JPS5878456A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5878456A
JPS5878456A JP57185125A JP18512582A JPS5878456A JP S5878456 A JPS5878456 A JP S5878456A JP 57185125 A JP57185125 A JP 57185125A JP 18512582 A JP18512582 A JP 18512582A JP S5878456 A JPS5878456 A JP S5878456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon layer
silicon
island region
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57185125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592380B2 (ja
Inventor
Kenji Maeguchi
前口 賢二
Hiroyuki Tango
丹呉 浩侑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57185125A priority Critical patent/JPS592380B2/ja
Publication of JPS5878456A publication Critical patent/JPS5878456A/ja
Publication of JPS592380B2 publication Critical patent/JPS592380B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発−は絶縁基板上にシリコ、ン半導体装置を形成す
るいわゆる10B構造の半導体装置およびその製造方法
に関する。
最近、MOIII牛導体値置の高装積化が進み。
その最小寸法がgsmという極めて微細な素子をもつM
ol  LSIが開発されている。4+1にメモリの分
針では16にビット、64にビットといった大規模な記
憶容量をもつLSIが開発、実用化されて赤でいる。こ
うした情況の中で高集積化と低消費電力化の目的で、従
来から用いられている1つのメモリセルを6個のトラン
ジスタで構成するいわゆる6トランジスタ構造に代って
、高抵抗素子を負荷素子として用いたいわゆるE/R構
造のメモリが多く用いられるよう化なりできた。縛1図
は上記E/R構造のメモリセルの回路図であり、11.
11は負荷抵抗、11゜x4G!駆11m用のエンハン
スメントil1Mo!l トランジスタ、IB、1gは
伝達用のエンハンスメン)11MOBトランジスタ、1
1.18はビットライン、19はワードラインである。
一般に上記E/R構造のメモリセルに用いられる負荷抵
抗11.11の抵抗値はIMgないし100MΩ程度で
あり、このような高抵抗値を持った抵抗素子は多結晶シ
リコンで構成する場合が多い。
しかしながら多結晶シリコンによって高抵抗素子を構成
する場合にはいくつかの問題点がある。
この問題点の一つとしてその抵抗値が多結晶シリコンの
結晶学的性質(たとえば結晶粒径の大きさ等)忽よび成
長条件による影響を受は島(。
バラツキが大きくなること、もう一つの問題点11 として高抵抗の多結晶シリコンとのオーミックコンタク
トを得ることが困−であること等があげられる。このう
ちオーミックコンタクトを得るためにはコンタクト部分
のみの不純物濃度を上げれば良いが、低濃度部分への異
常拡散(結晶粒界にそって起こる拡散等)等によって高
抵抗領域への影響が大会くなり微細構造を得るこ七は困
難である。
一方、上記負荷抵抗11.11の代わりにダイオードを
負荷素子として用いたいわゆる4トランジスタ、2ダイ
オード構造のメモリセルも考えられている@ jlE 
2 mlはその回路図てあり、前記負荷抵抗11.11
の代わりにダイオードgo、xxが用いられている。こ
こで第2図番こ示すメモリセルて使用されるダイオード
2#。
11が数十Mgの抵抗値をもつためには、その逆方向電
流va度が数nム/μm以上必費である。
しかしながらこのようなダイオード特性を通常のバルク
シリコンを用いて得ることは困難であり、しかもバルク
シリコンにおけるダイオード構造は多結晶シリコンによ
る負荷抵抗と比軟した場金番こその占有面積が大きくな
るという欠点がある。
との発明は上記のような事情を考慮してなされたもの!
