JPS5881483A - 超純水供給設備 - Google Patents

超純水供給設備

Info

Publication number
JPS5881483A
JPS5881483A JP18035681A JP18035681A JPS5881483A JP S5881483 A JPS5881483 A JP S5881483A JP 18035681 A JP18035681 A JP 18035681A JP 18035681 A JP18035681 A JP 18035681A JP S5881483 A JPS5881483 A JP S5881483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piping
ultrapurified
raw water
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18035681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248313B2 (ja
Inventor
Yasuo Hashino
橋野 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18035681A priority Critical patent/JPH0248313B2/ja
Publication of JPS5881483A publication Critical patent/JPS5881483A/ja
Publication of JPH0248313B2 publication Critical patent/JPH0248313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、限外p過モジュールの使用載イ冷に関するも
のである。さらに詳しくは、半導体素子、例えばLSI
、ICなどの製造工程に使われる、微粒子を含まない、
高純度の水を供給するラインに限外濾過モジュールを適
用するような場合におである。
本発明の目的は、半導体素子組立プロセスにおいて、そ
の使用場所手元(一般にユースポイントあるいはクリー
ンベンチと呼ばれている。以下ユースポイントと略す。
)において、蛇口をひねれば何時でも、直ちに高純度の
、微粒子を全く含まない超純水が得られるという、従来
よシ使われているものより優れ喪設備を提供することK
ある。
従来から半導体素子工業等においては、洗浄に超純水”
と呼ばれる高純度の水が使われている。
本発明において超純水とは、その比抵抗が15MΩ以上
というきわめて高い抵抗を示し、しかもミクロンオーダ
ーの微粒子をほとんど含まないものを云う。
このような超純水社従来、多段のイオン交換樹脂(2〜
3段)、活性炭、脱ガス、紫外線ランプ。
0.22〜0.45μ−のミクロフィルターの組み合わ
せによって作られている。その代表的な例を第1図に示
す。
活性炭からUVランプまでの工程を経て用水センターで
純化された水は配管ラインを通って半導体素子組立工場
の各ユースポイントへ給水される。
超純水は、滞留すると直ちに比抵抗が下がってしまうば
かりでなく、微生物の発生などKよって微粒子数も増加
してしまうので、ユースポイントでの使用量の数1〇−
増しを供給し、ユースポイントで使われなかった残りは
、イオン交換樹脂工程の前段へもどし、再びイオン交゛
換樹脂、ミクロフィルター、UV(紫外線照射装置)を
通って再純化されてから、ユースポイントに送られると
いう方法がとられている。
また、ユースポイントでの0.22μmのMP (ミク
ロフィルター)は第2図のような配置で使われており、
一度ユースポイントの虹口(第2図のコック)をとめて
も、ミクロフィルターの被濾過液側室は小さいので、デ
ッドスペースは小さく1次に使用する場合にもコックを
明けてプラッシュアウトすれば、すぐに比抵抗の高い良
質の超純水を使うことが出来た。
ところが、近年になシ、半導体素子の集積度がLSIか
ら超LSIへと上シ、配線パターンの線巾がサブミクロ
ンのオーダーになるKつれて、洗浄水であるいわゆる1
超純水”への要求水質スペックも厳し7くなり、今やユ
ースポイントのフィルターもミクロンオーダーのミクロ
フィルターから。
Aオーダーの限外濾過へと変わりつつある。
本願発明者等は、このユースポイントのミクロフィルタ
ーに代替し得るものとして、限外濾過のカートリッジフ
ィルターを開発し、第2図のミクロフィルターの位置に
おき替えたところ、(第3図)水質は非常に改善された
ものの、コックを閉じて長時装置いた後に使おうとして
コックを開けると、比抵抗が正常な値にもどるまでに数
10分もかかるという問題点のあることが判明した。
これ社、単に時間が無駄になるのみならず、何段にも渡
って浄化された高価な超純水を多量にすてなければなら
ないととKなり、限外p過カートリッジフィルターの開
発にとって大きな障害となった。そこで本願発明者等は
、このような問題点を解決すべく、プロセス全体の配置
と、ユースポイントの配管の仕方を、鋭意検討した結果
、従来知られていない全く新規な濾過方法と配管の組み
合わせにより、きわめて高度の効果を得る方法に到達し
た。
以下、第4図にもとづいて本発明の詳細な説明する 供
給配管lより送られて来た超純水の一部が、枝配管2を
辿って限外濾過カー) IJツジ3に圧入される。p過
水はp水口4より取り出されて使われる。一方、限外p
