JPS5880768A - ガロア体における除算装置 - Google Patents
ガロア体における除算装置Info
- Publication number
- JPS5880768A JPS5880768A JP56179522A JP17952281A JPS5880768A JP S5880768 A JPS5880768 A JP S5880768A JP 56179522 A JP56179522 A JP 56179522A JP 17952281 A JP17952281 A JP 17952281A JP S5880768 A JPS5880768 A JP S5880768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- input
- root
- division
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/60—Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
- G06F7/72—Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers using residue arithmetic
- G06F7/724—Finite field arithmetic
- G06F7/726—Inversion; Reciprocal calculation; Division of elements of a finite field
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はガロア体における除算装置に関し、特に、0
.1の2元から構成され2を法とする加算および乗算を
要素とするガロア体GF (2” )上で除算するガロ
ア体における除算装置に関する。
.1の2元から構成され2を法とする加算および乗算を
要素とするガロア体GF (2” )上で除算するガロ
ア体における除算装置に関する。
周知のように、ガロア体(2n)は0.1の2元から構
成され、後述の表に示される2を法(以下m o d
2と称す)とする加算および乗算で定義された系のこと
を言う。
成され、後述の表に示される2を法(以下m o d
2と称す)とする加算および乗算で定義された系のこと
を言う。
表は、m0d2を定義とする加算$よび乗算の関係を示
す。
す。
表
このように定義されたガロア体(2n)は例えばコンピ
ュータおよび通信システム等のディジタル情報を自動的
に訂正する誤シ訂正符号等に利用されている。誤り訂正
符号の符号器および復号器の回路は除算回路を基本とし
ている。
ュータおよび通信システム等のディジタル情報を自動的
に訂正する誤シ訂正符号等に利用されている。誤り訂正
符号の符号器および復号器の回路は除算回路を基本とし
ている。
第1図は従来のガロア体における除算装置1゜のブロッ
ク図を示す。除算装置10は逆光発生回路11および乗
算回路12か心構成される。逆光発生回路11は入力端
子13がら除数(2)が入力されたことに応じて逆光(
a−1)および入力端子14からの被除数(b)は乗算
回路12で乗算される。換言すれば、乗算回路12はc
=bxa−1=iを求める。なお、除数(a)および被
除数(b)はガロア体(2n)で示される次数(n)の
原始多項式を満足する仮想的な根(φで表わされる。
ク図を示す。除算装置10は逆光発生回路11および乗
算回路12か心構成される。逆光発生回路11は入力端
子13がら除数(2)が入力されたことに応じて逆光(
a−1)および入力端子14からの被除数(b)は乗算
回路12で乗算される。換言すれば、乗算回路12はc
=bxa−1=iを求める。なお、除数(a)および被
除数(b)はガロア体(2n)で示される次数(n)の
原始多項式を満足する仮想的な根(φで表わされる。
逆光発生回路11はn入力n出力の記憶用メモリ(例え
ばリードオンメモリ)あるいはプログラムロジックアレ
イ(以下PLAと称す)等で構成される。
ばリードオンメモリ)あるいはプログラムロジックアレ
イ(以下PLAと称す)等で構成される。
しかし、従来の除算装置1oでは、逆光発生回路11に
入力される除数(a)の原始多項式の次数(n)が大き
くなるに伴い、逆光発生回路11の回路規模が大きくな
如かっ高価になるという欠点があった。
入力される除数(a)の原始多項式の次数(n)が大き
くなるに伴い、逆光発生回路11の回路規模が大きくな
如かっ高価になるという欠点があった。
812図は従来のその他のガロア体における除算装置2
0のブロック図を示す、構成において、除算回路21は
パルスが入力される毎に被除数(b)を根aで除算する
ものである。除算回路22はパルスが入力される毎に除
数(1)を根aで除算するものである。コントロール回
路23は検出器 “路24が除算回路22出力(−
)の根αOを検出α するまで除算回路21.22にパルスを同時に順次与え
るものである。
0のブロック図を示す、構成において、除算回路21は
パルスが入力される毎に被除数(b)を根aで除算する
ものである。除算回路22はパルスが入力される毎に除
数(1)を根aで除算するものである。コントロール回
路23は検出器 “路24が除算回路22出力(−
)の根αOを検出α するまで除算回路21.22にパルスを同時に順次与え
るものである。
なお、除算回路21.22は後述の第3図で詳細に述べ
るが、一般にガロア体(2n)で示される原始多項式の
次数(n)に等しい段数をも7つシフトレジスタ、原始
多項式の係数に応じて開放あるいは結線する係数器(図
示せず)、およびmod2の加算器から構成される。
るが、一般にガロア体(2n)で示される原始多項式の
次数(n)に等しい段数をも7つシフトレジスタ、原始
多項式の係数に応じて開放あるいは結線する係数器(図
示せず)、およびmod2の加算器から構成される。
第3図は除算回路21が例えばガロア体(24)で示さ
れる原始多項式x 4−1− x 41の場合の具体的
な回路図を示す。図において、除算回路21はシフトレ
ジスタと加算器とを含む。シフトレジスタはD形フリッ
プフロップ(以下DFFと称す)211〜214から構
成される。DFF211の出力端はDFF212.21
3および加算器215を介してDFF214の入力端に
接続されるとと亀に、DFF214の出力端が加算器2
15およびDFF211の入力端に接続される。DFF
211〜214はDFF211から順次に原始多項式の
高次の係数が入力される。そして、DFF211〜21
4はコントロール回路23からのパルスが並列的に各々
入力される毎に原始多項式の高次の係数(DFF211
)から順次に低次の係数(DFF214)ヘシフトす
る。以下除算回路22では除算回路21と同様に構成さ
れるのでその詳細な説明を省略するとともに、除算回路
21に含まれる各回路構成の参照番号の10の位の1を
2に置き換えて説明する。
れる原始多項式x 4−1− x 41の場合の具体的
な回路図を示す。図において、除算回路21はシフトレ
ジスタと加算器とを含む。シフトレジスタはD形フリッ
プフロップ(以下DFFと称す)211〜214から構
成される。DFF211の出力端はDFF212.21
3および加算器215を介してDFF214の入力端に
接続されるとと亀に、DFF214の出力端が加算器2
15およびDFF211の入力端に接続される。DFF
211〜214はDFF211から順次に原始多項式の
高次の係数が入力される。そして、DFF211〜21
4はコントロール回路23からのパルスが並列的に各々
入力される毎に原始多項式の高次の係数(DFF211
)から順次に低次の係数(DFF214)ヘシフトす
る。以下除算回路22では除算回路21と同様に構成さ
れるのでその詳細な説明を省略するとともに、除算回路
21に含まれる各回路構成の参照番号の10の位の1を
2に置き換えて説明する。
なお、乗算回路の場合は図示していないが第3図におい
て低次の係数(1) F F 214 )から順次に高
次の係数(DFF211)ヘシフトする。
て低次の係数(1) F F 214 )から順次に高
次の係数(DFF211)ヘシフトする。
第4図はガロア体(24)で示される原始多項式X4+
X+”1の各元のコードを図解的に示す図である。一般
にガロア体(2n)で示される次数(n)の原始多項式
の各元のコードは原始多項式〇 (x )がOを満足す
る仮想的な根をαとすると、0を含む根αのべき乗で表
わせる20個の相異なる元O1α′(=2n−1)、a
l・・・α2ト2を構成する。従って、ガロア体(24
)で示される原始多項式X 4+ X +1の6元のコ
ードはに(α)=α4+α+1=0=(mod(α4−
