JPS592049B2 - レバ−操作装置 - Google Patents

レバ−操作装置

Info

Publication number
JPS592049B2
JPS592049B2 JP16262878A JP16262878A JPS592049B2 JP S592049 B2 JPS592049 B2 JP S592049B2 JP 16262878 A JP16262878 A JP 16262878A JP 16262878 A JP16262878 A JP 16262878A JP S592049 B2 JPS592049 B2 JP S592049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operating
guide hole
pair
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16262878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591010A (en
Inventor
武志 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP16262878A priority Critical patent/JPS592049B2/ja
Publication of JPS5591010A publication Critical patent/JPS5591010A/ja
Publication of JPS592049B2 publication Critical patent/JPS592049B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は関連する一対の操作レバーの動きを適宜規制す
ることにより誤操作を無くして操作レバーに連繋してい
る被操作部を確実に操作することができるレバー操作装
置に関するものである。
例えば3転ダンプのレバー操作装置にあっては一方のレ
バーにより先ず複数のヒンジ部を係脱自在に操作し、そ
の後他方のレバーにより前記選択されたヒンジ部を中心
にして荷箱の傾動操作を行なっている。
ところで、前記3転ダンプにおいて、ヒンジ部の係脱操
作が不確実な状態でもって荷箱を傾動させると、荷箱上
昇時にヒンジ部が外れるという大きな問題が発生するこ
とになる。
又一方のレバーにより動力取出装置の接断を行ない、そ
の後他方のレバーにより荷箱の上昇を行なうレバー操作
装置にあっては、動力取出装置のギヤーの噛合いが不完
全な状態で荷箱を上昇させると、荷箱側の大きな負荷が
動力取出装置のギヤーに作用することになるため、この
ときギヤー鳴りやギヤー破損を誘発させる問題がある。
本発明は前記した問題を解決するレバー操作装置を提供
するもので、以下3転ダンプに応用したレバー操作装置
の実施例を図面について説明する。
1は所望の個所、例えば運転室内に取付ける略U字状の
折曲ブラケットで、このブラケット1の両側折曲片2,
21にはシャフト3が架設され、このシャフト3には左
右一対の回転管4,41が回転自在に軸支されている。
前記一方の回転管4下面にはロッド5を介して3転ダン
プの各ヒンジ部(図示せず)に連繋する作用片6を前後
揺動できるように固着し、回転管4の上面には取付片γ
が固着され、この取付片7には先端にノブ8を取付けた
操作レバー9の基端が軸支10され、この操作レバー9
はシャフト3を中心にして前後揺動できるとともに軸支
部10を中心にして左右方向に揺動できるようになって
いる。
一方、他方の回転管4〆の下面にはロッド5tを介して
荷箱昇降用バルブ(図示せず)に連繋する作用片61を
前後揺動できるように固着し、回転管4′の上面には先
端にノブ81を取付けた操作レバー9′の基端が固着さ
れている。
前記したブラケット1の上面に、は適宜間隔をもって前
後方向に一対の平行した案内孔11.11’が穿設され
、この案内孔11.11’には前記した各操作レバー9
,91の中間部を嵌合し、操作レバー9.9’の前後移
動を案内している。
前記シたヒンジコントロール用の操作レバー9を案内す
る案内孔11の外側には案内孔11と連通ずる前端部の
係止孔12と、後端部の係止孔12’と中間部の係止孔
12“とがそれぞれ穿設され、前記操作レバー9を各係
止孔12,12’、12“に係合させることにより、操
作レバー9はその位置でロックされる。
前記した一対の案内孔11.11’間のブラケット1面
上にはヒンジ部材13をもって左右に回動できるL字形
の邪魔板14などの部材が固着され、この邪魔板14の
一片14’は左右回動により案内孔11面の前端部を適
宜量残して案内孔11を閉鎖することができ、又他片1
4“は前記同様にして案内孔11’を閉鎖できる適宜幅
を有し、この両片14’、14“により邪魔板14がど
のような位置にあっても一対の操作レバー9,91を同
時に移動させることがなきようにしである。
本発明は以上の構成からなり、所望のヒンジ部ヲ操作す
べくヒンジコントロール用の操作レバー9を移動させる
場合には先ず、第3図の如く荷箱昇降用の操作レバー9
1を案内孔111の前端部(荷箱降下位置)に移動させ
、その後、邪魔板14を案内孔111側に回動させて案
内孔11側のヒンジコントロール用の操作レバー9を自
由に移動させることができるようにするとともに操作レ
バー9を所望の位置に移動させてヒンジ部を操作し、そ
の後操作レバー9をその位置の係止孔12’に係合させ
てロック状にする。
ヒンジ部の操作が完了すれば、荷箱昇降用の操作レバー
91を移動させるためには第4図の如く邪魔板14を案
内孔11側に回動させて操作レバー9′の移動を自由に
すれば、操作レバー91を案内孔11〆の後端位置(荷
箱上昇位置)に移動させることにより荷箱を所望する方
向にダンプさせることができる。
ところで、前記操作時において、ヒンジコントロール用
の操作レバー9が正しい位置に移動させられず、例えば
係止孔12’と係止孔12“との間にヒンジ用の操作レ
バー9が位置している場合に邪魔板14を案内孔11側
に回動させても邪魔板14の一片14’の端は第2図の
二点鎖線で示すように操作レバー9の側面に轟接し、他
方14“は案内孔11’の上面を覆う状態となるため、
荷箱昇降用の操作レバー91を案内孔11’の後端(荷
箱上昇位置)に移動させることはできず、これによりヒ
ンジ用の操作レバー9が正しい位置に切換えられてない
ことが確認できるとともにヒンジ部が確実に切換えられ
てないことが確認されることになる。
尚、前記した実施例において、邪魔板14は回転自在に
取付けられた構造としたが、左右スライドする構造にし
てもよい。
本発明は以上の如く、平行して設けられた一対の案内孔
に沿って一対の操作レバーを前後させてそれぞれの被操
作部を適宜操作するようにしたレバー操作装置において
、前記一対の案内孔間に邪魔部材を設けることにより、
一方の操作レバーが自由に前後移動できるときには他方
の操作レバーの動きを規制したため、操作レバーの一方
が正しい位置に確実に切換えられない限り、他方の操作
レバーを操作させることができなくなるので、前記した
種々の不具合を完全に解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の斜視図、第2図は第1図の正断面
図、第3図及び第4図は第1図の平断面図である。 1はブラケット、9,9/は操作レバー、11゜11′
は案内孔、14は邪魔部材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブラケット面に平行に設けられた一対の案内孔に沿
    って前後方向に揺動できる一対の操作レバーを設けて適
    宜被操作部を各々操作することができるレバー操作装置
    において、前記一方の操作レバーを案内する案内孔の一
    側に被操作部の作動が完了するこの操作レバー位置に対
    応して複数の操作レバー用のロック溝を穿設し、前記一
    対の案内孔間のブラケットに一方の案内孔を閉鎖させた
    ときには他方の案内孔を開口させる邪魔部材を設け、こ
    の邪魔部材は一方の操作レバーを前後移動可能にさせる
    ときには他方の操作レバーを所定の位置にロックさせる
    ようにしたことを特徴とするレバー操作装置。
JP16262878A 1978-12-28 1978-12-28 レバ−操作装置 Expired JPS592049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16262878A JPS592049B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 レバ−操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16262878A JPS592049B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 レバ−操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591010A JPS5591010A (en) 1980-07-10
JPS592049B2 true JPS592049B2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=15758218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16262878A Expired JPS592049B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 レバ−操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348920Y2 (ja) * 1983-03-23 1988-12-15

