JPS59213490A - 無菌水供給装置 - Google Patents

無菌水供給装置

Info

Publication number
JPS59213490A
JPS59213490A JP8709083A JP8709083A JPS59213490A JP S59213490 A JPS59213490 A JP S59213490A JP 8709083 A JP8709083 A JP 8709083A JP 8709083 A JP8709083 A JP 8709083A JP S59213490 A JPS59213490 A JP S59213490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
permeated
membrane
conduit
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8709083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishii
清 石井
Tatsuo Azuma
東 辰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP8709083A priority Critical patent/JPS59213490A/ja
Publication of JPS59213490A publication Critical patent/JPS59213490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(よ都市上水、イオン父模水などの比較的良質な
水をIt:i水どして、その供給端末にJ5いて、生菌
−15パイ11ジ1−ンを含まない水を供給づるための
装置に関りる。
都市上水、イオン父模水、蒸溜水などはそれぞれ家匹用
、工業用など使用の目的に応じてとp生処理を経た水で
あるが生菌又はパイロジエンを完全に除去したしのでは
なく、電子工業用、製共−1業用、医療用などの目的に
は不適当である。生菌A9バイト]ジ1ンを完全に除去
した水(以下無菌水と称す)を製造するには、蒸溜より
’bI摸分1i111によるh法か適当であり孔径の小
さな逆浸透膜を用いて純瓜のItめで^い水を製造り−
ることがでさる。しかじながIう、高論11iを確1尿
りるためには設面が大型になり複21[なL■ニカ調整
説1拍や使用端末に至るよ(゛のト装置にJ3いて、再
汚染の磯会が多く、これを管理することは甚だ困ff1
lfである。
これに対し最近、上質の原水が使用できることを前提と
し−(、J:リコンパク1−で閤易な設備であつて使用
端末近傍に設置し、供給原水を仝伊瀘過して無菌水をイ
バ給し、かつ簡単に管理できるものが要求されている。
例えば、現在病院などの無菌水供給用には、膜面偵当り
の透水量の大ぎいものが必要であるところからマイクロ
フィル1−レーショングレードの膜が一般に用いられて
いる。具体的には特開昭57−17407号に、欣とし
てポリオレフィンを延伸してえられる網状構造のマイク
(」フィル1〜レーヨン欣を用いるど、その117論孔
径が菌・l’)パイロジエンの大きざよりも大きいと考
えられるにも拘らず、菌やパイロジエンのない透過水が
1qられることが示されている。その機構は十分明らか
ではないが、膜内に菌やパイロジエンが捕捉され通過を
阻止するものと考えられている。
しかしながら実際には、都市上水を原水として、マイク
ロフィル1〜レーシヨングレードの膜を用いて無菌水を
製造した場合には、使用時[1υとともに急速に透水量
が低下する。この現象は原水中の微小懸濁物質が膜孔中
に捕捉されて閉塞−りるからであり、逆洗浄を行えばあ
る程度膜の透水性は回復−づることか知られでいる。
更に無菌水製3ullJ共首の場合法のにう41問題が
Jうる。
1、原水を逆洗浄に用いると透過水側が菌(゛汚染され
る。
2、透過水を逆洗浄に用いるために+よ、透過水の11
j’ lfl s逆洗のための加圧ポンプ、それらをj
p、+(菌状態に保つためのf’) ?i)設備など巨
人’rL設備が必要とイヱる。さらに透過水を用いて逆
洗し透水量がある稈1σ回復したとして−b1菌はD9
膜内に残留りるIIJf1旨性か畠< Bii内部で′
繁殖する可能1りがある。
3、逆洗浄により膜の微粗部分が破jOシでしその後の
使用が不7iJ能になる。
本発明の発明者らは鋭意ω1究の結果、膜どじ−Cフィ
クロフィル1〜レーショングレーjくのものではなくて
、特定のクル1〜ラフイル1〜レージ=+ングレードの
ものを用い、且つ原水側のみを通水洗)争Jれぽ透水量
が回復するだ【プではなく、容易に11((菌水供給が
再開でさることを見出し、それを具体的にljJ能にり
る装置Nを1〕1発することに成功したちのである。
発明者か使用した膜は具体的には分子分画量3万以上、
透水速瓜1リットル(ρ)7分・nl’・気圧以−Fの
性能を右する【クルトラフイルトレージョングレードの
膜である。この膜を組みこんだモジュールに原水全lI
