JPS58854A - もずく入り羊かんの製法 - Google Patents

もずく入り羊かんの製法

Info

Publication number
JPS58854A
JPS58854A JP56100233A JP10023381A JPS58854A JP S58854 A JPS58854 A JP S58854A JP 56100233 A JP56100233 A JP 56100233A JP 10023381 A JP10023381 A JP 10023381A JP S58854 A JPS58854 A JP S58854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kuckuck
mozuku
agar
juice
nemacystus decipiens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56100233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592253B2 (ja
Inventor
Osamu Higashie
東江 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56100233A priority Critical patent/JPS592253B2/ja
Publication of JPS58854A publication Critical patent/JPS58854A/ja
Publication of JPS592253B2 publication Critical patent/JPS592253B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はもずく入り羊かんの製法に関するものである。
もずくはかつ藻類もずく科の海藻でありきわめて粘質に
富む糸状体で、その生のまま酢のものとして広く食用に
供せられていた。その海藻独特の風味と歯ごたえにより
愛好者が多く珍重されている。しかし、従来の調理法と
しては、生のもずくを用いるため、その使用場面も限ら
れ、−酒肴の面に用いられるにすぎなかった。
そこで本発明者は、このもずく特有の風味と歯ごたえ等
の生のもずくそのままに加工食品、特に茶菓子に生かす
方法について種々試作検討を重ねた結果、もずくの風味
をそのまま生かした羊かんの製法を発明した。
本発明はもずくを細片に切断し、これと寒天とを加熱し
、のち、砂糖を加え更に加熱し、もずくによる粘性がで
て来たら、直ちにしようが汁及び/又はかんきつ類の汁
又は皮の細片を入れ、後、放冷することによりもずくの
特有の風味と歯ごたえのあるもずく入り羊かんの製法で
ある。
本発明に用いるもずくは生のものまたは生のもずくを塩
ずけし食用にしたものの何れでも原料として用いられる
。通常これらの原料を水に浸けて塩ぬきして本発明の原
料として用いる。このもずくを適宜の大きさの細片に切
断する。これは、もずく本来の形状と喫食時の歯ごたえ
を与えるため、大体1〜20m位の大きさに切断するの
が最もよい。かくして適宜の大きさに切断したもずくは
、水中に入れて加熱沸騰させ、一般の羊かんの製法に準
じて、この水中に寒天を入れて溶かし砂糖を入れる。本
発明においては、 このまま形入れをするの−ではなく
、更に加熱を続けもずくの本来の粘性を十分にこの沸騰
液中に出させる。この加熱時間は、液の粘度により加熱
温度と液中のもずく、寒天、砂糖その他のものとの量に
よるが、通常1時間程度でよい。この加熱が終了したら
、別に用意しであるしょうが汁を加え る。しようが汁
と共に、又はその代りにレモン、オレンジ等のかんきつ
類の汁又は皮の細皮を加えてもよい。このしょうが汁か
んきつ類の汁又は皮の添加は、もずくの加熱による苦み
を除くと共?こしょうが、かんきつ類の風味がもずくの
風味と一体となって、更に奥行きのある味を与えるもの
である。しようが汁を添加後、直ちに加熱を止め、かく
して得られた液状物を所定の型に入れ放冷して製品とす
る。
かくして得られた本発明の製品はもずく特有の風味とし
ょうがの風味が調和し、更に喫食時歯ごたえがあり、も
ずくの新らしい食品としてきわめて有用なものである。
しかも、常時、家庭の茶菓子として賞味される。
次に本発明の実施例をあげる。
実施例 もず<2kgを塩ぬきし、後水きりを行い、みじん切り
に細断する。これを鍋に約1.8kgの水を入れた中に
入れ加熱沸騰する。沸騰後、別に用意したこまかくちぎ
った寒天6gを加え、寒天を溶かす、寒天が溶かす、寒
天が溶けたら砂#1.4に+rを加える。後、約1時間
を続け、ねばりがでて来たら直ちにしょうが汁又はレモ
ン汁を加え、この液を型に入れて放冷するともずく人手
かん約2.2kgが得られる。
特許出願人 東 江  修 代理人伊東守忠 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. もずくを細片に切断し、これと寒天とを加熱し、のち、
    砂糖を加え更に加熱し、もずくによる粘性がでて来たら
    、直ちにしょうが汁及び/又はかんきつ類の汁又は皮の
    細片を入れ、のち、放冷することを特徴とするもずく入
    り羊かんの製法。
JP56100233A 1981-06-26 1981-06-26 もずく入り羊かんの製法 Expired JPS592253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100233A JPS592253B2 (ja) 1981-06-26 1981-06-26 もずく入り羊かんの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100233A JPS592253B2 (ja) 1981-06-26 1981-06-26 もずく入り羊かんの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58854A true JPS58854A (ja) 1983-01-06
JPS592253B2 JPS592253B2 (ja) 1984-01-18

