JPS5885353A - 内燃機関の排気還流制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流制御装置

Info

Publication number
JPS5885353A
JPS5885353A JP56184099A JP18409981A JPS5885353A JP S5885353 A JPS5885353 A JP S5885353A JP 56184099 A JP56184099 A JP 56184099A JP 18409981 A JP18409981 A JP 18409981A JP S5885353 A JPS5885353 A JP S5885353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
egr
negative pressure
control
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56184099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432220B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kawamura
川村 佳久
Masao Nakajima
正雄 中島
Giichi Shioyama
塩山 議市
Toyoaki Nakagawa
豊昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56184099A priority Critical patent/JPS5885353A/ja
Priority to US06/441,038 priority patent/US4452217A/en
Publication of JPS5885353A publication Critical patent/JPS5885353A/ja
Publication of JPH0432220B2 publication Critical patent/JPH0432220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/64Systems for actuating EGR valves the EGR valve being operated together with an intake air throttle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0276Throttle and EGR-valve operated together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関、特にディーゼル機関における排気還
流制御装置の改良に関する。
機関から排出されるN0xt低減する目的で排気の一部
を吸気中に還流し、燃焼を抑制する排気還流装置(EG
R装置)が知られているが、この排気還流装置では、機
関の運転性を損わずに排気組成を改善するためには、還
流する排気(EGRガス)の流量を運転状態に応じて適
正に制御する必要がある。
第1図は従来のディーゼル機関に装備される排気還流制
御装置の一例で、1はエアクリーナ、2は吸気通路、3
は機関本体、4は排気通路、5は吸気連枝2と排気通路
4とt連通ずるEGR通路を示し、吸気通路2にはEG
R通路5の開口部よりも上流側に絞シ弁6が、またEG
R通路5の途中にはEGR制御弁7が、それぞれ介装さ
れている。
絞り弁6はダイアフラム装置8によシ駆動され、ダイア
フラム装置8の圧力室8aに負圧源9(バキューム?ン
!、バキュームタンクなど)からの”負圧が作用すると
所楚の半開位置に、同じく圧力室8aが大気に開放され
ると全開位置になる。このときの負圧−大気圧の切換は
、制御回路10からの信号に応動する三方電磁弁11を
介してなされる。また、EGR制御弁7は第2のダイア
フラム装置12によシ駆動され、その圧力室12aに負
圧源9からの負圧が作用すると全開位置に、同じく圧力
室12aが大気に開放されると全閉位置になる。このと
きの負圧°−大気圧の切換は、制御回路10からの信号
に応動する第2の三方電磁弁13による。
そして、制御回路10は1図示しない燃料噴射4ンプの
コントロールレバー<追従する負荷センサ14を介して
機関の負荷状態を、また回転センサ15−を介して機関
の回転速度をそれぞれ検出し、運転状態に応じたEGR
ガス流量になるように上記三方電磁弁11.13を駆動
する。
具体的には、比較的高率の排気還流を施す必要のある低
負荷域では、絞シ弁6が半開位置、EGR制御弁7が全
開位置となるように制御して、このとき絞シ弁6の下流
側に生じる負圧で充分量のEGRガスが還流するように
しておシ、また負荷がある程度大きくなるとEGRガス
量を減らすために絞り弁6を全開位置にして吸入負圧の
発生を解除し、さらに負荷が大きくなるとEGR制御弁
7を全閉にして排気還流を停止するようになっている。
このようにして基本的には負荷に応じてEGRガス流量
を加減する一方1機関回転速度に応じて上記EGRガス
流量の切換点を変化させ、例えば第2図に示したように
、EGR率の大きなモードI、比較的EGR率の低いモ
ード■、排気還流を行なわないモーリ・Iの3つのモー
ドを形成し、これ−によシ機関運転状態に応じた適正な
排気還流がなされるようにしているのである。(特願昭
55−96984号参照) しかしながら、このような従来の排気還流制御装置では
、上述したように絞り弁6とEGR制御弁7とがそれぞ
れ2位置制御であシ、機関回転速度に応じてEGR率の
切換点は連続的に変化するものの、おる回転速度をとっ
てみると第3図に示し・たような段階的な変化となるた
め、想像線で示した理想的な流量特性に比較して過不足
を生じるのが避けられず、この場合、EGRガス流量が
過剰の領域では燃焼が悪化して運転性の低下及びスV′ モーフ、HCなどq増加を招き、同じく不足気味の領域
ではNOxを充分に低減できないという問題を生じる。
本発明はこのような従来の問題を解決することを目的と
してなされたもので、EGR制御弁のダイアフラム装置
に対して連続的に変化する負圧を供給するデユーティ比
制御の電磁弁を設け、高率EGR域では絞シ弁を全開保
持して、また低率EGR域では絞シ弁を半開にして、そ
れぞれのEGR域で前記デユアティ比制御′O電磁弁を
介し一’(EGR制御弁の開度を制御することにより、
