JPS5881626A - 紡績方法および装置 - Google Patents

紡績方法および装置

Info

Publication number
JPS5881626A
JPS5881626A JP17790481A JP17790481A JPS5881626A JP S5881626 A JPS5881626 A JP S5881626A JP 17790481 A JP17790481 A JP 17790481A JP 17790481 A JP17790481 A JP 17790481A JP S5881626 A JPS5881626 A JP S5881626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
fiber
dividing member
spinning
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17790481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Suzuki
義久 鈴木
Akiji Anahara
穴原 明司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP17790481A priority Critical patent/JPS5881626A/ja
Publication of JPS5881626A publication Critical patent/JPS5881626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • D02G3/28Doubled, plied, or cabled threads
    • D02G3/281Doubled, plied, or cabled threads using one drawing frame for two slivers and twisting of the slivers to a single yarn, i.e. spin-twisting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続して供給される繊維束をドラフトパート
により分線しリボン状に草伸している間に、該繊維束を
その幅方向に相互に適宜の間隔を隔てた複数の繊維群に
分割拡幅し、前記ドラフトパートにおける最終の繊維束
把持点において前記ψ細束の幅方向に複数の群の繊維数
分布頻度をもつように牽伸し、どれらの繊維群を合流さ
せなから仮撚手段に供給して加熱することにより、2群
以上の繊維群が相互に撚合わされた合撚糸状の構造を有
する糸条を紡出する方法および装置に関する0 前配合撚糸条の撚りは、仮撚りを付与するための加熱に
あたり、前記複数の群の繊維数分布頻度をもつ繊維束の
各繊維に、繊維束の幅方向の中心部に位置する繊維群に
は強い撚りを、中心部より遠い位置にある繊維群に前記
繊維群よりは弱い撚りを与え、との仮撚シが解撚された
除に中心部より遠い位置にある繊維数分布頻度の密な繊
維群に本wa Dを生じさせることによって発生する。
このような仮撚シのための加熱方法として、結束紡績方
伝において使用される旋回流体流を繊維束に作用せしめ
る仮撚手段が最適である。
結束紡績方法は、連続して供給される繊維束をドラフト
バートにより分稙章伸し、扁平なリボン状の7リースと
呼ばれる繊維束となってドラフトバートより送り出され
る繊維束を仮撚装置の通路中に吸引空気流により吸引し
、該通路より送り出される繊維束を引出ローラによって
引き出すとともに、前記仮撚装置の通路中に噴出せしめ
た旋回空気流によシ稙細束を加熱することにより糸条を
形成する方法である。
この方法によると、ドラフトパートよシ送り出される扁
平な繊維束は、ドラフトバートの下流側把持点から仮撚
装置の旋回全気流の作用点までの間は加熱作用を受け、
旋回空気流の作用点から引出ローラによ−る把持点の間