1−a+1 ))から第4図に示すように24=16個
の相異なる元を構成する。なお、第4図で示す各ビット
系列の0.1は多項式の未知数X(α)の係数0.1を
表わし、第3図で示すDFF211〜214に入力され
る。
X+”1の各元のコードを図解的に示す図である。一般
にガロア体(2n)で示される次数(n)の原始多項式
の各元のコードは原始多項式〇 (x )がOを満足す
る仮想的な根をαとすると、0を含む根αのべき乗で表
わせる20個の相異なる元O1α′(=2n−1)、a
l・・・α2ト2を構成する。従って、ガロア体(24
)で示される原始多項式X 4+ X +1の6元のコ
ードはに(α)=α4+α+1=0=(mod(α4−
1−a+1 ))から第4図に示すように24=16個
の相異なる元を構成する。なお、第4図で示す各ビット
系列の0.1は多項式の未知数X(α)の係数0.1を
表わし、第3図で示すDFF211〜214に入力され
る。
@5図は従来の除算装置20におけるパルス入力毎に対
する除算回路21.22の除算結果を図解的に示す図で
ある。
する除算回路21.22の除算結果を図解的に示す図で
ある。
次に、第2図ないし第5図を参照して従来の除算装置2
0の動作について説明する。今、被除数b(例えばα3
=1000)を除数a(例えばa6= 1100)で除
算し除算結果a12(1111)を求める場合について
述べる。この場合は、被除数b(α3=1000)が入
力端子14から除算回路21に入力される。換言すれば
、除算回路21は第3図に示すようにD T’ F 2
1 ’lに1%DFF212に0、DFF213に0、
DFF214に0が入力される。同様に、除算回路22
は入力端子13から除数二l(αe+=■1o*>をD
r; F 221に1%DFF222に1、DFF2
23にO%D FF224に0が入力される。また、除
算回路2122のDirF211〜214gJ:びDF
F221−224にはコントロールIul路23からパ
ルスが入力さiする。このため、除算回路21.22は
除算回路22出力の除算結果α0 (0001)が検出
回路24で検出されるまでコン)Q−/l/回路23か
らパルスが入力される毎に除数(a)および破除M(b
)’&根αで除算する0例えば、コントロール回路23
から1回目のパルスが除算回路21に入力されると、除
算回路21は被除数b(α3)を第5図に示すようにl
) F F 2 i 4の0をDFF211ヘシフトし
、DFF211のlをDFF212ヘシフ1− L、D
F F212の0をDFF213ヘシフトシ、DFF
213の0が加算器21bでDFF214の0と加算さ
れmod2の定義からOをD)′F214ヘシフトし根
a 2 (0100)を求める。
0の動作について説明する。今、被除数b(例えばα3
=1000)を除数a(例えばa6= 1100)で除
算し除算結果a12(1111)を求める場合について
述べる。この場合は、被除数b(α3=1000)が入
力端子14から除算回路21に入力される。換言すれば
、除算回路21は第3図に示すようにD T’ F 2
1 ’lに1%DFF212に0、DFF213に0、
DFF214に0が入力される。同様に、除算回路22
は入力端子13から除数二l(αe+=■1o*>をD
r; F 221に1%DFF222に1、DFF2
23にO%D FF224に0が入力される。また、除
算回路2122のDirF211〜214gJ:びDF
F221−224にはコントロールIul路23からパ
ルスが入力さiする。このため、除算回路21.22は
除算回路22出力の除算結果α0 (0001)が検出
回路24で検出されるまでコン)Q−/l/回路23か
らパルスが入力される毎に除数(a)および破除M(b
)’&根αで除算する0例えば、コントロール回路23
から1回目のパルスが除算回路21に入力されると、除
算回路21は被除数b(α3)を第5図に示すようにl
) F F 2 i 4の0をDFF211ヘシフトし
、DFF211のlをDFF212ヘシフ1− L、D
F F212の0をDFF213ヘシフトシ、DFF
213の0が加算器21bでDFF214の0と加算さ
れmod2の定義からOをD)′F214ヘシフトし根
a 2 (0100)を求める。
一方、除算回路22は1回目のパルスで除数ユCtx6
)を第5図に示すように除算回路21と同様の動作で根
a5(0110)を求める。
)を第5図に示すように除算回路21と同様の動作で根
a5(0110)を求める。
以下、同様に除算回路21.22はパルスが与えられる
毎に除算回路22出力の除算結果を根α0(0001)
とするまで根αで除算する。そして、除算回路22出力
の除算結果根αOが検出回路24で検出されると、コン
トロール回路23は除算回路21.22へのパルスの供
給を停止する。すなわち、この場合は、コントロール回
路23からのパルスが6回除算回路21.22に供給さ
れることによって除算回路22出力の除算結果が根aO
となり除算回路21出力の除算結果が根α12トする。
毎に除算回路22出力の除算結果を根α0(0001)
とするまで根αで除算する。そして、除算回路22出力
の除算結果根αOが検出回路24で検出されると、コン
トロール回路23は除算回路21.22へのパルスの供
給を停止する。すなわち、この場合は、コントロール回
路23からのパルスが6回除算回路21.22に供給さ
れることによって除算回路22出力の除算結果が根aO
となり除算回路21出力の除算結果が根α12トする。
しかし、従来の除算装置20では一般にガロア体(2n
)で示される次数(n)の原始多項式の属する指標、換
言すれば最大(2”−1)回のパルスを除算回路21.
22に供給しなければならず次数(n)が大きくなると
除算時間が長くなるという欠点があった。
)で示される次数(n)の原始多項式の属する指標、換
言すれば最大(2”−1)回のパルスを除算回路21.
22に供給しなければならず次数(n)が大きくなると
除算時間が長くなるという欠点があった。
従って、従来の除算装置では次数(n)が太きくなるに
伴い、除算時間を短かくすると回路規模が大きくな如、
一方、回路規模を小さくすると除算時間が長くなるとい
う欠点があった。
伴い、除算時間を短かくすると回路規模が大きくな如、
一方、回路規模を小さくすると除算時間が長くなるとい
う欠点があった。
それゆえに、この発明の目的は、安価でかつ簡単な回路
構成で、ガロア体(2n)で示される次数(n)が大き
くなっても回路規模の大形化を招くことなく、除算時間
を短縮できるようなガロ・ア体における除算装置を提供
することである。
構成で、ガロア体(2n)で示される次数(n)が大き
くなっても回路規模の大形化を招くことなく、除算時間
を短縮できるようなガロ・ア体における除算装置を提供
することである。
この発明は要約すれば、第1の演算数(a)を根αの第
1の整数(m)乗(6m)で第1のパルスが入力される
毎に演算し、その結果が根αの第2の整数(i)乗(α
i)になったことに応じて、第2の演算数(b)を根α
1で第2のパルスが入力される個数だけ演算し、その演
算結果と根aで第3のパルスが入力される毎に演算する
ようにしたものである。
1の整数(m)乗(6m)で第1のパルスが入力される
毎に演算し、その結果が根αの第2の整数(i)乗(α
i)になったことに応じて、第2の演算数(b)を根α
1で第2のパルスが入力される個数だけ演算し、その演
算結果と根aで第3のパルスが入力される毎に演算する
ようにしたものである。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。
する。
第6図はこの発明の一実施例のガロア体における除算装
置60のブロック図を示す。構成において、第1の演算
手段の一例の乗算回路61は第1のパルスが人力される
毎に入力端子13から与えられる除数(a)を根αの第
1の整数に)乗(α町 で乗算するものである。検出回
路62は4人力ゲート等で簡単に構成され、乗算回路6
1出力(a・α1)の根αの第2の整数(り乗(αi)
を検出するものである。制御信号供給手段の一例のコン
トロール回路63は検出回路62出力が導出されるまで
乗算回路61に第1のパルスを与える。また、コントロ
ール回路63は検出回路62出力が導出されたことに応
じて第2の演算手段の一例の除算回路64に第2のパル
スを与えるとともに、第3の演算手段の一例の除算回路
65に第3のパルスを与える。除算回路64はコントロ
ール回路63から与えられた第2のパルスに相当する個
数だけ入力端子14から与えられる被除数(b)を根α
1で除算するものである。除算回路65はコントロール
回路63から与えられた第3のパルスに相当する個数だ
け除算回路64出力(−)を根αで除算するα「1 ものである。
置60のブロック図を示す。構成において、第1の演算