全運転域で適正な排気還流量を得るようにした排気還流
制御装置を提供するものである。
以下1本発明を図示実施例に基づいて説明する。
なお、以下の図面で第1図と実質的に同一の部分には同
一の符号を付して示すことにする。
本発明では、第一4図に示したように、EGR制御弁7
を連続的に可変制御するために負圧源9からの負圧を0
N−OFF動作により大気で希釈する第2の電磁弁20
を設けるのであるが、この実施例で拡第2の電磁弁20
を介しての負圧制御特性を良好にするために、その上旙
側に定圧弁21を設け、負圧源9からの負圧を一定に保
つようにしである。この場合、定圧弁21からの負圧を
取り出す負圧取出通路22が、EGR制御弁7を駆動す
3フイア7ラム装置12の圧力室12&と第2の電磁弁
20の大気導入口20mとを接続する負圧通路23の途
中に開口している。大気導入口20aは第2の電磁弁2
0がオンの状態で、絞シ弁6よシも上流側に開口した大
気′通路24と連通し、またオフの状態では閉じる設定
であるd一方、絞シ弁6を駆動するダイアフラム装置8
の圧力室8aは、第1図と同様に第′1の電磁弁11を
介して負圧源9または大気側のいずれかに選択的に接続
する。この場合、第1の電磁弁11がオンのときは負圧
源9からの、負圧通路25を閉じるとともに、大気通路
24からの分岐通路26と圧力室8aへの負圧通路27
とを連通し、オフのときは分岐通路26を閉じるととも
に二つの負圧通路25.27を相互に連通ずる設定であ
る。
第2の電磁弁20は例えば30〜50 Hz程度の周波
数でオンオフ的に開閉し、そのオンオフ時間比率(デユ
ーティ比)は、詳しくは後述するが。
制御回路30で決められ、制御信号S1として出力され
る。また、第1の電磁弁11は従来と同様に制御回路3
0からの制御信号S、によシ2位置的に駆動される。
制御回路30には回転センサ15からの機関回転速度信
号N、負荷センサ14からの負荷信号りが入力し、これ
ら機関運転状態を代表する信号に基づいて最適な排気還
流量が得られるように上記制御信号S、、S、が決定さ
れる。
なお、図で28は周知の分配型燃料噴射ポンプで、その
コントロールレバー29が図示しないアクセルペダルと
連動して燃料噴射量を増減制御するようになっている。
前記コントロールレバー29の動きをとらえて負荷セン
サ14が機関の負荷状態を検出することはすでに述べた
とおシである。
次に、第5図のフローチャートに沿って制御系統の動作
を説明する。
制御回路30では、まず負荷センサ14からの負荷(信
号)Lと回転センサ15からの回転速度(信号)Nとを
読み取シ、これら各信号り、Nに対応する燃料噴射量Q
を第6図のような2次元テーブルから読み出す。このテ
ーブルは、例えば半導体メモ!j(ROM)に機関回転
速度と負荷とに応じた燃料噴射量値を予め記憶させたも
のである。
次いで、上記燃料噴射量Qと回転速度Nとから第7図に
示した1次元テーブルを読み、高率の排気還流をすべき
領域(高率EGR域)と低率の排気還流をすべき領域(
低率EGR域)とを判別する。第7図は燃料噴射量Qと
回転速度Nとの関係で絞り弁6を全開側へ切シ換える下
限燃料噴射量Q、と同じく上限燃料噴射量Q、とを与え
るテーブルをグラフ化して示したものであるが、制御と
しては第5図から明らかなように、そのときの回転速□
 度Nについての下限、上限燃料噴射量Q1−Q−と第
6図のテーブルで与えられる噴射量Qとを比較して(Q
t≦Q≦Q冨〕の条件が成立するときは絞り弁6を閉じ
側(半開)にする流れに、(Q<Q、また1−1 はQ、<Q)の条件が成立するときは同じく全開にする
流れに入る。すなわち、(Ql≦Q≦ら〕のときは第1
の電磁弁11をオフにするように信号S。
を出力し、これによシダイアフラム装置8(圧力室8m
)に負圧源9からの負圧を作用させて絞シ弁6を半開に
するのであシ、筐た( Q < QsまたはQt<Q)
のζきは、第1の電磁弁11をオンにするように信号S
、を出力し、これによ〕ダイアフラム装置8の圧力室8
aを大気側に開板′シて絞り弁6を全開にするのである
そして、絞シ弁6を半開にした状態では、燃料噴射量Q
と回転速度Nとに対応して予め第8図のように設定され
た2次元テーブルから信号S、のデユーティ比を読み出
し、これにより第2の電磁弁20を駆動する。第8図は
、第7図の上限燃料噴射iq、と下限燃料噴射量Qiを
表す曲線(曲線Rに対応)で囲まれた高率EGR域での
前記デユーティ比を付与するもので、曲線Rよりも内側
の曲線はどオンデユーテイ(第2の電磁弁20が開いて
いる時間)が小さく設定されている−0−最も内側の曲
線ではオンデユーテイが0チで1)、従って第2の電磁
弁20は全閉して負圧源9からの負圧を大気で希釈+る
ことなくダイアフラム装置12の圧力室12aに作用さ
せるので、EGR制御弁7は全開し、排気還流量は最大
になる。また、曲線Rに近い曲線はど大きいオンデユー
テイを付与して第2の電磁弁20を介しての大気による
負圧希釈度を高めるため、EGR制御弁7の開度が縮少
し、排気還流量は減少する。
他方、絞シ弁6を全開にし念状態では、第9図に示した
ように曲線Rの外側、つまり低率EGR域についてデユ
ーティ比を設定した2次元テーブルに基づいて第2の電
磁弁20への信号atを出力する。第9図では、最も外
側の曲線がオンデユーテイ100チを表わしてお9、こ
の曲線から外側の領域では第2の電磁弁20が全開とな
シ、ダイアフラム装置12の圧力室12aが大気側に開
放されるため、EGR制御弁7が全閉し、従って排気還
流は表されない、また、曲線Rに近い曲s#tど小さな
オンデユーテイを付与し、従って排気還流量は増える。
ここで、絞シ弁6を閉じたときは、その下流側に負圧が
発生してEGR通路5の入口側と出口側との間の差圧が
大きくなることから、絞シ弁6が全開のときに比較して
、たとえEGR制御弁7の開度が同一でおっても多量の
排気還流がなされるのでおシ、反直絞シ弁6が全開のと
きは吸入負圧が非常に小さいため、gGm制御弁7が全
開であっても比較的小量の排気還流になる。このことか
、ら、上述したようにして広い運転範囲にわたって適正
な排気還流量が得られるのである。なお、第ティ値は、
絞シ弁6が開閉切換されたときの機関吸入負圧の変化を
考慮して、排気還流量が円滑に増加または減少するよう
に設定することは言うまでもない。因みに、第7図に示
したように無負荷燃料噴射量よりも低域側(コーステイ
ング城・・・斜線部)に低率EGR域を設けることによ
シ、この領域から再加速するときの出力応答性を高める
ためにhb弁6を開いて排気還流量を減らすという動作