において解撚作用を受ける。前記旋回空気流による加熱
作用点より上流側においては、繊維束の中央部に位置す
る大部分の繊維群は旋回空気流の旋回作用による加熱作
用を受けるが、繊維束は不連続体であるため扁平なリボ
ン状を呈する繊維束の縁辺部に位置する繊維群は中央部
の繊維束の加熱により補捉され、中央部の繊維束よシ遅
れて加熱作用を受ける(このような繊維を自由繊維と呼
ぶ)0従って自由繊維は繊維束中央部の繊維群より少い
撚りを受ける。このように加熱された繊維束が旋回空気
流の加熱作用点より引出p−ラまでの間において解撚さ
れると、旋回空気流による加熱作用を強く受けた繊維束
中央部の繊維群は解撚され、形成された糸条中でば撚り
のほとんどかかつていない主繊維を形成し、繊維束の縁
辺部に位置して主繊維より少い撚りを受けていた自由繊
維は前記加熱作用点より下流側における解撚作用によっ
て、加熱作用点より上流側で与えられていた撚りと反対
の方向に本撚りを与えられ、前記主繊維の周囲に巻き掛
けられ、主繊維を束ねて糸条を形成する0 このように形成された結束糸の糸強[は、主繊維の周囲
に巻き掛けられた自由繊維の童と、主繊維を束ねている
撚りの強さによって決定され、これらの量と強さを安定
せしめることによって糸条の品質の向上と均一性が求め
られる。
上記の結束紡績法に対し、本発明においてはドラフトパ
ートにおいて分繊されリボン状に牽伸される繊維束を、
その牽伸作用を受けている間にその幅方向に複数の繊維
群に分割拡布し、各繊維群間に適宜の間隔を隔てた状態
で前記ドラフトバートにおける繊維束の最終把持点に達
せしめ、該把持点において繊維束の幅方向に複数の群の
繊維数分布頻度をもつように牽伸せしめ、これらの繊維
群を合流させなから仮撚手段により加熱するから、加熱
作用の最も強く作用される繊維束中央部には前記結束紡
織法に比して繊維数が少く、前記中央部より繊維束の縁
辺部に近接した位置または縁辺部にかなりの量の繊維群
が存在し、これらの繊維群の仮撚シによる撚りが中央部
の繊維群より少いので、解撚作用を受けたとき相互・に
撚合された合撚糸状の構造を有する糸条を紡出する。
即ち本発明は新しい紡績方法および装置を提供すること
を目的とするものである。
以下仮撚装置に旋回空気流にょる加熱方式を用いた本発
明の芙施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明方法を実施する本発明装置の一実施例の
一部欠截側面図である。スライバあるいはロービングと
呼ばれ慝天然繊維、合成線維等のステープル繊維からな
る繊維束1は、上下一対のローラよシ成るバックローラ
装置2および上下一対のローラより成るフロントローラ
装置3の2個のローラ装置よシ構成される最終ドラフト
パート4を含むドラフト装置によって数十倍ないし数百
倍に扁平なリボン状に牽伸され、目的とする糸を形成す
る太さの7リース5に形成されて仮撚装置乙により加熱
され、その引出ローラ装置It7を経て綾振シローラ8
に接触回転するチーズ9に巻取られる。
フロントローラ装置3は機台に配設された駆動用歯車装
置(ともに図示せず)により回転駆動されるフロントボ
トムロー210と該ロー210に弾力的に圧接されて該
ローラ10と反対方向に回転するフロントトップローラ
11とから成り、上下一対のローラよシ成るバックロー
ラ2の局面速度よシ高速の局面速度で回転してバックロ
ーラ装置2に上る繊維束1の把持点Aと70ントローラ
装f3の上下に配列されたボトムローラ1oとトップ四
−ラ11とによる繊維束1の把持点Bとの間において繊
維束1を分繊牽伸せしめつつ、形成された7リース5を
機台に設けた仮撚装置6の加熱装置12に送シだす。
フロントボトムローラ1oの回転軸と平行の回転軸を有
するデフレクションロー51575E、前記把持点Bよ
り繊維束1の流れ方向の下流側に設けられ、その周面は
フロントボトムローラ1oと僅かの間隔を隔てるように
、かつ該ローラ1oと同一の局面速度で反対方向に回転
するように前記駆動用歯車装置によシ躯動されておシ、
前記フリース5は70ントローラ装置3の把持点Bがら