手段の一例の乗算回路61は第1のパルスが人力される
毎に入力端子13から与えられる除数(a)を根αの第
1の整数に)乗(α町 で乗算するものである。検出回
路62は4人力ゲート等で簡単に構成され、乗算回路6
1出力(a・α1)の根αの第2の整数(り乗(αi)
を検出するものである。制御信号供給手段の一例のコン
トロール回路63は検出回路62出力が導出されるまで
乗算回路61に第1のパルスを与える。また、コントロ
ール回路63は検出回路62出力が導出されたことに応
じて第2の演算手段の一例の除算回路64に第2のパル
スを与えるとともに、第3の演算手段の一例の除算回路
65に第3のパルスを与える。除算回路64はコントロ
ール回路63から与えられた第2のパルスに相当する個
数だけ入力端子14から与えられる被除数(b)を根α
1で除算するものである。除算回路65はコントロール
回路63から与えられた第3のパルスに相当する個数だ
け除算回路64出力(−)を根αで除算するα「1 ものである。
なお、第1のN数←)は次数(n)が偶数であシ、第3
の整数(j)が0以上でかつ次数(n)を2で割った値
以下(0≦j: i >のとき第fl)式の関係に選ば
られ、次数(in)が奇数であシ、第3の整数(j)が
0以上 □でかつ次数(n)より1つ小さな次数(
n−1)を2で割った値以下(0=j二n−1)のとき
第(2)式の関係に選はれる。
の整数(j)が0以上でかつ次数(n)を2で割った値
以下(0≦j: i >のとき第fl)式の関係に選ば
られ、次数(in)が奇数であシ、第3の整数(j)が
0以上 □でかつ次数(n)より1つ小さな次数(
n−1)を2で割った値以下(0=j二n−1)のとき
第(2)式の関係に選はれる。
第2の整数ωは第(3)式に示すような関係に過ばれる
。
。
1工直工m または i七1・・・・・・・・・(3)
第1のパルスの個数■は距(4)式に示すような関係に
選ばれる。
第1のパルスの個数■は距(4)式に示すような関係に
選ばれる。
n
o=k<−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・−(41第2のパルスの個k (h
)は第(5)式に示すような関係に選ばれる。
・・・・・・・・・−(41第2のパルスの個k (h
)は第(5)式に示すような関係に選ばれる。
h=”−に9.1.−1−1−0.−0−0−1−0−
0−(51第3のパルスの個数(g)は第(6)式に示
すような関係に選ばれる。
0−(51第3のパルスの個数(g)は第(6)式に示
すような関係に選ばれる。
g=i−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(6)第7図はこの実施例の乗算
回路61が例えばガロア体(24)で示される原始多項
式X’+ X + 1の場合の具体的な回路図を示す。
・・・・・・・・・・(6)第7図はこの実施例の乗算
回路61が例えばガロア体(24)で示される原始多項
式X’+ X + 1の場合の具体的な回路図を示す。
図において、乗算回路61は第7図に示すようにコント
ロール回路63から1回のパルスで従来の乗算回路(図
示せず)が第1の整数(ホ)回のパルスで餘数(a)を
根αで乗算した結果(a・α町と同じになるように構成
される。換言すれば、DFF611け加算器615を介
してループ系となシ、加算器617,618に接続され
る。DFF612は加算器616を介してループ系とな
シ、加算器615に接続される。DFF613,614
はDFF612と同様に各々の加算M617,61Bを
介してループ系となシ、各々の加算器616,617に
接続される0 第8図はこの実施例の除算回路64が例えばガロア体(
24)で示される原始多項式X’十X +1の場合の具
体的な回路図を示す。図1において、除算回路64は第
8図に示すようにコントロール回路63からの1回のパ
ルスで従来の除算回路22が紀10整数に)回のパルス
で被除数−)を根αで除算す した結果−と同じになるように構成される。換αm 言すれ[Dフリツプフロップ(以下DFFと称す)64
1は加算器645を介してループ系とたす、加算器64
8に接続される。DFF642は加神器646を介して
ループ系となり、加算器645゜648に接続される。
ロール回路63から1回のパルスで従来の乗算回路(図
示せず)が第1の整数(ホ)回のパルスで餘数(a)を
根αで乗算した結果(a・α町と同じになるように構成
される。換言すれば、DFF611け加算器615を介
してループ系となシ、加算器617,618に接続され
る。DFF612は加算器616を介してループ系とな
シ、加算器615に接続される。DFF613,614
はDFF612と同様に各々の加算M617,61Bを
介してループ系となシ、各々の加算器616,617に
接続される0 第8図はこの実施例の除算回路64が例えばガロア体(
24)で示される原始多項式X’十X +1の場合の具
体的な回路図を示す。図1において、除算回路64は第
8図に示すようにコントロール回路63からの1回のパ
ルスで従来の除算回路22が紀10整数に)回のパルス
で被除数−)を根αで除算す した結果−と同じになるように構成される。換αm 言すれ[Dフリツプフロップ(以下DFFと称す)64
1は加算器645を介してループ系とたす、加算器64
8に接続される。DFF642は加神器646を介して
ループ系となり、加算器645゜648に接続される。
DFF643は加算器647を介してループ系となり、
加算器645,646.648に接続される。DFF6
44は加算器645.646,647に接続される。乗
鉤回路61のDFF611〜614および除算回路64
のDFF641〜644にはDFF611,641から
順次に多項式の高次の係数が入力され、コントロール回
路63からのパルスが並列的に各々入力される。除算回
路65は従来の除算回路(第3図参照)と同様に搗成さ
れる。
加算器645,646.648に接続される。DFF6
44は加算器645.646,647に接続される。乗
鉤回路61のDFF611〜614および除算回路64
のDFF641〜644にはDFF611,641から
順次に多項式の高次の係数が入力され、コントロール回
路63からのパルスが並列的に各々入力される。除算回
路65は従来の除算回路(第3図参照)と同様に搗成さ
れる。
第9丙はこの実施例の除算装置60におけるパルス入力
毎に対する乗算回路61の乗算結果お・よび除算回路6
4.65の除算結果を図解的に示す図である。
毎に対する乗算回路61の乗算結果お・よび除算回路6
4.65の除算結果を図解的に示す図である。
次に、第6図ないし第9図を参照してこの実施例の除算
装置60の動作について説明する。今、除数a(例L/
j:a6=1100 )オヨヒ被#Db (例えばα”
=1ooo )が第flJ式の関係を満足する第1の整
数(へ)乗の根αfn(例えばα4)で各々除算または
乗算され、被除数b(α3)を除数a(α6)で除算さ
れた結果根α12(1111)を求める場合について述
べる。この場合は、除数a(α6= 1100)が入力
端子13から乗算回路61のDFF611に1、DFF
612に1、DFF613に01DFF614に0とな
るように入力され、かつ被除数b(α3−1000 )
が入′力端子14から除算回路6417)DFF641
に1、DFF642にo1DFF643に0、DFF6
44に0となるように入力される。まず、乗算回路61
のDFF611〜614にはコントロール巨1路63か
ら第(4)式の関係を満足する( 0−k<4 )個数
の第1のパルスが与えられる。このため、コントロール
hg63から1回目のパルスが乗算囲路61に入力され
ると、乗紳回路61は第7図から除数a(α6)を第9
図に示すように1回のパルスで従来の乗算回路(図示せ
ず)が4回のパルスで除数(−)を根αで乗算される結
果と同じ根α10(0111)を求める。換菖すれば、
Dpp6i1紘加算器615でDFF611の1および
DFF612の1が加算されOとなる。DFF612は
加算M:5616でDFF612(7)1およびDFF
613の0が加算されlとなる。DFF613は加算器
617でDFF613の0、DFF611の11および
DFF614の0が加算され1となる。DFF614は
加算器618でDFF614の0およびDFF611の
1が加算されlとなる。そして、乗算回路61は乗算回
路61出力の珀2の整数ωが第13)式の関係(1−j
−4)を満足する壕で第1のパルスが供給され根α4と
除i (a)とを乗算する。すなわち、乗算回路61は
第9図に示すようは3回目のパルスで根α3(1000
) を求める。応じて、検出回路62は乗算回路61出
力を検出する。そして、検出回路62はコントロール回
