JPS5860496A - 主記憶装置の裏番地のアクセス方式 - Google Patents
主記憶装置の裏番地のアクセス方式Info
- Publication number
- JPS5860496A JPS5860496A JP56159059A JP15905981A JPS5860496A JP S5860496 A JPS5860496 A JP S5860496A JP 56159059 A JP56159059 A JP 56159059A JP 15905981 A JP15905981 A JP 15905981A JP S5860496 A JPS5860496 A JP S5860496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- address
- main memory
- program
- main storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、計算機の主記憶装置における通常は論理的に
アクセスできない領域へのアクセス方式%式% 計算機のRALUのレジスタ、すなわちレジスタノ・ア
ンド・アリスメティック・ロジック・ユニット(RAL
U)におけるAレジスタ、インデックス・レジスタ、一
時記憶レジスタ等を、論理的に主記憶空間の一部に含め
てプログラムによってアクセスできるようにすると、物
理的な主記憶装置においてはRALUのレジスタの陰に
なってプログラムではアクセスできない領域(以下これ
を実番地という)が生じる。
アクセスできない領域へのアクセス方式%式% 計算機のRALUのレジスタ、すなわちレジスタノ・ア
ンド・アリスメティック・ロジック・ユニット(RAL
U)におけるAレジスタ、インデックス・レジスタ、一
時記憶レジスタ等を、論理的に主記憶空間の一部に含め
てプログラムによってアクセスできるようにすると、物
理的な主記憶装置においてはRALUのレジスタの陰に
なってプログラムではアクセスできない領域(以下これ
を実番地という)が生じる。
主記憶装置の有効利用をtelかる見地から、実番地に
故障診断用情報を記憶させるようにしたものがある。そ
の場合、故障診断用情報は、システム異常時に専用のハ
ードウェアで実番地に14込まれ、計算機の故障時にオ
ペレータによって読出されて、故障診断に利用される。
故障診断用情報を記憶させるようにしたものがある。そ
の場合、故障診断用情報は、システム異常時に専用のハ
ードウェアで実番地に14込まれ、計算機の故障時にオ
ペレータによって読出されて、故障診断に利用される。
実番地は通常のプログラムによってはアクセスできない
ので、実番地な読出すために専用のハードウェアか、物
理的主記憶空間アクセスOモードを可能にする特別のソ
フトウェア体系が必要になる。
ので、実番地な読出すために専用のハードウェアか、物
理的主記憶空間アクセスOモードを可能にする特別のソ
フトウェア体系が必要になる。
本発明の目的は、論理的主記憶空間アクセス用のプログ
ラムを共用して実番地がアクセスできる主記憶装置のア
クセス方式を提供することにある。
ラムを共用して実番地がアクセスできる主記憶装置のア
クセス方式を提供することにある。
本発明は、論理的主記憶空間アクセス時のアドレスを所
定の境界アドレスと比較して、実効的なアクセス先がR
ALUのレジスタと主記憶装置のいずれであるかを判定
してアクセスするとともに、裏番地アクセス時には、予
め境界アドレスを切換えておくようにしたものである。
定の境界アドレスと比較して、実効的なアクセス先がR
ALUのレジスタと主記憶装置のいずれであるかを判定
してアクセスするとともに、裏番地アクセス時には、予
め境界アドレスを切換えておくようにしたものである。
以下、図面によって、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明を実施する計算機の要部の概念的構成
図である。第1図において、1はプロセッサで、RAL
U 11 、リードオンリー・メモリ(ROM) 12
、入・出力レジスタ13.14 、内部パス15、お
よびそれらを相互接続する信号線を有するものである。
図である。第1図において、1はプロセッサで、RAL
U 11 、リードオンリー・メモリ(ROM) 12
、入・出力レジスタ13.14 、内部パス15、お
よびそれらを相互接続する信号線を有するものである。
RALU 11における111がレジスタ群であって、
アドレスと名称との対応を表形式で示す。
アドレスと名称との対応を表形式で示す。
レジスタ群111は、例えばランダムアクセス・メモリ
(RAM )からなる16個のレジスタとする。2は主
記憶装置、3は主記憶パスである。主記憶装置2のアド
レスと記憶セルの対応を表形式で示す。
(RAM )からなる16個のレジスタとする。2は主
記憶装置、3は主記憶パスである。主記憶装置2のアド
レスと記憶セルの対応を表形式で示す。
主記憶装置2の容量は例えば32KWとする。主記憶装
置2における#0OOO〜#0OODが裏番地である。
