JPS6090007A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPS6090007A
JPS6090007A JP19763483A JP19763483A JPS6090007A JP S6090007 A JPS6090007 A JP S6090007A JP 19763483 A JP19763483 A JP 19763483A JP 19763483 A JP19763483 A JP 19763483A JP S6090007 A JPS6090007 A JP S6090007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
module
ultra
washable
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19763483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yunoki
徹 柚木
Saburo Harada
三郎 原田
Akio Nakagawa
明郎 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUBATSUKU SERVICE KK
Ulvac Inc
Original Assignee
ARUBATSUKU SERVICE KK
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUBATSUKU SERVICE KK, Ulvac Inc filed Critical ARUBATSUKU SERVICE KK
Priority to JP19763483A priority Critical patent/JPS6090007A/ja
Publication of JPS6090007A publication Critical patent/JPS6090007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に、限外濾過モジュールを用いて原水から純水
を精製する濾過装置に関するものである。
限外濾過法(Ultraf土1tration 、 U
F ) tri、例えば液相中の超微粒子すなわち高分
子から低分子までの分子級サイズの物質の液相分離を行
なうのに広〈実施されておシ、−例として超純水の製造
に利用されている。
ところで限外濾過膜を水道水、−次純水等微粒子の多い
水を濾過するのに使用した場合、膜の汚れがひどいため
に濃縮水をドレンし、また膜の洗浄もしばしば行なわな
ければならなかった。θ、コμ程度のメンブレンフィル
タを利用したものも従来提案されてきたが、メンブレン
フィルタの目詰シが大きく、安定して使用できず、ラン
ニングコストも高い等の欠点がある。
そこでこの発明の目的は、限外r過法に伴なう上記欠点
を解消した濾過装置を提供することにある。
この目的を達成するために、この発明による濾過装置は
、限外P3f!!モジュールに通す前に原水を前処理す
る逆洗可能な超精密フィルタを設けたことを特徴として
いる。
以下この発明を添付図面を参照してざらに説明するO 第1図にはこの発明を実施し、ている濾過装置の全体構
成を示し、lは原水を汲み上けるポンプで、その出力仰
1は弁コを介し、て逆洗可能な中空糸状の超精密フィル
タから成シ得る前処理フィルタ3に連結され、このフィ
ルタ3のポアサイズは0.01〜0.−μ程度である。
また弘は弁で、51’jUFモジユールである。超精密
フィルタ3は、逆洗可能のため、従来のメンブランフィ
ルタに比べて非常に安定した濾過を行なうことができ、
またランニングコストも安くできる。
次に第一、3.を図を参照して第1図の装置を用いて行
なった比較実験例を説明する。
UPモジュール5を押し込み方式で使用する場合のMi
l処理として超精密フィルタ3を用いた際のUFモジュ
ール5における透過流束の変化を測定した。実験は変換
率(回収イA)100%、圧力θ、5〜/kg/cm2
で行なった。
第コ図ri第1図の装置において超精密フィルタ3を設
けない場合の測定結果を示す。
第3図は超精密フィルタ3における測定結果を示す、 第4図は第7図の装置において超イ゛1丁慝フィルタ3
およびUFモジュールSの両方で濾過した場合の測定結
果を示す。
そこでUPモジュールSだけの場合(第一図)と、超精
密フィルタ3およびUFモジュールSの両方を設けた場
合(第7図)とを比較すると、目詰シを起す物質の濃度
(CO)が大きく変化しているすなわち第一図の場合け
C!o −(7,7、第弘図の場合t’l Co −0
,/!;である。従って超精密フィルタ3を前処理とし
て使用することによって、UPモジュールの汚れを大幅
に減少させ得ることが認められる。第3図において超精
密フィルタ3の透過流束の低下は逆洗しない場合の標準
的なものと考えられる。またWコ図においてUFモジュ
ールにおりる透過流束が最後の方で低下しているのはバ
クテリアの増殖が影響していると堵えられる。
以上の実験測定結果から、UPモジュールのM’lJ処
理とり、て逆洗可能な超Haフィルタを設けることによ
り、UFモジュールを押込み型で使用しても辺過済束の
低下げ少なく、実用装置として有用であると認められる
。また原水が市水の場合は問題でないが、両フィルタ3
,5間でUV殺菌等を行なうのが好ましいと考えられる
以上説明してきたように、この発明によnば、逆洗可能
な超精密フィルタをUPモジュールの1に挿置し2、そ
の濾過水をUFモジュールにかけることによってUFモ
ジュールの濾過の安定性が得られ、濃縮水のドレンを無
くし1、水の回収率を100%にすることができ、水ダ
9の悪い水であっても安定した戸遜を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による濾過装置を示す軌路線図、04
.2〜ダ図はこの発明の作用、幼芽を説明するための実
験結果を示すグラフである。 図中、3:逆洗可能な超イ11′曾フィルタ、S:UF
モジュール、 鬼1区 児2図 8 P 液 量(77+3) 第4図 ’k F ’、?蔓 ! (・mす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 限外p過モジュールを用いて原水から純水を精製する濾
    過装置において、限外p過モジュールに通す前に原水を
    前処理する逆洗可能な超精密フィルタを設けたことを特
    徴とする濾過装置。
JP19763483A 1983-10-24 1983-10-24 濾過装置 Pending JPS6090007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19763483A JPS6090007A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19763483A JPS6090007A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090007A true JPS6090007A (ja) 1985-05-21

Family

ID=16377741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19763483A Pending JPS6090007A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090007A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161802A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Fujitsu Ltd Filtering treatment method
JPS5881483A (ja) * 1981-11-12 1983-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 超純水供給設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161802A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Fujitsu Ltd Filtering treatment method
JPS5881483A (ja) * 1981-11-12 1983-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 超純水供給設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151009B2 (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
WO2002076590A3 (en) Filtering system
JP3338505B2 (ja) 回収率が改善された表流水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
JP2003533345A (ja) 水を浄化する方法および装置
JP6728857B2 (ja) 逆浸透膜装置およびその運転方法
JPH11244852A (ja) 淡水化装置及び該淡水化装置で用いられるろ過装置の逆洗方法
JP3359687B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP3395846B2 (ja) 水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
JPS6090007A (ja) 濾過装置
JPS58163406A (ja) 液体の「ろ」過方法
JP3838689B2 (ja) 水処理システム
JP2922059B2 (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JP2852958B2 (ja) 膜モジュールの運転方法
JPS6261691A (ja) 濾過膜による濾過方法
JP2006218341A (ja) 水処理方法および装置
Sundaramoorthy et al. Studies on the minimisation of NOM fouling of MF/UF membranes with the help of a submerged “single” capillary membrane apparatus
JPH05329339A (ja) 濾過システム
JP3421905B2 (ja) 排水処理装置
JP2514930B2 (ja) 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置
JPH04190834A (ja) クロスフロー型濾過器
JPH0671257A (ja) 浄水製造設備
JP2006198531A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
JPH0366035B2 (ja)
JPH04145929A (ja) クロスフロー型濾過器
JP2001212562A (ja) 純水製造器および純水製造装置