JPS5885842A - 無色液晶性物質 - Google Patents

無色液晶性物質

Info

Publication number
JPS5885842A
JPS5885842A JP18376481A JP18376481A JPS5885842A JP S5885842 A JPS5885842 A JP S5885842A JP 18376481 A JP18376481 A JP 18376481A JP 18376481 A JP18376481 A JP 18376481A JP S5885842 A JPS5885842 A JP S5885842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
formula
bicyclohexylcarboxylate
temperature range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18376481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256342B2 (ja
Inventor
Tsunenori Fujii
藤井 恒宣
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Masahiro Yoshida
正広 吉田
Hisashi Okawa
大川 寿
Kaoru Koto
古藤 薫
Yoichi Hirai
洋一 平井
Yoshiaki Okabe
義昭 岡部
Hisao Yokokura
久男 横倉
Shintaro Hattori
服部 紳太郎
Teruo Kitamura
輝夫 北村
Akio Kobi
向尾 昭夫
Mikio Sato
幹夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Chemical Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to JP18376481A priority Critical patent/JPS5885842A/ja
Priority to EP82101339A priority patent/EP0058981B1/en
Priority to DE8282101339T priority patent/DE3268611D1/de
Priority to US06/352,019 priority patent/US4564694A/en
Publication of JPS5885842A publication Critical patent/JPS5885842A/ja
Priority to US06/761,885 priority patent/US4694098A/en
Publication of JPH0256342B2 publication Critical patent/JPH0256342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無色液晶性物質に関する。
本明細書において無色液晶性物質とは、可視光を吸収し
ない液晶性物質を意味する。また、液晶性物質祉、それ
自体では室温にて液晶相を示さずとも液晶組成物の配合
成分として有用な物質を含む。
現在、液晶表示の応用分野拡大の為、動作温度範囲が広
く、応答性に優れた液晶組成物が望まれている。この為
には液晶組成物の液晶温度範囲を広くシ、かつ低粘度化
を図れる液晶性物質が不可欠である。
ところで実装に供されている液晶組成物は一般に数種類
の液晶性物質が配合されている。個々の液晶性物質はそ
れぞれの特徴により(例えば低粘度化に有効な液晶性物
質や、視角特性向上に有効な液晶性物質等)組成物が作
られて要求される性能を満たしている。その中で液晶性
物質として次の一般式(1)で表わされるものが知られ
ている。
この化合物は液晶組成物の液晶温度範囲拡大のため液晶
温度範囲の上限(ネマチック相から等方性液体に相変化
する温度)を上昇させる目的で用いられる。
単品としては、例えば 相獣移温度;89〜183C 相転移温度;93〜189C が知られている。
しかしこの液晶性物質を配合した液晶組成物は室温を含
む広い液晶温度範囲をもつが、粘度は増加の傾向にあシ
望ましくない。
そこで本発明者は上記一般式(1)の液晶性物質の分子
構造と液晶温度範囲や粘度との関係について考察した。
上記一般式(1)の液晶性物質は3つのベンゼン環に2
つのエステル基が直接接合しておシ、酸素原子による分
極効果が大きく作用して粘度が高くなる。しかしこの分
極効果によって分子間相互作用が液晶になシ易い大きさ
であるので広い温度範囲で液晶相を示すのではないかと
考えた。
この考案に基づき1本発明者は分極効果の太き−なエス
テル基を減少させ、低粘度化に箸効なエーテル基を末端
に含む構造の化合物を合成し、本発明に達した。
度範囲を広くしてかつ低粘度とする一色液晶性物質を提
供することにある。このような性質を持つ無色液晶性物
質を用いるならば液晶組成物の動作温度範囲は広くなり
、かつ優れた応答特性が得られる。
本発明の無色液晶性物質は一般式(2)で表わされるこ
とを特徴とする。
(式中、R,、R,’はいずれも炭素原子数が8を趨向
、この化合物は無色であると共に、化学的安定性に大変
優れている。
次にこの化合物の合成経路について説明する。
先ず次式(3)の化合物をハロゲン化し、これをウィリ
アムソンのエーテル合成法を用いて式(4)の化合物に
する。
数が8を超えないアルキル基を表わす。以下同じ。)−
・・・・・(4) 一方次式(5)の化合物を鞄水分糾してカルボン酸を作
り、これをノ・ロゲン化して式(6)の酸ノ・ロゲン化
物どする。
R−X−Y−CN(式中、Rは炭素原子数が8を超えな
いアルキル基を表わし、X、Yは夫々・・・・・・(5
) そして式(4)の化合物と(5)の化合物とのエステル
