JPS5878777A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPS5878777A
JPS5878777A JP17772081A JP17772081A JPS5878777A JP S5878777 A JPS5878777 A JP S5878777A JP 17772081 A JP17772081 A JP 17772081A JP 17772081 A JP17772081 A JP 17772081A JP S5878777 A JPS5878777 A JP S5878777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pin
pins
data
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17772081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Masaki
正木 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17772081A priority Critical patent/JPS5878777A/ja
Publication of JPS5878777A publication Critical patent/JPS5878777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はシリアルプリンタの改良に関する。
第1図<A)ハシリアルプリンタの印字へ、ドの概観図
であり、この印字へ、ドの先端部には先端ガイドPG 
が設けられている。この先端ガイドPG は、第1図伽
)に拡大して示すように、従来はn(偶数)ピンの印字
ヘッドでは、奇数番の印字ピンPI  pPs  e”
・と、奇数番の印字ピンと同数の偶数番の印字に’7P
 *  e Pa  +・・・が2列に千鳥配列されて
いた。このような印字へ、ドで罫I!を印字する場合、
縦罫線を印字する場合には問題は起こらないが、横罫線
を多部紙、特に5部紙に印字する場合、同一ピンを連続
して動作させるためにインクリーンを印字ピンで引っか
けたりすることがあった。そこで、5部紙等のような、
厚い紙の場合には、横罫1mはたとえば印字ピンP1と
P、を用いて千鳥印字する必要がめった。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
横罫線を印字する場合、インクリがンを引っかけること
なく安定した速度で速く印字できるシリアルプリンタを
提供することを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第2図はこの発明の一実施例のシリアルプリンタの印字
ヘッドの先端ガイドの拡大正面図である。すなわち、間
隔2aで@/2 (lI :偶数)本の奇数番の印字ビ
ンPs*Ps+・・・P と、!11 間隔2aでn/2本の偶数番の印字ピンPs*P4・・
・Pn  とが2列に、列方向に対して距離aの間隔を
有して、千鳥配列されている。このとき、奇数番ピンで
形成される列と偶数番ピンで形成される列の水平方向(
印字へ、ドの移動方向)の距離はしてるる。さらに、偶
数番のピンの列の延長線上で印字ビンPnから距離2a
離れた位置に横罫線用印字ピンに3が設けられ、この印
字ビンに3に対して水平方向(印字へ、ドの移動方向)
に距離L@れた位置に横罫線用印字ピンKlが設けられ
ている。
第3図に上記のような印字ビンを備えた印字へ、ド含有
するシリアルゾリン″りのプロ、り図である。1はマイ
クロデロセ、す2により時間設定されるタイマ、2はこ
のシリアルプリンタ全体の制御をつかさどるマイクロ7
#ロセツサ。
Jは画素パ、ファメモリ4を印字ビンP1〜P11゜K
 1  + K B用にデータを編集しなおした状態で
、記憶しておくためのピン編集/4.ファメモリ。
4F−lインターフェイス/−)13から送られて来た
画素データおよびROM (リード、オンーリ、メモリ
)5から出される画素データを一時的に記憶する画素パ
、ファメモリ、5はマイクログロセ、す2の制御!ログ
ラム、文字の/々ターン。
およびタイマ1等のボードに与える数値が記憶された制
御ROM 、 gはプリンタのへ、ドピンを励磁するか
どうかのデータを与えるピンデータ出力ポート、1はe
ンデータ出力I−トロの出力を増幅し印字へ、ド8に出
力するピンドライバ、lIに#E2図に示した印字ピン
配列を有する印字へ、ド、9は印字へ、ド8の移動方向
の移動データを出力するキャリ、ジ出力/−ト、10は
キャリッジ出力ポート9の出力を増幅し、ノ母ルスモー
ク1ノを駆動するキャリ、シトライブ回路、11はキャ
リッジ移動用のノ々ルスモータ。
12は印字用紙送りデータが出力される紙送り出力ポー
ト、13は外部と画素データの転送およびコード転送を
行なうインターフェイスポートである。
また、信号イは、印字ドツト間隔ごとのタイマ1からマ
イクロプロセ、す2への割込信号。
信号口〜ホはピンデータ出力ポートロからピンドライブ
回路2へ供給される信号で、信号口にピン励磁信号、信
号ハは印字ビンpl−’−P〆おける各印字ビンを励磁
するかどうかのデータ信号で、この場合そのうちの1つ
を例にとって示している。信号二、ホは横罫線用印字ピ
ンに11Kmを励磁するかどうかを指示するデータ信号
である。キャリ、ジ出力/−)9からドライブ回路10
へ出力される信号φ1〜φ4は、4相キヤリ、ジノダル
スモークIlfドライブするための信号を示している。