が不要になシ、従って加速応答性をさらに高めることが
でき、また回転速度N=約300〜1400 rpmの
範囲で高率EGR域を狭く設定することにより、この範
囲を多用する発進加速時の排気還流量を抑えて運転性を
向上することができる。
第10図は上記制御系統のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
40は負荷センサ14からの負荷信号りと回転センサ1
5からの回転速度信号Nとに基づいて燃料噴射量信号Q
を発生する回路、41は回転速度信号Nから上限燃料噴
射量信号Q、を発生する回路。
42は同じく下限燃料噴射量信号Q、を発“生ずる回路
、43は回転速度信号Nと前記回路40からの信号Qと
に基づいて絞9弁6が全開のときのデユーティ信号St
tを発生する回路、44は同じく絞り弁6が半開のとき
のデユーティ信号S、を発生する回路である。
回路40からの信号Qと回路41からの信号Q。
とは第1の比較器45で比較され、このとき比較器45
は(、Q≧Q、〕で多ればハイレベル信号を。
(Q<(h)でめればローレベル信号をOR回路46の
第1の入力端に出力する。また、回路42からの信号Q
gは第2の比較器47で信号Qと比較され、その比較結
果が〔Q≦Q、)であればハイレベル信号を、(Q >
 Ql)であればローレベル信号を前記OR回路46の
第2の入力端に出力する。第1の電磁弁11の開閉はO
R回路46からの出力(信号S、)に応じて作動するス
イッチングトランジスタ4Bのオンーオフに依存し、こ
の場合OR回路46は〔Q≧Q!またはQ≦Ql)であ
るときにハイレベルの信号S、を出力してトランジスタ
48を導通させる反面、(Ql< Q < Q、)であ
るときは信号S!thローレベルにしてトランジスタ4
8を非導通状態にするので、結局低率EGR域(Q≧Q
m−Q≦Qt)では絞シ弁6が全開、高率EGR域(Q
l<Q<Ql)では同じく半開という所期の動作に制御
される。
一方、回路43の信号Sttと回路44の信号Sttは
、第2の電磁弁2’Oのオン・オフを司るスイッチング
トランジスタ49のペース端子へと、アナログスイッチ
50を介して制御信号stとして選択的に供給される。
アナログスイッチ5oは上述したOR回路46の信号ら
に依存して切シ換わり、信号S、がハイレベルのときは
信号Sttを、ローレベルのときは信号811を選択す
る。これにより低率EGR域では較り弁6が全開時のデ
ユーティで、高率EGR域では絞り弁6が半開時の打ニ
ーティでEGR制御弁7の開度を決定するという所期の
制御目的が達成される。
以上のように本発明は、吸気絞シ弁が全開の低率EG−
R域と半開の高率EGR域とを設定し、それぞれのEG
R域に対応した所定のデユーティ制御によすEGR制御
弁の開度を連続的に制御するようにしたの7.HCやス
モークの発生を抑制し、かつNOxを必要限度まで減少
するための最小限の排気還流量に制御することができ、
あらゆる運転状態で排気性能と運転性、燃費との調和の
とれた最適排気還流制御を行えるという効果がある。
加えて本発明は、吸気絞り弁が従来同様の2位置制御で
メジながら、幅広い運転条件に対応して高率の排気還流
を施すべき運転域と低率の排気還流を施すべき領域と金
自由に設定でき、従って仕様の異なる機関にも大幅な修
正を要することなく、しかも比較的低コストで適用でき
るという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
@1図は従来例の概略構成図、第2図はその回転速度と
負荷との関係で排気還流量の制御′特性を表わした特性
線図、第3図は第2図の任意の回転速度について負荷と
EGRガス流車との関係を表わした特性線図である。第
4図は本発明の一実施例の概略構成図、第5図はその制
御系統の概念を表わしたフローチャートである。第6図
は前記制御系統における回転速度Nと負荷りとに基づい
て燃料噴射量Qを発信するための2次元、テーブルを表
わした線図、第7図は回転速度Nと前記燃料噴射量Qと
から低率EGR域と高率EGR域とを判別するための1
次元テーブルを表わした線図、第8図は高率EGR域に
おいて、第9図拡低率EGR域において、各々回転速度
Nと燃料噴射量Qとに基づいて電磁弁への制御デユーテ
ィを選択するための2次元テーブルを表わした線図であ
る。第10図は実施例の制御系統のノ・−ドウエア構成
を表わしたブロック図である。 2・・・機関の吸気通路、3・・・機関本体、4・・・
機関の排気通路、5・・・EGR通路(排気還流通路)
、6・・・絞り弁、7・・・E、−G R制御弁、8・
・・第1のダイアフラム装置、9・・・負圧源、12・
・・第2のダイアフラム装置、11・・・第1の電磁弁
、14・・・負荷センサ、15・・・回転センサ、20
・・・第2の電磁弁。 30・・・制御回路。 特許出願人  日産自動本株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関吸気通路の途中に第1のダイアフラム装置を介して
    駆動搭れる絞)弁を介装する一方、この絞)弁よりも下
    流側の吸気通路と排気通路とを連通ずるEGR通路を形
    成し、さらにとのEG’R通路の途中に第2のダイアク
    ラム装置を介して駆動されるEGR制御弁を介装した内
    燃機関において、前記第1のダイアフラム装置の圧力室
    を負圧源または大気側に選択的に切り換える第1の電磁
    弁と、同じく第2のダイアフラム装置の圧力室に作用す
    る負圧源からの負圧を連続的に増減する第2の電磁弁と
    、機関の負荷状態を検出する負荷セ/すと、同じく回転
    速度を検出する回転センサとを設ける一方、前記各セン
    サからの信号に基づいて、絞り弁を予め設定した高率E
    GR域で社半開に、同じく低率EGR域では全開に保持
    するとともに、各EGR域について所定のEGR制御弁
    開度になるように、前記第1の電磁弁並びに第2の電磁
    弁を駆動する制御系統を形成したことを特徴とする内燃
    機関の排気還流制御装置。
JP56184099A 1981-11-17 1981-11-17 内燃機関の排気還流制御装置 Granted JPS5885353A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184099A JPS5885353A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 内燃機関の排気還流制御装置
