JPS5878155A - 電子写真用感光体の安定化方法 - Google Patents

電子写真用感光体の安定化方法

Info

Publication number
JPS5878155A
JPS5878155A JP17571981A JP17571981A JPS5878155A JP S5878155 A JPS5878155 A JP S5878155A JP 17571981 A JP17571981 A JP 17571981A JP 17571981 A JP17571981 A JP 17571981A JP S5878155 A JPS5878155 A JP S5878155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
photoreceptor
oxidation treatment
plasma
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17571981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
均 中村
Itaru Fujimura
藤村 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17571981A priority Critical patent/JPS5878155A/ja
Publication of JPS5878155A publication Critical patent/JPS5878155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真用感光体の安定化方法に関し、特に
は、Se系の感光体に簡単な処理を施すことによって安
定した所望特性を得るに適した方法に関する。
電子写真法において用いられている感光体は、通常A1
等の基板上にSeまたは、SeとAs、Te更にはハロ
ゲン等とより成る3e系合金を蒸着することによって作
成されるが、これらをこのまま電子写真法に用いると、
静電特性が充分でないばかりか該特性が安定していない
。その為、例えば受容電位が低く、コピー画像の画像部
と地肌部とのコントラストが低かったり、複写回数と共
にコピー品質が変動号−る等実用に耐え得る安定した静
電特性が得られない。
その為、例えばSe感光体の場合には、作成後暗中に放
置してから用いた。しかしながら、これ以外の5e−A
s感光体、Se −As −ハロゲン感光体、5e−T
e−ハロゲン感光体更には基板上にSe層と3e−Te
層を設けた感光体等は、Se感光体の様には所望とする
特性が得られず従来よりいくつかの方法が提案されてい
る。しかしながらいずれも煩雑で且つ手間、人手、時間
がかかり満足の行くものではなかった。
例えば米国特許第2,901,348M公報等には、感
光体作成後ドラム支持体に装着し空回ししながら、DC
コロナ放電と、光によって感光体の静電特性を向上する
方法が記載さ′れているっしかしながらこの方法による
と、多くの感光体を同時に且つ短時間で処理できないこ
とから極めて作業効率が悪くその上所望とする特性が安
定して得られない。
本発明は、このような従来の欠点を解決することを目的
としたものであり、特には、5e−As感光体、5e−
As−ハロゲン感光体、5e−Te−ハロゲン感光体、
更には、基板上にSe感光震と5e−Te感光層の二層
の感光層を設けたSe −Te /Se感光体等の感光
体に短時間でDつ簡単な処理を施すことによって所望と
する特性を安定して得るに有用な電子写真感光体の安定
化方法を提供することを目的とsI素プラズマ雰囲気中
でプラズマ酸化処理を施すと、従来の欠点が一挙に解決
、され本発明目的が達成されることが判明した。
従来より酸素プラズマは、半導体、IC。
LSI等の分野でSiウェハー等の清浄化及びエツチン
グ等に用いられているが本発明の如き分野での利用はま
だ知られていない。しかしながら本発明者らの研究の結
果、感光体の特性安定化及び向上に極めて有効的である
ことがわかっだ。
以下本発明を実施例を挙げてより詳細に説明する。
実施例1 A1基板上に、5e−As合金(As:40.Oat%
)を真空蒸着法により膜厚60μmに蒸着して感光体を
作成し、該感光体を複写機のドラムに装着し東京応化工
業製のtVI)e  OPM−600プラズマアツシヤ
装置を用いて酸素プラズマにる。
RF  power :  500W   処理時間=
 2分真空度:  2  torr   プラズマ温度
ニア0℃実施例2 Se−As合金(A s : 36.Oat%)をA1
基板に真空蒸着する他は実施例1同様にして感光体を作
成し以下の条件でプラズマ酸化処理を施した。
RF  I)OWer :  500W   処理時間
= 6分真空度:  2  torr   プラズマ温
W1:116℃実施例3 実施例2で得た感光体に以下の条件でプラズマ酸化処理
を施した。
RF  power :  500W   処理時間:
10分真空g:  2  torr   プラズマ温i
i:149℃実施例4 実施例2で得た感光体に以下の条件でプラズマ酸化処理
を施した。
RF  power :  IQOW   処理時間:
10分真空度:  2  torr   プラズマ温度
:41℃以上の様にしてプラズマ酸化処理をした感光体
を用口電l!I―のペーパーアナライザーで帯電電流D
C12μ八で50秒間帯電し、この時の帯電電位(飽和
電位)を測定した。結果を以下の表に示す。比較の為、
実施例2で得た感光体についてプラズマ酸化処理を施さ
ない感光体を比較量とし、前記同様に帯電しその帯電電
位を測定しその結果を下表に示した。 。
表から明らかなようにプラズマ酸化処理を施した本発明
品は、比較量に較べ極めて良好な特性を有することが判
る。また、本発明品を実際に複写機に装着し多数回の複
写に用いたところ静電特性が安定し得られたコピー画像
品質も安定していた。
特許出願人  株式会社 リコー 代理人    弁理士 小松秀岳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素プラズマ雰囲気中でプラズマ酸化処理を施すことを
    特徴とする電子写真用感光体の安定化方法
JP17571981A 1981-11-04 1981-11-04 電子写真用感光体の安定化方法 Pending JPS5878155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17571981A JPS5878155A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 電子写真用感光体の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17571981A JPS5878155A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 電子写真用感光体の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878155A true JPS5878155A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16001036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17571981A Pending JPS5878155A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 電子写真用感光体の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180433A2 (en) * 1984-10-30 1986-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Charge transfer media and process for making thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180433A2 (en) * 1984-10-30 1986-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Charge transfer media and process for making thereof
JPS61109068A (ja) * 1984-10-30 1986-05-27 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー 電荷転写媒体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2803541A (en) Xerographic plate
JP3530667B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPS5878155A (ja) 電子写真用感光体の安定化方法
JPH01179166A (ja) 両極性帯電型電子写真感光体
US4849315A (en) Processes for restoring hydrogenated and halogenated amorphous silicon imaging members
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS5873766A (ja) 電子写真感光体
JPS5952251A (ja) 電子写真用像形成部材の製造法
JPS6381430A (ja) 電子写真感光体
JPS6028661A (ja) 光導電部材
JP2867530B2 (ja) 正帯電・反転現像方式電子写真装置用電子写真感光体
JPS5816245A (ja) 電子写真部材
JPS60102644A (ja) 電子写真感光体用セレン蒸着膜及びその製造方法
JPS62273562A (ja) 電子写真用感光体
JPS62273558A (ja) 電子写真用感光体
JPS617841A (ja) 正孔注入層を用いる電子写真画像化方法および部材
JPS62296151A (ja) 感光体
JPH0334060B2 (ja)
JPS5870235A (ja) 感光体の製造方法
JPS60170860A (ja) 水素化無定形ケイ素組成物の後処理方法
JPS62273553A (ja) 電子写真用感光体
JPH0217019B2 (ja)
JPS6028662A (ja) 電子写真用アモルフアスシリコン感光体
JPH02282266A (ja) 電子写真用感光体の製造方法