第4図は、第3図における信号イ2ロ、ノ・。
二およびφ1〜φ4のタイミングチャートを示したもの
である。ここでに、信号φ1〜φ4は4相のノfルスモ
ータIlt簡単に1相励磁した場合を示し、また信号二
、ホでは印字ビンに1+Km ’を交互に励磁し、横罫
線を印字する場合を示している。なお、信号イ22ロ、
ノは上述した通りの信号である。
次に、上記実施例の動作を説明する。凡(英字、数字、
カナ文字)パターン、漢字・ぐターンなどをROMとし
て持っていて、コードを示すことにより画素ノ母ターン
をピンデータ出力ポートロに出力する方法もあるが、こ
こでは、画素ノタターンニスべて、インターフェイスポ
ート13を介して外部から送られて来るものとして、第
3図を用いて概略の動作を説明する。まず、外部からイ
ンターフェイス/−)13を通じて画素データが転送さ
れ画素データパ、ファメモリ4に記憶される。次に、マ
イクロプロセ、す2は画素パ、ファメモリ4に記憶され
た内容を印字ピン用にデータ変換し変換でれたデータを
ピン画集Δ、ファ1に記憶する。そして、タイマ1から
の割込信号イに制御ROM 5に記憶されている相励磁
データをマイクロデロセ、す2の制御のもとにキャリッ
ジ出力ポート9およびドライブ回路101i−通じてノ
タルスモーター1に出力する。これにより、印字へ、ド
8が搭載されたキャリッジが駆動されると同時に、ピン
編集バッファ3のデータをピンデータ出力ポートロ、ピ
ンドライブ回路7を通して印字へ、ド8に供給し励磁す
ることにより印字を行なう。
さらに、第5図に示す印字フォーw、)で印字する際に
、第2図に示した印字ピン配列を有する印字へ、ドを使
用した場合について具体的に説明する。まず、横罫線Y
1を横罫線印字用の印字ピンK 1* K @を使って
印字する。次に、横罫線印字用ピンKIIK、と印字ピ
ンPとの列方向の間にに2ド、ト分すなわち距離2aが
あり、また横罫線の漢字・普ターンとの間には2ド、ト
分の空白があるので、4ド、ト分(距離4m)だけ紙送
りし、2つの印字ピンPおよびP  を使って、縦罫線
XJ、Xj、Xj、X4−1 の上から2F、ト分を印字する0次に、住所、氏名、金
額の漢字パターンを印字する必要があるのでnド、ト分
紙送りし、印字ピンp、 −Pnを使って縦罫@XI〜
X4におけるnド、ト分および住所、氏名、金額の漢字
・譬ターフを印字する0次に2ド、ト分の空白があると
すれば、1ド、ト分だけ紙送りし印字ピンPおよびPn
カ を使って縦罫線X1〜X4における2ド、ト分を印字す
る。ただし、1ド、ト分の空白の次に横罫線がある場合
Kに、漢字と横罫線を同時に印字することができる。た
とえば、第5図における合計の印字文字の下のアンダー
ラインULなとに同時に印字することができる。このよ
うにして、縦罫線と文字tin個の印字ピンPI〜P1
で、横罫線は2個の印字ピンK 1  i K Hで印
字することができる。
さらに、第6図を用いて横罫線を印字する場合について
詳細に説明する。印字ピンKi  r Kgに水平方向
に一部重なりを有して8ド、ト分の距離りがあるので、
最大1.0時刻でに印字ピンに1とに3ピンは図示する
ような位置にあり、K、のみ励磁し印字する。なお第6
図において、破線は印字されなかった印字ピンに1の各
時刻における位置を示し、実線は印字された印字ビン絢
K!のドツト位1tを示し、そのうち斜線が施された方
が印字ピンに!の印字ドツト位置を示している0次に2
Δを時間の後t3の時刻(tm=tt+2Δt)でも同
様にに1−ンだけ印字する。
’n+ 1 ” ’n+Δtとして、同様に時刻js+
tf+1、でに1ピンだけ印字した後%tlOではに1
ピンだけ印字する。その後、時刻t11 + t■・・
・では印字ピンに! 2時刻k1m+!14・・・では
印字ピンに1のみ印字する(印字ピンに、による印字を
先行させ、後から印字ピンに!により印字する)ことに
より横罫線を印字することができる。すなわち、時刻t
・以降第4図のタイミングチャートにおける印字ピンK
IIK、のデータ信号二。
ホのように交互にハイレベルとされ、印字されるピンに
、、に2が交互になる。このため、印字ピンKl 、に
、の各ピンを励磁する周波数は漢字印字の時に比べて、
半分の周波数になるため、横罫線だけ印字する場合でか
つキャリ、ジのスピードが2倍にできるときに、漢字印
字のときに比べて2倍のスピードで印字することができ
る。
なお、第7図に示すようKZn本づつで2列に千鳥配列
された印字ピン群における1つの印字ピンたとえば印字
ピンPI に対して、水平方向に横罫線印字用の印字ピ
ンに、を設けるようにしてもよい。この場合、印字ピン
P1はyi、1層印字用の印字ピンに1としても用いら
れることになる。このような、第7図に示した印字ピン
配列を有する印字へ、ドを用いた場合の制御は上記実施
例の場合と同様に、印字ピンPI とに、で横罫線の印
字を行い、印字ピンP1〜P。
で文字の印字を行なうようにする。
したがって、このような印字ピン配列を有するシリアル
プリンタでは、次のような効果を有する。
(1) 多部紙に横罫Imを印字する場合、印字ピンの
応答周波数が半分でよく、すメンい丸みが少なく、リボ
ンを引っかけにくい。
(2)  多部紙に横罫線を印字する場合、千鳥印字に
しなくてよい。
(3) 多部紙に横罫線を印字する場合、一番上の用紙
が裂けることが比較的少ない。
(4)横罫線たけを印字する場合、印字スピードを上げ
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は印字へ、ドの概観図、第1図の)は従来
の印字ヘッドの印字ビンの配列を示す図、第2図はこの