US06/441,038 US4452217A (en) 1981-11-17 1982-11-12 Exhaust gas recirculation control system for a diesel engine and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184099A JPS5885353A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 内燃機関の排気還流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885353A true JPS5885353A (ja) 1983-05-21
JPH0432220B2 JPH0432220B2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=16147369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184099A Granted JPS5885353A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 内燃機関の排気還流制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4452217A (ja)
JP (1) JPS5885353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276254A (ja) * 1986-05-22 1987-12-01 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPS63173839A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Nippon Denso Co Ltd 排気再循環制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603704A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Honda Motor Co Ltd 電磁弁制御方法
DE3444877A1 (de) * 1984-08-14 1986-04-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung fuer eine brennkraftmaschine und verfahren zur steuerung von den brennraeumen einer selbstzuendenden brennkraftmaschine zugefuehrten gasen bestehend aus luft und abgasrueckfuehrmengen
GB8425577D0 (en) * 1984-10-10 1984-11-14 Flintheath Ltd Fuel control system
US4604983A (en) * 1985-04-09 1986-08-12 Carp Ralph W Analog duty cycle to BCD converter
DE3612068A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen mit abgasrueckfuehrung
US5611204A (en) * 1993-11-12 1997-03-18 Cummins Engine Company, Inc. EGR and blow-by flow system for highly turbocharged diesel engines
FR2715437B1 (fr) * 1994-01-27 1996-03-29 Solex Dispositif de dosage de fluide, notamment pour gaz d'échappement.
US5533489A (en) * 1995-03-30 1996-07-09 Cummins Electronics Co. Exhaust gas recirculation control system
US6470864B2 (en) 2000-03-27 2002-10-29 Mack Trucks, Inc. Turbocharged engine with exhaust gas recirculation
US6378515B1 (en) 2000-06-09 2002-04-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation apparatus and method
US6705301B2 (en) 2002-01-29 2004-03-16 Cummins, Inc. System for producing charge flow and EGR fraction commands based on engine operating conditions
US6755022B2 (en) * 2002-02-28 2004-06-29 Mack Trucks, Inc. Turbo-charged internal combustion engine with in-cylinder EGR and injection rate shaping
US6805093B2 (en) 2002-04-30 2004-10-19 Mack Trucks, Inc. Method and apparatus for combining exhaust gas recirculation and engine exhaust braking using single valve actuation
JP4161849B2 (ja) * 2003-08-25 2008-10-08 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
RU2730216C2 (ru) 2016-05-18 2020-08-19 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Способ работы двигателя в сборе