フロントボトム口 フ10の局面に沿って弧状に送り出
され、次いでデフレクションローラ13の[ffiに移
って該誼−ラ15の周面に沿って前記と反対方向の弧状
に送り出された後加熱装置12に達する0 加熱装置12は、上流側に7リース5を吸引する導入口
14が形成され、これに連設して断面円形の通路15が
そのほぼ中央部を貫通するように穿設形成されており、
通路15と同心的に形成した圧力室16からフリース5
の進行方向に向い、かつ通路15の中心軸を含む面に投
影した角度がを1ぼ45度ないし80度の傾斜で、該通
路15の円筒壁には前記中心線に関して所定の量で偏心
して外接するように開口せしめた加熱用噴射ノズル17
が複数個等間隔に穿設され、給気通路18より前記圧力
室16に導入された圧力空気が前記噴射ノズル17から
通路15内に噴出せしめられて該通路15内に旋回空気
流を形成する。
バックローラ装置2とフロントローラ装置3との間に分
割部材20が、バックローラ装置2の把持点Aとフロン
トローラ装(15の把持点Bとの間で把持され牽伸され
つつ、送り出される繊維束1の流れの中に挿置されるよ
うに、繊維束1の広幅の面にその長さ方向をはぼ垂直に
配設される0第2図は分割部材20の正面図、第6図は
前記把持点A、B’i結ぶ面でバンクローラ装置2の1
ボトムローラ19およびフロントボトムローラ10上の
繊維束1の流れおよび加熱装置12内のフリース5の流
れを示す展開正面図であって、分割部材20の主体部2
1は繊維束1の流れ方向の上流側を尖鋭な前端縁22に
形成し、下流側を前記流れ方向に直角(第6図)な端面
23に形成し、該端面26の両側鴻縁と前記端部22と
を滑らかな膨出弧面24で結んだ断面はぼ三角形に形成
されるとともに、その自由端部25は前記前端縁22と
四様に尖鋭に形成するとともに次第にその暢を減じて尖
鋭な端部26で終るように形成されている。また前記主
体部21は自由端部25から遠去かるに従い端面26の
幅を増大せしめ前端縁22における膨出弧面24の父叉
角を次第に増大せしめた形状とされている0そしてこの
ように形成された分割部材20は基台に対しその長さ方
向に適宜な手段で摺動(第1図上下方向に)可能に制御
されてい第1図ないし第6図に明らかなように、ドラフ
ト装置の最終ドラフトパート4において分繊牽伸されつ
つある繊維束1は、バックローラ装@2の把持点ムから
送9出された後に分割部材20の前端縁22によって二
つの繊維群に分割され、それぞれ分割部材20の膨出弧
面24によって繊維束1の幅方向に押されて両群間に所
定の間隔を隔てた2群の繊維群として牽伸されつつフ四
ントローラ装置6の把持点Bに達するから、繊維束の幅
方向に二つの山を有する繊維数分布頻度をもって牽伸さ
れ、これが合流せしめられて仮撚装置12に送り出され
て加熱用噴射ノズル17から噴出されるジェット噴流に
よる旋回空気流によって加熱されるものである。
このように幅方向に二つの山を有する繊維数分布頻度を
もつように牽伸された繊維束を加熱するから、最も繊維
数分布の密なる群は旋回空気流による加熱作用によって
繊維束1の中心部に比して少い仮撚りを受け、このため
旋回流体流の加熱作用点より下流側において鱗撚される
と合撚糸状の構造となり、さらに前記繊維束の縁辺部に
おいて−すが合撚される繊維群中に拘束され他端が自由
状態となった自由度の大なる自由繊維は結束紡績におけ
ると同様に前記合撚糸状の構造の周囲に巻きついて糸条
を強化する。
第1図に示す分割部材20は、その尖鋭な前端縁22を
繊維束1の流れ方向に垂直(繊維に対する接触角90度
)に配置している。分*U部材2゜の前端縁22を図示
の位置から繊維束1の流れ方向の下流側または上流側に
第1図紙面内において傾斜させた場合には、繊維束1の
流れの面内における前端縁22の両側膨出弧面24で形
成される角度が減するから、前端縁22での繊維の乱れ
も少く、繊維の溜りも少くなるから、得られる糸条の品
質はさらに同上する。
また分割部材20をその長さ方向に上方または下方に移
動せしめるときは繊維束1の流れの面内における生体部
