JPS5884433A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5884433A
JPS5884433A JP56181178A JP18117881A JPS5884433A JP S5884433 A JPS5884433 A JP S5884433A JP 56181178 A JP56181178 A JP 56181178A JP 18117881 A JP18117881 A JP 18117881A JP S5884433 A JPS5884433 A JP S5884433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
junction
annular groove
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56181178A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Misawa
三沢 豊
Masaaki Takahashi
正昭 高橋
Shuroku Sakurada
桜田 修六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56181178A priority Critical patent/JPS5884433A/ja
Publication of JPS5884433A publication Critical patent/JPS5884433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチャンネルカット領域とガラス被覆したモート
溝を備える半導体装置の改良に関する。
半導体装置の主要構成要素である半導体基体はその表面
が活性であるため、外部からの有害物質。
例えばアルカリ金属イオンや水分などによシ表面が汚染
されたシ、影響を受けて電気的特性が劣化することが多
い。これを解決するために、シリコン酸化物、窒化物、
金属酸化物或いは有機物等の絶縁膜で表面を被覆するこ
とが行なわれている。
また、最近、同様な目的のために、粉末状態で半導体基
体表面に付着し、焼付けられたガラス膜を使用すること
が注目されている。ガラス膜は従来の無機絶縁膜と比較
して、厚い膜が容易に形成でき外部の影響を受は難いこ
と、膜が緻密で有機物と比較して気体、流体の透過に対
しても優れた阻止効果を有することの点で半導体基体の
表面保護膜として優れている。しかし、半導体基体の表
面にいずれの絶縁膜を形成させた場合にも、絶縁膜中に
存在する可動イオン、絶縁膜と半導体基体との界面の構
造欠陥などによって生ずる電荷が半導体装置の電気的特
性、特にpn接合に逆電圧を印加した場合の半導体基体
の表面電界強度に変化を与え、耐圧が大幅に変わるとい
う問題がある。
このような電荷の密度を表面電荷密度Nymと呼び、こ
の値が当該絶縁膜が半導体基体に適用できるかどうかの
判断の一基準となる。
一方、第1図に示すpn接合J1が溝101内に露出し
たいわゆるモート構造の半導体基体100では、pn接
合J!が負ベベルとなるため、pn接合に逆バイアス電
圧が印加した時に生じる空乏層は半導体基体表面の方が
内部よシも拡がりにくくなる。そのために表面の電界が
高くなシ、耐圧は表面の電界により規制されることから
、高耐圧の半導体装置が得られにくいという問題があっ
た。
この対策として従来表面電荷密度が負で大きい絶縁膜を
用いて半導体基体表面を被覆することが行われている。
負の表面電荷密度が大きすぎるとpn接合J1の低濃度
側に反転層が生じ半導体装置の阻止特性が劣化するので
、図に示すようにpn接合よりも浅いnlのチャンネル
カット領域択的に拡散を行なう必要があるだめ、p領域
@成にガリウムやアルミニウム拡散の適用が困難である
こと、また、ホトエツチング工程が1回ふえることなど
の欠点がある。
本発明の目的は、上述の欠点を除去した高耐圧でかつ高
信頼性のモート型半導体装置を提供することにある。
このような目的を達成する本発明半導体装置の特徴は、
n+チャンネルカット領域は耐圧を持たせるpn接合よ
りも深く形成した点にある。
まだ、本発明の好ましい実施態様の特徴は、絶縁膜の表
面電荷密度を1〜10 X 10”cm”の負電荷とす
ること、及び熱膨張係数が25〜50×10−1/l:
’のガラスとすることにある。他の特徴は以下の実施例
の説明から明らかとなろう。
以下本発明を実施例として示した図面により詳細に説明
する。
第2図は本発明を適用したトランジスタを示すもので、
図において、lは互いに反対側に位置する一対あ主表面
11,12及び一方の主表面11の周縁に沿って形成さ
れた環状溝13を有する半導体基体で、その半導体基体
内には、nコレクタ領域14、nコレクタ領域14に隣
接し他方の主表面12に露出するnコレクタ領域14よ
り高不純物濃度のn+コレクタ領域15.nコレクタ領
域14に隣接して端部が環状溝13に露出するコレクタ
接合Jcを形成し一方の主表面11の環状溝13で包囲
された面に露出するnコレクタ領域14より高不純物濃
度のpペース領域16、pペース領域16との間に形成
されるエミッタ接合JEの端部が一方の主表面11に露
出するようにpベース領域16内に形成されたpベース
領域16より高不純物濃度の09エミツタ領域17、環
状溝13の周縁にあって一方の主表面及び環状溝に露出
しnコレクタ領域14との境界面18がコレクタ接合J
cより深くなるように形成したnコレクタ領域14より
高不純物濃度の11チヤンネルカツト領域19が設けら
れている。2Fi他方の主表面12においてn+コレク
タ領域15に低抵抗接触したコレクタ電極、3は一方の
主表面11において04″エミツタ領域17に低抵抗接
触したエミッタ電極、4は一方の主表面11においてp
ペース領域16に低抵抗接触したベース電極、5は環状
