JPS5881395A - 文字図形情報受信装置 - Google Patents

文字図形情報受信装置

Info

Publication number
JPS5881395A
JPS5881395A JP56180866A JP18086681A JPS5881395A JP S5881395 A JPS5881395 A JP S5881395A JP 56180866 A JP56180866 A JP 56180866A JP 18086681 A JP18086681 A JP 18086681A JP S5881395 A JPS5881395 A JP S5881395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
memory
graphic information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56180866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223074B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hirashima
正芳 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56180866A priority Critical patent/JPS5881395A/ja
Publication of JPS5881395A publication Critical patent/JPS5881395A/ja
Publication of JPH0223074B2 publication Critical patent/JPH0223074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文字図形情報を受信することができるととも
に、通常のテレビジョン放送番組の画面をメモリして、
かつプリントすることのできる装置を提供しようとする
ものであり、文字図形情報受信用の回路を大幅に共用し
て簡易な構成とし、がっ、プリント用のモニター表示も
できるものを提供することを目的とするもあである。
テレビジョン信号を利用し、主画像の他に文字や図形等
の情報を多重化して伝送するものとして、いわゆる文字
多重放送が検討されており、昭和56年3月には電波技
術審議会第4部会から基本的な方式が発表された。第1
図はその文字図形情報信号の伝送方式を示すもので、テ
レビジョン信号の垂直ブランキング期間中の第10H目
〜第21H目(および第273H目〜第283H目)の
うちのいずれかの水平走査期間(ここでは第20H目と
第283H目)に1H当り296ピツトの文字図形情報
信号が多重化される。この多重化される信号は48ビツ
ト〔6バイト〕のへ、、 ダ部と2483 − ビット(31バイト)の情報データ部とからなり、ヘッ
ダ部の最初の16ビツトはサンプリングクロック再生用
のクロックランインCR信号、次の8ビツトはピント同
期用の特定コードのフレーミングコードFC信号、残余
の24ビツトはサービス/割込信号とデータ識別信号で
ある。情報データ部には、ページ側倒信号9芭符号信号
、パターンデータ信号2番組索引信号等が選択されて伝
送される。
そこで、このような文字図形情報信号が多重化されてい
るテレビジョン信号を受信して文字や図形の情報を表示
する受信装置においては、情報画像を表示するのに必要
な記憶容量のメモリを備支、( 受信したテレビジョン信号から所望の情報番組の文字図
形情報信号を取り出してそのパターンデータ信号等を所
定の順序でメモリに書き込んで蓄積し、一方、陰極線管
等の表示手段の画面走査に同期させてメモリから読み出
し表示手段に加えることによって、文字や図形の情報を
画面上に表示するものである。
第2図は受信装置の一例の基本的なブロック図であり、
文字放送用′受信機として公知のものを含むものである
。即ち、1はチューナー、2はVIP回路、3は映像検
波回路、4はクロマ信号及びビデオ信号の映像処理回路
、5は同期分離回路、6は水平偏向回路、7は副搬送波
fBc再生回路であり、これら1〜7はカラーテレビ受
像機の回路と同様である。8は映像検波出力を波形成形
して2値信号に直すスライス回路、9は受信した文字図
計情報信号をサンプリングするためのクロックの発生回
路、1oはメモリの書込・読出しの制御処理回路でCP
Uを用いることが多い。11はメモリ12の読出しり0
ツク発生回路、1′・2は文字図形情報1両分のデータ
信号を記憶しておくメモリ、13はその読出出力と4の
出力とを混合又は切換えてCRT14に供給する回路で
あり、14は表示用のCRTである。
本発明は、このような装置を利用して、通常のテレピジ
ミン放送番組の画像(動画)を2値デイジタル化してメ
モリに記憶し、さらに読み出して  − プリンタによってプリントすることのできる装置を簡易
な構成で提供することを目的とするものである。
次に本発明の一実施例装置について、第3図〜第6図を
参照して述べる。まず、第3図に示すように、スライス
回路8を共用してそのスライスレベル設定用調整素子8
vを外部から調整可とし、通常の画面をプリントする場
合には、文字信号を抜き取らずに、例えばテレビジョン
画面の第40〜243ラインについて、その映像信号を
スライス回路8で適当なレベルでスライスして2値のデ
ィジタル信に変換し、書込クロック発生回路9の出力の
、−g、f、o笑5.73Vhのクロックからサンプリ
ングクロック発生回路16でサンプリングクロックを作
成し、スライス回路8の出力をサンプリング回路8Rで
サンプリングする。このサンプリングクロック発生回路
16は5.73vhのクロック出力を水平同期信号の前
縁から数えて例えばクロックの第61ビツト目から第2
66ビツトまでをサンプリングクロックとして出力する
回路である。
サンプリング回路8Rは8ビツトの直列→並列変換シフ
トレジスタを用いる。このサンプリング回路8Rはラン
チメモリも含んでいるものとする。
そのためのラッチパルスもサンプリングクロック発生口
Kj5で、クロックの出力を%分周して形成する。