21の断面形状が変化し、繊維群間の間隔を震災するこ
とにより#維数分布状悪を震災するから糸の長手方向に
形態の若干異なった糸条とすることが出来る。さらに分
割部材20をめておき、紡出が定常状態となった後に分
割部材20を繊維束1の流れの中に挿入し、糸条の巻き
とりを開始することができる0この目的のため分割部材
20の自由端部25を図示のように尖鋭な端部26に終
るように形成すると、繊維束1の流れの中に挿入する際
に繊維を切断したり流れを乱すことは少い0 第4図および第5図は分割部材20の変形911を示す
もので、それぞれ繊維束1の流れに接触する名11分を
境界としてその長さ方向上方と下方の傾斜角を反対方向
にしたものである。このような分割部材20は第1図に
示す分割部材より繊維の乱れや溜りが少く、第4図に示
す変形例の効果は特に良好である0 第6図に示すものは、第3図に示す実施例において繊維
束1の流れの幅方向縁辺部に近接して繊維束1中の繊維
の拡散を防市し、かつ幅規制を行う案内装置27.27
を配設した応用例である。
前記案内装置27は分割部材20と別体に作って機台に
固定せしめてもよいが、一体的に連結せしめることが好
ましく、かつ前記案内装置270醸維束1に面する案内
面28は、分割部材20の膨出弧面24との間に繊維束
の流れ方向下流側に拡幅する空間を形成するとよい。
第7図に示すものは繊維束1の流れ中に2個の分割部材
20を挿置配設し、繊維束1を3個の繊維群に分割する
ようになした実施例であって、第3図と同様の一部欠截
正面図で示される。この2個の分割部材20は繊維束1
に当接しない主体部21において相互に連結して一体的
とすることか好ましい0繊維束1を5個の繊維群に分割
するとhri記2個の繊維群に分割するものに比して紡
出した糸条の強度は向上する。
IA8図はバックローラ装置2からフロントローラ装w
5へ送られつつ牽伸されている繊維束1にノズル31よ
りジェット空気流を噴出当接せしめて繊維束を分割する
分割装置5oを配設した実施例の最終ドラフトバート4
を示したものでるる。
前Iピノズル61は中空円筒形のものであって、その中
心軸は繊維束1の幅方向と流れ方向を含む面に#丘ハ挺
直ないし流れ方向に鋭角に父ゎるように傾斜鵞しめられ
ておシ、パックローラ装置2にょる把持点Aと7Oント
ロ一ラ装首5にょる把持点Bとの間に位置して、送り出
される繊維束に強いジェット空気流を尚接させ、該ノズ
ル′51が1個の場合には繊維束1をその幅方向に2分
割し、ノズル31′を繊維束1の幅方向(第8図紙面に
垂直方向)K所定の間隔を隔てて2個差列せしめた場合
には繊維束1を3分割する。
ジェット空気流による繊維束の分割は繊維への作用が前
記分割部材2oによる分割よりもおだやかであシ、繊維
の損傷や切断も肯とんどなく、風綿の発生を抑制するの
で好ましいことである。特にドラフト比の大なるドラフ
トンーンにおいて用いると極めて良好な分割効果と風綿
抑制効果を発揮する。ジェット空気流を繊維束1に当接
せしめ不分割するにあたっては、ジェット空気流にょシ
稙細束1がその噴出方向に湾曲するので、繊維束I K
IIL/x’ル31の反対鯛に前記幅方向と流れ方向を
含む面に平行な壁面63を形成した板状材32を配設す
ると、繊維束1は壁面33よシの反射空気流により該壁
面53より僅かに浮いた状態で通過する。前記板状材3
2には繊維束1の縁辺部に対応せしめて第6図に示した
と同様の案内部材を設けると、繊維の飛散が防止される
。またノズル31の中心軸は繊維束1の流れ方向に若干
傾斜せしめた方が分割効果は高い。
第9図はジェンか空気流を利用した繊維束10分割の他
の実施例を第8図と同様に最終ドラフトパート4の部分
のみを示したものである。分割装置30は内部に貫通孔
55を形成した筺状の器体34を前記貫通孔55をバッ
クローラ装置2にょる把持点ムとフロントローラ装置3
にょる把持点を結ぶ森上に位置せしめて配設し、繊維束
1の幅方向と流れ方向とを含む面に平行な貫通孔55の
壁面56.57を幅広の平坦な壁面とし、該壁面56.