路63に第2のパルスを除算回路64に供給させる指令
を与えるとともに、第3のパルスを除算回路65に供線
させる指令を与える。このため、コントロール回路63
から第(5)式の関係(h=1−4−3=1 )を満足
する第2のパルスが除算回路64に入力されると、除算
回路64は第8廟から被除数b(α3)を第9図に示す
ように1回のパルスで従来の除算回路21が4回のパル
スで被除数(b)を根αで除算される結果と同じ根α”
(1001)を求める。
装置60の動作について説明する。今、除数a(例L/
j:a6=1100 )オヨヒ被#Db (例えばα”
=1ooo )が第flJ式の関係を満足する第1の整
数(へ)乗の根αfn(例えばα4)で各々除算または
乗算され、被除数b(α3)を除数a(α6)で除算さ
れた結果根α12(1111)を求める場合について述
べる。この場合は、除数a(α6= 1100)が入力
端子13から乗算回路61のDFF611に1、DFF
612に1、DFF613に01DFF614に0とな
るように入力され、かつ被除数b(α3−1000 )
が入′力端子14から除算回路6417)DFF641
に1、DFF642にo1DFF643に0、DFF6
44に0となるように入力される。まず、乗算回路61
のDFF611〜614にはコントロール巨1路63か
ら第(4)式の関係を満足する( 0−k<4 )個数
の第1のパルスが与えられる。このため、コントロール
hg63から1回目のパルスが乗算囲路61に入力され
ると、乗紳回路61は第7図から除数a(α6)を第9
図に示すように1回のパルスで従来の乗算回路(図示せ
ず)が4回のパルスで除数(−)を根αで乗算される結
果と同じ根α10(0111)を求める。換菖すれば、
Dpp6i1紘加算器615でDFF611の1および
DFF612の1が加算されOとなる。DFF612は
加算M:5616でDFF612(7)1およびDFF
613の0が加算されlとなる。DFF613は加算器
617でDFF613の0、DFF611の11および
DFF614の0が加算され1となる。DFF614は
加算器618でDFF614の0およびDFF611の
1が加算されlとなる。そして、乗算回路61は乗算回
路61出力の珀2の整数ωが第13)式の関係(1−j
−4)を満足する壕で第1のパルスが供給され根α4と
除i (a)とを乗算する。すなわち、乗算回路61は
第9図に示すようは3回目のパルスで根α3(1000
) を求める。応じて、検出回路62は乗算回路61出
力を検出する。そして、検出回路62はコントロール回
路63に第2のパルスを除算回路64に供給させる指令
を与えるとともに、第3のパルスを除算回路65に供線
させる指令を与える。このため、コントロール回路63
から第(5)式の関係(h=1−4−3=1 )を満足
する第2のパルスが除算回路64に入力されると、除算
回路64は第8廟から被除数b(α3)を第9図に示す
ように1回のパルスで従来の除算回路21が4回のパル
スで被除数(b)を根αで除算される結果と同じ根α”
(1001)を求める。
換召すれば、DFF641は加算器645でDFF64
1の1、DFF642の0、DFF643(7)0.
およびnpp644cvoが加算されmod2の定義か
ら1(!−なる。DFF642は加算器646でDFF
642の0、DFF643の0、およびDFF644の
0が加算されmod2の定義から0となる。DFF64
3は加算器647でDFF643の0およびDFF64
4の0が加算されmod2の定義から0となる。DFF
644は加算器648.でDFF641の1、DFF6
42の0、およびDFF643の0が加算されmod2
の定義から1となる。応じて、コントロール回路63か
ら帛(6)式の関係(g=3−1−2)を満足する第3
のパルスが除算回路65に人力されると、除算回路65
は第9図に示すように従来の除算回路21と同様に1回
目のパルスで除算回路64出力の根α14を根αで除算
し根α13(1101)を求めるとともに、2回目のパ
ルスで根α13を根αでさらに除算して根a12(11
11)を求める。
1の1、DFF642の0、DFF643(7)0.
およびnpp644cvoが加算されmod2の定義か
ら1(!−なる。DFF642は加算器646でDFF
642の0、DFF643の0、およびDFF644の
0が加算されmod2の定義から0となる。DFF64
3は加算器647でDFF643の0およびDFF64
4の0が加算されmod2の定義から0となる。DFF
644は加算器648.でDFF641の1、DFF6
42の0、およびDFF643の0が加算されmod2
の定義から1となる。応じて、コントロール回路63か
ら帛(6)式の関係(g=3−1−2)を満足する第3
のパルスが除算回路65に人力されると、除算回路65
は第9図に示すように従来の除算回路21と同様に1回
目のパルスで除算回路64出力の根α14を根αで除算
し根α13(1101)を求めるとともに、2回目のパ
ルスで根α13を根αでさらに除算して根a12(11
11)を求める。
このように、この実施例の除算装置60によれは、特に
次数(n)が大きくなる程コントロール回路63からの
パルス数が少なくて済み、除算時間を非常に短縮できる
。例えば、除算装置60において次数(ロ)を8および
第1の整数に)を16とすると、第2の整数(わが0以
上でtbシかつ16以下(0≦+’:t a )となる
とともに、コントロール回路63からのパルス数kが0
以上でありかつ16未満(O≦k<16 )となるだめ
、全体のパルス数は各回路へのロードパルス数を除けは
最大31個となシ、従来のパルス数255(−2n−1
)と比べると約iとなる。
次数(n)が大きくなる程コントロール回路63からの
パルス数が少なくて済み、除算時間を非常に短縮できる
。例えば、除算装置60において次数(ロ)を8および
第1の整数に)を16とすると、第2の整数(わが0以
上でtbシかつ16以下(0≦+’:t a )となる
とともに、コントロール回路63からのパルス数kが0
以上でありかつ16未満(O≦k<16 )となるだめ
、全体のパルス数は各回路へのロードパルス数を除けは
最大31個となシ、従来のパルス数255(−2n−1
)と比べると約iとなる。
次に、第6図の実施例と同様の結果が得られるようなそ
の他の変形例について簡単に説明する。
の他の変形例について簡単に説明する。
第10図はこの実施例の乗算回路61および除算回路6
4を組合せた具体的な回路図を示す。第1の変形例とし
ては、第10図に示すように乗算回路61および除算回
路64の両方の機能をもつ乗除算回路100を用いるこ
とである。構成において、乗除算回路100はDFFI
II〜114、加算器121〜124.131〜134
、選択回路141〜144、モード切換回路(図示せず
)および制御回路(図示せず)から構成される。DFF
111〜114は多項式の未知数X@の係数(ビット系
列)0,1が与えられ、加算された値A。
4を組合せた具体的な回路図を示す。第1の変形例とし
ては、第10図に示すように乗算回路61および除算回
路64の両方の機能をもつ乗除算回路100を用いるこ
とである。構成において、乗除算回路100はDFFI
II〜114、加算器121〜124.131〜134
、選択回路141〜144、モード切換回路(図示せず
)および制御回路(図示せず)から構成される。DFF
111〜114は多項式の未知数X@の係数(ビット系
列)0,1が与えられ、加算された値A。
B、C,Dが入出力される。加算器121〜124は除
算回路64に使用される加算器と同様である。加算器1
31〜134は乗算回路61に使用される加算器と同様
である。選択回路141〜144は除1& (a)およ
び被除数(b)を選択するものである。モード切換回路
は除数(a)または被除数(b)を根α1で除算または
乗算するための切換えを行なうものである。制御回路は
モード切換回路を制御し、選択回路で選択された除数(
a)または被除数中)を入力させ根α1で除算葦たは乗
算させるものである。
算回路64に使用される加算器と同様である。加算器1
31〜134は乗算回路61に使用される加算器と同様
である。選択回路141〜144は除1& (a)およ
び被除数(b)を選択するものである。モード切換回路
は除数(a)または被除数(b)を根α1で除算または
乗算するための切換えを行なうものである。制御回路は
モード切換回路を制御し、選択回路で選択された除数(
a)または被除数中)を入力させ根α1で除算葦たは乗
算させるものである。
乗除算回路100の動作は乗算回j%61および除算回
路640機能を組合せたものであるから、前述の乗算回
に61−fたは除算回路64と同様に動作するため説明
を省略する。
