JPS5885756A - ステアリングコラムのチルト装置 - Google Patents

ステアリングコラムのチルト装置

Info

Publication number
JPS5885756A
JPS5885756A JP18348481A JP18348481A JPS5885756A JP S5885756 A JPS5885756 A JP S5885756A JP 18348481 A JP18348481 A JP 18348481A JP 18348481 A JP18348481 A JP 18348481A JP S5885756 A JPS5885756 A JP S5885756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
bracket
ratchet
tooth
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18348481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646983B2 (ja
Inventor
Satoshi Kinoshita
里志 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP18348481A priority Critical patent/JPS5885756A/ja
Publication of JPS5885756A publication Critical patent/JPS5885756A/ja
Publication of JPS646983B2 publication Critical patent/JPS646983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、車両におけるステアリングコラムのチルト
装置に関する。 従来、この檜のステアリングコラムのチルト装置として
は例えば第1図に示す構造のもσ1がある。 同図において1は0アチューブ、2はアラ/(−チュー
ブ、3はaアチューブ1と一体の固定ブラケット、4は
アツノく−チューブ2と細体σ]チルトプラケットであ
り、固定ブラケットSは図外θ)ボルト等の固定手段に
より車体に固定されるとともに。 固定ブラケット3′Gチルトブラケツト4とは軸5r介
して回動0T能f連結さルている。AI+紀チルトブラ
ケット4の一噌にはアッパーツース6が一体的に形成さ
れている一方、固定ブラケット3には。 pliT紀アッパーツース6に噛み合うロアツース7ケ
形成してなるラチェット8がビン9 K l!l!l 
IEII i’T Ml: ff取り付けらnている。 そして、このラチェット8σ1−噌には4U字状の係合
1l18aとこrt、r連祷てるカム[fi8bと?形
成しである。また、#lピチルトブラケット4とともに
軸5七に回動可iF″に取り付けたチルトレバー10σ
]自由gsKは前記係合溝8aff対して係合離脱可能
なローラ11ゲ設げである。 以上の構成にあっては、チルトブラケット4は固定ブラ
ケット3との間に張設したスプリング12rよって軸5
v回転中心として反時計方向に付勢されてはいるものの
、アツノ(−ツース6とロアツース7とが噛み合い、ま
たチルトV)<−10がスプリング15にて反時計方向
に付勢されているこトカらローラ11がカム面81)K
当接し、ラチェット8がチルトブラケット4に押し付け
られてい67、:Jl’)、Tツバ−チューブ2ひいて
はG外のステアリングホイールは所望の位置に保持され
る。 一方、チルト操作Km1.ては、チルトレノ(−10?
押し下げるとローラ11と係合@8aとが係合してラチ
ェット8%−ピン9を回転中心として時計方向f回―さ
せることから、仁れKよってアラ/く一ツース6と0丁
ツース7との噛み合いが外れ。 この結果、チルトブラケット4は自由回転ciT靜とな
る。そして、チルトブラケットAf回勧させてドライビ
ングポジションな定めたのち、チルトレバ−10v初期
位置f復帰させればア・ソノ(−ツース6とロアツース
7が再び噛み合い、七σ)ドライビングポジションな保
持する。 しかしながら、このような従来のチルト装置fKあって
は、チルトブラケット4とアツノ(−・ノース6との関
係についてみた場合1両者はいずnも軸5を回転中心と
しているが故に丁ツノ(−ツース6σ]ピツチ角とチル
トブラケット4のチルト角とが同一であり、そのため1
次のような不X盆がある。 イなわち、チルト角そのものを小さくする手段として了
ツバーツースならびにロアツースの各々σ)寵σIY4
状を小さくすることも可能ではあるが、七の場合には−
の加工が煩*になるとともr、ステアリングコラムσ1
=i1度上不利となる欠点がある。 このた給アッパーツース6なうrfi Kロアツース7
の加工性1gt考[fると一般Kllそのものの形状な