化反応を行い、二股式(2)の無色液晶性物質値が得ら
れる。
以下、本発明の実施例について記述する。
実施例1 01’t−’の合成法と物性〉 33gの4−ヒドロキシベンジルアルコールとcyoo
rntのベンゼンとの溶液を氷水で冷しながら乾燥した
臭化水素ガスを2時間吹き込む。その後2時間攪拌し、
蒸留して4−ヒドロキシベンジルプロミドを得る。この
化合物の沸点は125〜126C/15■Hgである。
次に無水メチルアルコール300mlに金稿ナトリウム
5gを溶解させ、これを還流しながら上記で得た4−ヒ
ドロキシベンジルプロミド約25gを滴下する。4時間
還流を続けその後氷水lt中に投入する。分離したオイ
ル層をエチルエーテルで抽出し、抽出液を乾燥する。こ
うして4゛−(メトキシメチル)フェノールが得られる
一方、50gの4− n−ベンチルー4′−シアノビシ
クロヘキサンを50mtのエチルフル:I−ルに溶解し
、この溶液に水酸化カリウム25gと水15m1との溶
液を加え、還流8時間行い、析出物を得る。これをベン
ゼンで再結晶すると、4−n−プロピル−4′−ビシク
ロヘキサンカルボン酸が得られる。
この化合物45gを100mtの塩化チオニル10om
tに加え、50Cに保ちつつ8時間攪拌を続ける。しか
る後蒸留すると4− n−プロピル−47−ビシクロへ
キシルカルボニルクロIJ )”75f得られる。
次に先に得ている4−(メトキシメチル)フエノールの
エチルエーテル溶液50g (含有率的15%)にピリ
ジン10gを加え、これに4− n−プロピル−4′−
ビシクロへキシルカルボニルクロリドを滴下する。
その後2時間還流して水洗を行い、エチルエーテルを留
去し、残留物はアセトンの再結晶を行う。
こうして4− n−プロピル−4” (メトキシメチル
フェノール)  4/−ビシクロへキシルカルボキシレ
ートが得られる。
ここで得た化合物の赤外吸収スペクトルを図に示す。図
から1750cFr!−’にエステルの吸収が、そして
1100crr1−”に工=チルの吸収系現われている
ことがわかる。また質量スペクトルでは分子イオンピー
クがm/e、372に現われている。これら両事実と原
料化合物との関係からここで合成した化合物は下式で示
される4 −n−プロピル−4〃(メトキシメチルフェ
ニル)4′−ビシクロへキシルカルボキシレート、  
 ゛ であることが確認された。
伺、この化合物の相転移温度は、50〜193Cであっ
た。
同様にして以下に示す化合物も合成できる。
(1) 4−−I−fルー4” (メトキシメチルフェ
ニル)−4′−ビシクロへキシルカルボキシレート。
(2) 4−−r−チル−4” (エトキシメチルフェ
ニル)−4′−ビシクロへキシルカルボキシレート。
(3) 4−エチル−4″ (ブロビロキシメチルフエ
tル)  、i/−ビシクロへキシルカルボキシレート
(4) 4−7’口ピル−4“ (エトキシメチルフェ
ニル)−4′−ビシクロへキシルカルボキシレート。
(5) 4−プロピル−4“ (プロビロキシメチルフ
ェニル)  4/−ビシクロへキシルカルボキシレート
(6) 4−7” チル−4〃 (メトキシメチルフェ
ニル)−47−ビシクロへキシルカルボキシレート。
(7) 4− フチルー4“ (エトキシメチルフェニ
ル)−4’  (ビシクロへキシルカルポーキシレート
(8) 4−ブチル−4“−プロビロキシメチルフェニ
ル)  4/−ビシクロへキシルカルボキシレート。
−4′、−ビシクロへキシルカルボキシレート。
θ014−ヘアfルー4“ (エトキシメチルフェニル
)−47−ビシクロへキシルカルボキシレート。
αυ4−ベンチルー4“ (プロビロキシメチルフェニ
ル)  4/−ビシクロへキシルカルボキシレート。 
     ′ (L54−へキシル−4“ (メトキシメチルフェニル
)−4′−ビシクロへキシルカルボキシレート。
α3)4−ヘキシル−4“ (エトキシメチルフェニル
)−4′−ビシクロへキシルカルボキシレート。
α4)4−へキシル−4//(プロビロキシメチルフェ
ニル)  4/−ビシクロへキシルカルボキシレート。
054−へフチルー4“ (メトキシメチルフェニル)
−4′−ビシクらへキシルカルボキシレート。
αe4−へブチル−4“(エトキシメチルフェニル)−
4′−ビシ叱ロヘキシルカルポキシレート。
αη4−へブチル−4” (プロビロキシメチルフェニ
ル)  47−ビシクロへキシルカルボキシレート。
α84−オクチル−4“ (メトキシメチルフェニル)
−4′−ビシクロへキシルカルボキシレート。
一般式(2)の−X−Y−力(D←()の場合、出発原
料に4′シアノ−4−プロピルビフェニル、を用いる。
これを前記の合成経路で4−プロピル−4′ビフエニル
カルボニルクロリドを得、他方の4−(メトキシメチル
)フェノールと反応させると目的物 が得られる。
出発原料に4−プロピル←4′ (シアノシクロヘキシ
ル)ベンゼンを用いる。これを前記・の合成経路で4−
プロピル−47(シクロヘキソイルクリロド)ベンゼン
を合成し、これに4−(メトキシメチル)フェノールを
反応させると、が得られる。
出発原料を、4−プロピル−4/ (シアノフェニル)
シ久ロヘキサンにする。同じく前記の合成経路ニヨって
、4−プロピルシクロヘキシル4′ベンゾイルクロリド
を合成し、これに4−(メトキシメチル)フェノールを
反応させて、 を得る。
実施例2 〈実施例1で得られた無色液晶性物質を配合成分とする
液晶組成物の物性〉 表1に前記実施例1で合成した化合物と略号そして相転
移温度を示す。これらを表2に示す組成の液晶組成物に
添加した。こうして再調整された液晶組成物の物性を表
3に示す。
表3から、本実施例による液晶組成物は各母体液晶に比
較して粘度は40Pの上昇にとどまり、液晶温度範囲の
上限が39〜59C上昇していることがわかる。
表    1 表    2 表  3 注)米ニー40C/1000hrS後も結晶化せず。
以上説明したように、本発明によれば液晶組成物をその
