JPS5876458A - フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料 - Google Patents

フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料

Info

Publication number
JPS5876458A
JPS5876458A JP56173949A JP17394981A JPS5876458A JP S5876458 A JPS5876458 A JP S5876458A JP 56173949 A JP56173949 A JP 56173949A JP 17394981 A JP17394981 A JP 17394981A JP S5876458 A JPS5876458 A JP S5876458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
fluoran
derivative
dye precursor
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173949A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Takekatsu Sugiyama
武勝 杉山
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56173949A priority Critical patent/JPS5876458A/ja
Publication of JPS5876458A publication Critical patent/JPS5876458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフルオラン誘導体およびそれを使用した
記録材料に関するものである。
本発明に係るフルオラン化合物は、特に、感圧記録シー
ト、感熱記録シートおよび通電感熱記録シートなどの記
録材料用の色素前駆体として極めて有用な化合物であり
、また感光性記録シート、超音波記録シート、電子1i
Ill記録シート、静電記録シート、感光性印刷版材、
捺印材料、タイプリボン、ボールペンインキ、クレヨン
などにも応用できる化合物である。
糧々のフルオラン誘導体を感圧紙または感熱紙用の色素
前駆体として使用するこ゛とは、米国特許第3.1コj
、4c32号明細書、西独特許公開公報(OL83@2
,262,127号明細書、性分ll−3124cj号
明細書に開示されているが、これら公知のフルオラン誘
導体から得られる色像はいづれも真の黒色とはいえずか
つ、フルオラン化合物自身が大気中で不安定であったシ
、これよシ生成する色素の光、湿気等に対する堅牢性が
劣る等の欠点七有していた。
従って本発明の目的は特に記録材料用色素前駆体として
優れた新規なフルオラン誘導体を提供することである。
本発明の目的は、フルオラン骨格の2位にアリールアミ
ノ基を、3位にハロゲン原子を5位に炭素原子数12以
上のジアルキルアミノ基を有することを%微とするフル
オラン誘導体により達成された。
本発明に係るフルオラン誘導体は、いずれも新規な化合
物で、通常、無色ないし、淡色の結晶であるが、電子受
、容性物質と接触すると、速かに黒色に発色する0発色
した色素は既存の発色剤から生じ皮色素に比較して着し
く安定で、長時間の光照射、加熱、加湿によってもit
とんど変褪色を起こさないので、記録の長期保存という
観点で特に有利である。1九、発色剤の安定性も優れ、
長期間保存Oilでも変質、着色などを起こさず、十分
な発色能を有し、感圧複写紙、感熱複写紙用吟の記録材
料の発色剤としてJ!!!想に近い性能を有する。
特に本発明のフルオラン誘導体全含有した、感圧記録材
料は、フルオラン誘導体をマイクロカプセル化する際使
用する溶媒に安価なパラフィンオイルを多量に使用出来
る%微を有している。
1次本発明のフールオラン誘導体を含有した、感熱記録
材料は、フルオラン誘導体の融点が40から/!O”C
のものが大部分であるため、高amで地肌の着色が少な
く、1次、保存中に生じるかぶりも極めて少なく、優れ
た性能を有している。
次に本発明に係るフルオラン誘導体の具体例を示すが、
本発明はこれらに限建されるものではない。
(II  λ−アニ!J/−3−クロロ−6−ジヘキシ
ルアミノフルオラン (21J−p−)シイジノ−3−クロロ−6−ジヘキシ
ルアミノフルオラン (3)  コーo−)シイジノ−3−クロロ−6−ジヘ
キシルアミノフルオラン (4)  λ−p−クロロアニリノー3−クロロ−6−
7へキシルアミノフル第2ン (5)  λ−m−クロロアニリノー3−クロロ−t−
ジヘキシルアミノフルオラン (6)−z−p−アニシジノーJ−クロロ−6−ジヘキ
シルアミノフルオラン (7)  λ−アニリノー3−クロローt−ジオクチル
アミノフルオラン (81−2−p−トルイジノ−3−クロロ−≦−ジオク
チルアミノフルオラン (9)  コール−クロロアニリノ−3−クロロ−6−
シオクチルアξノフルオラン α1 コーp−アニシジノー3−クロロ−6−シオクチ