ある程度大虜くする必要がある。それ故、それぞれの宵
のピッチ角2大老くするか、あるいはアッパーツースの
回転半径を大羨くせざるを得ず、−のピッチ角?大踵<
シた場合rはチルト角そのものが大般くなり、最適ドラ
イビングボジシMyの選択・設定が困難となる。一方、
 1llf1回転半径Y大般<シた場合fはチルト装置
全体が大型化してスペース的に不利となるという関醜が
ある。 この発明は以上のような点に纜み%’1Iff11部の
加工性の確保と装置全体の小型化ケ図ることな目的とし
てなされたもので、固定ブラケットおよびチルトブラケ
ットのうちいずれか一方のブラケットに、第2の歯部を
形成したラチェット?移動町靜Ke!けるとともに、補
配第2の一部に対して係合離脱される第1の一部を肩す
るツースプレート°゛−と、前記ラチェットの一部K[
li若しくは間接的f接触して前記第1.纂2の一部同
士?保合離脱させるためσ)操作レバーとtそnぞ−r
LK回1町11に@叉する一方、慎方σ1ブラケットと
[eツースプレートとをリンクにて連結してなるもので
ある。 次にこの発明の実施例?図面r基づいて詳細に説明する
。 第2図〜@4図はこrn@明の一実施例ケ示すもので、
特に第2図はその全体構成について示しており、20は
ダッシュブラケット21 ’1%してなるロアチューブ
、22はロアチューブ2oと一体r形成された固定ブラ
ケット、23はアッパーチューブ、24は了ツバーチュ
ーブと一体に形成された略コの字状のチルトブラケット
であり、固定ブラケット22とチルトブラケット24は
軸25により回動可elf連結されているとともr、固
定ブラケット22およびダッシュブラケット21はそれ
ぞれ1図外のボルト等1n固足手段により車体Bの一部
Kri!il1足されている。 着た。固定ブラケツ)22IL−含むロアチューブ20
内にはロアシャフト26龜カ、アッパーチューブ23内
にはアッパーシャフト26bがそれすれに挿入されてお
り、こnら0丁シャ7)2daおよびアッパーシャ7)
26bは固定ブラケット22内に設けた自在継手(図示
省略、ただし柩6図参照)を介して相配に連結されてス
テアリングシャ7)26’に’構成している。そして、
こσ1ステアリングシャフト26の−IIIIKはステ
了リングホイール27が、また他端には自在継手28か
そnぞれr連結されていて、自在継手2Bは図外σ】ギ
ヤボックスに4結されている。 撞た第3因および第4図において、前述したように軸2
5にて軸支されたチルトブラケット24は、該チルトブ
ラケット24の端部29と固足圓ブラケット22σ)フ
ックSOとの間に張設し1こコイルスプリング11によ
り、軸25?回転中心として常に反時計方向に付勢され
ている。 一方、固定ブラケット22の−M1部rは長穴52が形
成されているほか、第1のビン35と@2のビン34が
そnぞれ一体的に突設されていて、第1のビンS5には
操作レバーとしてのチルトレバ−36と、1端に@1の
一部としてのロアツース57ff形成してなるツースプ
レート38とが互いに重なり合5ようにして、かつそれ
ぞれ1回−可能に@支さ几ている。また、前記チルトレ
バー36にはビン35aが突設され、このビン!I5&
にはローラー35が回転可flPK挿嵌されている。そ
して、ツースプレート3Bの下端部rはリンクR9のm
−fビン40にて回動可l!!!に連結され、さらにこ
のリンク39の他端はチルトブラケット24の#部に同
じくビン41[て連結されている。そして、*記ビン4
0上に設けたクーラ42が固定ブラケット22上の長穴
S2に保合・挿通されている。 また1、@2のビン54にはラチェット43が回動可D
K支持さルており、こσ)ラチェット4!IKは前記ロ
アツース37に噛み合う第2のaIIsとしてのアッパ
ーツース44が形成されているほか。 !IIT配ロークローラ354する略U字状の停会溝4
5とこnK連纜するカム面46とが形成さnている。 尚、47はチルトレバー36のフック48とリンク39
との間に張設されたコイルスプリングであり、これは@
1のピッ33%一回転中心としてチルトレバー36な時
計方向に付勢する復帰力を付与するためのものである。 次r以上の構成に4づく作用について説明でろ。 先ず纂3図σ1状11jにおいて、チルトブラケット2
4は−251に:回転中心としてコイルスプリングSi
Kて反時計方向に付勢されてはいるものσ)。 チルトレバー36もまたコイルスプリング47により$
 I I:11ピン!Isy回転中心として時計方向f
付勢されている。このため、チルトレ/(34に殺げた
ローラ35はラチェット43σ)カム#H46f当接し
てラチェット4−全体な第2のビン34ケ回転中心とし
て時計3方向に抑圧し、よってア・ツバ−ツース44と
ロアツース37とが噛み合っている。この結果、チルト
ブラケット240回―が阻止されて143図に示で状a
t’、保持している6次いで、チルト操作f際してチル