置2における#0OOO〜#0OODが裏番地である。
これらはRALUのレジスタ群111のうちの〃0〜〃
D番地のものに対応する。
D番地のものに対応する。
このような引算機において、プログラムを実行して論理
的主記憶空間をアクセスする場合、アクセス用のアドレ
スが〃O〜〃Dであるときは、rtALUのレジスタ群
111にアクセスし、〃E以上であるときは主記憶装置
2にアクセスする。このような実効的々アクセスの切換
えは、RALUのレジスタ群111の中の1つのレジス
タMFJiに保持されている境界アドレスを利用するこ
とによって行われる。
的主記憶空間をアクセスする場合、アクセス用のアドレ
スが〃O〜〃Dであるときは、rtALUのレジスタ群
111にアクセスし、〃E以上であるときは主記憶装置
2にアクセスする。このような実効的々アクセスの切換
えは、RALUのレジスタ群111の中の1つのレジス
タMFJiに保持されている境界アドレスを利用するこ
とによって行われる。
具体的には、レジスタMEMには、裏番地の上限#ρの
1つ上のアドレス〃εが境界アドレスとして保持されて
おり、論理的主記憶空間アクセスのたびに、アクセス用
のアドレスXと〃Eとが比較され、X<#EのときRA
LUのレジスタ/lj 1.11にアクセスされ、X≧
〃Eのとき主記憶袋N2にアクセスされる。
1つ上のアドレス〃εが境界アドレスとして保持されて
おり、論理的主記憶空間アクセスのたびに、アクセス用
のアドレスXと〃Eとが比較され、X<#EのときRA
LUのレジスタ/lj 1.11にアクセスされ、X≧
〃Eのとき主記憶袋N2にアクセスされる。
境界アドレス〃Eは、rtOM12に格納されており、
引算機のイニシャル・リセット時等に、専用のマイクロ
プログラムによってRALUのレジスタMEMにセット
される。
引算機のイニシャル・リセット時等に、専用のマイクロ
プログラムによってRALUのレジスタMEMにセット
される。
論理的主記憶空間アクセス時の計11−機動作のシ蔓
一ケンスを第2図(a) 、 (b)フローチャー1・
に示す。
に示す。
このシーケンスはマイクロプログラムによって実現され
る。論理的主記憶空間からその内容を読出す動作として
は、プログラム・ロケーション佛レジスタPLRが示す
アドレスにしたがって読出す[READ J動作と、命
令に含まれているオペランド・アドレスにしたがって読
出す[LOAD j動作とがあり、それらのシーケンス
が、それぞれ第2図(、)および(b)である。
る。論理的主記憶空間からその内容を読出す動作として
は、プログラム・ロケーション佛レジスタPLRが示す
アドレスにしたがって読出す[READ J動作と、命
令に含まれているオペランド・アドレスにしたがって読
出す[LOAD j動作とがあり、それらのシーケンス
が、それぞれ第2図(、)および(b)である。
第2図(a)の「READ j動作は次のようになる。
段階1で動作の種類を調べ、「READ」と判定すると
、段階2において、プログラム・ロケーション・レジス
タPLRの内容から、レジスタMEMの内容を引算し、
段階3において、引算の答の符号を判別する。プログラ
ム・ロケーション・レジスタPLRの内容が〃0〜#D
の範囲の値であるときは、答の符号は負すなわち答の2
進数のサインビットが1となり、PLRの内容が#E以
上の値であるときは、サインビットが0となる。
、段階2において、プログラム・ロケーション・レジス
タPLRの内容から、レジスタMEMの内容を引算し、
段階3において、引算の答の符号を判別する。プログラ
ム・ロケーション・レジスタPLRの内容が〃0〜#D
の範囲の値であるときは、答の符号は負すなわち答の2
進数のサインビットが1となり、PLRの内容が#E以
上の値であるときは、サインビットが0となる。
サインビットが1のときは、段階4に分岐して、RAL
Uのレジスタ群111の中の、PLRの内容に該当する
アドレスのものからデータを読み出し、テンポラリ・レ
ジスタITRにセットする。
Uのレジスタ群111の中の、PLRの内容に該当する
アドレスのものからデータを読み出し、テンポラリ・レ
ジスタITRにセットする。
Ω
サインビット0のときは、段階5に分岐して、PLRの
内容を出力レジスタ14 (MoR)にセットする。
内容を出力レジスタ14 (MoR)にセットする。
出力レジスタ14にセットされた値は、主記憶バス3を
通じて、主記憶装置2にアドレスとして与えられ、この
アドレスにあるデータが読出されて、主記憶バス3を通
じて、入力レジスタ1.3 (MIR) Kセットされ
る。そこで段階6で、入力レジスタ13の内容をテンポ
ラリ・レジスタITnにセットする。
通じて、主記憶装置2にアドレスとして与えられ、この
アドレスにあるデータが読出されて、主記憶バス3を通
じて、入力レジスタ1.3 (MIR) Kセットされ
る。そこで段階6で、入力レジスタ13の内容をテンポ
ラリ・レジスタITnにセットする。
第2図(b)の「LOAD」動作も、PLRO代わりに
テンポラリ・レジスタITRの内容が用いられる他は、
(、)の場合と同様である。ただし、PLRの内容の更