路640機能を組合せたものであるから、前述の乗算回
に61−fたは除算回路64と同様に動作するため説明
を省略する。
なお、乗除算回路100は加算器を8個用いて説明した
が、これに限らず、加算器を4個にして使用しても良い
。また、乗除算回wr100は後述の第3ないし第7の
髪形例に適用しても良い。
が、これに限らず、加算器を4個にして使用しても良い
。また、乗除算回wr100は後述の第3ないし第7の
髪形例に適用しても良い。
このように、乗除算回路100においては、一般に選択
回路1ffl′1〜144の規模かD形フリンプフロン
プよシ小さいことから全体の回路規模をさらに小さくで
きる利点もある。
回路1ffl′1〜144の規模かD形フリンプフロン
プよシ小さいことから全体の回路規模をさらに小さくで
きる利点もある。
第2の変形例としては、第1の変形例において除算回路
65の機能を持たせることである。このように、除算回
路650機能をもった乗除算回路100においては第1
の変形例における回路規模と比較してより小さくできる
利点がある。なお、第2の変形例は後述の第3ないし第
7の変形例に適用しても良い。
65の機能を持たせることである。このように、除算回
路650機能をもった乗除算回路100においては第1
の変形例における回路規模と比較してより小さくできる
利点がある。なお、第2の変形例は後述の第3ないし第
7の変形例に適用しても良い。
第3の変形例としては、乗算回路61に代えて除数(a
)を根α1で除算する除算回路を用いかつ除算回路64
に代えて被除数(b)を根α1で乗算する乗算回路を用
いることである。この場合は、第2の整数(わが第(7
)式に示すような関係に選ばれ、第3のパルスの個数(
g)が第(8)式に示すような関係に選ばれる。
)を根α1で除算する除算回路を用いかつ除算回路64
に代えて被除数(b)を根α1で乗算する乗算回路を用
いることである。この場合は、第2の整数(わが第(7
)式に示すような関係に選ばれ、第3のパルスの個数(
g)が第(8)式に示すような関係に選ばれる。
−1==鳳=m−2または1−−1・・山・・・山・(
7)g=i+1 ・・・・・・
・・山・ (8)第4の変形例としては、除算回路65
に代えて除算回路64出力を根αで乗算する乗算回路を
用いることある。この場合は、第2の整数(わが第(9
)式の関係に選ばれ、第3のパルスの個数(2)が第Q
o1式の関係に選ばれる。
7)g=i+1 ・・・・・・
・・山・ (8)第4の変形例としては、除算回路65
に代えて除算回路64出力を根αで乗算する乗算回路を
用いることある。この場合は、第2の整数(わが第(9
)式の関係に選ばれ、第3のパルスの個数(2)が第Q
o1式の関係に選ばれる。
2−m=1=1または1.1・・・・・・・・・・・・
・・・(9)g−+ i−1+ ・・・・
・・・・・・・・・・・(10)第5の変形例としては
、182の変形例において除算回路65に代えて乗算回
路出力を根αで乗算する乗算回路を用いることである。
・・・(9)g−+ i−1+ ・・・・
・・・・・・・・・・・(10)第5の変形例としては
、182の変形例において除算回路65に代えて乗算回
路出力を根αで乗算する乗算回路を用いることである。
この場合は、第2の整数ωが第(用式の関係に選ばれ、
第3のパルスの個数(g)が第(12)式の関係に辺は
れる。
第3のパルスの個数(g)が第(12)式の関係に辺は
れる。
−1n=直−−14たは1−−1・・・・・・・・・・
・・・・・(11)g=+ i−z + ・
・・・・・・・・・・・・・(4第6の変形例としては
、第2のパルスの個数(h)が第(131式の関係に選
ばれ、第2の整数(1)が第(14)式の関係に選ばれ
、第3のパルスの個数(g)か第(15)式の関係に選
はれることである。
・・・・・(11)g=+ i−z + ・
・・・・・・・・・・・・・(4第6の変形例としては
、第2のパルスの個数(h)が第(131式の関係に選
ばれ、第2の整数(1)が第(14)式の関係に選ばれ
、第3のパルスの個数(g)か第(15)式の関係に選
はれることである。
h=2n−に−□
。1 ・・・・・・・・・曲面(l濁
1−m=t−Q ・・・・・・・・・・・・
・・・・・(I4)g−+ i十m−11・・・・・・
・・・・・・・・・・・・θ5)第7の変形例としては
、第5の変形例において、第2のパルスの個数(h)が
彫Oa1式の関係に選はれ、第2の製薮(i)か第(1
6)式の関係に迫はれ、第3のバルスの個数(g)が帛
Oη式の関係に選ばれることである。
1−m=t−Q ・・・・・・・・・・・・
・・・・・(I4)g−+ i十m−11・・・・・・
・・・・・・・・・・・・θ5)第7の変形例としては
、第5の変形例において、第2のパルスの個数(h)が
彫Oa1式の関係に選はれ、第2の製薮(i)か第(1
6)式の関係に迫はれ、第3のバルスの個数(g)が帛
Oη式の関係に選ばれることである。
021:m−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(lQig=+t−m+l+ ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07) 。
・・・・・・(lQig=+t−m+l+ ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・07) 。
以上のように、この発明1によれは、第1の演算数(a
)を根αの第1の整数に)乗(α町で第1のパルスが入
力される毎に演算し、その結果が根αの第2の整数(i
)乗(αi)になったことに応じて、第2の演算Th(
b)を根α1で第2のパルスが入力される個数だけ演算
し、その演算結果を根αで第3のパルスが入力される毎
に演算することによって、安価でかつ簡単な回路構成で
、ガロア体(2n)テ示される次数(n)が大きくなっ
ても回路規模の大形化を招くことなく、除算時間を短縮
できるという特有の効果が奥される。
)を根αの第1の整数に)乗(α町で第1のパルスが入
力される毎に演算し、その結果が根αの第2の整数(i
)乗(αi)になったことに応じて、第2の演算Th(
b)を根α1で第2のパルスが入力される個数だけ演算
し、その演算結果を根αで第3のパルスが入力される毎
に演算することによって、安価でかつ簡単な回路構成で
、ガロア体(2n)テ示される次数(n)が大きくなっ
ても回路規模の大形化を招くことなく、除算時間を短縮
できるという特有の効果が奥される。
第1図は従来のガロア体における除算装置10のブロッ
ク図を示す。第2N9従来のその他のガロア体における
除算装置20のブロック図を示す。 第3図は除算回路21が例えげガロア体(24)で示さ
れる原始多項式X’十X +1の場合の具体的な回路図
を示す。第4図はガロア体(24)で示される原始多項
式X’+X +1の6元のコードを図解的に示す図であ
る。第5図は従来の除算装置20におけるパルス入力毎
に苅する除算回路21.22の除算結果を図解的に示す
図である。第6図はこの発明の一実施例のガロア体にお
ける除算装置60のブロック図を示す。第7図はこの実
施例の乗算回路61が例えはガロア体(24)で示され
る原始多項式x’十x 十iの場合の具体的な回路図を
示す。粕8図はこの実施例の除算回路64が例えげガロ
ア体(24)で示される原始多項式X’十X + 1の
場合の具体的な回路図を示す。第9図はこの実施例の除
算装置60におけるバ・ルス人力毎に対する乗算回路6
1の乗算結果および除算回路64゜65の除算結果を図
解的に示す図である。第10図はこの実施例の乗算回路
61および除算回路64を組合せた具体的な回路図を示
す。 図1において、61は乗算回路、62は検出回路、63
はコントロール回路、64.65は除算回路を示す。 代理人 葛 野 侶 −(外1名) 第1図 第21 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 56−179522号
2、発明の名称 ガロア体における除算装置 3、補正をする者 (1) 5、補正の対象 細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説欄および図
面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり。 (2) 明細書第8頁第5行の「仮想的な根(α)で」
を「根(α)のべき乗で」に訂正する。 (3) 明細書第10頁第17行の「仮想的な根」を「
根」に訂正Jる。 (4) 明細書第8頁第19行、第9頁第1行、第12
頁第10行、第18行、第13頁第2行。 行、第5行、第6行、第11行、第12行、4頁第13
行、第14行、第15頁第20行、6頁第3行、第17
頁第12行、第18頁第、第19頁第11行、第13行