過方−) IJツジ3の原水側を流れる濾過されずに残
った超純水は1回収配管5へともどされる。超純水濾過
水を使用しない時は、コツクロを閉にしておくと、供給
配管lより供給された原水の全量が、回収配管5へもど
って行くことになる。
限外p過カートリッジの1例の模式図を、第5図に示す
。原水入ロアより圧入された原水゛ハ、中空糸膜8の内
側を通り、原水出口9方向に向って流れる。第4図のコ
ツクロが開放されていると私即ち水が使われているとき
は、原水人ロアより圧入された水の大部分は濾過されて
使用されることになる。
逆に、第4図のコツクロが閉じられているときは供給さ
れた原水の#1とんどが原水出口9を通って1回収配管
5に集められ、第4図のイオン交換樹脂の前段にもどさ
れる。
第4図のコツクロが閉じられている状態では。
第6図に模式的に示すように中空糸内の圧力損出のため
、原水入口側と原水出口側に圧力差が生じ、限外濾過カ
ートリッジの原水入口側の前半分では超純水が中空糸膜
8を通過してp過水側室11へ移動(−2,原水出口側
の後半分では、中空糸膜8を逆に外側から内側へ通過し
てr過水側室11から中空糸膜内へ移動する現象が起り
、常に限外p過カートリッジ全体に流れが生じ゛滞留す
ることがない。
滞留がないために使用時に、ドレインアク、トシなけれ
ばならない超純水の量はきわめて少なくなシ。
コックを開けて、わずかドレインアウトすればすぐに使
用できる水質に回復することが確められた。
この比抵抗の回復の早さの比較の一例を、第7図に示す
。従来技術におけるのとiIコ」じ配管接続をした場合
(曲MA)に比べて1本願発明の配管方法(曲線B)が
、きわめて優れていることは、このグラフよシ明瞭であ
る。(Cは原水比抵抗)以上述べた技術内容より本発明
の必須構成要件のみを述べると、次のようになる。
「超純水供給設備において、用水センターよりクリーン
ペンチ(ユースポイント)へ配管された超純水を供給す
る供給配管と、供給した超純水の一部を回収して用水セ
ンターへ送シ返えす回収配管を催し1両配管の間に限外
濾過カートリッジを有し、その被p過水入口を供給配管
に接続し、その破p過水出口を回収配管に接続し、かつ
、限外濾過カートリッジの原水側室に被p過水を流しな
がらp過水を取り出すように配管された超純水供給設備
」 製造工程に超純水を必要とする半導体菓子とは。
IC,LSl、超LSIなど微細な配線バター/を持っ
たものを指している。超純水とは、その比抵抗が15 
MΩ以上の水を舊う。用水センターとは、普ガ1ス装置
、ミクロフィルターなどのいくつかを組み合わせて、超
純水を作る場所あるいは建物を意味する。クリーンベン
チとは、雰囲気の浄化された、IC,LSI、超LSI
などの半導体素子を製造する場所あるいは設備を指す。
限外p過カートリッジとは、限外濾過膜が装着された濾
過器を意味し、膜の形態は平膜、スパイラル状、チュー
ブ状、中空糸状など全てのものを含む。これらのヂ過器
は一般にモジュールと呼ばれることもあるが、男−トリ
ッジと扛それらをも含む言葉である。ユースポイントと
は、超純水の使われる場所を意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、半導体素子製造工場における超純水供給ライ
ンの一例である。第2図は、従来技術であるユースポイ
ントで使用されているミクロフィルターの接続の一例で
ある。第3図は、限外濾過カートリッジを従来技術であ
るミクロフィルターと同じ接続力法でユースポイントに
取シつけた例を示す模式図である。第4図は1本願発明
の実施様態の一例を示す模式図である。第5図は、限外
濾過カー) リッジの一例の儀式図である。第6図は、
第4図におけるコツクロを閉じて超純水を使用しない時
の液の流れを示す模式図であり矢印は超純水の流れを示
している。第7図は、従来技術と同じ配、管方法、即ち
第3図の配管方法必場合と。 本願発明の配管方法の場合の、コツクロを開けて超純水
を濾過し始めた時の比抵抗の経時的回復を比較して図示
したものである。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 超純水供給設備において、用水センターよシフリ
    ーンベンチ(ユースポイント)へ配管された超純水を供
    給する供給配管と、供給した超純水の一部を回収して用
    水センターへ送抄返えす回収配管を有し、両配管の間に
    限外p過カートリッジを有し、その被濾過水入口を供給
    配管に接続する一方、その被濾過水出口を回収配管に接
    続し、かつ限外p過カートリッジの原水側室に被濾過水
    を流しなからp過水を取シ出すように配管された超純水
    供給設備
JP18035681A 1981-11-12 1981-11-12 Chojunsuikyokyusetsubi Expired - Lifetime JPH0248313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18035681A JPH0248313B2 (ja) 1981-11-12 1981-11-12 Chojunsuikyokyusetsubi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18035681A JPH0248313B2 (ja) 1981-11-12 1981-11-12 Chojunsuikyokyusetsubi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881483A true JPS5881483A (ja) 1983-05-16
