 デ−タチエツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51097879A JPS588783B2 (ja) 1976-08-17 1976-08-17 デ−タチエツク方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5323203A JPS5323203A (en) 1978-03-03
JPS588783B2 true JPS588783B2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=14204024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51097879A Expired JPS588783B2 (ja) 1976-08-17 1976-08-17 デ−タチエツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588783B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189337A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Alps Electric Co Ltd 赤外線デ−タ伝送方式
JPH0748712B2 (ja) * 1988-02-10 1995-05-24 日本電気株式会社 無線パケット伝送方式
JPH02100438A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のシリアル通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5323203A (en) 1978-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354267A (en) Data transmission system utilizing loop transmission lines between terminal units
GB1448114A (en) Test set controlled by a remotely positioned digital computer
US4750176A (en) Single-channel communication bus system and station for use in such system
JPH0322743B2 (ja)
US5128666A (en) Protocol and apparatus for a control link between a control unit and several devices
JPS5930353B2 (ja) 情報送受信装置
JPS588783B2 (ja) デ−タチエツク方式
US4454601A (en) Method and apparatus for communication of information and error checking
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPH01834A (ja) 全二重通信方式
JPS5831071B2 (ja) ファクシミリ装置における誤り訂正方式
JPH0530115A (ja) ポーリングシステム
JPS5844837A (ja) 信号伝送方法
JPH0510435Y2 (ja)
JPS6239929A (ja) デ−タ伝送装置
JPS63228837A (ja) デ−タ送受信システム
JP2541563B2 (ja) 再送制御方法
JPS6025934B2 (ja) 同期制御方式
JPS60167052A (ja) デ−タ転送方法
JPS63246049A (ja) 伝送通信方式
JPS62216440A (ja) 通信制御方法
SU866764A1 (ru) Передающее устройство системы с решающей обратной св зью
JPH0616597B2 (ja) 自動再送要求方式
JPS581235A (ja) 通信バスデ−タ転送方式
JPS62157019A (ja) カメラの状態表示装置