Family

ID=14268547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100233A Expired JPS592253B2 (ja) 1981-06-26 1981-06-26 もずく入り羊かんの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592253B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280582U (ja) * 1985-11-11 1987-05-22
JPH01285165A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Shigenari Takimoto 煎餅原料の穀類製造方法
US4953461A (en) * 1988-05-20 1990-09-04 Harris Graphics Corporation System for continuously rotating plate a blanket cylinders at relatively different surface speeds
US5414301A (en) * 1985-03-15 1995-05-09 National Semiconductor Corporation High temperature interconnect system for an integrated circuit
CN104304623A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 赵慧 一种姜汁软糖的加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414301A (en) * 1985-03-15 1995-05-09 National Semiconductor Corporation High temperature interconnect system for an integrated circuit
JPS6280582U (ja) * 1985-11-11 1987-05-22
JPS6329437Y2 (ja) * 1985-11-11 1988-08-08
JPH01285165A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Shigenari Takimoto 煎餅原料の穀類製造方法
US4953461A (en) * 1988-05-20 1990-09-04 Harris Graphics Corporation System for continuously rotating plate a blanket cylinders at relatively different surface speeds
CN104304623A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 赵慧 一种姜汁软糖的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592253B2 (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102578612B (zh) 一种辣子鸡制品的加工方法
CN101069564A (zh) 茶香牛肉粒及其制作方法
JPS61500766A (ja) 肉および類似製品の調理またはデコレ−シヨン用食料組成物
CN104957593A (zh) 一种方竹笋兔肉香辣酱及其制备方法
KR20120078991A (ko) 고구마양갱 및 그 제조방법
JPS58854A (ja) もずく入り羊かんの製法
KR20190134553A (ko) 제주 돼지고기국수 제조방법
KR102312790B1 (ko) 홍삼 양갱 및 그의 조리방법
KR101949975B1 (ko) 인삼 편강의 제조방법
KR101921031B1 (ko) 오디 양갱의 제조방법 및 그로부터 제조된 오디 양갱
CN112790362A (zh) 一种双层牛油火锅底料及其加工方法
WO2005002362A1 (en) Manufacturing method for extract of phellinus linteus, the extract and food compositions comprising thereof
CN105982002A (zh) 一种制作零热量果冻的果冻粉
JPH0438383B2 (ja)
KR980008029A (ko) 대추를 이용한 저열량(Kcal)잼과 건강잼의 제조방법
CN113826833B (zh) 一种柠檬凤爪鸭掌的制备方法
KR102514240B1 (ko) 해산물을 이용한 햄버그 스테이크의 제조방법
KR20020083057A (ko) 혼합강정(떡, 과실맛 젤리 또는 시럽, 해조류)의 제조방법
CN106722262A (zh) 一种海鲜玉米冷冻包饺灌汤馅心及其制备方法
JPS5998662A (ja) 野菜類加工食品又は加工素材の製造法
JP2004337145A (ja) 蒟蒻サプリメント及び加工食品と、その製造方法
CN104997076A (zh) 一种山楂开胃奇味花生及其制备方法
CN117297061A (zh) 一种牛油火锅底料及其制备方法
CN1134244A (zh) 一种方便米丝
JPH10295316A (ja) 野菜の成形品