57に垂直な側壁58.58は繊維束1の流れ方向上流
側の間隔を狭く、下流側の間隔を広くして末広がシ状の
貫通孔35とし、一方の平坦な壁面56にノズル孔59
を穿設して核ノズル孔を圧力空気源に連結した給気通路
4oに連通せしめることにより、前記ノズル孔39よシ
ジェット空気流を他方の平坦な壁面57に向けて噴出せ
しめ、貫通孔5’5内を流れる繊維束1にジェット空気
流を作用せしめて分割すべく構成したものである。第1
0図はその筐体54を繊維束10通通過帯置で切断し壁
面′56および側壁58を示した図である。本夾施例の
場合は第8図に示す実施例に比してジェット空気流のロ
スを極めて少くシ、かつ繊維束の飛散を防止することが
できるとともに下流側の間隔を拡けて末広がシ状とした
側壁′5B。
58は繊維束1の拡幅を保証する。
第11図は前記分割装置50の器体55の変形例のWr
圃面1IIJ 帯位置で切断した正面図である。本変形例においては壁
面S6に前記ノズル孔59の下流に側壁58、58間を
繊維束1の幅方向に横断する直線状の空気噴出口41が
穿設され、圧力空気源に連結した給気通路42に連通せ
しめた点および側壁58のノズル孔59より上流側を拡
開せしめた点を前記第9図、第10図に示す器体55に
は付加したものである。本変形例によればノズル孔39
よシ噴出せしめられたジェット空気流により分割された
繊維群は噴出口41より噴出せしめられた膜状空気流に
よって他方の壁面37に軟圧接せしめられ、分割状態を
保ったままフロントローラ3による把持点Bに送り出さ
れる。前記噴出口41よシ噴出される空気の圧力はノズ
ル孔39よシ噴出せしめられるジェット空気流形成用の
空気の圧力よりも低いものとする。
これらジェット空気流の噴出による繊維束の分割は、ジ
ェット空気流の圧力を変化せしめることにより繊維群の
間隔を変更することも可能であるほか,w数のノズルま
たはノズル孔を予め用意し、その任意のものに空気を供
給することにより糸条の用途に応じ分III数や分割位
置を変更することもロエ能であるとともに、紡出中に変
更して糸条に長手方向の変化を与えることも可能である
第15図はバックローラ装置101と、エプロン102
を装着したミドルロー2装置103とフロントロー2装
置104とから成る三線式ドラフト装置のバックローラ
装置101による繊維束1の把持点0とミドルローラ装
@103による繊維束1の把持点りとの間に第1図ない
し第5図に示したと同一の分割部材20を介在せしめる
ことによシ、バックローラ装置101とミドルローラ装
置105との間において繊維束1を分繊牽伸せしめつつ
分割し、複数の繊維群を適宜の間隔を保たせた状態でミ
ドルローラ装置103に装着したエプロンに軟圧で挾持
させ、ミドルローラ装置105とフロントローラ装置1
04の挾持°点E間でさらに牽伸せしめ、フロントロー
ラ装置104の挾持点において繊維束の幅方向に複数9
群の繊維数分布頻度をもたせるようにし、このように牽
伸されたフリース5を第1図に示したと同様に仮撚装置
6によりフロントローラ装置[104の把持点と引出ロ
ー2装置7の把持点間において加熱装R12により旋回
空気流で加熱し、解撚されて形成された糸条をチーズ9
に巻きとるようにした実施例を示す。
本実施例に示すように繊維束の分割はドラフト装置にお
ける最終の繊維束把持点の直前であることを必ずしも必
要とせず、最終の繊維束把持点においてドラフトされた
繊維束の幅方向に複数の群の繊維数分布頻度を有すれば
よいものである。
本発明方法の実施例について述べると、重量比Kしてポ
リエステル繊維38龍カツト65%に綿35チを混合し
た通常のリング精紡用の原料の560ゲレン/6ヤード
の繊維束(スライバ)を使用し、ドラ7)/<−)に4
線弐四−ラドラフト装置を用いye45の紡績糸を紡出
速度1501IiI/ minで紡績した。
第1図ないし第3幽に示す実施例装置を用い、分割部材
を繊維束の中央部に配設して繊維束を対称に分割した実
施例I%綿9図および第10図に示す分割装置を用いノ
ズル孔の位置を繊維束の幅方向に6=2に非対称に分割
した実施例■およびこれら分割部材あるいは分割装置を
用いないで結束紡績した比較例についてその単糸強力お
よび糸強力のOvならびに糸斑を次表により比軟する0
表 上記に表示したように、本発明によれば糸強力および糸
Ovにおいて結束紡績より優れていることが明らかであ
る0なお単糸強力および糸強力のCVはウースタ社製単
糸強力計を用い、糸斑はウースタ社製イーヴネステスタ
を用いて測定した0以上詳細に説明したように本発明に
よるときは、ドラフトパートにより分繊牽伸されつつあ
る繊維束をその幅方向に複数の繊維群に分割し、ドラフ
トパートの最終の繊維束把持点においてその幅方向に複
数の群の繊維数分布頻度を有するように牽伸せしめ、こ
れら繊維群を合流せしめつつ仮撚り加熱を行うことによ
り繊維数分布の密な繊維群が相互に撚合された合撚糸状
の構造の糸条を紡出せしめるものであるから、平行繊維