発明の一実施例の印字ビンの配列を示す図、第3図にこ
の発明の一実施例のシリアルグリンタのブロック図、第
4図に同実施例の動作をi12明するためのタイミング
チャート、第5図は同実施例の印字例を示す図、第6図
に同実施例の横罫線印字の際の動作tl−説明するため
の図、′a7図はこの発明の他の実施例の印字ピ/配列
を示す図。 P1〜P*に1*Kz ・・・印字ビン、!・・・タイ
マ、2・・・マイクロゾロセ、す、3・・・ピノ編集パ
2ファ、4・バッファメモリ、5・・・HII ROM
 。 6・・・ビンデータ出力ポート、7・・・ビンドライブ
回路、8・・・印字ヘッド、9・・キャリ、ノ出力ポー
ト、10・・ドライブ回路、1!・・・ノンルスモータ
、12・紙送り出力ポート、13・・・インター7エイ
スポート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  キャリッジと、このキャリ、ジに搭載され文
    字等をドツト印字する複数の印字ピンとともに印字方向
    と同一方向に配列された横罫線印字用の2つの印字ピン
    とを合わせ持つた印字ヘッドと、上記キャリッジを印字
    方向に駆動する駆動手段と、上記横罫線印字用の2つの
    印字ピンを41#I罫線印字の際に交互に励磁する制御
    手段とを具備したことを特徴とするシリアルプリンタ。
  2. (2)上記文字等をドツト印字する複数の印字ピンのう
    ちの1つと、上記横罫線印字用の2つの印字ピンのうち
    の1つと力?゛共用れている特許請求の範囲第1項記載
    のシリアルプリンタ。
JP17772081A 1981-11-05 1981-11-05 シリアルプリンタ Pending JPS5878777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772081A JPS5878777A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772081A JPS5878777A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878777A true JPS5878777A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16035926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17772081A Pending JPS5878777A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878777A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699688A (en) * 1980-01-10 1981-08-11 Brother Ind Ltd Printing head for dot type printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699688A (en) * 1980-01-10 1981-08-11 Brother Ind Ltd Printing head for dot type printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604631A (en) Control system and method for charge control ink jet printer
JPH0691882A (ja) インク・ジェット・プリンタの操作方法
US5263994A (en) Printer having a plurality of printing modes
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
JPS6049112B2 (ja) ドツト式印字装置
JPS5878777A (ja) シリアルプリンタ
JPS5831785A (ja) プリンタ制御方式
JPS58179655A (ja) 画像記録装置
JPS57115358A (en) Driving method for hammer of dot type line printer and drive circuit thereof
JPS60129266A (ja) ドツトプリンタにおけるライン印字方式
JPS5916765A (ja) 印字制御方式
JP2890536B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPH0311273B2 (ja)
JPS59101367A (ja) 記録装置
JP3243757B2 (ja) 印字ヘッド駆動方法
JPS5945166A (ja) シリアル・プリンタの印字方式
JPS5747673A (en) Dot printer
JPS6125857A (ja) ドツトプリンタにおける過負荷検知印字方法
JPH04369573A (ja) カラーインクリボンおよびカラープリンタ
JP3714422B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPS5913990B2 (ja) ドット・プリンタ
JPH02289361A (ja) シリアルプリンタの印字制御装置
JPS5993368A (ja) サ−マルプリンタ
JPS60187554A (ja) 印字方法
JP2004142145A (ja) 記録装置