、第20頁第、第9行、第21頁第1行、第3行、第1
3第14行、第22頁第11行、第12行、第13行、
第24頁第8行、第25頁第9行、第10行、第18行
、第26頁第5行、第27頁第62− 行、第7行、第9行、第10行の「根」を削除する。 (5) 明細書第17頁第9行、第18頁第4行の「場
合の具体的な回路図」を「場合でかつm−4とした回路
図」に訂正する。 (6) 明細書箱28頁第10行、第13行の「場合の
具体的な回路図」を「場合でかつm −4とした回路図
」に訂正する。 以上 3− 2、特許請求の範囲 fil カロア体(2n)で示される次数(n)の原
始多項式を満足する根をαとし、前記ガロア体(2n)
上で演算する除算装置において、第1の演算数(a)が
入力されかつ第1のパルスが入力される毎に根(α)の
第1の整数(m)乗(αm)で前記第1(7)演算数(
a)を演算する第1の演算手段、 第2の演算数(b)が入力されかつ第2のパルスが入力
される毎に根(α)の第1の整数(m)乗(αm)で前
記第2の演算数(b)を演算する第2の演算手段、 前記第1の演算手段出力における根(α)の第2の整数
(i)乗(αi)になったことを検出する検出手段、 前記第2の演算手段出力が入力されかつ第3のパルスが
入力される毎に第2の演算手段出力を根αで演算する第
3の演算手段、および 制御@号供給手段を備え、 前記制御信号供給子・段は、 41 前記第1の演算数(a)が前記第1の演算手段に入力さ
れた後、前記検出手段出力が導出されるまで第1の演算
手段に前記第1のパルスを与え、前記検出手段出力が導
出されたことに応じて前記第2の演算数(b)が前記第
2の演算手段に入力され、その後胴2の演算手段に紬2
のパルスを与え、 前記検出手段出力が導出されかつ前記第2の演算手段出
力が導出された後、前記第3の演算手段にM3のパルス
を与え、 前記第1の整数(m)は、 前記次数(n)が偶数であシ、第3の整数(j)が0以
上でかつ次数(n)を2で割った値以0±j 下のとき、m=2’Z の関係に選ばれ、前記次数
(n)が奇数であシ、第3の整数(j)が0以上でかつ
次数(n)よシ1つ小さな次前記第1のパルスの個数(
k)は、0≦にくL の関係に選ばれる、ガロア体にお
ける除算装置。 (2)前記第1の演算手段は、前記除数(a)が入力さ
れかつ前記第1のパルスが入力される毎に除数(a)を
根αの第1の整数(m)乗(αm)で乗算する第1の乗
算回路であシ、 前記第2の演算手段は、前記被除数(b)が入力されか
つ前記第2のパルスが入力される毎に被除数(b)を根
αの第1の整数(m)乗(αm) ’で除算する第
2の除算回路であシ、 前記M3の演算手段は、前記第2の除算回路出力が入力
されかつ前記@3のパルスが入力される毎に第2の除算
回路出力を根αで除算する第3の除算回路であシ、 前記第2の整数(i)は、l = s = mまたはi
と1の関係に選ばれ、 前記第2のパルスの個数(h)は、h=−LL一にの関
係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g=i−1の関係に
過ばれる、特許請求の範囲珀11)項記載のガロア体に
おける除算装置。 2の除算回路出力を根αで乗算する第3の乗算回路であ
シ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g =li−IIの
関係に選ばれ、 前記第2の製*C1>は、2−n1≦1≦1またはi≦
1の関係に選ばれる、特許請求の範囲第(2)項記載の
ガロア体における除算装置。 (4)前記第2のパルスの個数(h)は、h=ピーに−
1の関係に選ばれ、 mfi記i2ノ1iKil&(i)は、1−m≦i≦0
の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g=li−1−m−
11の関係に選ばれる、特許請求の範囲第(2)項記載
のガロア体における除算装置。 (5) 前記第1の演算手段は、前記除数(a)が入
力されかつ941のパルスが入力される毎に除数Ca”
)を根αの第1の1M数(m )乗(αm)で除算する
第1の除算回路であシ、 11J記細2のに算手段は、前配扱豚数(b)が入力さ
れかつ石2のパルスが入力される毎に?&廓数(b)を
根αの第1の整数(m )栄(α11)で乗算するル2
の乗算回路であシ、 前記第3の演算手段は、前記紀2の乗算回路出力が入力
されかつ納3のパルスか入力される毎に拓2の乗算回路
出力を根αで1算する珀3の除算回路であシ、 ¥lj把第2の整数(i)は、−1≦i < m −2
またはi≧−1の関係に辿ばれ、 前記第2のパルスの偶数Ch’)は、h ==!−−−
k訂1 の関係に過ばれ、 Mij配負53のパルスの個数(g)は、g = i
+1の関係に麓は゛れる、特:PF請氷のに囲紬i11
項記載のカロア体における除算装置。 (6)前記に33の除#回路は、NIJ記細2の乗算回
路出力か入力されかつ第3のパルスが入力される母に彫
2の乗算回路出力を根αで乗算する納3の乗算N路であ
ル、 前記第2の整数(j)は、−m≦i≦−1または1≦1
の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g−17+l+の関
係に選はれる、特許請求の範囲第(5)項記載のガロア
体における除算装置。 (7)前記第2のパルスの個数(h)は、h=”−−に
−1の関係に選ばれ、 前記第2の整数(i)は、0≦i≦m −1の関係に
選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g−1’−m+ll
の関係に選ばれる特許請求の範囲第(6)項記載のガロ
ア体における除算装置。
ク図を示す。第2N9従来のその他のガロア体における
除算装置20のブロック図を示す。 第3図は除算回路21が例えげガロア体(24)で示さ
れる原始多項式X’十X +1の場合の具体的な回路図
を示す。第4図はガロア体(24)で示される原始多項
式X’+X +1の6元のコードを図解的に示す図であ
る。第5図は従来の除算装置20におけるパルス入力毎
に苅する除算回路21.22の除算結果を図解的に示す
図である。第6図はこの発明の一実施例のガロア体にお
ける除算装置60のブロック図を示す。第7図はこの実
施例の乗算回路61が例えはガロア体(24)で示され
る原始多項式x’十x 十iの場合の具体的な回路図を
示す。粕8図はこの実施例の除算回路64が例えげガロ
ア体(24)で示される原始多項式X’十X + 1の
場合の具体的な回路図を示す。第9図はこの実施例の除
算装置60におけるバ・ルス人力毎に対する乗算回路6
1の乗算結果および除算回路64゜65の除算結果を図
解的に示す図である。第10図はこの実施例の乗算回路
61および除算回路64を組合せた具体的な回路図を示
す。 図1において、61は乗算回路、62は検出回路、63
はコントロール回路、64.65は除算回路を示す。 代理人 葛 野 侶 −(外1名) 第1図 第21 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 56−179522号
2、発明の名称 ガロア体における除算装置 3、補正をする者 (1) 5、補正の対象 細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説欄および図
面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり。 (2) 明細書第8頁第5行の「仮想的な根(α)で」
を「根(α)のべき乗で」に訂正する。 (3) 明細書第10頁第17行の「仮想的な根」を「
根」に訂正Jる。 (4) 明細書第8頁第19行、第9頁第1行、第12
頁第10行、第18行、第13頁第2行。 行、第5行、第6行、第11行、第12行、4頁第13
行、第14行、第15頁第20行、6頁第3行、第17
頁第12行、第18頁第、第19頁第11行、第13行
、第20頁第、第9行、第21頁第1行、第3行、第1
3第14行、第22頁第11行、第12行、第13行、
第24頁第8行、第25頁第9行、第10行、第18行
、第26頁第5行、第27頁第62− 行、第7行、第9行、第10行の「根」を削除する。 (5) 明細書第17頁第9行、第18頁第4行の「場
合の具体的な回路図」を「場合でかつm−4とした回路
図」に訂正する。 (6) 明細書箱28頁第10行、第13行の「場合の
具体的な回路図」を「場合でかつm −4とした回路図
」に訂正する。 以上 3− 2、特許請求の範囲 fil カロア体(2n)で示される次数(n)の原
始多項式を満足する根をαとし、前記ガロア体(2n)
上で演算する除算装置において、第1の演算数(a)が