束よりなる主繊維を中心としてその周囲に自由繊維の巻
きついた結束糸を得る結束紡績方法に比して強力な糸条
が得られ、しかも綿繊維やポリエステル繊維58鰭カツ
トのような繊維長の短い繊維をもって十分に強い糸条を
紡出することができ、かつ自由繊維の巻きつきによる1
絢効果によって中心部の千行稙維相互間に摩擦力を作用
せしめて強度をもたせているのと異って群以上の繊維群
の合撚により強度をもたせているので耐久性もあり、か
つ自由繊維の巻きつきに基く結束糸の欠点であるごわご
わしたタッチ(harsh hand)を軽減でき、風
合もリング精紡糸と極めて近似した糸条を得られるもの
であるO トラフトノ(ニドにおいて複数の繊維群を並列せしめて
牽伸する方法として2本の繊維束を並列せしめてドラフ
トパートに供給する方法が考えられるが、2本の繊維束
を供給するための場所も必要である上に、何れか一方の
繊維束の供給が断たれないように供給源を監視すること
、および一方の線維束が切断した際の後処理等極めて煩
雑であるのに比して、本発明は1本の線維束を供給し、
これを複数の繊維群に分割するものであるから、供給源
の監視も極めて容易であり、切断に際しての処置も簡易
である。
さらに上記繊維束の分割は、線維束の流れの中にその流
れ方向の上流側を尖鋭に下流側を幅広の断面形状とした
分割部材を挿置するか、あるいは繊維束の幅方向と流れ
方向を含む面に#l #1!′垂直にジェット流体流を
尚接せしめることで極めて容易に達成され、かつ繊維束
の一方向の分割数あるいは分割比を変更し、もしくは分
割した繊維群の間隔を変更することによって、得られる
糸条の合撚状や風合を調整できる極めて大なるq#長を
有する0なお本発明における仮撚、手1段は、図示の旋
回派体流による加熱のはか、本発明の目的に適する加熱
手段を任意に用いることができるものとする。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したもので、第1図はその一
実施例の一部を欠截した側面図、第2図はその分割部劇
の正面図、第3図は線維束1の流れ状況を示す正面図、
第4図および第5図は上記実施例の分割部材の変形例の
要部側面図、第6図は同じく分割部材の変形例を用いた
実施例における繊維束の流れ状況を示す正面図、第7図
は上記実施例の応用例における繊維束の流れ状況を示す
正面図、第8図は本発明の他の実施例の一部を欠截した
要部側面図、第9図は本発明のさらに他の実施例の一部
を欠截した要部側面図、第10図はその分割部材の断面
正面図、第11図はその分割部材の変形例の断面側面図
、第12図はその断面正面図、第15図は本発明のさら
に他の実施例の一部を欠截した側面図をそれぞれ示すも
のである0なお図中 1は繊維束 2.101はバックローラ装置 105社ミドルローラ装置 3.104線フロントローラ装置 10はそのフロントボトムローラ 11はそのフロントトップローラ 6は仮撚装置 7はその引出ローラ装置 12は加熱装置 14はその導入口 15は通路 17は加熱用噴射ノズル 20は分割部材 22はその前端縁 60は分割装置 31はその噴出ノズル 59はその噴出ノズル孔 41はその噴出口 55.57は壁面 をそれぞれ示すものである。 第  6  図 第  11   図 *  幻 図 箋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)連続して供給される繊維束をドラフト手段により
    リボン状に分繊牽伸するとともに該零押されつつある繊
    維束をその幅方向に適宜の間隔ヶ隔てて複数の群に分割
    拡幅せしめ、前記ドラフト手段における繊維束の最終把
    持点において前記幅方向に複数の群の繊維数分布1B4
    Xをもつように繊維束を牽伸し、 該繊維群を仮撚手段により合流せしめながら加熱し、仮
    撚シを解撚せしめて2糸条を形成せしめることを特徴と
    する紡績方法。 (2)前記仮撚手段は旋回流体流を前記合流繊維群に作
    用せしめて加熱することを特徴とする特許求の範囲第1
    項に記載のlFj?/s方法。 (8)前記繊維束の分割は、前日己革伸されつつめる猷
    維宋の一に垂直あるい扛これよシrflI.#:束の流
    rし方向に傾斜せしめて流体のジェン}’31i[[を
    繊維束に作用せしめることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の紡績方法。 (4)前記繊維束の分割は、繊維束の面内における断面
    形状が、繊維束の流れ方向の上流側を尖鋭に下流側を幅
    広の形状とした分割部材を、前記繊維束の流れ中に挿入
    して行われることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2.!Jlに記載の紡績方法0 (6)連続して繊維束の供給を受け、上下一対のローラ
    よりなるローラ装置を少くとも2個備えて該ローラ装置