ルアミノフルオラン Ql) J−p−4ンプロピルアニリノ−3−クロロ−
6−ジヘキシルアミノンルオラン a3  コール−ドデシルアニリノ−3−クロロ−t−
ジへキシルアミノフルオラン 次に本発明のフルオラン誘導体の曾成法について述べる
本発明のフルオラン誘導体は次に示すスキームA1また
はスキームBで表わされる方法により製造することがで
きる。
スキームA スキームB (Z u、” ’l’ 721 子t fCb、−05
O2Rsで表わされるスルホニルオキシ基k、Rsはア
ルキル基筐九はアリール基を表わす。J すなわちスキー□ムAは、ベンゾイル安息香酸誘導体と
アリールアミノフェノール誘導体とkl12触媒の存在
下で反応させるものである。
酸触媒としては、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化マ
グネシウムなどのルイス酸;硫酸、p−トルエンスルホ
・ン酸、メタンスルホン酸などのブレンステッド酸が用
いられる。
一方スキー五Bは、コーアミノフルオラン誘導体とアリ
ール化剤とを触媒の存在下に反応させるものである。
スキームBの合成法に用いる触媒としては金緘銅粉、ヨ
ウ化第−銅およびヨウ化第ニー等の鍋化合物、ニッケル
化合物およびコバルト化会物勢があシ、特に微粒子状の
全島銅粉が好lしい。
次に本発明に係るフルオラン誘導体の具体的な合成例會
示す。
合成例L ミノフルオラン(化付物(1)lの曾成コー(コーヒド
ロキシーグーシへキシルアミツノベンゾイル安息香酸1
.I?(0,02モルJ13−クロロー弘−アニリノフ
ェノールμ、弘t(0,02モルJおよび一硫酸/ld
の混合物を弘QOCで10時間攪拌した。放冷後、反応
液を氷水中に注ぎ、水酸化す) IJウムで中和して酢
酸エチルで抽出し、抽出液から溶媒を留去した後、残渣
會シリカゲルカラム精姿して、コーアニリノー3−クロ
ロー4−ジヘキシルアζノフルオラン+、rr(融点7
33〜13弘”C)を得た。
合成例2 コーアニリノー3−クロロ−6−シオクチルアミノフル
オラン(化合物(7)Jの会成コー(コーヒドロキシー
ーージオクチルアミノ)ヘンソイル安息香酸り、tt(
o、oコモル]、3−クロロ−弘−アニリノフェノール
$、If(o、o−2モルJお↓ひll!11硫酸/!
1の混合物をzoocでio時間攪拌した。放冷後、反
応t&1ti氷水中に注ぎ、水酸化ナトリウムで中和し
て酢酸エチルで抽出し、抽出液から溶tk’を留去した
饋、残渣をシリカゲルカラム精製して、λ−アニリノー
3−クロロ−ルージオクチルアミノフルオラン7、jf
(融点7!〜76°C)t−得た。
合成例龜 コーp−)ルイジノー!−クロロ−6−シオクチルアミ
ノフルオラン(化合物(8)Jの合成コーアミノーJ−
クロロ−6−シオクチルアミノフルオランj、7f(0
,01モル)s p−ブロモトルエン!、4に?(0,
0λモル)tHHO2!t1炭酸カリウムおよびジメチ
ルアセトアミド10vilの混合物t−2000C以上
でio時間攪拌した。放冷後、反応wLを氷水中に注ぎ
酢酸エチルで抽出し、抽出液から溶媒t−貿去した後、
残渣會シリカゲルカラム精製して、λ−p−トルイジノ
ーJ−クロロ−6−シオクチルアミノフルオランダ、0
t(融点71−100C)會得た。
第1表に本発明のフルオラン誘導体の代表的な纂I表 次に本発明に係る色素前駆体を使用し次記録材料の具体
的製造法について述べる。
本発明の色素前駆体を使用する感圧複写紙は米国特計第
コ、101.4470号、同λ、rot 。
μ7/号、四λ、to!、azり号、同コ、!弘1.3
64−@、同2,7/2,107号、同λ。
730.4714号、同第2,730.4tjt号、同
第3.参/if 、210号などに記載されている様に
種々の形hkとシうる。即ち、上記の色累前躯体會単銖
又祉混せして、或いは他の色素前駆体ジフェニル、ジフ
ェニルアルカン、アルキル化ターフェニルなどの合成油
:木綿油、ヒマシ油などの植物油:動物油:鉱物油或い
はこれらの混合物など)に溶解し、これをバインダー中
に分散するか、又はマイクロカプセル中に含有させた後
、紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙などの支
持体に塗布することによシ得られる。
色素前駆体の使用量は所望の塗布厚、感圧複写紙の形態
、カプセルの製法、その他の条件により異なるのでその
条件に応じて適宜選べばよい。当業者がこの使用量管決
足することは容易である。
色素前駆体をカプセル中に封入する際には、米国特許第
2,100,017号及びコ、too、参!1号明細書
に記載され良親水性コロイドゾルのコアセルベーション
會利用した方法、英国特許第147.7デ7号明細書、
同#149IOI参参3号明細書、同第i、oり/ 、
074号明細誉に記載され良界面重合法等が利用できる
次に、本発明の色素前駆体を使用した感熱記録紙の一般
的な製造法會示す。
バインダー會溶媒または分散媒に#解または分散し7を
液に、色素前駆体、電子受容性物質、熱加融性物IX(
色素前駆体lたは電子受容性物質が好ましい温度で浴融
しない場合に使用する)を十分にa21)為<粉砕混合
、紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙などの支
持体に塗布乾燥することにより得られる。混合#敵ヲ調
整する際、全成分をはじめから同時に混合して粉砕して
もよいし適当な組みあわせにして別々に粉砕分散の後、
混合してもよい。
また、混合塗布′#1.は、支持体中に抄き込ませても
よい。
さらに、混合する際に不透明化剤を添加混合してもよい
感熱記録紙管構成する各取分の量は、色素前駆体/−J
重量部、電子受容性物質7〜1重量部、熱可融性物置O
〜30重tm、−:インダー/−/jlk量部及び分散
媒(1#媒ノコθ〜200重量部である。
色素前駆体としては、本発明のフルオラン誘導体を一種
筐*は複数混合して用い文も良いし、他の既知のクリス
タルバイオレットラクトンやフルオラン誘導体など感圧
複写紙用発色剤として知られている化合物を本発明のフ
ルオラン誘導体と混合して用いてもよい。電子受容性物
質としては、本文の冒頭で述べた中で特に有機ai12
’!たはその金属塩が好ましい。
分散媒(溶媒」は色素前駆体および電子受容性物質のど
ちら管もはとんど溶解させてはいけない。
どちらかを溶解すれば発色させてし1う。
したがって、使用できる分散媒(溶媒)としては、水が
最も望1しく他にはへキサン、リグロイン、石油エーテ
ルなどの炭化水素などがある。
次に本発明に用いられるバインダーを例示すると、スチ
レン−ブタジェンのコポリマー、アルキッド樹脂、ポリ
ジチルメタアクリレート、塩化ビニル−酢酸ビニルのコ
ポリマー、スチレン−無水マレモノ駿のコポリマー、合
成ゴム、アラビヤゴム、ポリビニルアルコール、ヒドロ
キシエチルセルローラ鎮警嵩げることができる。
籍に分散媒(溶媒Jとの関係上アラビヤゴム、ポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシメチルセルロース吟の水溶性
バインダーがw1’!Lい。
熱可融性物質としては、ステアリン酸アミド、エルカ酸
アミド、オレイン酸アミド、エチレンビスステアロアミ
ド、ベンゾイン、a−ナフトール、β−す7トール、パ
ラ−1−ブチルフェノール、ハラ−フェニルフェノール
、参、参I−シクロヘキシリゾ/ジフェノール、4A、
≠l−イソプロピリチンジフェノール、無水フタル酸、
無水マレイン酸、ステアリン酸、エルカ酸、パルミチン
酸、パラ−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル、7タル
酸ジ−フェニルエステル、トリフェニルホスフェート、
ハラ−ヒドロキシジフェニルエーテル、λ、2−上2−
 l−−(β−ヒドロキシエトキシλフェニル)10/
(ン、パラ−ビス(β−ヒドロキシエトキシフベンゼン
等等用用ることができる。
これらの物ji[は、常温では無色また祉淡色の固体で
あり、複写用加熱温度に適するI!度、即ちjO〜it
o”c付近でシャープな融点を有する物質であり、溶融
状態で前記色素前躯体および電子受容性物質の少なくと
も一方、望1しくに両方、會溶解する物質である。
本発明の色素前駆体を使用する通電感熱記録紙を製造す
るには、特開昭参ター1is4A弘、%−昭to−ur
ysoの如く、紙などの支持体上に導電物質、色素前駆
体および電子受容性物質tバインダーと共に水などの色
素前駆体お↓び電子受容性物質管はとんど溶かさない分
散媒に分散した液を塗布するか、導電物質を支持体上に
塗布して導電層音形成し、その上に色素前躯体と電子受
容性物質をバインダーと共に水などに分散した液を塗布
することによって得られる。なお色素前駆体と電子受容
性物質が共に好lしい濃度(一般的には70〜/コ00
C)で溶融しない場合は、好ましい温度で溶融し、少な
くとも色素前躯体’!′fcは電子受容性物質の一方を
溶解する熱加融性物JX會加えることによって通電によ
るジュール熱に対する感度ヶ調整することができる。
電子受容性物質および熱加融性物質は感熱記録紙の製造
法で述べたものと同じものが使用できる。
本発明の感光性記録7−)k製造するには、特公昭31
−、24A/II、%公H<tr−ioyro。
特公昭44j−/3211.特公昭弘ターλθダ、特公
昭lター62/、2、特公昭qター2t4!参2、特開
昭弘7−3/≦it、特−昭弘t−32!3コ、%翔昭
4A2−タ2λ7、籍翔昭≠2−/3!6/7、特開昭
jO−♂O/λ0X%開昭5O−173/ 7、特開昭
jθ−72≦2コlなどに於いて使用されているラクト
ン化合物、ラクタム化付物、スピロピラン化合物、カル
ビノール化合物、エチレン化合物、ロイコオーラミン化
合物、オキサジン化合物などの色素前駆体の代υに、本
発明のフルオラン誘導体を便用することによって製造さ
れる。
その他の記録材料についても、従来の色素前駆体の代シ
に、本発明のフルオラン誘導体を使用することによって
製造される。
実施例り 前記本発明の色素前駆体(87表の化合物(1))01
部(重量部、以下同様J會アルキル化ナフタレン3o’
@3に溶解させた。この溶[−ゼラチン6部とアラビヤ
ゴム参部を溶解した水lOs中に激しく攪拌しながら加
えて乳化し、直径7μ〜10μの油滴とした後、水コ!
