JPS5882498A - X線制御装置 - Google Patents

X線制御装置

Info

Publication number
JPS5882498A
JPS5882498A JP56181458A JP18145881A JPS5882498A JP S5882498 A JPS5882498 A JP S5882498A JP 56181458 A JP56181458 A JP 56181458A JP 18145881 A JP18145881 A JP 18145881A JP S5882498 A JPS5882498 A JP S5882498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
tetrode
transistor
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56181458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463520B2 (ja
Inventor
Hidenori Sato
秀紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56181458A priority Critical patent/JPS5882498A/ja
Priority to NL8204327A priority patent/NL191696C/xx
Priority to FR8218938A priority patent/FR2516337B1/fr
Priority to US06/440,589 priority patent/US4483013A/en
Priority to DE19823241817 priority patent/DE3241817A1/de
Publication of JPS5882498A publication Critical patent/JPS5882498A/ja
Publication of JPH0463520B2 publication Critical patent/JPH0463520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/32Supply voltage of the X-ray apparatus or tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・ (11発明の技術分野 この発明は、X線制御装置の技術分野に属し、X線管に
印加さnる高電圧中の線動分を吸収してxA!S!出力
の安定化を図るX線制御装置に関する。
(2)従来技術 X線診断装置において、正確な診断情報を得るためにX
a比出力安定化は重要な要素となるoX線出力の安定性
を得るために#1xaii管の両極に印加さ扛る高電圧
の安定性とXS管フィラメントの加熱の安定性が要求さ
nる。
このうち、管電圧の安定化の方法としては、高電圧側に
X線管と直列に4極真空管(以下テトロードという)等
の電子管を挿入し、三相電源を高゛電圧に昇圧し、全波
整流をして得らiLる高電圧波形の脈動分を電子管の管
内電圧降下を利用して吸収し、Xl1I管の両極に完全
な直流が印加できるようにする方法がある。
第1図に従来方法の具体例を示して説明する。
同図において1は三相電源を断続する継電器、2は三相
電源を高電圧に昇圧するトランス、3は三相高圧電源を
全波整流する整流ブリッジである。
整流ブリッジ6によって全波整流さnた高電圧直流電源
は高耐圧4極真空管(テトロード)4,5の陽極電圧降
下によって予め設定されたX線管電圧に降下されてX線
管6の両極に印加さnてXmを発生させる。7,8はそ
nぞn陽極側、陰極−のテトロード4,5を制御するテ
トロード制御回路であり、テトロードのグリッドバイア
スを変えることにより陽極電圧降下を可変するようにな
っている。そして、設定した管電圧になるようにテトp
−ド4,5の陽極電圧降下を調整するために、図示しな
い低圧部において予め設定さnた設定管電圧信号9と陽
極側高圧プリーダ10及び隘極貴高圧プリーダ11によ
って検出さjした信号電圧をそれぞれ比較増幅器12.
13によって比較、増幅し、高圧絶縁回路14.15に
よシ絶縁した後、後述のようにテトロード制御回路7,
8を介して高圧部に管電圧制御信号を送る。このように
して、Xm管の両極に印加さnる高電圧社常に設定さj
した管電圧に安定化さnることになる。
テトロード制御回路7,8は、500v程度の直流電圧
を高電圧絶縁回路14.15より送らTしてくる信号に
応じて変化させるものであり、たとえは第2図に示すよ
うにトランジスタ等の電圧制御素子により管電圧を制御
している。さらにテトロード制御回路7(8)について
詳述すると、次のとおりである。
第2図において、16で示すのは高圧絶縁トランスであ
り、テトロード制御回路7の各部に必要な電源を供給す
る。高圧絶縁トランス16からの第1の出力Oμt1は
、ダイオードブリッジ17にLシ全波整流さnた後、平
滑コンデンサ18に↓り平滑化さn、テトロード19の
スクリーングリッド(以下SGと略称する。)20に印
加さjLる↓うになっている。なお、21で示すのは、
負荷抵抗である。高圧絶縁トランス16からの第2の出
力Qut2は、ダイオードブリッジ22により全波整流
さtした後、平滑コンデン?23により平滑化さn1テ
トロード19のコントロールグリッド(以下CGと略称
する。)24に印加さnるようになっている。なお、2
5で示すのは、負荷抵抗である。高圧絶縁トランス16
からの第3の出力o纒t3/fi、ダイオードブリッジ
26によシ全波整渡され友後、平滑コンデンサ27によ
り平滑化さrL s電圧制御素子であるトランジスタ2
8のコレクタに印加さnるoトランジスタ28は、絶縁
さnた信号レベル検出回路60により管電圧制御信号2
90レベルを検出し、検出し九レベル信号を増幅器61
で増幅した後、これをベースに印加することによル、第
3の出力を信号レベルに応じて増幅する。トランジスタ
28の出力電流は直列接続された2個の抵抗25.32
の接続点に供給さnているので、トランジスタ28の出
力電流の変化によってテトロード19のCG24の印加
電圧が変化することになる。なお、33で示すのは電流
を制限する友めの抵抗であるO このようにして、管電圧制御信号29に応じてテトロー
ド19の陽極34と陰極65との間を流れる電流が制御
