JPS5883853A - 投影光学系のディストーシヨン検査方法 - Google Patents

投影光学系のディストーシヨン検査方法

Info

Publication number
JPS5883853A
JPS5883853A JP56180978A JP18097881A JPS5883853A JP S5883853 A JPS5883853 A JP S5883853A JP 56180978 A JP56180978 A JP 56180978A JP 18097881 A JP18097881 A JP 18097881A JP S5883853 A JPS5883853 A JP S5883853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vernier
pattern
main
marks
reticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56180978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338697B2 (ja
Inventor
Koichi Ono
大野 康一
Toshio Matsuura
松浦 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP56180978A priority Critical patent/JPS5883853A/ja
Publication of JPS5883853A publication Critical patent/JPS5883853A/ja
Publication of JPS6338697B2 publication Critical patent/JPS6338697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/44Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、IO投影露光装置などの投影光学系の歪曲、
倍率鯖差勢の光学特性を検査するための検査用マスク基
板に関し、特に露光゛装置の投影光学系の光学特性を、
マスク上のマークを対象切上に焼き付けて測定するため
に用iられる検査用マスク基板に関する。
従来のむの種の検査用マスク基板(以下、単にレティク
ルという)にりいて説明する。
矛1図(a) Fi従来のレティクルの図であp、レテ
ィクル1上には上下、左tsomo中央部に、それぞれ
、マーク2.Is、4.Sが配置されて−る。各マーク
2〜!Sは、才1図(b)に示すような格子縞パターン
を有し、主尺としてのマーク、2.sと、一尺〜として
のマークS、4とでバーニアを構威すゐ、主尺と一尺の
パターンを、例えはウェハ上に重ね合わせて―電封ける
ことによルバーニアが形IILされそのずれ量を測定す
ゐことによりて投影光学系の光学特性が検査される。
この模様を才I E (C)を用iて鋭−する。
尚、才1図(暑)にお−でレティクル1上の上と下に配
置されたパターン2.lはy方向Oずれ量、左と右に配
置されたパターン4.1はX方向のずれ量を測定するも
のであ)、今これらのパターン2と6.4とSO間隔を
例えばsonとする。まえ、これらのレティクル1上O
パターン2〜5を1710縮小投影露光装置でウニへ上
に―電封けて、1/10纏小投影レンズ系の光学**を
測定するものとする。
ウェハ載置台上のウェハに先ずパターン・チップ6を焼
電封け、ここでウェハ載置台に備えられた47100 
μm揚度以下の−1IIIItで測長可能なレーザー干
渉計測長器などの測定値に基づいて、ウェハ載置台(ス
テージ)を駆動し、ウェハをX方向、X方向にそれぞれ
8暉正確に移動させる。そして再びそれぞれレティクル
1上のパターン2.I、4.5をウェハ上に焼き付ける
と1,11図(C)のようにチップ6の主尺パターン5
の主バーニアとチップ7の一尺パターン4の副バーニア
が重なりてバーニア8を形成し、チップ60副尺パター
ン6の副バーニアとチップ9の主尺パターン2の主バー
ニアが重なりてバーニア10を形成する。このとき、も
し投影レンズ系に歪曲、倍率X*などが全くな一場會、
各バーニア8.10の主バーニアと副バーニアのずれ量
は共にゼロとなる。しかし、投影レンズ系に歪曲、倍率
誤差などがある場合は一バーニア8筐たは10の格子縞
(いわゆる目盛)にずれを生じる。このず6量を測定す
る仁とによって、投影レンズ系によ〕作られる第1図(
−)のpティクル上のパターン2〜sOバーニア−の存
在する位置(すなわちパターン2〜5に対応するウェハ
上のレティクル、像の位置)、投影レンズ系の歪量中倍
率WA差を測っている。
しかし1以上の従来のものにおいては、投影レンズ系の
歪曲、倍率誤差などの相対量しかわからないという欠点
がある。このことt第2図を用いてm明する。第2mは
、投影レンズ系の歪曲、倍率誤IIiなどが塩層的に零
の一トキ、ウェハ上に投影される領域11と、投影レン
ズ系に!る歪−等によってt’形したウェハ上の投影像
の領域12とt#!わし、更に本図において投影像の中
心16は投影光学系の光軸に一散している。この図示I
PI#cおいて領゛城12(DxX方向右側が左側よ〕
1大龜(変形しているが、従来の方法では左右の変形量
の違いを検出できず、X方向の長さが領域11のそ゛れ
よりも短かい(または長い)ことがわかるだけである。
ナなわち、上記の従来のものにおいては1例プえば領域