あり、その目的は、メモリセルの負荷素子として好適な
半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第381(a)ないしくf)は前記第2園に示すメモリ
のダイオード20あるいは21を製造する場合の各工程
を示す断面図であり、このダイオードgoあるいは11
は次のような工場で製造される。先ず第3図(−)に示
すように、絶縁基板たとえばサファイヤ基′jIiJ1
の表面奢こp−型のシリコンを堆積させて、厚さがQ、
lljmのシリコン層S2を形成する。次にこのシリコ
ン層3zの表面に11000jtliの膜厚のS1嘗[
ll53を形成、し、さらにこの810.膜S1の表面
に1oooX程度の膜厚の1.N4膜J4を形成する。
そして次に素子領域ムに対応した部分を残し、て、上記
8 i o、膜11セよび81sNa膜S4を選択的に
除去する。次に上記ニーによって露出した部分のシリコ
ン層sxl、ax。
を、第311(b)K示すように、約40001ノwさ
く元の厚みの半分)までエツチングする0次に第3図−
)に示すように、上記8101膜11およびIi、N4
$1114を再び選択的に除去して貫通孔11を開孔す
る。さらに次に上記貫通孔Jlからp−瀝の本鈍物たと
えばメロンを5 x 10”/−の一度でかつ注入加速
電圧100 KeVでイオン注入する。上記工程終了後
は、上記貫通孔J1から露出しているシリコン層32お
よび予めエツチングされた部分のシリコン層J2.。
11、を形化する(1000℃、ウェット酸化)。
このとき上記シリコン層ax1 、sx、が完全に酸化
されるまで酸化を行なう、第all(d)は上記酸化終
了後、シリコン廟12の表面をエツチング処理して11
.膜JJ詔よび81.N、属14を除去した状態を示す
ものであり、上記シリコン層1”il、’ J j 、
は完全に酸化されて810驚層11.,11@に変化し
ている。またp−渥のシリコン層J1は上記8101層
161 。
16、によって他の領域から分離され島領域となってい
る。また上記酸化時、上記貫通孔11から露出していた
シリコン層J1の表面から約40001の深さまでの部
分が酸化され8 tQ。
層Iσ、に変化し、この810mlJI6m下部ζこ位
置するシリコン層はpiamayに変化している0次−
こ上記工程終了後は通常のシリコンゲー)Moilプロ
セスを用いて、第3図(・)に示すように、ポリシリコ
ンゲート38.8tQ、層Jgs上のポリシリコン配置
1J#を形成し続いてMO8トランジスタのソース・ド
レインとなるn十蓋層46,41およびPN@合素子の
カソード像域となるn+t1g層42そ層上2をセルフ
アライメントに形成する。たとえば上記n+r11層4
0゜41.41はP2O(Phospho −811ム
catad−glams )からの固相拡散(拡散温度
1000℃)によって形成される。次に上記工程終了後
は、CVD法暑こよって8i0.膜4s、 T’8G1
1j、44を順次堆積形成し、さらに電、極取り出し口
を選択的番ζ開口した俵にAIを蒸着して配線パターン
45を形成することによってすべての工場が終了する(
f)、そして前記ダイオード2oあるいは21はn十麿
層4jをカソード像域、p型層J7をアノード領域とす
るPN接合素子として得られる。
第4図は上記のようにして得られたPN接合素子例えば
ダイオードの電圧−電流特性図である0図示するように
逆方向電流11は逆方向電圧V烏が5(v)のとを、幅
5μm、厚みが40001のダイオードで5xlO−9
体)を示し、この値はメモリセル内の負荷素子として十
分満足できる値である。家た願方同電流夏1も順方向電
圧がO,S (V)以上になると指数関数的に増加し、
正常な特性を示している。このような逆方向電流の大会
い値をもつ鐘會特性は上記PN接合素子が1争S・(、
!幇、1.コノン 、、オ、鞘、  サフ下イ、ヤ )
、豐璋の如赤、絶縁基板上に設けられた素子であり。
発生−再結合電流が十分に大をいために得られるもので
ある。
このように上記PN*合素子の逆方向電流の値が十分化
大会なものとなるため、メモリセルの負荷素子として用
いた場合にその抵抗値を簡単に制御することができる。
そしてこのことは今後の素子の微細化に対して微細なP
N接合素子の実現を可能とするものである。しかもこの
PN接合素子の一部領域であるpa1層j1の上部に位
置する8i0霊層3g、の厚みは十分に厚く、この表面
に配線を設けることができるため素子の集積度を高くす
ることができる。
なおこの発明は上記の一実施例に限定されるものではな
−く、た・とえばシリコン層32からなり他の領域から
分離された島領域を形成する場合には、先ずシリコン層
rx、、−5zQを元の厚みの手分までエツチングし、
その後残りを酸化して61g・8層Ill  、Ill
を形成するように説明したが1、これは第5図に示すよ
うに上記シリコン層J゛11 e”鵞をすべてエツチン
グしてしまって島領域を形成するようにしても良い。ま
たこの発明は上記実施例の製造工場を変えることなく、
マスクを一枚追加したり、イオン注入時の加速電圧を変
えることで種々の*形が可能である。たとえば第61I
l(a)はマスクを1枚追加することによってボロンお
俵びリンをイオン注入し%81G、層j#、の下部にn
型層4#勿よびpa1層41を隣接して形成するように
した例であり、′!lた第6図(b)は通常のC−MO
IIプロセスを用いて前記n十臘層41内に電極取出用
のp”l1層41を形するようにした例である。8らに
上記実施例ではゲート電極材料、配−材料として多結晶
シリコンを用いる場合について説明したが、これはモリ
ブデン、タングステン勢の高融点金属、モリブデンシリ
サイド、タングステンシリサイド、チタンシリサイド、
タンタルシリサイド等のシリサイドでも良く、さらには
アルミニュームでも良い。
以上餅明したようにこの発明によればメモリセルの負荷
素子として好適な牛導体装置およびその製造方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3園はそれぞれメモリセルの一路閣、第
31樽零窮せ俳はこの発明に係る亭導体装置の製造方法
の各工程を示す断面−,第4図は上!方法により製造さ
れた装置の特性図第5図および第6図舛千轡はそれぞれ
この発明の他の実施例の断面−である。 Jl・・・サファイヤ基職、xz、sx、、sz。 ・・・シリコン層、JJ・・・810禦膜 14・・・
81.N番、M、# #−・・寅通孔、3g、、ag、
、 Jss −・・8101層、Jl・・・pH層、a
ll・・・ポリシリコンゲート、a−・・・ポリシリコ
ン配線、4tl、41゜4 1−−・a”1lll、 
45−sto嘗膜、  44−PaG膜、411・・・
配線パターン、−−・・・all層、4F・・・pH層
