JPS5811090A - 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置 - Google Patents

純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置

Info

Publication number
JPS5811090A
JPS5811090A JP10812181A JP10812181A JPS5811090A JP S5811090 A JPS5811090 A JP S5811090A JP 10812181 A JP10812181 A JP 10812181A JP 10812181 A JP10812181 A JP 10812181A JP S5811090 A JPS5811090 A JP S5811090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
raw water
pure water
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10812181A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yunoki
徹 柚木
Satoshi Shinohara
篠原 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUBATSUKU SERVICE KK
Ulvac Inc
Original Assignee
ARUBATSUKU SERVICE KK
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUBATSUKU SERVICE KK, Ulvac Inc filed Critical ARUBATSUKU SERVICE KK
Priority to JP10812181A priority Critical patent/JPS5811090A/ja
Publication of JPS5811090A publication Critical patent/JPS5811090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動フラッシング操作を行うに適する自動制御
可能なフラッシュ弁を備え次純水製造用の逆浸透又は限
外濾過装置に関する。
食品、医薬、エレクトロニクス半導体、等の製造に当っ
ては、各種イオンを含まないのみならず、数ミクロン程
度の大きさの細菌等の有機質微粒子及び無機質微粒子を
も含まない水、すなわち純水が多量に要求されている。
このような純水の製造に当って、脱イオンは陽、陰イオ
ン交換樹脂塔を通過させることにより達成され、また微
粒子の除去は水を逆浸透膜又は限外p過膜を通過させて
微粒子を戸去することにより行われる。この種の目的に
用いられる逆浸透又は限外濾過装置は、一般的には、微
粒子を含む原水を高圧下に供給する高圧の原水供給導管
をl端に設けた長手状の密閉容器内に、逆浸透膜又は限
外ν過膜で包囲された小室を設け、容器中に供給された
高圧の原水の一部が該膜を通過し濾過されて純水(微粒
子を含まない)として小室に入り、この小室から純水(
濾過処理水とも言う)導出管を経て前記の密閉容器外に
取出され、また該膜を通過しなかった原水の残部(膜を
通過しなかった微粒子を原水よシ多く含むから濃縮水と
も言う)が該密閉容器の他端に設けられた濃縮水排出管
を経て密閉容器外に排出されるようにした構造を有する
。そして、密閉容器内で前記小室を包囲する膜の内外で
一定範囲の圧力差を維持するために、原水供給導管には
高圧送水ポンプを、濾過処理水導出管と濃縮水排出管と
には背圧弁を夫々設ける。また前記の膜内外の圧力差が
偶然に過大に々ることにより膜の破裂が起るのを防止す
るために、内部の原水側の圧力が予定値を越えた時に原
水供給導管に近い場所で密閉容器から原水が直ちに排出
されるように作動するドレイン弁を具えたドレイン管も
密閉容器に取付けられるのが普通である。
従来技術においては、逆浸透又は限外濾過装置の如き純
水製造用の装置を長期間に亘って運転した際には半透膜
(逆浸透膜)又は限外濾過膜面上に汚染物質、すなわち
細菌等の有機質微粒子又は無機質微粒子が蓄積されて終
い、この膜汚染物質の除去は該装置の長期間稼動後に洗
浄剤を用いて手動で行なっていた。この場合、長期間に
亘って汚染物が該膜面上に蓄積されるため洗浄に時間が
かかり、また細菌が増殖した場合次の洗浄段階まで放置
されることになり、膜の劣化を生起し、ひいては得られ
る純水の水質にも悪影響を与えるという欠点がある、 本発明者が今般見出した所によると、原水供給用の高圧
ポンプと、純水用の弁と、濃縮水用の背圧弁とを備えた
純水製造用の逆浸透又は限外濾過装置に自動制御可能な
フラッシュ弁(以下では単に自動フラッシュ弁と称する
)を該装置の密閉容器の原水供給側に設置することによ
り、比較的短かい間隔で自動フラッシングを行うことが
でき、これによって該装置内の細菌の増殖、汚れの蓄積
による処理水質の低下を防止し得るという顕著な効果を
奏するものである。
それ故、本発明によると、原水を供給する高圧ポンプ0
)をもつ原水供給導管と濾過処理水(純水)用の弁(V
2)をもつ純水導出管と濃縮水用の背圧弁(■4)をも
つ濃縮水排出管とを備えた純水製造用の逆浸透又は限外
濾過装置(1)において、該装置の原水供給側に自動制
御可能なフラッシュ弁(■、)をもつ原水フラッシュ排
水管を設けであることを特徴とする、純水製造用の逆浸
透又は限外濾過装置が提供される。
本発明を応用するに連出な逆浸透装置lの例には言わゆ
るス、oイラル型逆浸透装置及びホロファイノ々−型逆
浸透装置があり、何れの場合でも内部に半透膜(逆浸透
膜)を有する密閉容器の形状を採る。
本発明を以下の添附図面を参照して説明する。
第1図は本発明により自動フラッシュ弁を取付けた逆浸
透又は限外濾過装置のブロック線図であり、通常の原水
濾過操業時においては原水は、高圧ポンプ0)によって
加圧されて原水供給導管を通送し次いで密閉容器の形状
を採る逆浸透又は限外濾過装置(1)内の逆浸透膜又は
限外ν過膜を通って濾過される。濾過処理水即ち透過水
は、純水用の弁(V、)をもつ純水用導出管を経て得ら
れ、然るに膜を通過しなかった濃縮水は背圧弁(v4)
をもつ排出管を経て該装置から排出される。
フラッシング操作は自動フラッシュ弁(■、)に接続し
た夕、イマ−(図示せず)によって自動的に開始される
か又は一定の条件例えば濾過処理水タンクの水位、圧力
条件等に応じて自動的に開始される。フラッシング操作
は少なくともコ参時間以内の間隔で行う。フラッシング
操作を実施するに当っては低圧で行いしかも濾過操業時
の原水供給量程度の流量でタイマーにより設定した時間
例えば/〜lo分間行う。先ず自動フラッシュ弁(V、
)を開放し、逆浸透又は限外濾過装置の膜にかかる圧力