    間において繊維束をリボン状に分m牽伸するドラフト装
    置と、 核ドラフト装置の繊維束送り出し方向の下流側に設けら
    れ、前記ドラフト装置より送シ出される繊維束を加撚す
    る仮撚装置とより成り、荊ドドラフト装置は、前記2 
    {filのローラ装置間に、該ローラ装置間において羊
    11’されつつある繊維束の流れ中に突出するように、
    前記繊維束の面内における断面形状が繊維束の流れ方向
    の上流側は尖鋭な前端縁に、下流側を幅広に形成した形
    状の分割部材を少くとも1個配設し、該分割部材により
    前記繊維未を七の幅方向に適宜間隔を隔てた複数の懺維
    群に分割することを特徴とする紡績装置。 (6)前dピ分割部材はその自由端が流れ方向下流側の
    幅を次第に減じて尖鋭な端部で終るように形成され、か
    つ前記繊維束の流れの中に突出して前記断面形状の基部
    が繊維束を分割する位置と、前記繊維束の流れから前記
    尖鋭な自由端が外れる位置との間を、該分割部材の長さ
    方向に移動可能でめることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の紡績装置。 (7)前記分割部材には、前記繊維束の幅方向に関し両
    側の位置に、前記分割部材の繊維束と当接する側面との
    間に繊維束の流れ方向下流側に行くに従って間隔を広け
    る案内部材を並設せしめたことを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の紡績装置。 (8)前記分割部材は繊維束の流れ方向下流側の幅が該
    分割部材の長さ方向に変化せしめられており、かつその
    長さ方向に移動ムエ能に配設され、分割部材をその長さ
    方向に後動せしめることにより分割された榎維群の間隔
    を変臭することを特徴とする特許請求の恥8第5項に記
    載の紡績装置。 <0>前記仮撚装置は、旋回流体流を前記ドラフト装置
    から送り出される繊維束に作用せしめる加熱装置を具備
    することを特徴とする%w!f請求の46囲第5項に記
    載の紡績装置。 叫連続して蒙維束の供給を受け、上下一対のローラより
    なるローラ装置を少くとも2個備えて該ローラ装置間に
    おいて蒙維束をリボン状に分繊牽伸するドラフト装置と
    、 該ドラフト装置の繊維東送り出し方向下流側に設けられ
    、前記ドラフト装置より送9出される繊維束を加熱する
    仮撚装置とから成り、 前記トラフ)itは、前記2個のロー2装匝の開に、該
    ローラ装置It間において牽伸されつつあるリボン状#
    R維束の幅広の一側面にほぼ平行な面をなす壁面と、該
    壁面に垂直または繊維束の流れ方向に傾斜した中心軸を
    有する少くとも1個の流体噴出口とを設けた分割装置4
    r、を配設し、61S記流体咳田口は円形のノズル状を
    呈して前記壁面に向はジェット流体流を発生すべくなし
    、前記噴出口と壁面との間に送シ出される繊維束を前記
    ジェット流体流により繊維束の幅方向に適宜間隔を隔て
    た複数の一維群に分割することを特徴とする紡績装置。 (11)前記分割装置の流体噴出口は、前記壁面に垂直
    または繊維束の流れ方向に傾斜した円形のノズル状を呈
    する噴出口と繊維束の幅方向に延在する参状を呈する噴
    出口とから成り、前記壁面と噴出口との間に送り出され
    る繊維束をノズル状のpA出口から噴出するジェット流
    体流により繊維束の幅方向に適宜の間隔を隔てた複数の
    繊維群に分割し、線状の噴出口から噴出する膜状流体流
    により繊維群を前記壁面に圧接せしめて送り出すことを
    特徴とする特許N求の範囲第10項に記載の紡績装置、
    。 (121前記分割装置は、互いにほぼ平行する幅広の備
    面を僅かの間隔を隔てて対向せしめた貫通孔を形成し、
    その一方の壁面に前記流体噴出口を形成した鎖状に徊成
    し、前記貫通孔を前記繊維束の送り出し方向と一致せし
    めて配設し、前記ローラ装置間において4伸されつつあ
    るリボン状繊維束を811配舅通孔内を通過せしめるよ
    うにした一許請求の範囲第10項または第11項に記載
    の紡績装置。 +1111) ijl Bピ分!III装皺は、互いに
    ほぼ平行する幅広のIMmを僅かの間隔を隔てて対向せ
    しめ、かつ両壁面間を側壁で連結した貫通孔を形成し、
    前記壁面の一方に前記流体噴出口を形成した鎖状に構成
    し、前記貫通孔を前記繊維束の送り出し方向と一致せし
    めて配設して前記ローラ装置間に2いて宰伸されつつあ
    るリボン状繊維束を罰記頁通孔内を通過せしめるように
    し、前記側壁には前記一方の壁面に形成した円形のノズ
    ル状を呈する流体噴出口より下流側を繊維束の流れ方向