j瀘過と原水全量通過膜面洗浄のための機イ14をfり
与して本発明の装置が得られlζ。
本発明に使用するウルトラフィル1−レーション膜にお
いては菌、パイロジエンを含めて微小懸濁物質は膜面に
沈着づるのみで膜孔内部には入って行かず原水側膜面の
洗浄のみでこれらを除去することができる。尚この膜面
の原水側の洗浄は透過水側と独立した系どして行えるた
め透過水土使用時を利用しで行い、目っ容易に透過水使
用再開ができる。従って間りっ的に透過水の需要がある
目的に特に適している。
すなわち、本56明の具体的1M成は、原水流入口、原
水JJI出口及び透過木取出口を備え、透水量1リット
ル/分・川′・気14以上の性能を有するウルトラフィ
ルトレージョン膜を組みこんだ膜モジュールど、電磁弁
を介し−cTニジコールの出[」・人口それぞれに接続
づる導電と、透過氷取出時には、Dot水流水流管導管
透過氷取出導管の各電磁弁を開放りると共に、原水il
lll管導管磁弁を閉鎖し、透過水停止11、冒ごは透
過氷取出導管の電磁弁を閉鎖りるど共に、原水流入導管
及び1京水(〕1出尋1′1の各電磁ブtを一定時間間
放り−る各電磁弁の作f)ノ手段とがうなり、仔愚のイ
ンターバルで透過水を取出りことがでさ、月っ透過水停
止時に原水側++Ij:面のみに一通水を行うことがで
きるよう構成してなる。l1jj菌水供給装置である。
本発明の装「1は例えば病院用千ゎt水の供給に1)、
r′jr1なものであるが、その用途はこれに限定され
るしのではなく一般医薬品、製造用、電子部品製)青用
などの高純度水供給用としてその端末側に設置rイして
使用1−るのに適当なものである。
本発明にJフいて膜モジュールに組み込んで用いられる
膜としては、透水m1リッ1〜ル/分・l112・気圧
以上の性能を右Jる膜、っまりウルI〜ラノイル1〜レ
ーショングレードの膜が挙げられる。この膜の具体的な
製法、性状については、例えば特開114(55−13
+1608号公※11、特公昭53−3110!5号公
報にrJ Lい。
次に本発明にJ5いては、各電磁弁の特定の作動手段が
用いられ−(いる1、この作動手段の貝1木例としては
、後述づるフッ1ヘスイツチ、押ボタンスイッチ、手動
レバースイッチなどの操作スイッチ、タイムスイッチ、
単なるオン・オフスイッチ、リレー、シークンリレなど
の連【プい操作部品が挙げられる。
更に具体的7d:組み含U例としては、後jボする第1
図の構成で)よ、手洗水を使用する際は、フットスイッ
チをふむことにより、リレー及びシーケンザーを介して
電磁弁(イ)及び(ホ)のみが聞き、原水は全用瀘過し
て供給される。手洗い終了時には再びフッ1〜スイツチ
をふむことにより、リレー及びシークンザーを介して電
磁弁(ホ)は閉じ、(ニ)が聞く。同時にタイマが作動
し、一定時間原水フラッシュが行なわれ、その後電磁弁
(イ)(ニ)がとじられる。次に使用する場合は、同様
にフッ1〜スイツチをふむことにより、リレー及びシー
クンサーを介して電磁弁(ハ)(ホ)が聞き、仝h1濾
過水が供給される。使用が終わり、フッ1〜スイツチを
ふむと電磁弁(ボ)が閉じ、<u)/J′N聞さ、原水
フラッシュが行なわれる。このときの水の流水は全快ど
は逆方向にある。タイマーにJ、り一定時間後電磁(ロ
)が閉じる。
本発明の8A首において流路の切a及び開閉(ま9管に
設置σした電磁弁で電気的信号によって行われるのC′
、使用者乃至はA′ペレーターかfQ路ヤ1jう1−シ
ジJ−ルに直接手を触れることがない。例えば手洗水供
給用の揚台、通過水取出導管の電磁弁1.1ノツl−ス
イッチの踏みこみで開き、解除て′閉じるJ、うにづる
1、ぞして他の電磁弁は透過水取出稈管の電磁弁を連動
もしくはこれにより起動するタイムスイッチと連動させ
て制御−する1、透過水1PI出3!′;”IQの電磁
弁が閉鎖された状態では人気中の菌による自然光集的)
/′j染は弁にりも下流の部分であり弁が開放されて透
過水が1ノド出されるときの流れはビス1−ン流である
ため透過水のごく初期に汚染は洗い流され、jス干完全
り無菌水の流れとして利用りることができる。尚原水側
膜面の通水は正逆両方に切替えて行うことかより効果的
である。またタイムスイッチによる制御のやり方により
透過水使用停止直後に膜面洗浄を行うこともでさるし、
使用停止後一定11、゛酉1;1後に膜面洗浄を行うこ
ともできる。
第1図は本発明の一実施態様を示づ装置の系統図である
。第1図にd3いてモジュール(M)は都市上水水)0
配管(1)から連結部(2)を紅で分岐した電磁開閉弁
(イ)〈口)を直列に右づる導管(3)と、電磁開閉弁
(ハ)(ニ)を直列に有する導管(4)との各電磁弁の
中間を結ぶ導管(5) (6)にそのモジュール(M)
の原水側の人1」・出口をそれぞれ接続している。一方
モジュール(M)の通過水取出導管(7)には開閉手段
どして電磁開閉弁(ホ)を備えている。本装置にd3い
て、電磁開閉弁(イ)(ホ)又は(ハ)(ホ)を開、他
を閑とすることにより透過水取出しを、一方電磁開閉弁
くイ)(ニ)を間、他を閉どJるか、又は(ハ)(ロ)