、−1・・p+渥層。 出願人代理人 弁理士 鉤 江 武 彦第1図    
 第2図 第3図 。 262− 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  絶縁基体と、この絶縁基体の主面に設けられ
    るシリコン層からなる島領域と、この島領域の表面から
    内部に向って設けられ上記絶縁基体には到達しない絶縁
    層と、この絶縁層と接する部分の上記島領域のシリコン
    層をその一部領域とするPN接合素子とを具備したこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)上記絶縁層表面には配線が設けられている前記特
    許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
  3. (3)絶縁基体の主面にシリコン層からなる島領域を堆
    積形成する工場と、この島領域の表面に絶縁膜を形威し
    この絶縁層の一部を選択的に除去する工程と、この工程
    によってその表面が露出した上記島領域内に不純物を導
    入する工程と、上記絶縁膜を耐酸化性マスクとして用い
    て上記島領域を酸化し上記絶縁基体には到達しない絶縁
    層を形成する工程と、この絶縁層と接する部分の上記不
    純−が導入された部分の島領域をその一部領域とするP
    H接會素子を形成する工1とを具備したことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP57185125A 1982-10-21 1982-10-21 半導体装置およびその製造方法 Expired JPS592380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185125A JPS592380B2 (ja) 1982-10-21 1982-10-21 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185125A JPS592380B2 (ja) 1982-10-21 1982-10-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878456A true JPS5878456A (ja) 1983-05-12
JPS592380B2 JPS592380B2 (ja) 1984-01-18

Family

ID=16165300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185125A Expired JPS592380B2 (ja) 1982-10-21 1982-10-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241452A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
EP0810668A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-03 Nec Corporation Silicon on insulator master slice semiconductor integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241452A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
EP0810668A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-03 Nec Corporation Silicon on insulator master slice semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592380B2 (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578873A (en) Integrated circuitry having a thin film polysilicon layer in ohmic contact with a conductive layer
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01138747A (ja) 半導体romアレイを作成するプロセス
EP0455339B1 (en) Polycrystalline silicon contact structure of an SRAM cell
JPH0697185A (ja) 半導体装置
JPS5878456A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06140519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06232351A (ja) BiCMOS型半導体装置及びその製造方法
JPS59197162A (ja) 半導体装置
US7169661B2 (en) Process of fabricating high resistance CMOS resistor
JPH03114267A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0484428A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3114675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5939046A (ja) ゲ−トアレイの製造方法
JPS59138363A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2659798B2 (ja) 半導体装置
JPH0475346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH045860A (ja) ショットキーダイオード
JPH02194653A (ja) Mis形トランジスタ
JP2000031294A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000100972A (ja) 半導体装置
JPS6161548B2 (ja)
JPH0267732A (ja) 半導体集積回路
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669462A (ja) 半導体集積回路記憶装置とその製造方法