413表面を被覆するガラスで1例えば組成が63重量
%ZnO−29重量%Bz038重量%5102、NF
IIが−5X I O”cm−2、熱膨張係数が38 
X 10−7/l:”の硼硅酸亜鉛ガラスが使用されて
いる。6は5IO2膜である。
かかるトランジスタは、例えば(1)n型シリコンウェ
ハ(80Ωcrn、150μm)を準備する工程、(2
)ウェハの一方面の選択された面、他方面の全面に燐を
高濃度(I X 1020a t 0jTIS / c
rrI3以上)に拡散してn1コレクタ領域及びn1チ
ヤンネルカツト領域を′形成する工程、(3)一方面の
全面にn+コレクタ領域(60μm)より浅く(45μ
m)かつ低濃度(2X 10” atoms /crn
3)にガリウムを拡散してpベース領域を形成する工程
、(4)一方面の選択された面に燐をpベース領域よシ
高濃度に拡散してn1エミツタ領域を形成する工程、(
5)環状溝を形成する工程、(6)環状溝にガラスを付
着・焼付ける工程、(7)電極を形成する工程、によっ
て製造することができる。
以上のように第2図の構成によれば、pペース領域の形
成に製造上の制限がなく、高信頼性の高耐圧トランジス
タを得ることができる。具体的には上記実施例によれば
1100〜1300Vの耐圧のトランジスタを得ること
ができた。
第3図は本発明を適用したゲート・ターン・オフ・サイ
リスタ(以下GTOサイリスタと称す)を示すもので、
第2図のトランジスタと相違する点はnゝコレクタ領域
15が選択的r形成され。
残シの個所にpエミッタ領域2oが形成され、pエミッ
タ領域20とnコレクタ領域14及びn0コレクタ領域
15との間に形成されるpn接合J。
がコレクタ電極2によって短絡されている点である。こ
のGTOサイリスタの場合にもpペース領域及びn+チ
ャンネルカット領域の形成は第2図のトランジスタと同
じであり、従って同様の効果を奏する。
次に、第3図において、nコレクタ領域14の比抵抗を
100Ωm、厚さを250μ”s  pベース領域16
及びpエミッタ領域20の厚さを55μm% 09チヤ
ンネルカツト領域の厚さを65μm1墳状溝13の深さ
を80μmとし、ガラス5の′NPBを変えて耐圧の変
化を測定した結果を第4図に示す。図によれば、NFB
 カ1〜10 X I O”(yl−”の範囲で180
0V以上の耐圧が安定して得られ、その範囲外ではNF
Bの値の微小変化で耐圧が大幅に低下することがわかる
また、ガラスの熱膨張係数とシリコンウェハのそりとの
関係を調べたところ、熱膨張係数が5゜X 10−’/
r以上になるとウェハがガラスを付着した側が凹形とな
るように1m以上そり、ガラス付着後のホトレジスト工
程でウェハが割れてしまった。熱膨張係数が25XIQ
”″7/c以下になるとウェハがガラスを付着した側が
凸形となるように1層以上そシ、後のホトレジスト工程
でウェハが割れてしまった。
以上の点から線状溝に付着・焼付けるガラスとしては、
Nrsが−1〜−10X 10”cm−” 、熱膨張係
数が25〜50 X 1 ()”’/cの範囲のものが
好ましい。この点は第2図のトランジスタにおいても同
様である。
第5図#i、GTOサイリスタを例に採って本発明(実
線)と従来例(点線)との阻止特性を比較して示してい
る。比較したGTOサイリスタは。
nコレクタ領域の比抵抗を70Ω備、厚さ200μm、
pベース領域及びpエミッタ領域の厚さ55μm、nゝ
エミッタ領域の厚さ25μm1n9コレクタ領域の厚さ
65μmは本発明と従来例共に同一とし、n2チヤンネ
ルカツト領域の厚さを本発明では654m1従来例では
25μmとし、ガラスに共にN F Bが−4X 10
”z’″!のものを使用した。図から明らかなように、
04″チヤンネルカツト領域の深さをコレクタ接合よシ
深くすると洩れ電流が少なくかつばらつきも小さくなる
ことがわかった。
以上は、本発明をトランジスタ及びGTOサイリスタに
適用した場合を例に採って説明したが。
本発明はこれらに限定されることなく他の半導体装置に
も適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランジスタの断面図、第2図第3図 13 稟牛図 力゛ラス の NF8(10cm2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに反対側に位置する一対の主表面を有し、一方
    の主表面の周縁に沿って環状溝が形成され、一対の主表
    面間に、一方導電型の第1の領域と、第1の領域に隣接
    して端部が環状溝に露出する第1のpn接合を形成し第
    1の領域より高い不純物濃度を有し一方の主表面の環状
    溝で包囲された面に露出する他方導電型の第2の領域と
    、第2の領域との間に形成される第2のpn接合端が一
    方の主表面に露出するように第2の領域内に形成された
    第2の領域より高い不純物濃度を有する一方導電型の第
    3の領域と、環状溝の周縁に位置し、第1の領域との境
    界面が第1のpn接合より一方の主表面から遠ざかって
    おりかつその端部が環状溝に露出する第1の領域よシ高
    い不純物濃度を有する一方導電型の第4の領域とを備え
    る半導体基体、半導体基体の一方の主表面において、第
    2の領域及び第3の領域の露出面にそれぞれ低抵抗接触
    した第1の電極及び第2の電極、 半導体基体の他方の主表面に低抵抗接触した第3の電極
    、 半導体基体の環状溝表面を被覆する絶縁物。 とから成ることを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第・1項において、絶縁物が熱膨張
    係数が25〜50 X 10−’/Cのガラスとしたこ
    とを特徴とする半導体装置。 3、特許請求の範囲第1項或いは第2項において、一方
