JPS588690Y2 - 液洩れ防止型塗布栓 - Google Patents

液洩れ防止型塗布栓

Info

Publication number
JPS588690Y2
JPS588690Y2 JP1977151415U JP15141577U JPS588690Y2 JP S588690 Y2 JPS588690 Y2 JP S588690Y2 JP 1977151415 U JP1977151415 U JP 1977151415U JP 15141577 U JP15141577 U JP 15141577U JP S588690 Y2 JPS588690 Y2 JP S588690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inner cylinder
cylinder
applicator
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977151415U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477742U (ja
Inventor
遠藤修三
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP1977151415U priority Critical patent/JPS588690Y2/ja
Publication of JPS5477742U publication Critical patent/JPS5477742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588690Y2 publication Critical patent/JPS588690Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は液洩れ防止型塗布栓に係る。
従来、薬液等を塗布する際にその塗布が便利なように、
容器口部に塗布栓を装着することは周知である。
この塗布栓の中で最もよく知られ、かつ使用に都合のよ
いものとして、薬液等を含浸するタイプの塗布体を備え
たものがある。
しかし、この種の従来のものは、塗布体が容器内の薬液
等を多量に含みすぎたり、含みすぎになった薬液等が使
用後に容器の周りに垂れたりする欠点があった。
本案は斯る従来の欠点を除去しようとするものである。
図示の実施例について説明すると、図示のものは、上部
に弁孔2を有しその内面に弁座3を形成した内筒1と、
該内筒1の外周に微小空隙を保有させて上方から嵌合し
係止した外筒4とを設け、内筒1の上方に配される液体
含浸性材質からなる塗布体5の周縁を内筒1と外筒4と
で挾持し、上端に上記弁孔2を貫通して塗布体5の内面
に当接乃至至近に対峙される頭部7を有しかつこれに続
いて下方へ上記弁座3に圧接の弁8、弁8に付勢の螺旋
筒9、内筒1内に嵌着の嵌着用基部10を次々に連設し
た弁体6を内筒1に装着し、外筒4を以て容器口部Aに
嵌着するようにしたものである。
上記弁体6は軟質合成樹脂により各部一体成形されてお
り、外筒4も軟質合成樹脂で成形されている。
また、内筒1は硬質合成樹脂で成形されたものであり、
塗布体5は軟質合成樹脂による多孔性材により形成され
ている。
内筒1は肩部11が上向き段部となっており、その肩先
に断面三角の突条12を有し、下部外周に下向き係合段
部13を、下部内周に上向き係合段部14を有し、また
、肩部11の内側に低い起立壁19を有している。
外筒4は上端に内向きフランジ15を有し、その下面に
突条16を有していて、この内向きフランジ15と上記
内筒1の肩部11とで上記塗布体5の周縁を挾持し、こ
の際双方の突条11,16が塗布体5周縁に喰込み確実
に支持している。
さらに、外筒4は内筒1の上記下向き保合段部13に保
合の上向き係合段部17を下部内周に有し、これの保合
によって内筒1に対し外れることなく嵌合係止され、ま
た、外筒外周上位に容器の口頂面と衝合の外向きフラン
ジ18を有し、これによって外筒の容器口部Aへの嵌入
の際位置決め固定される。
弁体6の嵌着用基部10は外周に起立筒20を有すると
共に、その外周面に内筒1の上記上向き保合段部14と
係合の下向き係合段部21を有し、これの係合によって
弁体6は内筒1内に嵌着係止され、螺旋筒9が圧縮され
て弾力が生じ、弁8を内筒1の弁座3に圧接し、弁孔2
が閉塞している。
図中、22は容器口部Aに螺合のキャップであり、内面
に外筒4の上端と外向きフランジ18とに密接する液洩
れ阻止突条23,24を有している。
本案によれば、容器口部Aに嵌合された上記の塗布栓は
、容器を逆向けて塗布体5を圧迫すると、弁体6の頭部
1が螺旋筒9の弾力に抗して押され、弁8が移動して弁
孔2が開き、容器内の液体が流出して塗布体5に含浸さ
れ、塗布を得る。
従って、上述の圧迫を適宜に調節することで、液体は塗
布体5に適量で含浸され、含みすぎが阻止できる。
また、塗布後、塗布体5に含浸されている液体が流下し
ても、塗布体5の周縁が内筒1と外筒4とで挾持されて
いるので、内筒1と外筒4との間のわずかな空隙を流下
して容器内に戻り、栓材並びに容器外に垂れるようなこ
とはない。
さらに、外筒4を内筒1に対して上方から嵌合させるよ
うにし、外筒上端に内向きフランジ15を設けて、該内