を開、他を閉とすることで、膜面原水側の洗汀1(!−
それぞれ?−jうことがぐきる。第2図は3方向切替弁
(へ)(1〜)を用いた実施態様を、第3図は4方向切
邑斤(チ)を用いた実施態様を(れぞれ示し、各切1・
今弁の操負に。j、す(111図の場合と同4,12の
透過氷取出停止制御かできる。
以下に実験例を比較例と共にあげ−C木発明を説明り゛
る。
実施例 万両分子ト11約/I 7J 、純水透水:ji2.4
クツ1ヘレル2″分・I11′・気圧のレルロースアセ
j−ト製限タ+d、aλ過11Q(肋間11ff 55
  ’l 34 (508号公報に記載dれた方法で作
成)を用いて右効膜面偵約’l II+’の平膜積層型
の膜モジュールを作成し、第4図にくの(j4成を示づ
ような11!¥直(DC)に組−5y(た3、なJ>、
第4図にJJいて(す)(ヌ)(ル)はそれぞれ電磁開
閉弁でdうる。
実施例 本発明の装置(DC)の透水詩人1」圧1.0k(JJ
、初期透水流量は1.7リツl−ル/分てあつた。14
分30秒間仝争透過濾過→30秒間原水フラッジ:1(
透過氷取出導管閉鎖)の4ノイクルを昼夜兼行する。
実施例 実験例1と同じ(8成の装置を用い、実験例1ど同じり
゛イクルで実験する。但し昼間8時間運転し、夜17M
は停止する。
実施例 上記実験例と同じ構成のモジュールを用いて、第1図の
(1η成の装置(D)に組立てて使用する。
゛リイクルは実験例′1と同じ。但しl35i水通過方
向は毎回逆転Jる。
比較例1 実験例1と同じ構成の装置で実験する。但し全量濾過の
連続とし、原水フラッシュなし。
比較例2 実験例1と同じ構成の装置を用いる。但し昼間8時間連
続運転し、夜間は停止する。但し、原水フラッジ1なし
比較例3 市販無菌水製7”i’!’!1PI(スデラボア0)に
用いられ−Cいる。マイク1」フィル1へレーション膜
七シ」=−ル(F Ll lニー 390△〕を第4図
と同じ(1−1成に組立てて使用Jる。、透水詩人1]
圧1,0kq4、初期透水流131.8クツ1〜ル/分
・■′・気圧であった3、屁1:’+I 8 [1,’
i間連続運転し、夜間は停止する。IFJ L)原水フ
ラッシュなし。
比較例4 比較例3ど同じ(14成の装置を用いる。14分30秒
間仝fi1. ’a過透過と30秒間原水フラツシコー
を昼間811、″f間tjい、4に問は停止夛る。
並列的にfTつだ上記7つの実験例及び比較例に)いて
、初期、濾過水位5 m34.10 II+’補、及び
15m’ 76Fの各時点での透水速度、透過水中の生
菌数、及びエンド1〜キシンの検出試験を行った。イれ
らの結果を第1表に示す。但し透水速度は初期値を10
0とづる相対値で示した。
生菌数の測定方法は次の通りとした。
除菌性能の測定(よ原水中にセラチアマルセセンス(S
 erratia  marcescens) A丁C
C1475Gら を1×10 ケ/ミリリツ1〜ル(yl )の濃度で加
え、全量濾過を行った。採取した透過水100ミリリッ
トルを孔径0.22μのマイクロフィルターで濾過し、
そのマイク1」フィルターを“トップ1〜ソーヤ寒天0
″培地の上で37°C48時間培養し12のらコロニー
数を’ it l& シた。
エンド1ヘキシン除去性能の測定は次の通りである。
原水中に標準エンドトキシン([:、coliolll
−B 4産生のl−P S )を1×10  ナノグラ
ム/ミリリットルのaEIQで加えて全mvA過を行い
、採取した透過水にり広ルステストワユ−■を所定n加
え37°Cで111.i間静nしたのち光学的に検量し
た。表示は0.1す/グラムノミリリットル以上を十、
o、oi〜0.1ナノグラム/ミリリツt〜ルを士、0
.01ナノグラム/ミリリツトル以下を−とした。
かくして第′1表から次のことがわかる。
■全量濾過の場合、ウル1へラフイル1−レーション膜
及びマイク【]」フフィルトシレージョンどもに透水法
rcJ、か低1・りる。
■1j;(水ノシツシュざUた場合、ウルトラフィル1
へレーション膜は性能回復効果が著しいが、マイクロフ
ィル1へレーションのそれではその効果が小ざい。
■クル1−ラノイルトレーシヨン膜により充分に純度の
高い水かえられ、その信頼度はマイクロフィルj〜レー
ション膜にりも高い。
なJ5比較例3.4に用いた市販マイクロフィルトレー
ジョン士ジュールの膜面積は約51n?である。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明に係る無菌水供給装置の異なる実施
例をそれぞれ示す機能説明図、第4図は実験例及び比較
例で用いた装置例を示づmm1〜3図相当図である。 (1)・・・・・・都市上水水道配管、(3)〜(6)
・・・・・・導管、(7)・・・・・・濾過水取出尋質
、 くイ〉〜(小)・・・・・・71i 1111開閉弁、
(へ)〜(1勺・・・・・・電磁切VI弁、(jν1)
・・・・・・IIう)ヒシ−7−−ル。 5丁−わ°1ニア?由  」」三  r与昭和58年7
月13L:1 1、事イ′1の表示 昭イ1158イ1−1五′1願第87090号2、発明