トレノ(−36な第1のビン33を回転中心として反時
計方向f引舞−ヒげると、ローラ35がカム面46から
離間すると同時に係合gA5に係合してラチェット45
を反時計方向f押圧・回動させるため、これによってア
ッパーツース44とロアツースWh7とσ)噛み合いが
解除される。したがってツースプレート38は第1σ)
ビン3Sf回転中心として長大32σ】範囲内で回動自
在な状態となる。 すると、チルトブラケット24がコイルスプリング31
の作用により反時計方向に回動し、ローラ42が長穴S
2の一円一面(@3図では右−1内−面)K当接する位
置まで移動する。 そして、チルトレバー56f引−上げた状態でステアリ
ングホイール27(@2図)の鍾過ドライビングポジシ
ョンな定めるべくステアリングホイール27ひいてはチ
ルトブラケット24を所定θ’Iff置まで時針方1i
1に押し下げると、リンク59?介してツースプv−)
3Bか時計方向1回sでる。こうして鍾遍ドライビング
ポジション?定めたのちチルトレバー56ffp@放て
ると、チルトレバー36がコイルスプリング470作用
にまり時1計方同に回動して初期状IIK復帰すると同
時に。 ローラ35が再びカムrjf146に当接してラチェツ
ト4S?時計方回r押圧・回―させる。こTLKよリア
ツバ−ツース44とロアツースs7とが噛ミ合ってチル
トブラケット241に拘11(し、その結果としてステ
アリングホイール27が最適ドライビングポジションに
保持されることになる。 つまり、前記実施例によればチルトブラケット24とツ
ースプレート38とt別体としてこれら両者tリンク5
9tfCて連結したことにより、チルトブラケット24
の同転中心(軸25)からリンク39σ)ビン41まで
の距−1+に対し、ツースプレート3Bの回転中心(ビ
ン33)からリンク39σ1ピン40tでの距離Ext
−小さくすることにより。 チルトブラケット24の回転角(チルト角)K対もσ)
vr影響な及ぼすことなくアッパーツース44゜ロアツ
ースS7の各々の−の形状を大舞くすることかで舞ると
同時に、アッパーツース44およびロアツース37その
ものの形状を最小@まで小さくで置る′ことになる。 尚、*配実施例においては、ツースプレート38゜チル
トレバー36.ラチェット43のそ几ぞnが固定プラタ
ン) 22 @K11lり付けらnている構造fついて
説明したが、前記各々σ】部材ケチルトブラケツ)24
gm[取り付けても同様の作用Yする。 ただし、この場合にはチルトレバー56はチルトブラケ
ット240角lfK応じてその位置が変化することは言
うまでもない。また、カム而46とローラS5の相対位
置は逆であってもよく、さらに−一うに代えてカムを用
いてもよい。 第5図に示す実施例は、前記実施例K>ける回動するラ
チェツ)IJK代えて直線移動するスライドラチェット
亭t’ff採用しえものである。すなわち、固定ブラケ
ットJJK対しガイド部材1゜を介して第2の歯部とし
てのアッパーツース4g参を有するスライド2チエツト
参デを直線往復動可能に設けるとともに、スライドラチ
ェット411Fに形成した長穴siにチルトレバー31
に突設したガイドビンjJt−挿通させ良もので1本実
施例の場合にも前記第1実施例と同様の効果がある。 jlE6図〜第8図はこの発明O他の痰論例を示すもの
で、本実施例においてはチルト機構に加えて跳ね上げ機
構を付設してなるもOである。ここにいう跳ね上げ機構
とは、ステアリングホイールコアのボジシ璽ンによって
は乗員昇降時の障害となるため、これを回避するべくス
テアリングホイールを最上限位置まで回動させる丸めの
機構をいう。 第6図〜88図において、前記第2図および第8図と共
通する部分には同一符号を付して異なる部分についての
み説明すると、JJa固定ブラケット、J参はチルトプ
ラタン)、JjはチルトブラケットJ参を支持している
軸であり、チルトプラタン)J参の下端11Ka略U字
状の係合溝40が形成されていゐ。 一方1wi定プラケッ)JJK突設された第1のビン、
)JIICはロアツースJ7t−有するツースプレー)
Jjと、ロックプレート41.およびチルトレバーと跳
ね上げレバーと
【兼ねた操作レバー6コがそれぞれに回
動可能に軸支され、壕九第2のビンJ $ Kハ前述し
九ようにアッパーツース参りを有する2チエツトダJが
回動可能に軸支されている。そして、ロックプレート4
/は前記ラチェツ)$J()係合S参Jに対して保合離
脱可能なローラJjl備えるとともに、起立部6Jが折
曲形成されており、この起立部4Jに対して操作レバー
4Jの一端面が当接している。そしてまえ、ツ−スプレ
ートSB1.F連結されたリン′り39の憧罎σ)ロー
ラ68が前記チルトブラケット24の係合溝60に係合
している。尚、64はロックプレート610フツク65
とリンク39との間に張設されたコイルスプリング、6
6はロックプレート61の起立部63と操作レバー62