され、テトロード19に印加する電圧、すなわち陽極降
下電圧が変化することになる0 (3)従来技術の問題点 テトロード19の陽極電圧の降下を利用してX線管6°
に印加する高電圧を制御し、かつ、三相゛高圧直流電源
の脈動分をも吸収するために、前記−構成を有するテト
ロード制御回路7(8)には、きわめて高速の応答性が
要求さn、そしてその応答性は、前記トランジスタ28
の周波数特性に直接依存している。
しかしながら、電源の脈動分を吸収するために必要な電
圧の変化分は数10VあfLば充分であるのに、前記構
成におけるテトロード制御回路7(8ンでは、トランジ
スタ28により変化させる電圧は500v以上であるこ
とを要するので、周波数特性の劣る高耐圧トランジスタ
を使用せざるを得ない。
そうすると、前記構成のテトロード制御回路7(8)で
は高速の応答性を充分に満足させることができt”、x
i比出力不安定性は免がjLない0(4)発明の目的 この発明は、電圧が500v以上であっても高速の応答
性を有するテ)a−ド制御回路を具備するxIM制御M
lllieを提供することを目的とするものである。
(5)発明の構成 前記目的を達成するためのこの発明の構成は、高耐圧ト
ランジスタのベースに、低電圧部で設定した管電圧制御
信号の信号レベルに基づき高耐圧トランジスタの出力を
可変することによりテトロードのグリッドバイアスを可
変するテトロード制御回路を少なくとも具備して、X線
管に印加する高電圧を制御するX線制御装置において、
テトロード制御回路内に、管電圧制御信号の信号レベル
を反転する反転増幅器と、低電圧を反転増幅器よりの出
力に応じて可変する高速トランジスタとを設け、この高
速トランジスタの出力を前記テトロードのグリッドバイ
アス可変端子に印加することKよシ、電源の脈動分を吸
収させるようにしたことを特徴とするものである。
田)発明の構成 この発明の一実施例であるX線制御装装置が、第1図に
示す従来のX線制御装置と相違するところは、テトロー
ド制御回路であるので、主としてテトロード制御回路に
つき図面を参照しながら説明し、その他の部分の説明は
省略する。
第3図はこの発明の一実施例におけるテトロード制御回
路を示すブロック図である。なお、第3図において、第
2図における各部と同一の機能を有するものは、同一の
番号を付してその詳細な説明を省略する。
&>3図に示すテトロード制御回路が第2図に示すのと
相違するところは、次のとお9である。
すなわち、高圧絶縁トランス16から数10Vの第4の
出力 OI&t4  が取り出さ扛1てお)、この第4
の出力Qu t 4 #i、ダイオードブリッジ50に
より全波整流さnた後、平滑コンデンサ51により平滑
化さn1周波数特性の喪好なトランジスタ52のコレク
タに印加さ扛ている。53で示すのは反転増幅器であり
、増幅器61で増幅したレベル信号を反転し、これを増
幅して前記トランジスタ52のベースに印加するように
なっている。
また、前記トランジスタ52の出力電流にL少抵抗54
0両端に電位差が生じ、トランジスタ52の出力電流の
変化により抵抗54の両端に生ずる電圧が変化するよう
になっている。なお、55で示すのは電流を制限する抵
抗である。
以上のようにテトロード制御回路を構成すると、管電圧
制御信号29によって、信号レベル検出回路30、増幅
器31、電流制限抵抗36、高耐圧トランジスタ28を
介して第2図に示したテトロード制御回路におけるのと
同様に、抵抗32の両端間の電圧が変化する。そして、
増幅器31L9出力さnるレベル信号が反転増幅器53
によシ反転シてトランジスタ520ペースに印加し、−
シかもトランジスタ52の出力が、抵抗25と抵抗32
との間に直列接続した抵抗54に印加しているので、抵
抗62の電圧が高くなると抵抗54の電圧が低くな9、
また、こ3とは逆に、抵抗32の電圧が低下すると抵抗
54の電圧が高1くなることになる0しかも、抵抗25
,54.32を直列接続しているので、テトロード19
のCG24の電圧は、管電圧制御信号29の変化に応じ
て変わ夕、かつトランジスタ52の電圧変化分は電源脈
動分全吸収するに足る゛高速応答性をも損なうことなぐ
ftnJ御する・ことができる。
(力 発明の変形例 この発明は前記実施例に限定されるものでは瀝ぐ、この
発明の要旨の範囲内で種々変形して実施することができ
ることはいうまでもない。
(8)  発明の効果 この発明によるとイ三相高圧直流電源の脈動分を、テト
ロードの陽極電圧降下を利用して吸収するに足る高速応
答性をもたせたテトロード制御回路を有するので、Xm
管電圧の安定化を図ることのできるX線制御装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のXm制御装置を示すブロック図、!2図
は従来のテトロード制御回路を示すブロック図および第
6図杖この発明に係るX線制御装置におけるテトロード
制御回路を示すプロッ之−図である。 19・・・テトロード、 28・・・高耐圧トランジス
タ、 29・・・管電圧制御信号、 52・・・高速ト
ランジスタ、 55・・・反転増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高耐圧トランジスタのペースに、低電圧部で設定した管
    電圧制御信号の信号レベルに基づき高耐圧トランジスタ
    の出力を可変することによシテトロードのグリッドバイ
    アスを可変するテトロード制御回路を少なくとも具備し
    て、Xll1!管に印加する高電圧を制御するX線制御
    装置にお゛いて、テトロード制御回路内に、管電圧制御
    信号の信号レベルを反転する反転増幅器と、低電圧を反
    転増幅器よりの出力に応じて可変する高速トランジスタ
    とを設け、この高速トランジスタの出力を前記テトロー
    ドのグリッドバイアス可変端子に印加することにより、
    電源の脈動分を吸収させるようにしたことを特徴とする
    X線制御装置0
JP56181458A 1981-11-12 1981-11-12 X線制御装置 Granted JPS5882498A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181458A JPS5882498A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 X線制御装置
NL8204327A NL191696C (nl) 1981-11-12 1982-11-09 Röntgenbuisstuurschakeling.