液晶温度範囲を広くしてかつ低粘度とするという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
。図は本発明の一実施例に係る無色液晶性物質の第1頁
の続き 0発 明 者 古藤薫 東京都中央区日本橋本町3丁目 7番地関東化学株式会社内 0発 明 者 平井洋− 東京都中央区日本橋本町3丁目 7番地関東化学株式会社内 0発 明 者 岡部義昭 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 0発 明 者 服部紳太部 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 0発 明 者 向尾昭夫 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 ■出 願 人 株式会社日立製作所 東京都千代田区丸の内−丁目5 番1号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中%R9R′はいずれも炭素原子数が8を超で示さ
    れることを特徴とする無色液晶性物質。
JP18376481A 1981-02-25 1981-11-18 無色液晶性物質 Granted JPS5885842A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18376481A JPS5885842A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 無色液晶性物質
EP82101339A EP0058981B1 (en) 1981-02-25 1982-02-22 Colorless liquid crystalline compounds
DE8282101339T DE3268611D1 (en) 1981-02-25 1982-02-22 Colorless liquid crystalline compounds
US06/352,019 US4564694A (en) 1981-02-25 1982-02-24 Colorless liquid crystalline compounds
US06/761,885 US4694098A (en) 1981-02-25 1985-08-02 Colorless liquid crystalline compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18376481A JPS5885842A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 無色液晶性物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885842A true JPS5885842A (ja) 1983-05-23
JPH0256342B2 JPH0256342B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=16141556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18376481A Granted JPS5885842A (ja) 1981-02-25 1981-11-18 無色液晶性物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885842A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104411U (ja) * 1988-01-05 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256342B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5885842A (ja) 無色液晶性物質
JPS6228137B2 (ja)
JPS61200972A (ja) 液晶化合物
US4835274A (en) Liquid crystal compound
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
JPH0825946B2 (ja) フツ素置換ビフエニル誘導体
JP2789345B2 (ja) 液晶性アルケニルエーテル化合物
US4751018A (en) Alpha-methylcinnamic acid ester derivative and liquid crystal composition
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JPH0680612A (ja) 非光学活性液晶化合物
JPS58134052A (ja) 液晶化合物
EP0351822B1 (en) Tricyclic cyclohexenyl cyclohexane derivative
JPS61151187A (ja) 2−(5−トランス−アルキル−1,3−ジオキサン−2−イル)−5−アルコキシピラジン
JP2948897B2 (ja) シクロヘキセン化合物および該化合物を含む液晶組成物
JP4115002B2 (ja) 液晶化合物
JPH0267252A (ja) 光学活性化合物
JPH0776555A (ja) ホルミルオキシベンゼン誘導体
JPS6118542B2 (ja)
JPS61176567A (ja) 新規液晶化合物
JPH0735353B2 (ja) 安息香酸ビフエニルエステル誘導体
JPS6228136B2 (ja)
JPH0247186A (ja) 強誘電性液晶
JPS6357553A (ja) 液晶
JPH03294275A (ja) エーテル結合を有するシアノフェニルシクロヘキシルジオキサン
JPH0558989A (ja) アルキルチオ安息香酸誘導体