の7ツク67との聞に張設さnたコイルスプリングであ
る。 したがってwJZ図においては、チルトブラケット24
がコイルスプリング51にて反時計方向に付勢さ几てい
るものσ】、その係合溝60がリンク39のa−ラ6B
K係合するとともに、ロックプレート61上刃ローラ3
5がコイルスプリング64の作用によりラチェット43
のカム面46K”k接してラチェツト4S全体な時針方
向に抑圧・回動させているため、こnKよりアッパーツ
ース44とaアツース37とが噛み合っている。この結
果、チルトブラケット240回動が阻とさ几てwJ7図
の状態を保持している。 また、チルト操作に際して操作レバー62%’反時計方
v!IIK!II上げると、ロックプレート61σ)起
立部6Sが操作レバー62の端面と当接しているこトカ
らロックプレート61と操作レバー62が一体となって
反時計方向に回動し、同時にロックプレート61上のロ
ーラS5がカム面46から離間して係合溝45に係合し
、これrよってラチェット43が反時針方向に同一され
るため前記のアッパーツース44とaアツースS7との
噛ミ合いが4除される。 すると、コイルスプリング31の作用によりチルトブラ
ケット24がリンクS9と係合したままの状態で反時計
方向1回―し、固定ブラケット22r形成された長穴3
2σ】−内一面(纂7図では右臓内91irfJ)がロ
ーラ42に当接する位置まで移動する。そして、これ以
後は前記I11実論例と同様Vr、ステアリングホイー
ル27(第2図)σ〕鍛適ドライビングポジションな定
めるべくチルトブラケツ)24&所定の位置まで時針方
向に押し下げたのち役作レバー62%f開放すると、操
作レバー62、ロックプレート61ならびにラチェット
43がそれぞれに初期状態に復帰してチルトブラケット
24?拘束し、その結果としてステアリングホイール2
7の1&過ドアイビングポジシ目ンが保持される。 次に乗員昇降時のいわゆる跳ね上げ動作について説明す
る。 先ず、操作レバ−62t’時針方同に押し下げると、操
作レバー62σ】下噌面42aがリンク59の上端rM
 39 a K当接してリンク39全体をピン40ケ回
転中心として押し下げることから、チルトブラケット2
4の係合溝60とローラ68との係合が外れ、この時、
操作レバー62のgs部が起立部6Sから離間する。す
ると、チルトブラケット24がコイルスプリングS1の
作用rより反時計方向に回動・上昇し、ストッパー24
aが固定ブラケット22の端部22aK当優した位置で
停止する。こnが跳ね上げ位置となる。この跳ね上げ状
態で操作レバー6211を開放すると、コイルスプリン
グ66の作用により操作レバー62が起立部65に当接
するまで回動し、またリンク39σ10−ラ6Bがチル
トブラケット24の斜面部24bに乗り上げるかたちと
なり、この状lItもって前記の跳ね上げ状態ケ保持す
る。 また、前記の跳ね上げ状態から元の最適ドライビングポ
ジションに復帰させるに際しては、操作L/ /(−4
2f何ら操作することなくチルトブラケット24ケ時針
方回に押し下げると、前記#]クローラBが斜面部24
b上な一摺接して係合960に係合するため、こn?も
って先の最適ドライビングポジションが再現されること
になる。 つまり本実施例によれば、たとえ跳ね上げ操作2行すっ
てもアッパーツース44とロアツース37σ1噛み合い
が外さ几ることかな・いため、先のポジションはそのま
ま維持で舞ることになり、跳ね上げ状llヲ解除すれば
先の最適ドライビングポジションな直ちf再現すること
かで虜、よって何ら再調整を織すことがないという利点
を有する。遺苔すれば、従来の跳ね上げ機構では乗員の
件降時にステアリングホイール27を一旦跳ね上げてか
ら元に戻した時に跳ね上げ前の状態に戻らないため。 再度調整し直す必要があった。こnK対して本実施例に
よれば、たとえステアリングホイール27ケ跳ね上げて
も、尤のドライビングポジションはアッパーツース44
とaアツース!I7の噛み合いfよって保持されている
ため、尤に戻した際の再A%作業が不1で再現性Kwk
れるものである。もちろん1本実施例においても前記@
1実施例と同様の効果な奏することは言うまでもない。 第9図はこの発明のさらに他の実施例?示すもg】で、
前記実施例と主に異なる点は、ロックプレート61f廃
止するとともにチルトレバー36と跳ね上げレバー70
とをそれぞrLK別個・独立させ、さらWCtllね上
げレバー70とリンク5やとを一体化したもので、本実
施例によれば、チルトレバー56を反時計方向に回動さ
せることによりアッパーツース44とロアツース!l 
7 トn噛4合イが解除されて前述したようなチルト動
作が可能となり、また跳ねとげレバ−7Qf時針方向K
a勘サセればアッパーツース44とロアツース37n噛
み合いが外されることな(チルトブラケット24が跳ね
上げ状態となる。といった作用なするものである。本実