    導電型はN型であり、他方導電型はp型であることを特
    徴とする半導体装置。 4、特許請求の範囲第3項において、絶縁物の表面電荷
    密度が1〜10 X 10”cm−”の負電荷を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
JP56181178A 1981-11-13 1981-11-13 半導体装置 Pending JPS5884433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181178A JPS5884433A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181178A JPS5884433A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884433A true JPS5884433A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16096238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181178A Pending JPS5884433A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108206213A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 赛米控电子股份有限公司 晶闸管和用于制造晶闸管的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649531A (en) * 1980-09-19 1981-05-06 Hitachi Ltd Mesa type semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649531A (en) * 1980-09-19 1981-05-06 Hitachi Ltd Mesa type semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108206213A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 赛米控电子股份有限公司 晶闸管和用于制造晶闸管的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729006A (en) Sidewall spacers for CMOS circuit stress relief/isolation and method for making
JPS6325509B2 (ja)
US3772577A (en) Guard ring mesa construction for low and high voltage npn and pnp transistors and diodes and method of making same
US4416050A (en) Method of fabrication of dielectrically isolated CMOS devices
JP2000077517A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4484214A (en) pn Junction device with glass moats and a channel stopper region of greater depth than the base pn junction depth
US4420765A (en) Multi-layer passivant system
ES2098658T3 (es) Dispositivo semiconductor con una capa intermedia intrinseca depositada por rf.
Goodman An investigation of the silicon—Sapphire interface using the MIS capacitance method
JPS5884433A (ja) 半導体装置
KR100392699B1 (ko) 반도체장치및그의제조방법
JP2005101602A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタ及びこれの形成方法
EP0078890A2 (en) Method of fabrication of dielectrically isolated CMOS device with an isolated slot
JPH02216871A (ja) パワーmosfet
JPH06342902A (ja) 高耐圧半導体装置
US3887407A (en) Method of manufacturing semiconductor device with nitride oxide double layer film
JP2005294772A (ja) 半導体装置
JP3789580B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPS5913333A (ja) 半導体装置
EP0082224A1 (en) Semiconductor device passivated with glass material
JPH0126114Y2 (ja)
JPS5832507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0312458B2 (ja)
JPS6146964B2 (ja)
JP2002261269A (ja) メサ型半導体装置の製造方法