JPH0248313B2 JPH0248313B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=16081802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18035681A Expired - Lifetime JPH0248313B2 (ja) 1981-11-12 1981-11-12 Chojunsuikyokyusetsubi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248313B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090007A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Arubatsuku Service Kk 濾過装置
JPS60110390A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Kuraray Co Ltd 無菌水製造装置
JPS60119993U (ja) * 1984-01-19 1985-08-13 株式会社クラレ 無菌水供給装置
JPS60119994U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 株式会社クラレ 無菌水の供給装置
US6951609B2 (en) 2002-03-18 2005-10-04 Organo Corporation High-purity water producing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090007A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Arubatsuku Service Kk 濾過装置
JPS60110390A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Kuraray Co Ltd 無菌水製造装置
JPH049117B2 (ja) * 1983-11-21 1992-02-19
JPS60119993U (ja) * 1984-01-19 1985-08-13 株式会社クラレ 無菌水供給装置
JPH031111Y2 (ja) * 1984-01-19 1991-01-14
JPS60119994U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 株式会社クラレ 無菌水の供給装置
JPH0410955Y2 (ja) * 1984-01-24 1992-03-18
US6951609B2 (en) 2002-03-18 2005-10-04 Organo Corporation High-purity water producing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248313B2 (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126922A (ja) 分離膜の逆洗方法
WO2007119958A1 (en) Fine filtering apparatus using flexible fiber filter module
JPH06292820A (ja) 膜分離装置
JPS5881483A (ja) 超純水供給設備
JPS5811090A (ja) 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置
CN108715475A (zh) 一种带纯水冲洗的净水系统
CN109293099A (zh) 一种纯水机的多功能管路调节结构
JP2000317413A (ja) 超純水製造システムの洗浄方法
CN208161375U (zh) 离线膜清洗装置
CN209428252U (zh) 一种净水设备的水路系统
CN101475267A (zh) 湿蒸汽发生器废水回收处理装置
US5167808A (en) Deionized water purification system
CN201719887U (zh) 陶瓷膜管锅炉软化水处理过滤系统
CN215782730U (zh) 一种可分段清洗及快速恢复运行的反渗透装置
CN205740584U (zh) 防堵塞超滤净水系统
CN110526430A (zh) 一种水系统
CN209307130U (zh) 一种纯水机的多功能管路调节结构
JP3059238B2 (ja) 超純水製造ラインの運転方法及び分離膜モジュ−ル
CN217148774U (zh) 一种用于处理废水的过滤设备和过滤系统
CN216191438U (zh) 一种废酸专用膜浓缩装置
CN210085132U (zh) 一种超纯水自动循环再生系统
CN209237471U (zh) 一种具有自动反冲洗功能的大流量折叠滤芯过滤设备
CN213680139U (zh) 一种涂装车间纯水系统浓缩水再浓缩装置
JP2000093769A (ja) 中空糸膜の洗浄方法及び循環水浄化方法
CN213266393U (zh) 常压塔除盐工艺系统