施例の場合にも前記実施例と同様の効果がある。 以上の説明から明らかなようKCf’1発明によれば、
チルトブラケットの回転角に対してツースプレートの回
転角が拡大されることから、ツースプレートおよびラチ
ェットの各々の1部の層状を大まくすることかで舞、そ
れrよって陳の刀ロエが有利となるとともに、ツースプ
レートおよびラチェットの層状【小さくすることが可能
で、装置全体としての小型化な図ることがで舞る。この
ことは。 跳ね上げ機構ゼ付設した場合にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチルトレバーの概略?示す説明図。 1p、2図はこの発明に係るチルト装置の全体構成を示
す説明図、第3図は第2図の要部拡大図、第4図は第3
図のff−W線断面矢視図、第5図はこの発明の他の実
施例な示す要部拡大図、81!6図は同じくこの発明の
他の実施例?示す要部σ)みの平面説明図、第7図は第
6図1〕側面図、纂8図は第7図の■−■巌断面矢視図
、$1!9図はこの発明σ)さらに他の実施例?示す説
明図である。 20・・・CI?+ユープ、22・・・固定ブラケット
。 23・・・アッハーチューブ、24・・・チルトブラケ
ット、25・・・軸、S6・・・チルトレバー(操作レ
バー)。 !I7・・・a7ツース(8181111部)、i%8
・・・ツースプレート、39・・・リンク、4!I・・
・ラチェット。 44・・・アッハーツース(第2の一部)、49・・・
スライドラチェット、61・・・ロックプレート、62
・・・操作レバー、70・・・跳ね上げレバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 … ロアチューブに一体的に連結さnるとともVr礪体
    に対して固着される固足ブラケットと。 了ツバーチューブr一体的f連結されるとともに1lI
    T配固定ブラケツトに対して回動可能f軸支されたチル
    トブラケットとt備えてなり。 前記内定ブラケットおよびチルトブラケットのうちいず
    nか一方のプラタン)K、第2の肉部ケ形成してなるラ
    チェットケs*0Ttrptrr設けるとともに、#配
    路2の一部に対して係合離脱される第1の一部tMでる
    ツースプレートと、前記ラチェットσ)一部に直播もし
    くは間接的に優触して前記@11第20)置部同士Y保
    合離脱させるための操作レバーとYそれぞれf回IJh
    aT能に軸支する一方、他方σ1ブラケットと1lrf
    fiツースプV−)と?リンクにて連結したこと1%像
    とするステアリングコラムのチルト装置。 (2)前記リンクに対してレバ一部材な連設一体化する
    ことKより、前記操作レバーとは別に跳ね上げレバーr
    e立形成し、この挑ねEげレバーと前記他方のブラケッ
    トとを停台離脱可能に#4放したことt特徴とする特許
    請求σ)Tt1囲I!1積配鎮のステアリングコラムの
    チルトw11゜ (31前記リンクと他方のブラケットとを係合離脱可能
    に構成でるとともに、Knkラチェットσ)一部VC@
    触して前記第1.第2の歯部同士な保合離脱させるため
    のロックプレートY前記操作レバーと同軸上に回III
    +可能に軸支し。 1111紀ロツクプレートと操作レバーY係合−説町症
    r構成したことな特徴とする特許請求の範囲第11Jl
    紀載のステアリングコラムσ)チルトf!tIIL、。
JP18348481A 1981-11-16 1981-11-16 ステアリングコラムのチルト装置 Granted JPS5885756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18348481A JPS5885756A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 ステアリングコラムのチルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18348481A JPS5885756A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 ステアリングコラムのチルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885756A true JPS5885756A (ja) 1983-05-23
JPS646983B2 JPS646983B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=16136613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18348481A Granted JPS5885756A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 ステアリングコラムのチルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051176U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 富士機工株式会社 ステアリングコラムのチルト装置