書込読出(W/R)等のメモリ制御回路1oでは第40
〜204H目の間サンプリング回路8Hの出力を混合回
路16へ供給し、通常のテレビジョン画面の映像信号を
2値に変換したディジタル信号をその出力として形成す
る。この混合回路16では、映像検波回路3の出力の同
期信号等を用いて画像区間の信号を除去し、そこへサン
プリング回路8Rの出力信号を挿入し、バッファアンプ
17で増幅して、モニターテレビ2oへ供給する。この
モニタテレビは白黒のものでよい。これにょ恢プリント
するだめの通常の画面のディジタル化しタモののモニタ
ー表示をする。
次に、通常の画像を2値ディジタル信号に変換したもの
をプリントする場合について説明する。
で調整したレベルでスライスして2値デイジタル化号に
変換し、その内容をモニターしつつ最適のスライスレベ
ルになるように調整素子8Vi調整固定し、かつ、その
内容をディジタル化した信号をメモリ12に書込む。こ
のメモリ12も文字図形情報受信用のものを共用する。
メモリ12に内容を書込んだ後は、混合回路16はこの
メモリ12のからの読出出力を通過させる。従って、モ
ニターテレビ20にはメモリ12の記憶読出内容が表示
される。そして、このメモリ12からの通常の画面の2
値デイジタル化号を用いてその画面をプリントする。1
8はバッファメモリを含むプリンタのインタフェース回
路であり、19はプリンタで、例えば266ドツトのプ
リンタヘッドが横一列に並べられたファクス形のもの等
でよい。
次に、混合回路16と調整素子8vの部分の構成につb
て詳述する。
スライス回路8の例として、最も簡単な具体回路例を第
4図に示す。ここで、81,84は差動ピーダンスを大
きくしてカレントスイッチ回路を形成し、トランジスタ
84のコレクタ抵抗83よリスライス出力を取り出し、
バッファアンプ8BでTTLレベルに変換して、サンプ
リング回顯Rへ供給する。この回路のスライスレベルは
調整素子としての可変抵抗8v1または8V2で決めら
れる。ここでは、、文字図形情報放送受信用のスライス
レベル調整用可変抵抗を8v1とする。
通常の画面のプリントを行なう場合にはスイッチ8Sを
文字図形情報受信用のa−b短絡状態から、通常画面プ
リント用のa−C短絡状態へ切換え、画面プリント用の
スライスレベル調整用可変抵抗8V2 f手動で調整す
る。このようにしておけば、文字図形情報放送の信号は
可変抵抗8■1により常に最適のスライスレベルでスラ
イスでき、一方、通常の画面を・プリントする時はその
画面の内容に応じて可変抵抗8V2でその映像信号を2
値デイジタル化するときのスライスレベルを自由に変化
させ得る。
第5図に示す。プリントラしてよい状態ではスイッチ2
1 Sf閉じておく。すると、ANDゲート16Aは遮
断され、インバータ1eRの出力が高レベルとなって、
ANDゲート16Bが導通し、サンプリング回路8Rの
出力信号がORゲート16Ci介してスイッチング回路
16Mへ加えられる。このスイッチング回路16Mへは
、同期分離出力からゲートパルス発生回路16vで形成
された、主メモリ12の出力を通す期間即ち毎フィール
リドの第40H〜243H目でかつそれぞれの水平走査
期間の中央部の266ドツト幅の期間(5、73&のク
ロックであれば256x174.6共44.7μ5ec
)のゲートパルスが加えられており、この期間のみスイ
ッチング回路16Mの81が閉じてS2が開くようにな
される。16Dは反転器であり、スイッチング回路1e
MのSlとS2はどちらか一方が導通してその間他方は
遮断される。
従って、スイッチング回路16Mの出力としては、同期
信号およびバースト信号等は放送電波と同−形式即ちN
TSC信号と同一形式で、前述の第4oH〜243H目
の間の水平走査の中央部のみ2値デイジタル化された信
号となり、これをバッファアンプ17で適当なレベルに
変換すれば、通常のモニターテレビ20で受信できる。
また、これをRF倍信号変換してモニターテレビ20に
加えてもよい。スイッチング回路16MはMOS)ラン
ジスタのアナログスイッチ回路でIC化されて市販され
ているものでよい。
スイッチ21Si開くと、抵抗21R’i介してAND
ゲート16Aへの入力が高レベルとなってこれが導通し
、ANDゲート16Bが遮断されて、前述の如く、主メ
モリ12からの出力がバッファアンプ17へ伝えられる
なお以上の説明は、主メモリ12を一画面分のメモリと
し、2値でスライスしてディジタル化する場合について
述べたが、4値、8値等でディジタル化することも、メ
モリを増せば容易に実現できる。制御回路の構成はマイ
クロプロセッサユニットを用いても、あるいはTTLo
シック回路のみでも構成でき、文字放送用受信機の回路
の一部変更でよい。又、主メモリ12に文字画像情報放
送の画面を記憶させた時は、文字図形情報の画面もプリ
ントできることはいうまでもない。
以上詳述したように、本発明によれば、文字図形情報放
送の受信装置の大部分を共用して通常のテレビジョン画
面のディジタル化、メモリおよびプリントを容易に行な
うことができ、実用的な面で効果の大きい装置を実現す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字図形情報信号の伝送態様を示す波形図、第
2図は従来の文字図形情報受信装置のブロック図、第3
図は本発明の一実施薊つける文字図形情報受信装置のブ
ロック図、第4図、第5図はその要部の具体回路図であ
る。 6・・・・・・同期分離回路、6・・・・・・水平偏向
回路、8・・・・・・スライス回路、9・・・・・・書
込クロック発生回路、10・・・・・・メモリ制御処理
回路、11・・・・・・読出クロック発生回路、12・
・・・・・メモリ、14−−−−−−CRT、8V 、
8 Vl 、s V2−−−・−調整素子、8R・・・
・・・サンプリング回路、15・・・・・・サンプリン
グクロック発生回路、16・・・・・・?1回路、17
蕾−・・・壷バッファアンプ、180.・。 ・・プリンタインターフェイス回路、19・・・・・・
プリンタ、2o・・・・・・モニターテレヒ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン信号の一部または大部分を用いて送