入力されかつ第1のパルスが入力される毎に根(α)の
第1の整数(m)乗(αm)で前記第1(7)演算数(
a)を演算する第1の演算手段、 第2の演算数(b)が入力されかつ第2のパルスが入力
される毎に根(α)の第1の整数(m)乗(αm)で前
記第2の演算数(b)を演算する第2の演算手段、 前記第1の演算手段出力における根(α)の第2の整数
(i)乗(αi)になったことを検出する検出手段、 前記第2の演算手段出力が入力されかつ第3のパルスが
入力される毎に第2の演算手段出力を根αで演算する第
3の演算手段、および 制御@号供給手段を備え、 前記制御信号供給子・段は、 41 前記第1の演算数(a)が前記第1の演算手段に入力さ
れた後、前記検出手段出力が導出されるまで第1の演算
手段に前記第1のパルスを与え、前記検出手段出力が導
出されたことに応じて前記第2の演算数(b)が前記第
2の演算手段に入力され、その後胴2の演算手段に紬2
のパルスを与え、 前記検出手段出力が導出されかつ前記第2の演算手段出
力が導出された後、前記第3の演算手段にM3のパルス
を与え、 前記第1の整数(m)は、 前記次数(n)が偶数であシ、第3の整数(j)が0以
上でかつ次数(n)を2で割った値以0±j 下のとき、m=2’Z の関係に選ばれ、前記次数
(n)が奇数であシ、第3の整数(j)が0以上でかつ
次数(n)よシ1つ小さな次前記第1のパルスの個数(
k)は、0≦にくL の関係に選ばれる、ガロア体にお
ける除算装置。 (2)前記第1の演算手段は、前記除数(a)が入力さ
れかつ前記第1のパルスが入力される毎に除数(a)を
根αの第1の整数(m)乗(αm)で乗算する第1の乗
算回路であシ、 前記第2の演算手段は、前記被除数(b)が入力されか
つ前記第2のパルスが入力される毎に被除数(b)を根
αの第1の整数(m)乗(αm) ’で除算する第
2の除算回路であシ、 前記M3の演算手段は、前記第2の除算回路出力が入力
されかつ前記@3のパルスが入力される毎に第2の除算
回路出力を根αで除算する第3の除算回路であシ、 前記第2の整数(i)は、l = s = mまたはi
と1の関係に選ばれ、 前記第2のパルスの個数(h)は、h=−LL一にの関
係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g=i−1の関係に
過ばれる、特許請求の範囲珀11)項記載のガロア体に
おける除算装置。 2の除算回路出力を根αで乗算する第3の乗算回路であ
シ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g =li−IIの
関係に選ばれ、 前記第2の製*C1>は、2−n1≦1≦1またはi≦
1の関係に選ばれる、特許請求の範囲第(2)項記載の
ガロア体における除算装置。 (4)前記第2のパルスの個数(h)は、h=ピーに−
1の関係に選ばれ、 mfi記i2ノ1iKil&(i)は、1−m≦i≦0
の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g=li−1−m−
11の関係に選ばれる、特許請求の範囲第(2)項記載
のガロア体における除算装置。 (5) 前記第1の演算手段は、前記除数(a)が入
力されかつ941のパルスが入力される毎に除数Ca”
)を根αの第1の1M数(m )乗(αm)で除算する
第1の除算回路であシ、 11J記細2のに算手段は、前配扱豚数(b)が入力さ
れかつ石2のパルスが入力される毎に?&廓数(b)を
根αの第1の整数(m )栄(α11)で乗算するル2
の乗算回路であシ、 前記第3の演算手段は、前記紀2の乗算回路出力が入力
されかつ納3のパルスか入力される毎に拓2の乗算回路
出力を根αで1算する珀3の除算回路であシ、 ¥lj把第2の整数(i)は、−1≦i < m −2
またはi≧−1の関係に辿ばれ、 前記第2のパルスの偶数Ch’)は、h ==!−−−
k訂1 の関係に過ばれ、 Mij配負53のパルスの個数(g)は、g = i
+1の関係に麓は゛れる、特:PF請氷のに囲紬i11
項記載のカロア体における除算装置。 (6)前記に33の除#回路は、NIJ記細2の乗算回
路出力か入力されかつ第3のパルスが入力される母に彫
2の乗算回路出力を根αで乗算する納3の乗算N路であ
ル、 前記第2の整数(j)は、−m≦i≦−1または1≦1
の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g−17+l+の関
係に選はれる、特許請求の範囲第(5)項記載のガロア
体における除算装置。 (7)前記第2のパルスの個数(h)は、h=”−−に
−1の関係に選ばれ、 前記第2の整数(i)は、0≦i≦m −1の関係に
選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、g−1’−m+ll
の関係に選ばれる特許請求の範囲第(6)項記載のガロ
ア体における除算装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +l) ガロア体(2n)で示される次数(n)の原
始多項式を満足する仮想的な根をaとし、前記ガロア体
(2n)上で演算する除算装置において、第1の演算数
(a)が入力されかつ第1のノfルスが入力される毎に
根(a)の第1の整数(m)乗(αm)で前記第1の演
算数(a)を演算する第1の演算手段、 第2の演算数(b)が入力されかつ第2のAI%/スが
入力される毎に根(α)の第1の整数(m)乗(αm)
で前記第2の演算数(b)を演算する第2の演算手段、 前記第1の演算手段出力における根((1)の第2の整
数(M乗(αi)になったことを検出する検出手段、 前記第2の演算手段出力が入力されかつ第3のパルスが
入力される毎に第2の演算手段出力な根αで演算する第
3の演算手段、および 制御信号供給手段を備え、 前記制御信号供給手段は、 前記第1の演算数(a)が前記第1の演算手段に入力さ
れた後、前記検出手段出力が導出されるまで第1の演非
手段に前「3第1のパルスを与え、前記検出手段出力が
導出されたことに応じて前記第2の演算数(b)が前記
第2の演算手段に入力され、七の後筒2の演算手段に第
2のパルスを与え、 前記検出手段出力が導出されかつ前記第2の演算手段出
力が導出された後、前記第3の演算手段に第3のパルス
を与え、 前記第1の整数(m)は、 前記次数(n)が偶数であり、@3の整数(前記次数(
n)が奇数であシ、第3の整数(j)が0以上でかつ次
数(n)よ如1つ小さな次数(n−1)を2で割った値
以下のとき、 m=−1二1〜 22 ±j の関係に選ばれ、 前記第1のパルスの個数(k)は、 O≦k〈P の関
係に選ばれる、ガロア体における除算装置。 (2) 前記第1の演算手段は、前記除数(λ)が入
力されかつ前記第1のパルスが入力される毎に除数(λ
)を根αの第1の整数(m)乗(αm)で乗算する第1
の乗算回路であり、 前記第2の演算手段は、前記被除数(b)が入力されか
つ前記第2のパルスが入力される毎に被除数(b)を根
αの第1の整数(m)乗(αm)で除算する第2の除算
回路であ)、 前記第3の演算手段は、前記第2の除算回路出力が入力
されかつ前記第3のパルスが入力される毎に第2の除算
回路出力を根αで除算する第3の除算回路であシ、 前記第2の整数(1)は、 1115mまたはi≧1
の関係に選ばれ、 前記第2のパルスの個数(hlj:、 h−主1/ k
の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、 g=t−1の関係
に選ばれる、特許請求の範囲第fl+項紀項記載ロア体
における除算装置。 (3) 前記第3の除算回路は、前記第2の除算回路
出力されかつ第3のパルスが入力される毎に第2の除算
回路出力を根αで乗算する第3の乗算回たはi≦1 の
関係に選ばれる、特許請求の範囲第(2)項記載のガロ
ア体における除算装置。 (4)前記第2のパルスの個数(h)は、11=−引一
一に−1の関係に選ばれ、 前記第2の整数(i)は、 1−1n≦i≦00関係に
選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、 g=li+m−1
1の関係に選ばれる、特許請求の範囲第(2)項記載の
ガロア体における除算装置。 (6) 前記第1の演算手段は、前記除数(a)が入
力されかつ@lのパルスが入力される毎に除数(3)を
根αの第1の整数(m)乗(αm)で除算する第1の除
算回路であシ、 前記第2の演算手段は、前記被除数(b)が入力されか
つ第2のパルスが入力される毎に被除数(b)を根aの
第1の整数(m)乗(αm)で乗算する第2の乗算回路
であシ、 前記第3の演算手段は、前記第2の乗算回路出力が入力
されかつ第3のパルスが入力される毎に第2の乗算回路