EP0139295A2 (en) * 1983-10-19 1985-05-02 Fuji Kiko Company, Limited Adjustable automotive steering column with adjustable tilt and top-position lock
JPS6087864U (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 本田技研工業株式会社 チルトハンドル
US4819498A (en) * 1986-02-22 1989-04-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tilt steering apparatus for vehicles

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051176U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 富士機工株式会社 ステアリングコラムのチルト装置
JPH0129177Y2 (ja) * 1983-09-16 1989-09-05
EP0139295A2 (en) * 1983-10-19 1985-05-02 Fuji Kiko Company, Limited Adjustable automotive steering column with adjustable tilt and top-position lock
US4607540A (en) * 1983-10-19 1986-08-26 Fuji Kiko Company, Limited Adjustable automotive steering column with adjustable tilt and top-position lock
JPS6087864U (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 本田技研工業株式会社 チルトハンドル
JPH0217976Y2 (ja) * 1983-11-22 1990-05-21
US4819498A (en) * 1986-02-22 1989-04-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tilt steering apparatus for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646983B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462906B2 (ja)
JPS5885756A (ja) ステアリングコラムのチルト装置
DE3007811A1 (de) Neigungsverstellvorrichtung fuer einen sitz
JPH07112794B2 (ja) 自動車のギアシフトレバー解錠用のブレーキベダル装置
JPS5885757A (ja) ステアリングコラムのチルト装置
JP3401342B2 (ja) 車載用表示装置
JPS6229439A (ja) 自動車の座席装置
JPH0453299Y2 (ja)
JPS6129573Y2 (ja)
JP2577483Y2 (ja) 車両用回転シート
KR102071520B1 (ko) 자동차 시트의 워크인 메모리 장치
JPS601012Y2 (ja) 車両用チルトハンドル装置
EP0976606A1 (en) Seat reclining system
JPH0129177Y2 (ja)
JPS6229440A (ja) 自動車の座席装置
US1472358A (en) Control gear for electric driving mechanism
JPH0371308B2 (ja)
JPH0419467A (ja) 動力車両の速度制御装置
JPH0434141Y2 (ja)
JPS5830428Y2 (ja) イドウノウキニオケルアンゼンソウチ
JPH0630021Y2 (ja) 車両用座席装置
JPH05131934A (ja) チルト・テレスコピツクステアリングコラム
JPS5836767A (ja) 油圧トランスミツシヨン付車両の操作レバ−装置
JPS592049B2 (ja) レバ−操作装置
JPS6099766A (ja) チルト式ステアリング装置