を減少させて原水をそのま\排水し、この際純水用の弁
(−)は閉鎖し、代りに弁(■、)を開放して純水導出
管に水が流れないようにする。場合によっては高圧ポン
プG2)を停止させ、原水の送入圧力でのみ原水を通送
させても良い。自動フラッシュ弁(■、)をもつ原水フ
ラッシュ排水管は図示の如く、濃縮水用背圧弁(■4)
をもつ濃縮水用排出管と並列的に配置するか、あるいは
濃縮水排出管とは別個に密閉容器の原水供給導管に近い
側に配置することができる。
との7ラツシング操作によって、逆浸透又は限外濾過装
置内での細菌の増殖を防止し並びに膜の汚染及び処理水
質の低下を防止すると共に定期的に行う必要のある純水
製造装置の洗浄時期を延期することができる。この原水
フラッシング操作後には、逆浸透又は限外濾過装置は元
の漣過状態に戻すか又は停止の状態となる 第4図は、本発明により自動フラッシュ弁を設けた逆浸
透装置とこれを設けていない逆浸透装置とを用いた際の
操業時間(時間:横軸)に対するデ過処理水(純水)中
の微粒子数(個/Inl:縦軸)の変化を表わす図表で
ある。測定した微粒子は0、 jμ以上の粒径を有し、
その個数は/e−ティクルカウンターにより計測する。
フラッシング操作を行う時には、3時間毎の間隔でj分
間行うものとする。第4図から、逆浸透装置の牛透膜の
原水供給側に汚染物が蓄積されると濾過処理水の微粒子
数が増加することは明らかであり、また自動フラッシン
グ操作によって純水の微粒子数が増加せずにほぼ一定に
維持されることも明らかである。
次に7ラツシング操作を行わなかった場合の逆浸透装置
内の細菌数の経時変化を以下の表/に示す。但し逆浸透
装置による純水の回収率(供給原水量に対する純水収量
の比)は7j%とする。
表1 表/からフラッシング操作を行わなかった場合には逆浸
透装置内の細菌数は経時的に増加することは明らかであ
るが、例えば1時間毎にフラッシング操作を行う々らば
原水中に10”個/−の細菌があっても逆浸透装置中の
細菌数は10”個/−に抑制されることも判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動制御可能なフラッシュ弁を取付けた本発明
による逆浸透又は限外濾過装置のブロック線図であり、
第2図は自動フラッシュ弁を取付けた本発明の逆浸透装
置と自動フラシュ弁を取付けていない逆浸透装置とを用
いて濾過処理水中の微粒子数(個/1nl)の経時変化
を示す図表である。 第1図中/は逆浸透又は限外濾過装置、コは間圧ポンプ
s ■Iは自動フラッシュ弁、■、はデ過処理水用の弁
s VBはフラッシング時に膜を通過した処理水用の弁
、V4は背圧弁、第2図中の−oa−は7ラッシング操
作なし、−x−x−はフラッシング操作を行った場合の
結果を示す、。 第2図 (曲間)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 原水を供給する高圧ポンプ0)をもつ原水供給導管
    と濾過処理水(純水)用の弁(■2)をもつ純水導出管
    と濃縮水用の背圧弁(■4)をもつ濃縮水排出管とを備
    えた純水製造用の逆浸透又は限外濾過装置(1)におい
    て、該装置の原水供給側に自動制御可能なフラッシュ弁
    (■1)をもつ原水フラッシュ排水管を設けであること
    を特徴とする、純水製造用の逆浸透又は限外濾過装置。 コ フラッシュ弁をもつ原水フラッシュ排水管は濃縮水
    用背圧弁をもつ濃縮水排出管と並列的に配置するか又は
    これとは別個に配置する特許請求の範囲第1項記載の逆
    浸透又は限外濾過装置。
JP10812181A 1981-07-13 1981-07-13 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置 Pending JPS5811090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10812181A JPS5811090A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10812181A JPS5811090A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811090A true JPS5811090A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14476450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10812181A Pending JPS5811090A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811090A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970702U (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 栗田工業株式会社 膜分離装置
JPS59213490A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 Daicel Chem Ind Ltd 無菌水供給装置
JPS62272957A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Daicel Chem Ind Ltd 果汁を清澄化する方法
WO1988002651A1 (en) * 1986-10-07 1988-04-21 Ebara Corporation Flushing of desalinating apparatus equipped with reverse osmotic membrane module, and apparatus therefor
JPS63111995A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Daicel Chem Ind Ltd 無菌水製造装置
JPH0470193U (ja) * 1990-10-22 1992-06-22
KR100659431B1 (ko) * 1998-10-20 2006-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 조수 장치 및 조수 방법
CZ300232B6 (cs) * 2005-09-02 2009-03-25 W. P. E., A. S. Výrobna pitné vody
JP2013049047A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Green Arm Co Ltd 飲用水製造装置及び飲用水製造方法
JP2016506301A (ja) * 2013-01-08 2016-03-03 ジョン ハ パク 殺菌洗浄水器