12の買方同左右側が共に内側に変形している場合、レ
ティクル1上のパターン2,6に対応した投影像中のパ
ターンの距離Iは、本来の距膿よりも短かくなってしま
う6 このため、第1図(a)で示したバーニア8で投
影像のX方向のずれ量t−測っても、それは単に領域1
2の真方向が領域11のそれニジも短かいことがわかる
だけである。さらに、領域12の左右側が例えば右側が
外@に、左lIIが内側に同程度に変形していると、バ
ーニア8の格子縞のずれは相殺さnて、歪曲等がないも
のとして測定されてし筐う。従りて中心16からの絶対
的な歪み菫は求める仁とができない。
本発明はこの欠点を解決して、投影光学系の光学特性を
正確に測定するための検査用マスク基板倉与えることを
目的とするものである。
以下、オ6図以降owimt用いて本M羽の夾趨例ti
l!臂す′る。
オ1ff(a)K図示の第1擲細例では、レティクル・
14の中央部、すなわちレティクル14を露光装置にセ
ットし6際、投影レンズ、系の光軸が通る部分に主尺パ
ターン15が設けられ、このパターン15からy方向に
例えば±4ΩMgn&位置に@尺パターン16m、14
b、すしてX方向#c例えば−J:4DM1鐘aX位置
に副尺パターン16cm、16−が配されている。
本夷麹例を用いで、例えばIAO縮小投影レンズ系の光
学特性を検査するたJ6#Cは、オS ilJ (b)
 VC示すJ:5 K、 先f3.尺i<9−ン16を
&影しンズ系の光軸が通る15にレティクル14 tj
l光装flltct ットL、*i<、ag。
よ5にレティクル14の像をウェハ等の7tトレジスト
を塗布した転写対象物Kmll付ける。
次に・レーザー干渉計IJA器等の測走値−に基づいて
、ウニへステージをy方向K −4as送pレティクル
140像を#1付けると、焼付$21.1)jで龜、こ
のと11最初に鉤き付けた副尺パターン16aallで
ある副パー=7と2回目Kml付けた主尺パターン15
0像である主バーニアが重なり次バー二7ムが形成され
る。
次いで1回目の焼き付は位置からウニ八ステージをX方
向に−4111送)レティクル140像1mm付けると
、今度は焼付像22ができそれによル11回目鉤付けに
よる副尺パターン14cO副バーニアと8回目0焼付け
による主尺パターン1sO主バーニアが重なり九バーニ
アBが形成される。
以下JIJ様am作で鋳付#zj*24を転写し、主尺
パターン1a#cよゐ主パー=7と副尺パターン14b
K・よる副バーニア0重なったバーニア0、お1び主尺
パターン15による主バーニアと副尺パターン144に
よる副バーニア0重なったバーニアD&形成する。
ζうして形成さn次バーニアム〜Dを顕微@*で観察す
る。このと11%、投影レンズ系の光軸の通る主尺パタ
ーン18の像である主バーニアは焼付、像の中心にある
ため、一般に歪j11%倍率誤差などtllるsoa拳
となる・そのため投影レンズ系の光軸を基準として、各
バー二1人へDの格子縞のずれ量を読みMRhだ情でI
NF方向の絶対的a歪−などが求まる。即ち、従来例で
は投**oiq縁の相互の相対的な位置しか11IIl
定で歯なかつたが(換言すれば歪曲があっても絶対的な
量としてIl電で11律かった)、III!J11例で
は、光軸を通るよ5に!拳となる主尺パターンtSt設
けたのf、各バーニアO目盛tmg*するだけで光軸t
a準とした投影レンズ系の絶対的な歪量。
倍率111%差等が測定で龜る。尚、パー2フO月盛七
しての格子縞およびそO読み方について靜しくは後述す
る。
次に、第4図に第2夾施例を示す。本夷膣例では副尺パ
ターン16a〜164がレティクル雪4の4隅に設けら
れていて、各副尺パターン14a〜14dは主尺パター
ン1sから例え鑓等距離に奉る。1回目の焼付像が点線
で示され、以下1回目のm*付は位置からウェハステー
ジt−買方向に4111.F方向に−4■送りて焼付像
25、X方向に一4閣、y方向に−4■送りて焼付gI
I26%−’1方向忙−4編、ν方向に4■送り\焼付
像271w方向に4−1y方向に4−送りて―対像26
が形成されている。そして、主尺パターン1sによる主
バーニアと副尺パターン16蟲による副バーニア、副尺
パターン14bK!る副バーニア、II大パターン16
@による副/f゛−二7、副尺パターン16aFCよゐ
剛バーニア。
副尺パターン166による副バー−7とでそれぞれバー
ニアA、B、O,Dt−形成している。
第1夾施例では投影儂の中心から4−の上丁左右の位置
での歪−なと【測定したが、オ2爽膣例では投影像の4
隅でO歪−などを測定しうる。即ち、本発IRKよ九ば
縮尺パターンはレティクルめ任意の位fK配置で自、そ
れによp投影像のどO位°置#CおいてもJ8対的e歪
劇、倍5111M&、!’4111tFLj!。
と仁ろでオδ図%オ4図で主、N大パターンは逆T手形
をしているが、こtL線X方方向y方向に伸びる2つの
格子縞パターン12いに直交さ゛ぜて設けであるからで
ある。矛5INにζO主尺パターン0−qを拡大して示
し。
第4geceoII尺it5!−ンO−fgt tt大
Lし示す。
オl$lIにおいて、格子縞パターン120−はレティ
クル14上#C冨方向に電電ピッチで設けられ、格子縞
パターン120bはパターン120aと同様KF方向に
沿って設けられる。各格子縞パターン1jlOa、?2
0bKは、パターンの中央1oとし正と負の方向に2.
4,6.6と醐安と゛なる一芋が打たれている。格子縞
パターンBoa、SObは格子縞パターン120m、1
