JPS5874571A - 窒化ケイ素貿焼結体の製造法 - Google Patents

窒化ケイ素貿焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS5874571A
JPS5874571A JP56171294A JP17129481A JPS5874571A JP S5874571 A JPS5874571 A JP S5874571A JP 56171294 A JP56171294 A JP 56171294A JP 17129481 A JP17129481 A JP 17129481A JP S5874571 A JPS5874571 A JP S5874571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
powder
nitride sintered
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171294A
Other languages
English (en)
Inventor
博康 大田
通泰 小松
柘植 章彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56171294A priority Critical patent/JPS5874571A/ja
Publication of JPS5874571A publication Critical patent/JPS5874571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒化ケイ素質蝿曽体のII造法に係り、更に靜
しくは、高績書質で、耐熱−撃性、高温における機械強
★等実用上の1lIl特性□に優れる窒化ケイ素質焼結
体の量産に遺し友方法に関す葛。
熱約性質にすぐれ、かつ高一度のセラミックス焼結体は
、各種構造材料の先端にある亀のと゛して各巌−分費で
広く注目を集めて−るが、□その代表的なものとして窒
化ケイ素の焼結体がある。
従来から、窒化ケイ素焼結体の製造にお−では、反応焼
結法、′ホットプレス法及び曹迩焼結法が一般iは採用
されて―る。
このうち、反応焼結法は、金属ケイ素(81)の粉末で
予めi要とするjを成形し、これを窒素叉はアンモニア
ガス雰囲気中で徐々に加熱して窒化と同時に焼結すると
−う方法である。
また、ホットプレス法は、窒化ケイ素(Si、N4)の
粉末に、例えば、Y、O,、A慮m03 # ’IIO
等の焼結助剤を添加し、□これを所定のII(例えば黒
鉛f)II) IF)中’t’1700〜11100C
ノ高il下、* 5o−jsook〜の゛圧力を印加し
て焼結する方法である。この方法によれば、高密度で機
械的強度も大暑く、かつ耐熱衝撃性゛又は高温酸化零−
気下てめ機械的強度低下に対する抵抗などの熱的性質に
すぐれた焼結体を得る夏とができる。しかし、一方で′
、この方法は複軸で大型形状の焼結体を得ることが困難
で、しかも量産性に劣ると≠う欠点を有する。
他方、普通焼結法は、8M!IN4粉末と前記のY2O
3,ム息、03等の焼結助剤をパラフィンのような粘結
剤で予め成形し、これを非酸化性雰囲気下でホットプレ
スすることなくそのまま加熱して焼結する方法である。
しかし、この方法では、高密度で機械的強度の大きい焼
結体とりわけ高温酸化雰囲気下での機械的強度低下に対
する抵抗性の大11−焼結体を得ることは困難である。
そのため、本発明者らは、上記普通焼結法に関し種々の
検討を加えた結果、ホットプレス法に匹敵して、機械的
強度・耐熱衝撃性にすぐれた高密度焼結体を製造で會る
普通焼結法を提案した(特願@54−1會0134号、
特願昭54−21383号)。・丙 しかしながら、ζλ゛シ“の方法で得られた窒化ケイ素
焼結体の高温酸化雰囲気下における機械的強度の低下に
対する抵抗性は必ずしも満足のいくものではなかった。
本発明は、従来の窒化ケイ素質焼結体の製造法が有して
いた上述の不都合を解消すべく、なされたものである。
そこで、本発明の目的は、高緻密質で、耐熱衝撃性、高
温における機械強度等実用上の緒特性に優れる窒化ケイ
素質焼結体の量産に適した方法を提供することにある。
かかる目的を達成した、本発明の窒化ケイ素質焼結体の
製造法は、窒化ケイ素粉末と、次式%式%(1) 〔式中、Rはイツトリウム、エルビウム、ツリウム、イ
ツトリウム、ルテニウム、ホルビウム、又はジスプロシ
ウムを表わす。〕 で表わされるニガーネットの粉末を含も混合粉末を、成
形、−結することを特徴とするものであるO 本発明に係る、前記式(1)で表わされるガーネツ)粉
末としては、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ、ム
i怠03)粉末と、R203(Rは前述の意味を有する
。)粉末との混合粉末を高温(通常は、1300〜ts
oocii度)で固相反応させて得られる多結晶粉末な
どを用いることができる。かかる固相反応によっては、
ht2o3とR2O3が、必ずし4前記式曽の組珠で生
成物を生ずるとは限らず、例えif、 Al2O,とR
803の一部分が相互に置換固溶1て、 R,03/A慮103>3/IsもしくはRgO,/A
慮20.〈315なるガーネット、即ち1.次式:%式
%) ) なるaltのガーネットが得られる仁と1ある。
本発明にお−では、かかるAtとRが相互←置換固溶し
たガーネットも使用することができる。
また、式(1)で表わされるガーネツ・)&Lrは、8
として前記Y 、Er、Tb、Yb、Lu、Ho及びD
7の2種以上を含む、例えけ(Y、Dy)sAAg3A