の名称 無菌水供給装置 3、ン1旧トをする者 !Jiイ′1どの関係   9止′1出願人住 所  
大阪府jvl!市鉄1a町1番地名 称   (290
)タイレル化学二l二業株式会礼代表石 久保1)美 
文 4、代理人 〒530 (J 所  大阪市北区西人イ商5]目1−3クォータ
ー・ワンビルンノリ削((1)とdjす 補正の内容 (1)  明細書第3頁第9行の「クロフィルトレーヨ
ン」を「クロフィルトレージョン」に訂正する0(2)
同書第5頁第7行の「得られた。」を「導かれた。」に
訂正する。 (8)  同書第7頁第18〜14行及び第16〜17
行のrlJL/−及ヒシーケンサ−」を「リレー又はシ
ーケンサ−」に訂正する。 (4)  同書第7頁第20行の「に)がとじられる。 」を「に)がとじられる。なお前述のごとく手洗い時に
まず電磁弁(イ)に)を開き、次いで電磁弁(ホ)を開
いて後電磁弁に)を閉じると、モジュールに加わるショ
ックが柔らげられる。また手洗い終了時に電磁弁(ホ)
を閉じ、電磁弁(ロ)を開く代わりに電磁弁(ホ)G)
共に閉じ、電磁弁e月日)を開くと水の流nが変わった
原水フラッシュが行なれる。jに訂正する。 (5)同書第8頁第1〜2行の「リレー及びシーケンサ
−」を「リレー又はシーケンサ−」に訂正する0 (6)同書第8頁第6行の[水の流水は全快とけ逆方向
にある。」f、[水の流れは前回とは逆方向である。」
に訂正する。 (7)  同町第8頁第7行の「電磁(ロ)」を「電磁
弁(ハ)(ロ)jに訂正する。 (8)同書第8頁第14行の[うにする。=1を[うに
する。又はフットスイッチの踏みこみで開き、再度踏み
こんで閉じるようにしてもよい。jに訂正する。 (9)同書第8頁第18行及び第20行の「汚染は」を
「汚染があっても」に訂正する。 g+)  同書第9頁第五行の「以下完全な」を「以後
完全なjに訂正する。 θ1)同り!1第1O貞第1O行の「リットレル」をr
リットル」に訂正する。 04 同書第11頁第1行のし全量透過」を「全量」に
訂正する。 03  +ffi] G!) 3K 12頁第4行の「
れている。マイクロフィルトレージョン」を「れでいる
マイクロフィルトレージョン」に訂正する。 (14)同(11第12頁第7行の「水流量」を「水量
」に訂正する。 αO同書第12頁第12行の「透過と30秒」を「と3
0秒」に訂正する。 (ト)同書第13頁第18行の「0,1す/グラムノミ
リリットル」を「O−1ナノグラム/ミリリツトル」に
訂正する。 第 2F;1 70 第4図 C 手続補正書 1、事件の表示 Iff(和58イロ、1ム′[願第87090号2、発
明の名称 無菌水供給装置 3、補正をする者 名 称   (290)ダイセル化学工業株式会社代表
者 久保1)美 文 4、代JjJj人 〒530 第 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 Ijii水流入1」、原水排出口及び通過水取出
    口を値1え、透水量1リツ1ヘル/分・m’・気圧以上
    の性能を右りるクルl−ラフイル1〜レーシヨン膜を組
    みこ/υだ膜モジュールと、電磁弁を介してモジュール
    の出口・入口ぞれぞれに接続する導管と、透過氷取出時
    には、原水流入導管及び透過氷取出導管の各電磁弁を間
    放りると共に、原水jノI出導管の電磁弁を閉鎖し、透
    過水停止時には透過氷取出導管の電磁弁を閉鎖すると共
    に、原水流入導管及び原水1ノ1出導管の各電磁弁を一
    定時間開放する各電磁弁の作動手段とからなり、任意の
    インターバルで透過水を取出づことができ、且つ透過水
    停止時に原水側膜面のみに通水を行うことができるよう
    構成してなる無菌水供給装置。
JP8709083A 1983-05-17 1983-05-17 無菌水供給装置 Pending JPS59213490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8709083A JPS59213490A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 無菌水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8709083A JPS59213490A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 無菌水供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213490A true JPS59213490A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13905250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8709083A Pending JPS59213490A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 無菌水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289329A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Uerushii:Kk 給配水システムとその装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364948A (en) * 1976-11-24 1978-06-09 Kurita Water Ind Ltd Method of producing refined water not containing heat generating substance