出力を根aで除算する@3の除算回路であり、 前記第2の整数(i)は、 −1≦i (m −2また
は1≧−1の関係に選ばれ、 前記第2のパルスの個数(h)は、 h= 2 n1 −k の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、 に=1+1 の関
係に選ばれる、特許請求の範囲第(1)項記載のがロア
体における除算装置。 +81 前記第3の除算回路は、前記第2の乗算回路
出力が入力されかつ@3のパルスが入力される毎に第2
の乗算回路出力を根αで乗算する第3の乗算回路であシ
、 前記第2の整数(i)は、 −m≦弧≦−1またはl≦
1 の関係に選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は、 g=li十11
の関係に選ばれる、特許請求の範囲第(5)項記載の
ガロア体における除算装置。 (7) 前iE第2のパルスの個数(h)は、 h−
見二一に−1の関係に選ばれ、 前記第2の整数<+)は、 0≦i≦m −1の関係に
選ばれ、 前記第3のパルスの個数(g)は% K = 1 ’
−m+11 の関係に選ばれる特許請求の範囲第(6
)項記載のガロア体における除算装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56179522A JPS5880768A (ja) | 1981-11-06 | 1981-11-06 | ガロア体における除算装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56179522A JPS5880768A (ja) | 1981-11-06 | 1981-11-06 | ガロア体における除算装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5880768A true JPS5880768A (ja) | 1983-05-14 |
Family
ID=16067239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56179522A Pending JPS5880768A (ja) | 1981-11-06 | 1981-11-06 | ガロア体における除算装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5880768A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183820A (ja) * | 1984-03-02 | 1985-09-19 | Trio Kenwood Corp | 除算回路 |
JPS62260431A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-12 | Mita Ind Co Ltd | シンドロ−ム計算装置 |
JPS62260430A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-12 | Mita Ind Co Ltd | シンドロ−ム計算装置 |
FR2698703A1 (fr) * | 1992-11-30 | 1994-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | Procédé et dispositif de production de l'inverse d'un élément arbitraire dans un champ fini. |
-
1981
- 1981-11-06 JP JP56179522A patent/JPS5880768A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183820A (ja) * | 1984-03-02 | 1985-09-19 | Trio Kenwood Corp | 除算回路 |
JPH0242252B2 (ja) * | 1984-03-02 | 1990-09-21 | ||
JPS62260431A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-12 | Mita Ind Co Ltd | シンドロ−ム計算装置 |
JPS62260430A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-12 | Mita Ind Co Ltd | シンドロ−ム計算装置 |
JPH0453458B2 (ja) * | 1986-05-06 | 1992-08-26 | Mita Industrial Co Ltd | |
JPH0453457B2 (ja) * | 1986-05-06 | 1992-08-26 | Mita Industrial Co Ltd | |
FR2698703A1 (fr) * | 1992-11-30 | 1994-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | Procédé et dispositif de production de l'inverse d'un élément arbitraire dans un champ fini. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6049815A (en) | Method and apparatus for finite field multiplication | |
KR950015182B1 (ko) | 갈로아 필드 곱셈회로 | |
US5185711A (en) | Apparatus for dividing elements of a finite galois field and decoding error correction codes | |
WO1996028774A1 (en) | Exponentiation circuit utilizing shift means and method of using same | |
JP2001502153A (ja) | 大規模データ・ブロックのためのハードウェア最適化リード・ソロモン・デコーダ | |
US4994995A (en) | Bit-serial division method and apparatus | |
JPS60144834A (ja) | 有限体の演算回路 | |
US20010054053A1 (en) | Method and apparatus for finite field multiplication | |
JPS5880768A (ja) | ガロア体における除算装置 | |
US8417761B2 (en) | Direct decimal number tripling in binary coded adders | |
JP3351413B2 (ja) | 並列処理リードソロモン符号化回路及びそれに用いる並列処理リードソロモン符号化方法 | |
JP3850512B2 (ja) | リードソロモン復号装置 | |
JPS5880769A (ja) | ガロア体における除算装置 | |
JPS63107319A (ja) | 拡張ガロア体上の多項式除算回路 | |
JP2907138B2 (ja) | 誤り訂正の演算処理方法及び処理回路 | |
JPS6024650A (ja) | ガロア体上の演算回路 | |
JPS63132531A (ja) | 拡張ガロア体上の多項式除算回路 | |
JPS63221426A (ja) | GF(2▲上m▼)のガロア体に属する元の乗算装置 | |
SU1698886A1 (ru) | Устройство дл умножени полиномов над конечными пол ми GF(2 @ ) | |
Wolf | Efficient circuits for multiplying in GF (2m) for certain values of m | |
JPS63132532A (ja) | 拡張ガロア体上の多項式除算回路 | |
RU2069009C1 (ru) | Суммирующее устройство | |
JPH06348518A (ja) | 誤り訂正回路 | |
US9235554B2 (en) | Method and system of improved Galois multiplication | |
KR0181408B1 (ko) | 치엔의 에러 위치 탐지 회로 및 에러 위치 및 크기 연산 장치 |