IO,)、なる組成を有するガーネット1使用可能であ
る。また、前記式(1)で表わされるガーネットは、B
の異なる2種以上の混合系粉末としても使用することが
できる。
前記式(1)で表わされるガーネットの、前記混合粉末
中への配合量は、0.5〜20重量襲、更には3〜12
重量搭であることが好ましい。α5重量襲未満であると
、窒化ケイ素質焼結体の高緻密化が十分に達成されず、
耐熱衝撃性、高温における機械強度等が劣ることとなる
020重量襲を超えると、窒化ケイ素質焼結体の機械的
強、度、耐熱衝、撃性等が、矢針、低下する為である。
       。
前記窒化ケイ素(843N4)は、本発明に用いる前記
混合粉末の主成分であるが、かかる8 13N、として
呻、α相型、β相型の何れであ?ても良いが、α相型が
好んで用−られる。
8 l 、N4  の混合、粉末中への配合量は、70
重量囁以上であることが好ましい。
前記混合粉末は、8 t 3N4及び前記ガーネットの
外に、Y2O3,Al2O3等の焼−成助剤などを成分
として含んでいても良−0また、前記混合粉末を得るに
際しては、通常のボールミル等の粉砕混合機によ抄、n
−ブチルアルコール等の溶媒を用いて混合することがで
きる。
かくして得られた混合粉末な成形する。例えば適宜の圧
力で加圧成形して、所定形状の成形体とする。
との成形体を非酸化性雰囲気中、1500〜1900U
、好ましくは1600〜1800Cで加熱して焼結せし
め、焼結体とする。非酸化性雰囲気としては窒素、アル
ゴン等があけられる。酸化性雰囲気では8 i 、N4
が僧侶して5in2.になるため不可である。なお、こ
の焼結時に、50〜5 Q Q kg/cps”の圧力
を印加したホットプレス状態で焼結してもよい。
本発明方法によって得られる8窒化ケイ素質焼結体は、
曹通焼結法による焼結体であっても、高緻密質で、耐熱
衝撃性J高パ温における機械像度等実用上の諸特性に優
れたものとなる。
かかる高品質の焼結体が得られる理由は、必ずしも明ら
かではな−が、例えば、焼結に際して、低い活性化エネ
ルギーでガーネットX6(窒イヒケイ素中に固溶するな
どして、窒化ケイ素の焼結が促進される為であると考え
られる。
また、ホットプレス等の煩雑な装置を必要とせずに、か
かる高品質の焼結体が得られる為に、比較的低廉に窒化
ケイ素質焼結体を量産することができるという利点をも
有する。
実施例 本発明方法によ抄、窒化ケイ素質焼結体を得た。。
先ず、酸化アルミニウム(Ag2o3 ) 、酸化イツ
トリウム(Y2O3)及び酸化ジスプロシウム(Dy2
03)を表に示した組成(重量部)で混合し、この混合
粉末を1300〜16001:’、3〜10時間加熱し
てガーネットを合成した。
次−で得られたガーネットを微粉砕(360メツシユ以
下)シン全量を、表に示した組成(重量部)の窒化ケイ
素粉末(α相11g5%以上を含む、平均粒径t2μm
)に添加配合し、n−ブチルアルコールを適量添加後、
ゴムライニングプールを用いたボールミルで24時時間
式混合して、10種額の混合粉末(試料番号1〜10)
を得た。得られた混合粉末に更にパラフィンを7重量部
添加して混合した後、室温下、7 Q Q kg/am
” (F)成形圧で、長さ6011B、幅4゜謡、厚み
10m5の板状成形体を得た。得られた各成形体を、先
ず700Gで加熱処理してパラフィンを熱分解除失した
後、窒素ガスを通流(3Q7kin) した炉内で17
5Orで焼結を行ない、焼結体を得た。
比較例として、ガーネットの代わ抄に表に示した組成(
重量部)のム昨03と、Y2O3,又はAQg03とY
2O3とD)’gOsから成る混合粉末を用い、焼結温
度を1780tll’とした以外は、上記実施例と同一
の原料及び方法により、窒化ケイ素質焼結体を得た(表
中、試料番号11〜13)。
かくして、本発明方法によ抄得られた窒化ケイ素質焼結
体及び比較例について、相対密度、室温下での抗折強度
、空気中、xooocで1000  時間酸化処理した
後の室温下での抗折強度、空気中1200C・で100
0時間酸化処理した後の室温下での抗折強度及び耐・熱
衝撃性を測定した。
それらの結果を、各焼結体の試片番号に対応させて表に
示した。それぞれの測定項目は以下の仕様にしたがった
相対密度二組酸比から算出した理論密度に対する相対比
((5)で示した。
抗折強度:3点曲げ像度試験によるもので、試片のサイ
ズ3X3X30m+1.ク ロスヘッドスピードα5−/−、ス □ ・パン”20−、温度室温。測定は各試片4枚につ
き行ないその平均値 で示した・。
耐熱衝撃性:抗折強度測定用試験片と同一形状の試験片
をある温度に加熱した後 水中に投入して急冷し、試験片へ のクラック発生の有無を螢光探傷 法で観察し、クランク発生時にお ける加熱温度と水温との差ΔTを もって表示した。
′→1 1 表から明らかなように、本発明方法によって得られ光焼
結体(試片番号1〜1G)は、相対密度は理論密度の9
7憾以上と高密度であり、またその抗折強度も8Sky
/−”  以上と大きく、耐熱衝撃性もノテで表わして
ffff670r以上である。とシわけ、R,0,/A
慮203(重量比)が1以上のガーネット(試料番号2
,4..5゜9)を用−た焼結体は、相対密度9aO%
以上の高緻密質のも・のとな抄、抗折強度85−8以上
、ノTが670C以上となって−る。
以上詳述したように、本発明方法はホットプレスする仁
とを必要としな−ので大量生産に適合し、し1%高密度
で耐熱衝撃性にすぐれ、かつ高温酸化雰囲気下における
、機械的強度の低下の小さ一焼結体を製造できるので、