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463913A (en) * 1993-08-31 1995-11-07 Ncr Corporation Actuator mechanism for positioning reference members in a document track
JP5279398B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-04 新明和工業株式会社 産業用車両の操作レバーロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348920Y2 (ja) * 1983-03-23 1988-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591010A (en) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193300B1 (en) Opening and closing device for a truck lid of a vehicle
US2170932A (en) Dump truck and loader therefor
US3873149A (en) Body and tailgate assembly for a truck or similar vehicle
EP1512821A2 (en) An opening and closing apparatus for a lid of a vehicle
JPS592049B2 (ja) レバ−操作装置
JP2020033742A (ja) リッドのロック機構
JPS5934537B2 (ja) ダンプカ−のレバ−操作装置
JP4413669B2 (ja) 建設機械のゲートロック装置
US3305263A (en) Tail gate latch assembly
KR100333295B1 (ko) 덤프 트럭용 덤핑 장치
JP3039635B2 (ja) 車 輌
JP4248659B2 (ja) 建設機械のキャブ
JPS5951460B2 (ja) ダンプカ−のレバ−操作装置
JPS6128537B2 (ja)
JPS5851487B2 (ja) 煽戸自動締結装置
JPS5926494B2 (ja) ダンプトラツク
US2670980A (en) Pickup truck endgate fastener
JP3161960B2 (ja) 三転ダンプカー
JP7469029B2 (ja) 塵芥収集車
JPS5823257B2 (ja) ダンプトラツクにおけるダンプ方向コントロ−ル装置の安全装置
JP3968072B2 (ja) 車両用スライドドア装置
JP3608656B2 (ja) 昇降装置
JP2578160Y2 (ja) 開閉ロック機構
JPS6328034Y2 (ja)
KR810001813B1 (ko) 하역차량에서의 테일 게이트(tail gate)조작기구