JP2019025391A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 栗田工業株式会社 超純水製造装置の運転方法及び超純水製造装置
CN110316888A (zh) * 2019-07-05 2019-10-11 广州奥立医疗设备有限公司 一种自循环消毒的柜式纯水处理设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190984A (en) * 1975-02-04 1976-08-10 Gyakushintokinoyona makubunrikyojidofuratsushingushisutemu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190984A (en) * 1975-02-04 1976-08-10 Gyakushintokinoyona makubunrikyojidofuratsushingushisutemu

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970702U (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 栗田工業株式会社 膜分離装置
JPS59213490A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 Daicel Chem Ind Ltd 無菌水供給装置
JPS62272957A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Daicel Chem Ind Ltd 果汁を清澄化する方法
JPH0413990B2 (ja) * 1986-05-21 1992-03-11 Daicel Chem
WO1988002651A1 (en) * 1986-10-07 1988-04-21 Ebara Corporation Flushing of desalinating apparatus equipped with reverse osmotic membrane module, and apparatus therefor
JPS6393304A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Ebara Corp 逆浸透膜モジユ−ルによる淡水化装置のフラツシング方法およびその装置
JPS63111995A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Daicel Chem Ind Ltd 無菌水製造装置
JPH0470193U (ja) * 1990-10-22 1992-06-22
KR100659431B1 (ko) * 1998-10-20 2006-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 조수 장치 및 조수 방법
CZ300232B6 (cs) * 2005-09-02 2009-03-25 W. P. E., A. S. Výrobna pitné vody
JP2013049047A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Green Arm Co Ltd 飲用水製造装置及び飲用水製造方法
JP2013049046A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Green Arm Co Ltd 飲用水製造装置及び飲用水製造方法
JP2016506301A (ja) * 2013-01-08 2016-03-03 ジョン ハ パク 殺菌洗浄水器
JP2019025391A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 栗田工業株式会社 超純水製造装置の運転方法及び超純水製造装置
CN110316888A (zh) * 2019-07-05 2019-10-11 广州奥立医疗设备有限公司 一种自循环消毒的柜式纯水处理设备
CN110316888B (zh) * 2019-07-05 2024-05-07 广州奥立医疗设备有限公司 一种自循环消毒的柜式纯水处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066402A (en) Method of changing operating modes in automatic water filtering apparatus using tubular membranes
US7276171B2 (en) Method for cleaning separation membrane
JPS5811090A (ja) 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置
JP2002530188A (ja) 浸漬型薄膜を用いる水の濾過
KR20090127124A (ko) 필터 모듈에 대한 배수-플러시 순서 및 시스템
CN106794428A (zh) 过滤膜的清洗方法及清洗装置、以及水处理系统
JPH06292820A (ja) 膜分離装置
JP2007125527A (ja) 逆浸透膜分離装置の運転方法
JP5321450B2 (ja) 水処理装置給水配管の洗浄方法
JPH07275671A (ja) 外圧型中空糸限外濾過膜モジュールの運転方法
JPH06238136A (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP3395846B2 (ja) 水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
CN210595635U (zh) 饮用水处理装置
JPH1099855A (ja) 限外濾過機能を備える超純水供給プラント、および超純水の供給方法
EP3725393A1 (en) Filtering membrane cleaning method
JP2007111576A (ja) 膜モジュールの逆洗方法
CN105347439A (zh) 一种节水型反渗透净水机
CN206751574U (zh) 一种药用纯化水处理系统
JPH07204476A (ja) 水浄化システムとその運転方法
KR0153586B1 (ko) 정수기의 필터자동 세척 시스템
JP2922059B2 (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JP3608227B2 (ja) 膜分離装置
JP2007125526A (ja) 逆浸透膜分離装置の運転方法
JP2006043655A (ja) 水処理装置およびその運転方法
JPH10277549A (ja) 水処理装置