    に行くに従いその間隔會広ける拡幅部を形成したこと?
    f−%徴とする特1Fl−訪求の範囲第10項または第
    11項に記載の紡・績装重〇 α旬前記仮撚装遁は、旋回成体流を前記ドラフト鉄籠か
    ら送り出される繊維束に作゛用せしめる加熱装置を具備
    することを特徴とする特許請求の範囲第10項または第
    11項に記載の紡績装置。
JP17790481A 1981-11-06 1981-11-06 紡績方法および装置 Pending JPS5881626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790481A JPS5881626A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 紡績方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790481A JPS5881626A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 紡績方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881626A true JPS5881626A (ja) 1983-05-17

Family

ID=16039088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790481A Pending JPS5881626A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 紡績方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044068U (ja) * 1990-12-20 1992-01-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044068U (ja) * 1990-12-20 1992-01-14
JPH057255Y2 (ja) * 1990-12-20 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003194A (en) Method and apparatus for producing helically wrapped yarn
IL12811A (en) interlaced yarns and their preparation
US5008992A (en) Method of producing a bulked composite yarn
JPS6028528A (ja) 特殊撚り紡績糸とその製造方法および装置
JPS6219528B2 (ja)
US2942402A (en) Process and apparatus for producing voluminous yarn
JPH0380891B2 (ja)
US5263311A (en) Method and apparatus for modifying spun textile yarn
FI71358C (fi) Foerfarande och anordning foer sammanblandande av filament av ett multifilamentgarn
JPS5881626A (ja) 紡績方法および装置
JPS63303129A (ja) 撚り糸の製造方法と加撚用供給ボビン
JPS6010132B2 (ja) 捲覆糸
DE1906844A1 (de) Verfahren zum pneumatischen Falsch-Echtdrahtspinnen eines Fadens und Vorrichtung zum Durchfuehren dieses Verfahrens
JPH0129893B2 (ja)
US4062177A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JPS6325099B2 (ja)
CN111148869B (zh) 紧实装置
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0118168B2 (ja)
GB799185A (en) Improvements relating to the production of textile yarn and apparatus therefor
JPH03152219A (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPS6227168B2 (ja)
JPS58203124A (ja) 無撚紡績糸の製造方法および交絡処理ノズル
JPS5930818B2 (ja) 紡績糸条物およびその製造装置
JPS5881625A (ja) 結束紡績法および結束紡績装置