JPS5875229A - デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式 - Google Patents

デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式

Info

Publication number
JPS5875229A
JPS5875229A JP56172251A JP17225181A JPS5875229A JP S5875229 A JPS5875229 A JP S5875229A JP 56172251 A JP56172251 A JP 56172251A JP 17225181 A JP17225181 A JP 17225181A JP S5875229 A JPS5875229 A JP S5875229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
address
main memory
bootstrap loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56172251A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Furuya
古屋 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56172251A priority Critical patent/JPS5875229A/ja
Publication of JPS5875229A publication Critical patent/JPS5875229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置のプートロード方式に関する。
従来のプートロード方式は読出し専用メモリ内ニ格納さ
れているプートロードプログラムを直接中央処理装置(
以下CPUと称す)が命令として読出し実行してきた。
そのため、プログラムの読出しと、主記憶装置に対する
データの読出し、書込みは命令、データの経路をアクセ
ス毎に判断し。
切替えねばならなかった。
このような経路の切替え方法として2種類アク、第一の
方法はアクセスするアドレス値によって切替える方法で
ある。予めプートロード中は主記憶装置の指定された範
囲を読出し専用メモリ側とし、その範囲に於て指定した
アドレスは全て上記読出し専用メモリの内容を読出丁よ
うにしておく。前記範囲外のアドレス指定は、主記憶装
置を選ぶようにすることによって、CPUはプートロー
ドプログラムを専用メモリから読出すことができる。
第二の方法は、命令の中のアドレスシラブルと呼ばれる
アドレス算出の手段を記述した部分に対し、その手段側
に主記憶装置と、続出し専用メモリ一対するアクセス経
路の指定を予め定めておくことによって1両経路を切替
える方式である。
上記の2つの方法は、プートロードプログラムの格納装
置としてFROM等の素子を使用しなければならず、磁
気テープ、磁気ディスク等の格納装置からの読出しはで
きないという欠点があった。
又、アドレス範囲、アドレス算出手段によって切替える
という判断回路が必要であった。
本発明の目的は、読出し専用メモリに格納されているプ
ートロードプログラムを主記憶装置に移送し、CPUが
実行するプートプログラムを主記憶装置から読出丁こと
によ#)、アドレスの範囲により主記憶装置と、読出し
専用メモリの切替えをなくり、CPUは単に通常の命令
を実行するようにして、プートロードプログラムが実行
できるようにすることにある。更に本発明の他の目的は
プートロードプログラムの格納用としてRAM、ROM
等の素子だけではなく、磁気テープ、磁気ディスク等の
ファイル系媒体の使用も可能にすることにある。
本発明によるとプートロードプログラムが格納されてい
る読出し専用メモリと、該続出し専用メモリの内容を主
記憶装置の予め定められたアドレスに移送する手段とを
有し、CPUが前記主記憶装置に移送されたプートロー
ドプログラムを実行することを特徴とするデータ処理装
置のプートロード方式が得られる。
以下本発明を図面について詳細に説明する。第1図は1
本発明の一実施例のブロック図を示す。
図に於いて1はCPU、2は主記憶装置、3は読出し専
用メモリ、4はデータセレクト回路、5はアドレスセレ
クト回路、10はプートロード指示信号、11は読出し
専用メモリ出力データ信号。
12は読出し専用メモリ出力アドレス信号、13はCP
U書込みデータ信号、14はCPUアドレス出力信号、
15はCPU読出しデータ信号。
用メモリ回路3は、主記憶装置2のメモリアドレス信号
12と、格納されるデータ信号11を出力する。プート
ロード指示信号10はまた。データセレクト回路4に対
し、読出し専用メモリ出力データ信号11を、主記憶装
置2の入力データ信号□(1 16とし、アドレスセレクト回路5に於いては。
読出し専用メモリ出力アドレス信号12f、主記憶装置
内のメモリアドレス信号17とするように選択する。上
記データ及びアドレス信号経路が定まり、読出し専用メ
モリに格納されているプートロードプログラムは 主記
憶装置2内に移送される。
プートロードプログラムの移送が完了し、プートロード
指示信号10がイナクティブとなると。
主記憶装置2の入力のデータ信号16及びアドレス信号
17が、それぞれCPU 1の書込みデータ信号13と
CPUアドレス信号14となるようにデータセレクト回
路4およびアドレスセレクト回路5が切替わる。CPU
 1は1通常の命令実行と同様に、読出しデータ信号1
5全通して、CPUアドレス信号14で指定したプート
ロードプログラムを読出してプログラムの実行を行なう
本発明は、以上説明したように、読出し専用メモリ内の
プートロードプログラムを主記憶装置に移送する手段を
設けることにより、CPUは 通常の命令と全く同じに
 プートロードプログラムを実行できる。まだ、プート
ロードプログラムの格納手段として素子以外の磁気ファ
イル媒体も使5− 用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・・・・CPU、2・・・・・主記憶装置、3・
・・・・・読出し専用メモ1ハ 4・・・・・データセ
レクト回路、5・・・・・・アドレスセレクト回路、1
0・・・・・・プートロード指示信号、11・・・・・
・読出し専用メモリ出力データ信号、12 ・・・読出
し専用メモリ出力アドレス信号、13・・・・・・CP
U書込みデータ信号、14・・・・CPUアドレス出力
信号、15・・・・・CPU読出しデータ信号、16・
・・・・・主記憶データ入力信号、17・・・・・・主
記憶アドレス信号っ−6=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プートロードプログラムが格納されている読出し専用メ
    モリと、該続出し専用メモリの内容を主記憶装置の予め
    定められたアドレスに移送する手段とを有し、中央処理
    装置が前記主記憶装置に移
JP56172251A 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式 Pending JPS5875229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172251A JPS5875229A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172251A JPS5875229A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875229A true JPS5875229A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15938420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172251A Pending JPS5875229A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634436B1 (ko) 2004-09-23 2006-10-16 삼성전자주식회사 멀티 칩 시스템 및 그것의 부트코드 페치 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472642A (en) * 1977-11-22 1979-06-11 Toyoda Machine Works Ltd Program writer for computer
JPS55147716A (en) * 1979-05-04 1980-11-17 Sanyo Electric Co Ltd Electronic computer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472642A (en) * 1977-11-22 1979-06-11 Toyoda Machine Works Ltd Program writer for computer
JPS55147716A (en) * 1979-05-04 1980-11-17 Sanyo Electric Co Ltd Electronic computer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634436B1 (ko) 2004-09-23 2006-10-16 삼성전자주식회사 멀티 칩 시스템 및 그것의 부트코드 페치 방법
US7533253B2 (en) 2004-09-23 2009-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for fetching a boot code