JPS5811090A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Arubatsuku Service Kk 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置
JPS58163406A (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 液体の「ろ」過方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364948A (en) * 1976-11-24 1978-06-09 Kurita Water Ind Ltd Method of producing refined water not containing heat generating substance
JPS5811090A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Arubatsuku Service Kk 純水製造用逆浸透装置又は限外「ろ」過装置
JPS58163406A (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 液体の「ろ」過方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289329A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Uerushii:Kk 給配水システムとその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. A serial filtration investigation of membrane fouling by natural organic matter
TW201002414A (en) Method of operating reverse osmosis membrane module
JP5822286B1 (ja) 逆浸透膜を初期化可能な逆浸透膜浄水装置
JP2004535295A (ja) ナノ濾過による水軟化装置および方法
JPS59213490A (ja) 無菌水供給装置
CN108455771A (zh) 一种环保型净水装置
CN205933456U (zh) 一种全膜法直饮水系统
CN208218595U (zh) 一种可在线监测纯化水的制水系统
WO2015173981A1 (ja) 逆浸透膜を初期化可能なダイレクト式逆浸透膜浄水装置
JP4041790B2 (ja) 人工透析器用の精製水を製造する水処理装置
CN215559594U (zh) 净水机的水路系统
Ronco et al. On line filtration of dialysate: structural and functional features of an asymmetric polysulfone hollow fiber ultrafilter (Diaclean®)
MX2010014345A (es) Proceso para desinfectar una obra de filtracion para pretratar agua salada e instalacion para su implementacion.
JP2013252505A (ja) 透析用水製造装置
CN208279391U (zh) 纳滤供水系统
JP3128642B2 (ja) 透析用水製造装置の浄化法
RU2155165C1 (ru) Установка для очистки воды
CN113105042A (zh) 一种医院用中央纯水集中分质供水系统
JPS6422393A (en) Water cleaning device
CN112093952A (zh) 一种内镜清洗消毒用终末漂洗用水消毒装置
JPH0122005B2 (ja)
JPH10156344A (ja) 浄水器、造水機およびその洗浄方法
CN214115222U (zh) 一种同时具有纳滤和反渗透的饮用净水设备
CN217498932U (zh) 一种零陈水水路结构
JPH078996A (ja) 無菌水溶液を製造する方法及び系