新は行わない。「LOAD」動作は、オンラインでプロ
グラムによって論理的主記憶空間を読出すときに利用さ
れる。
テンポラリ・レジスタITRの内容が用いられる他は、
(、)の場合と同様である。ただし、PLRの内容の更
新は行わない。「LOAD」動作は、オンラインでプロ
グラムによって論理的主記憶空間を読出すときに利用さ
れる。
このような[READ J 、 r LOAD Jによ
って主記憶空間を読出すとき、実効的なアク−1−スは
、アドレスが〃O〜〃DのときはRALUのレジスタ群
に対して行われ、アドレスが〃E以上のときけ主記憶袋
jft 2に対して行われる。
って主記憶空間を読出すとき、実効的なアク−1−スは
、アドレスが〃O〜〃DのときはRALUのレジスタ群
に対して行われ、アドレスが〃E以上のときけ主記憶袋
jft 2に対して行われる。
このような論理的主記憶空間読出し手順を利用して実番
地を読出すために、2つの命令が定められる。その1つ
はWDE命令であり、もう1つはwDO命令である。ま
たこれら命令に対応して、それぞれマイクロプログラム
が定められる。
地を読出すために、2つの命令が定められる。その1つ
はWDE命令であり、もう1つはwDO命令である。ま
たこれら命令に対応して、それぞれマイクロプログラム
が定められる。
XVT)E命令は、データ〃Eを、RALUノL’ジス
タMEMにセットする命令であり、WDO命令は、デー
タ#0を同じ(RALUのレジスタMEMにセットする
命令である。データ〃Eと〃0はROM 12に格納さ
れているものを用いる。これらの命令に対応するマイク
ロプログラムは、前述したようなイニシャル・リセット
時の境界アドレスセット用マイクロプログラムに做って
容易に構成することができる。
タMEMにセットする命令であり、WDO命令は、デー
タ#0を同じ(RALUのレジスタMEMにセットする
命令である。データ〃Eと〃0はROM 12に格納さ
れているものを用いる。これらの命令に対応するマイク
ロプログラムは、前述したようなイニシャル・リセット
時の境界アドレスセット用マイクロプログラムに做って
容易に構成することができる。
これらの命令は、次のように使用される。WDO命令は
、故障診断時などに実番地の読出しが始捷る前にこの命
令が実行されるように、プログラムの適宜の位置に挿入
され、wDE命令は所望の実番地の読出しが終った後で
実行されるように、プログラムの適宜の位置に挿入され
る。このように両命令を使用すると、実番地の読出しに
先立ってレジスタMEMの境界アドレスが〃0に書替え
られるので、この境界アドレスを用いた、第2図のよう
な[READ Jおよび[LOAD Jは、サインビッ
トが1になることがないから、常に主記憶装置it 2
に対して行われ、したがって実番地#0OOO〜#0O
ODの内容が読出せることになる。そして、所望の実番
地の読出しが終った後に、WDE命令によって、レジス
タMEMの境界アドレスは〃Eに戻されるので、元の論
理的主記憶空間が回復される。
、故障診断時などに実番地の読出しが始捷る前にこの命
令が実行されるように、プログラムの適宜の位置に挿入
され、wDE命令は所望の実番地の読出しが終った後で
実行されるように、プログラムの適宜の位置に挿入され
る。このように両命令を使用すると、実番地の読出しに
先立ってレジスタMEMの境界アドレスが〃0に書替え
られるので、この境界アドレスを用いた、第2図のよう
な[READ Jおよび[LOAD Jは、サインビッ
トが1になることがないから、常に主記憶装置it 2
に対して行われ、したがって実番地#0OOO〜#0O
ODの内容が読出せることになる。そして、所望の実番
地の読出しが終った後に、WDE命令によって、レジス
タMEMの境界アドレスは〃Eに戻されるので、元の論
理的主記憶空間が回復される。
以上のように、本発明は、論理的主記憶空間アクセス時
のアドレスを所定の境界アドレスと比較して、実効的な
アクセス先がRALUのレジスタと主記憶装置のいずれ
であるかを判定してアクセスするとともに、実番地アク
セス時には、予め境界アドレスを切換えておくようにし
た。
のアドレスを所定の境界アドレスと比較して、実効的な
アクセス先がRALUのレジスタと主記憶装置のいずれ
であるかを判定してアクセスするとともに、実番地アク
セス時には、予め境界アドレスを切換えておくようにし
た。
このため、本発明によれば、論理的主記憶空間アクセス
用のプログラムを共用して実番地がアクセスできる。主
記憶装置のアクセス方式が実現できる。
用のプログラムを共用して実番地がアクセスできる。主
記憶装置のアクセス方式が実現できる。
第1図は、本発明実施例の概念的構成図、第2図は、論
理的主記憶空間読出し動作のフローチャートである。 1・・・プロセッサ、11・・・RALU 、 11
1・・・レジスタ群、12・・・ROM 、 13・・
・入力レジスタ、14・・・出力レジスタ、15・・・
内部バス、2・・・主記憶装置、5・・・主記憶バス。
理的主記憶空間読出し動作のフローチャートである。 1・・・プロセッサ、11・・・RALU 、 11
1・・・レジスタ群、12・・・ROM 、 13・・