20bt)補助として設けらfL虎もので、荒いパー=
72して#(。
オ6ri!Jo#尺パターンにおhて、これは主尺パタ
ーンの格子14itターン120m、120bのピッチ
よp4わずかに大きh(を次は小さい)ピッチで設けら
れ次格子縞パターン180a * f 50 b を有
L−1/19−ン1 a Om 、160bの各格子は
それヤれ格子縞パターン120a、120bの格子間に
はさtゐようく形状決めさ°れている。荒いバーニアと
して鋤く格子縞パターン51 m、、 5 l b K
りh”C4FjNII忙、主尺パターンの格子縞パター
ン50m。
50bのピッチよりもわずかに大きい(を次は小さい)
ピッチで設けられ、パターン61m151bの各格子は
そ九ぞれパターン50a * so bの格子間にはさ
鵞るように形状決めされている。
生バー−7と副バーニアtJiねてist*付けたとき
、格子縞パターン120 a 00075FK対応する
主バーニア0部分にパターン18,0−の中央部の格子
x、に対応する主パー=7の格子taがはさまれ、格子
縞パターン12゜booの所KNEhする主バーニア0
部分にパターン160にの中央部0格子1.#C対応す
る副バ4ニアの格子像がはきtrLると、仁のと11焼
付像は十の重ね合わせた位置においてx、y方向と電歪
−1倍率誤差が零となる。
オywaは26図と第4110格子縞パターン120@
s1gGm(>格子の一例の更#C#しi拡大図であル
、オフ図(−)はパターン120aO7O格子を、オ”
l all (b)はパター IJIOaO方の格子を
示す拳 オフ11(a)K示す如く、主尺パターン側の格子縞パ
ターン120aO各格十には階段部100とテーパ部1
01が中心軸jK対して対称Kt&けられ、格子間10
ピツチpMSt例えば100μm1に定められている。
tたオフ図(b) K示す如く、副尺パター・ンo7F
o各格子は幅tミ尺z?ターンの格子間間隔dと勢しく
し、ピッチ?、を例え−1011諺として−る。主大パ
ターンのこれら格子の#RfjIJとチー71部は、バ
ーニアを読み取〕品くするためのもので、従って主尺パ
ターン、ia+尺パターンのいずれか−の匈の格子に設
けれによい。
第8図は、オフ図(a) s (b)の格子縞パターン
11/10に縮小して重ねtIa龜したときの様子を示
し、副バーニア0成る格子8.が主パー=7の格子間に
完*に挾み込まれている。
ζO判定は格子8. K接する上下の階段部とテーパ部
を卑ることによ)容易に行われる。
この格子8. K着目すれば、格子81,1つ上方の格
子82.2つ上方の格子8.0各位1m BHt Ez
 e Ex  において、ずれが例見lばそれそnD、
+0.1−、+0.2−と判定fil、0.1μm以上
の精度で重なり具合(ずれ量)を測定てきる。
*際には第5図、26図の主、副バーニアを重ねm*し
たと自、格子縞パターン120暑、120be)像O゛
中のどこが位置B、 Kなりてhるかを数字でもとめる
。gpaえば、格子縞パターン120a’OJl:儒の
6の像のとζろで格子縞パターン160m01りO格子
像が完全にはさみ込★れているとするなら、音方向0*
み量は+0.6−と求まる。このと自問時に格子縞パタ
ーン120hの負側0.20像のとζろで格子縞パター
ン150bO1りの格子像が完全にはさみ込まれている
なら%1方向の歪み量は−(L2μ翼と求まる。
以aftCよ)、ウェハ上の主と−バー二7を重ね合わ
せた位置における投影レンズの歪み量は音方向で+(L
 6 J11% y方向で−0,2声IIO成分ttク
ベクトル量として摺電さnる。
とζろで以上において主バーニアと副バーニア等におけ
る主とgo用い方は会〈相対的なもO′?、いずれを)
:あるいは爾と名付けてもよい・ 筐た。上記夾麹例ではバーニアを用いてずれ量i掬定し
たが、バーニアではなく1例えば長さ等が14なる2種
類0矩形パターン等を用意してお龜、その一方OS*O
矩廖パターンをレティクルの中心に、他O@@t)矩形
パターンをレティクル上の測定したい位置とに配置して
これらをウェハ上に重ね焼き付けしてずれ量t−測測定
てもよい・ 以上の如(本発明によれば、レティクル上の複aのマー
クのうち1つを投影光学系の光軸が通る位置に設けたの
で、焼付像の任意の位置の絶対的なずれ量が測定できて
投影光学系の光学特性を正確に#Jりうるつ
【図面の簡単な説明】
第1sは従来例を説明するための図1 、?2mは焼付像のずれから投影光学系の光学4fl性
を測定することt′説明するための図、オ6図は本発、
1g4o第1夾施例を説明するための図。 第4mは22夷膣例を説明するための図、第5riA&
を主尺パターンの一例を示す拡大図。 オ6図は副尺パターンの一例を示す拡大B。 オフ図は主尺および副尺パターンの各格子の形状の一例
を示す拡大図、 オagはオフ1ilKJIIす格子を重ね焼電封けした
と自0@子を示す明である。 〔ミ要部分の符号O説嘴〕 マスクiII板 −−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−14マークー−−
−−−−−−−−−−−−Is 、 14m = 16
4. Bom 、 !Sob。 51JI 、51b 、120m 、 120b、1a
va、 1aDis階段部 −−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−100テーパ部−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−101;