FR8218938A FR2516337B1 (fr) 1981-11-12 1982-11-10 Appareil de commande de production de rayons x
US06/440,589 US4483013A (en) 1981-11-12 1982-11-10 X-Ray radiation control method and apparatus
DE19823241817 DE3241817A1 (de) 1981-11-12 1982-11-11 Roentgenstrahlungs-regelvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181458A JPS5882498A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 X線制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882498A true JPS5882498A (ja) 1983-05-18
JPH0463520B2 JPH0463520B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=16101104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181458A Granted JPS5882498A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 X線制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4483013A (ja)
JP (1) JPS5882498A (ja)
DE (1) DE3241817A1 (ja)
FR (1) FR2516337B1 (ja)
NL (1) NL191696C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101754560B (zh) * 2008-12-12 2012-05-23 东软飞利浦医疗设备系统有限责任公司 栅格调制装置
WO2013060359A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Abb Technology Ag Direct current breaker and electrical power system comprising such direct current breaker

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044758A (ja) * 1973-08-23 1975-04-22
JPS5291632A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Toshiba Corp Amplifier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB689798A (en) * 1950-07-22 1953-04-08 Gen Radiological Ltd Circuits for controlling x-ray tubes
DE2303888A1 (de) * 1973-01-26 1974-08-01 Siemens Ag Roentgendiagnostikanlage mit zwei roentgenroehren
JPS58959Y2 (ja) * 1977-05-18 1983-01-08 株式会社東芝 X線発生装置
JPS54102994A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Toshiba Corp X-ray controlling unit
JPS55117898A (en) * 1979-02-28 1980-09-10 Shimadzu Corp X-ray generator
CA1149076A (en) * 1979-10-04 1983-06-28 Theodore A. Resnick Constant potential high voltage generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044758A (ja) * 1973-08-23 1975-04-22
JPS5291632A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Toshiba Corp Amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
NL191696C (nl) 1996-03-04
US4483013A (en) 1984-11-13
NL8204327A (nl) 1983-06-01
NL191696B (nl) 1995-11-01
FR2516337A1 (fr) 1983-05-13
DE3241817C2 (ja) 1987-11-05
JPH0463520B2 (ja) 1992-10-12
FR2516337B1 (fr) 1986-04-11
DE3241817A1 (de) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2386548A (en) Apparatus for providing regulated direct current voltage
US2685000A (en) Stabilized direct current amplifier
JPS5882498A (ja) X線制御装置
JPS5890807A (ja) トランジスタ回路
US4044249A (en) Voltage supply including bilateral attenuator
US5956099A (en) Dynamic focus circuit and display using the same
US4506169A (en) Peak amplitude detector
US2488420A (en) Electronic measuring system having residual potential compensation
US3984782A (en) Bias control circuit for an audio amplifier utilizing an unsaturated junction type FET
JPS6327461Y2 (ja)
JPS60159536A (ja) 加湿器の自動制御装置
US3020486A (en) Cathode follower circuit having transistor feedback stabilization
KR100271590B1 (ko) 차동 증폭 장치
JPS605660Y2 (ja) ビームフオーカス回路
JPH0326565B2 (ja)
JPH09190898A (ja) X線高電圧装置
JPS6319101B2 (ja)
US1642091A (en) Joseph slepian
JPS60141009A (ja) パルス増幅回路
JPH0223000B2 (ja)
JPS6216795Y2 (ja)
JP2644344B2 (ja) 高圧安定化回路
JPS6037019A (ja) コンデンサの突入電流制御回路
US3173097A (en) Direct current amplifier
KR900004806Y1 (ko) 과열방지 고압 안정화 회로