その工業的有用性は大である。      −・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 窒化ナイ素輪末と、次式: %式% 〔式中、1はイツ)亨會ム、エルビウム、ツリウム、イ
    ツテリビウム、ルテニウム、ホルビウム、叉は゛ジスプ
    四シウムを表わす。〕で褒わされるガー車ツシの□粉末
    を含も混合粉末を、或廖、焼結することを時機とする窒
    化ケイ素質焼結体の一遺決。      
JP56171294A 1981-10-28 1981-10-28 窒化ケイ素貿焼結体の製造法 Pending JPS5874571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171294A JPS5874571A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 窒化ケイ素貿焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171294A JPS5874571A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 窒化ケイ素貿焼結体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874571A true JPS5874571A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15920630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171294A Pending JPS5874571A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 窒化ケイ素貿焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186469A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 日本セメント株式会社 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
EP0163073A2 (en) * 1984-05-29 1985-12-04 GTE Products Corporation Process for producing corrosion resistant silicon nitride bodies containing La 203
JPS623073A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186469A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 日本セメント株式会社 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
EP0163073A2 (en) * 1984-05-29 1985-12-04 GTE Products Corporation Process for producing corrosion resistant silicon nitride bodies containing La 203
JPS623073A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823345B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS5826077A (ja) セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPS5851910B2 (ja) チツカケイソケイシヨウケツタイノセイゾウホウホウ
JP3559382B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS61178469A (ja) 炭化珪素質焼結体の製法
JPH0116791B2 (ja)
JPS5953234B2 (ja) 高強度窒化けい素焼結体の製造法
JPS5874571A (ja) 窒化ケイ素貿焼結体の製造法
JPS58213677A (ja) 窒化珪素質複合焼結体
JP3091085B2 (ja) 希土類珪酸化物系焼結体及びその製造方法
JP2786719B2 (ja) 希土類酸化物燒結体の製造方法
JP3271123B2 (ja) 窒化珪素と窒化硼素との複合体の製造方法
JPS61158866A (ja) セラミツクス焼結体およびその製造方法
JPS5823346B2 (ja) α−サイアロン焼結体の製造法
JPH06263544A (ja) サイアロン質複合焼結体及びその製造方法
JPS63218584A (ja) セラミツクス焼結体
JPS6125676B2 (ja)
JP3124867B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS6141872B2 (ja)
JPS63112471A (ja) 窒化ケイ素質セラミツクス及びその製造方法
JPS59174572A (ja) 赤外線放射媒体
JPS6110072A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH02221160A (ja) 高密度窒化けい素質焼結体の製造方法
JPH0559073B2 (ja)
JPS6283376A (ja) 窒化珪素の焼結助剤及びそれを用いた窒化珪素焼結体の製法