′i、3区 、+乙区 第5図 86420246B+ 130各==;− ===

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t マスク基板に設けられた複数のマークを投影光学系
    を介1して対象切上に順次重ね転写し、転写されたマー
    クのずれ量に基づiて前記投影光学系の光学特性を検査
    するために前記値数のマークのうち1りのマーりを前記
    投影光学系の光軸が通る位置に設けたことを特徴とする
    検査用マス〉基板。 L 前記複数のマーりOそれぞれは、亙いに直交する方
    向に延びた2りO格子縞パターンを有することを特徴と
    する特許請求の範囲才1114記載の検査用マスク基板
    。 1m記複数のマーり0うちの前記1つのマークおよびそ
    れ以外のマークの−ずれかO各格子に′階段部を設けた
    ことを゛善黴とすゐ譬ff#11求omim才2項記載
    の検査用マスク基板。 4 #i起債数のマークのうちの前記19のマークおよ
    びそれ以外のマークohずれかの各格子にテーパ部を設
    は九ことを特徴とする特許請求の範囲才2項記載の検査
    用マスク基板。 & 前記複数のマークのうちのIIj岬1りのマークを
    マスク基板の中央部に設け、それ昇外のマークを、この
    1つのマークのImhに配したことを特徴とする特許請
    求の範S才1項記載の検査用マスク基板。
JP56180978A 1981-11-13 1981-11-13 投影光学系のディストーシヨン検査方法 Granted JPS5883853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180978A JPS5883853A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 投影光学系のディストーシヨン検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180978A JPS5883853A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 投影光学系のディストーシヨン検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883853A true JPS5883853A (ja) 1983-05-19
JPS6338697B2 JPS6338697B2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=16092600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180978A Granted JPS5883853A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 投影光学系のディストーシヨン検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883853A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095435A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 露光用マスク
JPS6370418A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Canon Inc 半導体露光装置
JPS63151948A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Nec Corp 露光用マスク
EP0272853A2 (en) * 1986-12-22 1988-06-29 AT&T Corp. Method and apparatus for automated reading of vernier patterns
JPS63281439A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Fujitsu Ltd 焼き付けずれチェック方法
JPS647043A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Photomask
JPH02143544A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Nec Corp 目合せ用バーニヤパターンを備えた半導体装置
US6947119B2 (en) 2002-07-30 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Distortion measurement method and exposure apparatus
JP2014154738A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 半導体装置、積層ズレ測定装置及び積層ズレ測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3728840B2 (ja) * 1996-12-19 2005-12-21 株式会社ニコン 投影光学系の収差測定方法及び収差測定用のマスク

