JPS60129266A - ドツトプリンタにおけるライン印字方式 - Google Patents

ドツトプリンタにおけるライン印字方式

Info

Publication number
JPS60129266A
JPS60129266A JP23749083A JP23749083A JPS60129266A JP S60129266 A JPS60129266 A JP S60129266A JP 23749083 A JP23749083 A JP 23749083A JP 23749083 A JP23749083 A JP 23749083A JP S60129266 A JPS60129266 A JP S60129266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
dot printer
printing
dot
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23749083A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Yano
智行 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23749083A priority Critical patent/JPS60129266A/ja
Publication of JPS60129266A publication Critical patent/JPS60129266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明はドツトプリンタの改良に関する。
〔従来技術〕
mドツトで構成される印字ヘッドを持つプリンタのドツ
トピン配列を第1図に示す。このピン配列に対して第1
図に示すとおり下から順に0.1.2〜mとピン番号を
付している。従来このようなドツト構成のプリンタにお
いてライン(アンダーライン、アッパーライン、罫線等
)を印字する場合は最下段の0番ピンや最上段のm番ピ
ンを固定的に割当ててこれを駆動して印字する方法がと
られている。なおdはドツト間ピッチを示す。
上述のような駆動方式のドツトプリンタでは、特定ピン
に使用頻度が集中して劣化を早めるという欠点があった
〔目的〕
この発明は上述の欠点を避けるために、使用するピンを
平均的に変えて印字できるドツトプリンタを提供するこ
とを目的とする。
〔実施例〕
以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。
なお、ここではアンダーラインを施こす例1こついて説
明する。
データ処理装置例えば文章処理装置では、印字装置に対
して行毎にデータが転送される。そして印字行毎に、紙
送り量データが付加され、各文字データはアンダーライ
ン有無の制御ビットを付加した文字コードで構成される
アンダーライン印字位置は、文字パターンの最下ライン
より2ライン目に印字されるように予め決められている
。(アッパライン、罫線はそれぞれ異なるが同様に予め
決められる〕 紙送り量は、印字パターンの最下ラインより次の行の印
字パターン最下ラインまでの距離(第2図のl工、12
 )で表わされる。
印字に際しては、文字印字に引き続き、アンダーライン
が有れば紙送りされた後1こ、アンダーラインのみの印
字が行なわれる。
10はデータ処理装置である。21は印字行バレル。印
字行バッファ21は、コントロールユニット40にした
がって1文字毎にデータが読み出され、そのうちの文字
コードは、パターン発生器22に供給され、対応するパ
ターンが、縦方向にmドツト毎に発生する。
26は、このドツトパターンを一時記憶するバッファで
あり、ここに記憶されたドツトパターンはコントロール
ユニット40の制御のもとに出力され、ヘッド回路27
に供給される。ここで用いられる記録ヘッドは例えばm
ドツト構成のワイヤドツトプリンタである。
アンドゲート群23は、文字印字するときに開かれ、ま
た他のアンドゲート群24はアッパライン印字の時に開
かれる。
28は、デコーダ回路で、アンダーライン印字する際の
ドツトを選択するためのものである。29は、ペーパフ
ィードのパルスモータ30を駆動する駆動回路。31は
、キャリッジ移動のパルスモータ32を駆動する回路で
ある。コントロールユニット40には、指示された紙送
り量を記憶するMレジスタ41と、実際に紙送りする量
を記憶するLPレジスタ42と、ライン印字ドツトを決
定し、1づつカウントアツプされ、又リセット、プリセ
ットされるnカウンタ43が内蔵されている。
次に第3図に従って動作を説明する。
データ処理装置10から1行分の印字データが印字行バ
ッファ21に転送されて記憶される。ま !ず、文字印
字の処理が行なわれ、全行スペースデータであるかがス
テップS1で確認される。
全行スペースでなければ、送り量MがMレジスタ41か
らLPレジスタ42に転送される。(初期には“0”と