    られてくる文字図形情報信号を受信し表示する機能を有
    するとともに、通常のテレビジョン放送番組(動画)の
    画面の映像信号をディジタル信号に変換してメモリし、
    かつプリントする手段と、上記プリントするためのメモ
    リから印刷機への入力信号をモニター表示するための複
    合映像信号に変換する手段とを備えたことを特徴とする
    文字図形情報受信装置。
  2. (2)文字図形情報信号受信用の信号抜取り回路中にお
    けるスライス回路をプリント用の信号ディジタル化回路
    としても共用し、そのスライスレベルの調整素子を2個
    備え、1個の調整素子を文字図形情報信号の受信調整用
    に、他の調整素子をプリント用レベル調整用に用いてな
    る特許請求の範囲第1項記載の文字図形情報受信装置。
JP56180866A 1981-11-10 1981-11-10 文字図形情報受信装置 Granted JPS5881395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180866A JPS5881395A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 文字図形情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180866A JPS5881395A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 文字図形情報受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881395A true JPS5881395A (ja) 1983-05-16
JPH0223074B2 JPH0223074B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=16090716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180866A Granted JPS5881395A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 文字図形情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675737A (en) * 1984-12-21 1987-06-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Superimposing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640373A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture storage printer
JPS5651175A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture storage display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640373A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture storage printer
JPS5651175A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture storage display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675737A (en) * 1984-12-21 1987-06-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Superimposing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223074B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592030B2 (ja) テレビジョン装置
KR920008152B1 (ko) 문자도형정보 표시장치
JPS60165883A (ja) テレビジヨン信号送受信方法およびテレビジヨン信号受信方法
WO2001095617A3 (en) Auxiliary information processing system with a bitmapped on-screen display using limited computing resources
JPS5881395A (ja) 文字図形情報受信装置
JPS6231553B2 (ja)
JPS5850070B2 (ja) 多重信号再生装置
JP3464229B2 (ja) テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置
KR100194215B1 (ko) 음성 및 문자 다중 출력 장치
CN1026453C (zh) 可产生字幕信号的录像机
JPH0373194B2 (ja)
JPS6156919B2 (ja)
JPS6252995B2 (ja)
KR0129216B1 (ko) 티브이의 자막표시회로
JPS6123712B2 (ja)
JPH021432B2 (ja)
JPH11168678A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0530251A (ja) フアクシミリ放送/文字放送受信機
EP0838944A1 (en) TV receiver with teletext function
JPS6157754B2 (ja)
JPS625553B2 (ja)
JPH0983965A (ja) 文字放送受信装置
EP0981904A2 (en) Image and/or data signal processing
JPS6339286A (ja) 情報伝送方式
JPS586430B2 (ja) 文字放送受信装置