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095435A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 露光用マスク
JPS6370418A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Canon Inc 半導体露光装置
JPS63151948A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Nec Corp 露光用マスク
EP0272853A2 (en) * 1986-12-22 1988-06-29 AT&T Corp. Method and apparatus for automated reading of vernier patterns
JPS63281439A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Fujitsu Ltd 焼き付けずれチェック方法
JPS647043A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Photomask
JPH0545948B2 (ja) * 1987-06-30 1993-07-12 Nippon Electric Co
JPH02143544A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Nec Corp 目合せ用バーニヤパターンを備えた半導体装置
US6947119B2 (en) 2002-07-30 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Distortion measurement method and exposure apparatus
JP2014154738A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 半導体装置、積層ズレ測定装置及び積層ズレ測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338697B2 (ja) 1988-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102566301B (zh) 测量方法、设备和衬底
US20130295698A1 (en) Lithographic targets for uniformity control
TW201118513A (en) Position calibration of alignment heads in a multi-head alignment system
JPS5883853A (ja) 投影光学系のディストーシヨン検査方法
JP2500423B2 (ja) 位相シフトマスクの検査方法
US7268360B2 (en) Method and apparatus for self-referenced dynamic step and scan intra-field scanning distortion
JP2012073258A (ja) 像内の構造の位置を決定する方法及び該方法を実施するための位置測定装置
TWI509658B (zh) 疊對量測及缺陷檢驗方法及裝置
US20060209276A1 (en) Method and apparatus for self-referenced wafer stage positional error mapping
JP2000133576A (ja) 位置ずれ計測マーク及び位置ずれ計測方法
US6906303B1 (en) Method and apparatus for self-referenced dynamic step and scan intra-field scanning distortion
TWI501049B (zh) 對於分區曝光之物體而測量其中一區之相對局部位置誤差之方法與裝置
JP3488428B2 (ja) マスク表面上のパターン構造の位置測定方法
JPS62501390A (ja) アライメントマ−クによるアライメント及び/又はアライメント評価
JPS62115830A (ja) 露光方法
JP2001074606A (ja) ステッパレンズの収差測定パターンおよびステッパレンズの収差特性評価方法
JP3336357B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
US6330355B1 (en) Frame layout to monitor overlay performance of chip composed of multi-exposure images
JP2830784B2 (ja) 位置誤差計測方法および半導体装置の製造方法
JP3259190B2 (ja) 投影光学系のディストーション検査方法
JP3427113B2 (ja) ステージ精度評価方法
JP2003309066A (ja) 投影光学系の収差測定方法
JP3993188B2 (ja) 自己参照の動的ステップおよび走査フィールド内走査歪みのための方法および装置
JP3719737B2 (ja) 重ね合わせ精度測定方法およびそれに用いる重ね合わせ精度測定用マーク
JPS6095435A (ja) 露光用マスク