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726255A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Exhaust gas recycling controller of diesel engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420203A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Hitachi Ltd Combustion control equipment of engine
US4333438A (en) * 1978-03-22 1982-06-08 Automobiles Peugeot Device for recycling exhaust gases for a diesel engine
JPS55134747A (en) * 1979-04-10 1980-10-20 Nissan Motor Co Ltd Exhaust reflux controlling device
JPS56159554A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recirculation control system for diesel engine
JPS5726252A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas recycling controller of diesel engine
JPS5773823A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas reflux control device for diesel engine with supercharger
JPS6039462Y2 (ja) * 1980-10-28 1985-11-26 日産自動車株式会社 デイ−ゼル機関の噴射時期制御装置
US4387693A (en) * 1981-11-18 1983-06-14 General Motors Corporation Exhaust gas recirculation control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726255A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Exhaust gas recycling controller of diesel engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276254A (ja) * 1986-05-22 1987-12-01 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPS63173839A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Nippon Denso Co Ltd 排気再循環制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432220B2 (ja) 1992-05-28
US4452217A (en) 1984-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5885353A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
US5211010A (en) Exhaust gas purification system for a diesel engine
JPS6335819B2 (ja)
JPS6118659B2 (ja)
WO2002044545A1 (en) Electronic controlled engine exhaust treatment system to reduce no¿x emissions
JP3663704B2 (ja) 過給機を備えた内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH1077912A (ja) 排気ガス還流装置
JPS58150063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2583361B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
US4671067A (en) Method of and apparatus for controlling supercharge pressure for a turbocharger
EP0992663B1 (en) Control system for supercharged engine
JPH09151805A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JPS5896158A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3252633B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPS62113828A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JP2621033B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2605053B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS62228654A (ja) 車両用過給機の制御装置
JPS6030444Y2 (ja) エンジンの二次空気供給装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JP3675265B2 (ja) 可変動弁式内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS6233097Y2 (ja)
JPS60230555A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS64590B2 (ja)
JPS62218650A (ja) ス−パ−チヤ−ジヤ付内燃エンジンの排気ガス再循環装置