向きフランジと内筒1の肩部11とで塗布体5の周縁を
挾持するようにしているので、両筒の嵌合が極めて容易
であり、塗布体周縁の挾持も頗る容易である。
しかも、弁体6を含め全てが嵌め合せで簡単に組立てれ
るので、作業性がよく、安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・内筒、2・・・・・・弁孔、3・・・・
・・弁座、4・・・・・・外筒、5・・・・・・塗布体
、6・・・・・・弁体、7・・・・・・頭部、8・・・
・・・弁、9・・・・・・螺旋筒、10・・・・・・嵌
着用基部、A・・・・・・容器口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に弁孔2を有してその内面に弁座3を形成した内筒
    1と、上端に内向きフランジ15を有してその内筒1の
    外周に微小空隙を保有させて上方から嵌合し係止した外
    筒4とを設け、内筒1の上方に配される液体含浸性材質
    からなる塗布体5の周縁を内筒1の肩部11と外筒4の
    内向きフランジ15とで挾持し、上端に上記弁孔2を貫
    通して塗布体5の内面に当接乃至至近に対峙される頭部
    7を有し、かつこれに続いて下方へ上記弁座3に圧接の
    弁8、弁8に付勢の螺旋筒9、内筒1内に嵌着の嵌着用
    基部10を次々に連設した弁体6を内筒1に装着し、外
    筒4を以て容器口部Aに嵌着するようにした液洩れ防止
    型塗布栓。
JP1977151415U 1977-11-11 1977-11-11 液洩れ防止型塗布栓 Expired JPS588690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977151415U JPS588690Y2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 液洩れ防止型塗布栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977151415U JPS588690Y2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 液洩れ防止型塗布栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477742U JPS5477742U (ja) 1979-06-02
JPS588690Y2 true JPS588690Y2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=29136643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977151415U Expired JPS588690Y2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 液洩れ防止型塗布栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588690Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107804A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 東京パーツ株式会社 液吐出容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4118799Y1 (ja) * 1964-02-05 1966-09-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4118799Y1 (ja) * 1964-02-05 1966-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5477742U (ja) 1979-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3135007A (en) Applicator type containers
US2896237A (en) Flexible container
JPS588690Y2 (ja) 液洩れ防止型塗布栓
JPH0625221Y2 (ja) 揮発性高粘度液体用塗布具
JPH0523131Y2 (ja)
JPS624527Y2 (ja)
JPH0331223Y2 (ja)
JPH0353747Y2 (ja)
JPH0118540Y2 (ja)
JPH0344097Y2 (ja)
JPS6316335Y2 (ja)
JPH0331222Y2 (ja)
JPS6216215Y2 (ja)
JPS6114329Y2 (ja)
JPH0615847Y2 (ja) 接着液容器
JPS6025938Y2 (ja) 塗布体を有する容器
JPS58126966U (ja) 逆止弁付きチユ−ブ容器
JPH0121615Y2 (ja)
JPH03903Y2 (ja)
JP3667516B2 (ja) 液体塗布容器
JPS64825Y2 (ja)
JPH0340795Y2 (ja)
JPH0331221Y2 (ja)
JPS6311336U (ja)
JPH0121614Y2 (ja)