なっており、紙送りされない。)その後印字動作される
。(ステップs2)。この印字動作は印字行バッファ2
1の文字コードがパターン発生器22に供給し、1コラ
ム毎にコントロールユニット40から文字印字の時に出
力される信号L1によって有効となっているアンドゲー
ト群23、オアゲート群25を介して、バッファ26に
供給され、ヘッド回路27を駆動して印字される(ステ
ップ34)。更に駆動回路31が駆動されてキャリッジ
モータ32が回転し、キャリッジが移動される。この動
作が繰返される。
このように1行印字完了すると、印字行バッファ21に
記憶する次行までの送り量りをMレジスタ41に記憶す
る(ステップs5)。いま例えば第2図の文字ABを印
字したものとすると、10がMレジスタ41に記憶され
る。又全行スペースであれば、印字動作されることなく
、送り量りがステップS6でMレジスタ41に加算され
る。
次にライン印字が指示されると、M−(n+2)d≧0
であるかがステップS7で判定される。つまり今はn=
Qであるためl、 −2d≧0であるか判定される。2
dは2ドツトピツチを示す。
yeSであれば(n+2)dがステップS8でLPレジ
スタ42に転送され、印字用紙上の第2図の番号Oのド
ツトが、ライン1に対応する位置までステップS9でペ
ーパーフィードされ、nカウントに相当する出力がデコ
ーダ28より出力され、アンドゲート24を介してバッ
ファ26に記憶される。つづいて、Mレジスタ41の内
容11から用紙が給送された量(n+2)dがステップ
Sllで減じられる。更にステップ512でnカウンタ
43が1つカウントアツプされる。
先のジャッジM−(n+2)d≧0がNoであれば、n
カウンタ43がリセットされる。これはペーパーフィー
ドを逆方向に送ることを防止するためである。
この動作が完了すると、再び次の1行分の文字データが
印字行バッファ21に転送されて上述の動作が繰返され
るここでMレジスタには、 I!1−(n+2)dが用
紙の送り量として記憶され、この送り量に相当して用紙
が給送される。第2行目の印字時には、nカウンタ43
は1となっており、ドツトプリンタのドツトピン番号1
のピンで印字される。
以下ラインを印字するにしたがってnカウンタ43の内
容は1ずつ増加し、ライン印字用のドツトピン番号も上
へ移る。
又、本例では、nカウンタを順次カウントアツプして、
ライン印字ピン番号を決定するようにしたがデータ処理
装置10からの1行分の印字データを転送する際にドツ
トプリンタのライン印字用ピンの番号を設定して、これ
をnカウンタ43にプリセットしてライン印字用のドツ
トピン番号を制御してもよい。
〔効果〕
以上詳述したようにこの発明はドツトプリンタを用いた
印字装置において、アンダーライン、アッパーライン罫
線等のラインを印字する場合、使用するドツトのピンの
位置を自動的に変更するようにしたので、特定のピンの
みがライン作成に集中することがなくなり、特定のピン
だけが早期に摩耗して寿命が短かくなるという不具合は
防止基れ、結果的にドツトプリンタを長寿命化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドツトプリンタのピンの配置の一例を示す正面
図、第2図はこの発明におけるドットプの発明の一実施
例を示すブロック図、第4図は第3図の回路の動作を示
すフローチャートである。 27・・・ヘラ)’回路、40・・・コントロールユニ
ット、41・・・Mレジスタ、42・・・LPレジスタ
、43・・・nカウンタ 特許出願人 シャープ株式会社 代理人 弁理士青白 葆外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ドツトプリンタによってラインを印字するに際
    し、ドツトプリンタ中の使用するピンを制御手段の信号
    により変更するようにしたことを特徴とするドツトプリ
    ンタにおけるライン印字方式。
JP23749083A 1983-12-15 1983-12-15 ドツトプリンタにおけるライン印字方式 Pending JPS60129266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749083A JPS60129266A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ドツトプリンタにおけるライン印字方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749083A JPS60129266A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ドツトプリンタにおけるライン印字方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129266A true JPS60129266A (ja) 1985-07-10