O部を加えた。酢酸を少量づつ加えてpHを約参にして
コアセルベーションを生起させ、油滴の1わりにゼラチ
ンとアラビヤゴムの壁をつ<シ、ホルマリン會カロえて
からpHを2にあげ、IIを硬化した。
この様にして得られたマイクロカプセル分散液を紙に塗
布乾燥した。この紙を酸性粘土類(、活性白土、酸性白
土、アタパルガイドフ、フェノール樹脂、参、μI−イ
ンプロピリチンジフェノール、3I!−ビス(α−メチ
ルペンシル)サリチル酸亜鉛、パラトルエンスルホン酸
曲鉛、λ、2r−メチレンビスフェノール會それぞれ塗
布し九紙と接して圧力や衝撃を加えると瞬間的に焦合の
印像が得られた。この儂は濃度が高く耐光性、耐熱性に
すぐれていた。
実施例2 実施例りの色素前駆体に代えて、発色剤として第l訝の
化付物(力を用いて、実施例りと同様に行い、マイクロ
カプセル塗布紙を一隻した。速やかにし力為も高濃度に
発色し、発色し次文字の耐光性、耐熱性の憔めてすぐn
た感圧複写紙が得られた。
夾り例1 前記本発明の色素前駆体(第1表の化合物(7)ンxo
s’2iso部の1o%ポリビニルアルコール水浴准ν
工び70部の水と2時間混合粉砕し分散W!L會調整し
た。粉砕後の粒径は約5ミクロンであった。(a分A) 他方309LDビスフエノールA(44,4”−イソプ
ロピリチンジフェノール)、sOmのアセトアニリド、
/ zO@O/ 0%ポリビニルアルコール水浴液、s
?よび51部の水と2時間混曾粉砕し分散g’t*整す
る。粉砕後の不溶物の粒径は約5ミクロンであった。(
取分B] 次4cj鄭の成分Aと参〇部の成分B會混合し、租に塗
布し乾燥することに1って感熱記録紙が得らt″した。
この感熱記鍮紙は熱ペンなどで加熱すると島く発色した
。またこの感熱記録紙+r原図と1ねて感熱複写機で加
熱すると黒色の1118−像が得られた。
得られ次色像は光に対して非常に安定でill像ケ紫外
線ランプで1時間照射しても、色相、a度ともほとんど
変化しなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L フルオラン骨格の一位に了り−ルアミノ基、3位に
    ハロゲン原子、1位に炭素原子数72以上のジアルキル
    アミノ基を有することt−%徽とするフルオラン誘導体 i フルオラン骨格の一位にアリールアミノ基、3位に
    ハロゲン原子、1位に炭素原子数72以上のジアルキル
    アミノ基を有するフルオラン誘導体を含有する仁とt%
    黴とする記録材料
JP56173949A 1981-10-30 1981-10-30 フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料 Pending JPS5876458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173949A JPS5876458A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173949A JPS5876458A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876458A true JPS5876458A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15970048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173949A Pending JPS5876458A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122318B2 (en) Heat sensitive record sheet
JPS647596B2 (ja)
US4585483A (en) Recording materials
US4728633A (en) Recording material
US4535348A (en) Fluoran derivatives and recording material using same
US4644377A (en) Fluoran derivatives and recording material using the same
US4341403A (en) Fluoran compounds, process for preparation thereof, and recording sheets using same
JPS5876458A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
JPH041707B2 (ja)
JP2587154B2 (ja) 感熱あるいは感圧記録システム
JPH0579518B2 (ja)
JPS60116491A (ja) 記録材料
JPS6191258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
GB2104089A (en) Aminofluoran derivatives and recording materials containing them
JPH08157738A (ja) フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS59133258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0256227B2 (ja)
JPS6023991B2 (ja) インドロクロメンを使つた記録材料
JPH0346473B2 (ja)
JPH0239516B2 (ja)
JPS60260652A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS60188466A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS6227171A (ja) 記録材料
JPH03236989A (ja) 記録材料