・入力レジスタ、14・・・出力レジスタ、15・・・
内部バス、2・・・主記憶装置、5・・・主記憶バス。
Claims (1)
- 論理的主記憶空間アクセス時のアドレスを所定の境界ア
ドレスと比較して実効的なアクセス先をレジスタ・アン
ド・アリスメティック・ロジック・ユニットまたは主記
憶装置のいずれかに定めるとともに、主記憶装置の実番
地をアクセスするときは予め境界アドレスを論理的主記
憶空間の児頭のアドレスに切換えるようにした主記憶装
置の実番地のアクセス方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56159059A JPS5860496A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | 主記憶装置の裏番地のアクセス方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56159059A JPS5860496A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | 主記憶装置の裏番地のアクセス方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5860496A true JPS5860496A (ja) | 1983-04-09 |
JPS6131494B2 JPS6131494B2 (ja) | 1986-07-21 |
Family
ID=15685317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56159059A Granted JPS5860496A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | 主記憶装置の裏番地のアクセス方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5860496A (ja) |
-
1981
- 1981-10-06 JP JP56159059A patent/JPS5860496A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6131494B2 (ja) | 1986-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0447736B1 (en) | Multiprocessor system having distributed shared resources and dynamic and selective global data replication and method therefor | |
JPH0814801B2 (ja) | プログラマブルアクセスメモリ | |
US4079453A (en) | Method and apparatus to test address formulation in an advanced computer system | |
JPH01269142A (ja) | 計算機システム | |
US4344130A (en) | Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction | |
US3840864A (en) | Multiple memory unit controller | |
US5018064A (en) | Virtual computer system | |
JPS588018B2 (ja) | 多重プロセッサシステム | |
JPS5860496A (ja) | 主記憶装置の裏番地のアクセス方式 | |
JPH0285941A (ja) | データ処理システム | |
JPS5856058A (ja) | 仮想計算機システムcp常駐ボリユ−ムのdasd共用管理方式 | |
JPH0246970B2 (ja) | Memorikakuchohoshiki | |
JPH01177145A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2716254B2 (ja) | リストベクトル処理装置 | |
JPS6220034A (ja) | プログラム状態語切換制御方式 | |
JP2581298B2 (ja) | メモリアクセス権情報供給機構 | |
JP2506591B2 (ja) | 補助処理装置 | |
JPS5875229A (ja) | デ−タ処理装置のプ−トロ−ド方式 | |
JPS59139199A (ja) | 記憶保護方式 | |
JPS59121455A (ja) | プレフイクシング方式 | |
JPS6223896B2 (ja) | ||
JPS6341101B2 (ja) | ||
JPS6259341B2 (ja) | ||
JPH0833825B2 (ja) | マイクロプロセッサ | |
JPS6053895B2 (ja) | 情報処理装置 |