Family

ID=17016092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23749083A Pending JPS60129266A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ドツトプリンタにおけるライン印字方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129266A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740092A (en) * 1986-07-14 1988-04-26 International Business Machines Corporation Printhead shifting for wear distribution
US4804280A (en) * 1986-05-12 1989-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer including apparatus for controlling underscore position relative to characters
JPH01232062A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Canon Inc 記録装置
EP0372810A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Spectra-Physics, Inc. Inkjet printers
US4989016A (en) * 1989-05-08 1991-01-29 Spectra-Physics, Inc. Method and apparatus for time distributed use of ink-jets in a printer-plotter
US5033880A (en) * 1987-06-01 1991-07-23 Hitachi, Ltd. Printer with character expansion in accordance with line pitch
EP0532270A2 (en) * 1991-09-09 1993-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US5247609A (en) * 1988-12-08 1993-09-21 Thermo Separation Products (California) Inc. Line density control for plotters

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118890A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Hitachi Ltd Dot printer
JPS57110483A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Printing system for ruled line
JPS57142373A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Teraoka Seiko Co Ltd Controlling method of print elements for dot printer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118890A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Hitachi Ltd Dot printer
JPS57110483A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Printing system for ruled line
JPS57142373A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Teraoka Seiko Co Ltd Controlling method of print elements for dot printer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804280A (en) * 1986-05-12 1989-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer including apparatus for controlling underscore position relative to characters
US4740092A (en) * 1986-07-14 1988-04-26 International Business Machines Corporation Printhead shifting for wear distribution
US5033880A (en) * 1987-06-01 1991-07-23 Hitachi, Ltd. Printer with character expansion in accordance with line pitch
JPH01232062A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Canon Inc 記録装置
EP0372810A2 (en) * 1988-12-02 1990-06-13 Spectra-Physics, Inc. Inkjet printers
US5247609A (en) * 1988-12-08 1993-09-21 Thermo Separation Products (California) Inc. Line density control for plotters
US4989016A (en) * 1989-05-08 1991-01-29 Spectra-Physics, Inc. Method and apparatus for time distributed use of ink-jets in a printer-plotter
EP0532270A2 (en) * 1991-09-09 1993-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371274A (en) Apparatus for dot-matrix printing with proportional character spacing
JPS60129266A (ja) ドツトプリンタにおけるライン印字方式
JPS6210197B2 (ja)
KR920007217B1 (ko) 도트 프린터장치
EP0072708B1 (en) Printer
JPH0470155B2 (ja)
JPS62211153A (ja) ワイヤドツトプリンタの印刷制御方式
KR910009064B1 (ko) 프린터용 문자크기의 보정방법
JP2836026B2 (ja) 印刷制御装置
JPS60151063A (ja) 印字装置
KR890003283B1 (ko) 플로팅 메카니즘을 이용한 한글 인자 방법
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPS6160121A (ja) グラフイツク印字処理方式
DE1234429B (de) Schnelldrucker
JPS609316B2 (ja) プリンタ装置
JPS5838167A (ja) 朝鮮文字の音節を印字する方法および装置
JPS629982A (ja) 印字装置
JPS61215061A (ja) 印字制御方式
JPH01262146A (ja) ハングル文字印刷方式
JPS59117679A (ja) ドツトプリンタにおける文字間隔制御方式
JPS57110485A (en) Printing system for printing ruled line
JPS60253557A (ja) ドツトプリンタ装置
JPS6145933A (ja) ラベルプリンタ
JPH03112672A (ja) 印字記録装置
JPS61241159A (ja) 高品質印字用文字パタ−ンデ−タ発生装置