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319058A (ja) メモリ装置
JPS5875229A (ja) デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式
JPH01261758A (ja) コンピュータ装置
JP2600376B2 (ja) メモリ制御装置
JPS58154043A (ja) 情報処理装置
JPS6020769B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6112579B2 (ja)
JPS5842487B2 (ja) プログラムのロ−デイング方式
JP2716563B2 (ja) データ書込み制御方式
JPS59186048A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS59139199A (ja) 記憶保護方式
JPS59231651A (ja) マイクロプログラム制御型デ−タ処理装置
JPS599755A (ja) マイクロプログラム読出し制御方式
JPS5899840A (ja) 制御記憶装置
JPS60176144A (ja) レジスタフアイル装置
JPS5860496A (ja) 主記憶装置の裏番地のアクセス方式
JPS6046747B2 (ja) 初期プログラム読込方式
JPS61147358A (ja) 初期プログラムロ−デイング回路
JPH03189726A (ja) データ処理装置
JPS63317857A (ja) メモリアクセス回路
JPH04160636A (ja) 駆動情報のロード制御方式
JPS62236037A (ja) マイクロプログラム制御式デ−タ処理装置
JPS6029841A (ja) 演算制御装置
JPH0470929A (ja) プログラムファイル読み込み方式
JPH0287227A (ja) データ処理装置